![]() とにかく、メールの返信とコメント返しが遅れております。すみません。
お問い合わせいただいて、あらためて過去の告知を見直したら、内容変更したのにぜんぜん書き直してなかったり、日付けの更新がしていなくて、大慌てです~。 っていうか、今も入力に焦って「ああっwて」ってなってるし。 とりあえず、一休みしてから、また更新致します。
![]() |
![]() コメントやメールの返信が遅れております。すみません。
この記事の本当のタイトルは「能力は使い方次第」です。 「男ってバカだよねー」 という声に対し、 「女もバカだけどねー」という会話があったので、あえてタイトルにしてみました。 じつは、バカに見えるのは、その能力を正しく使っていないから。 男も女も、いや基本、人間ひとり一人は素晴らしい能力をもっていて、互いにサポートし合って、地上に天国をつくることができるのだけれど。 その能力の使い方が、どうやら間違っているらしい。 上手く使っている時は、みんなに喜ばれるから問題なく、 バカだとか愚かだとか思われる時が、使い方を間違えているんだそうだ。 どんな能力も「使い方」次第で、誉められたり怒られたりする。 能力を上手く使ってみんなに貢献できると「長所」と呼ばれ、 間違った使い方をして迷惑をかけてしまうと「短所」と呼ばれている。 それだけにすぎない。 同じ性格、同じ性質の同じものが、マイナスで見られているかプラスで見られているか。 だから、「短所」はひっくり返すと「長所」になる。 「能力」は使い方次第。 「能力」は才能で、道具でもある。 たとえば、包丁で料理をすると喜ばれるが、 包丁で人を刺すと凶器になる。 包丁の存在が悪いわけではない。 使い方を間違うと、困る人がでてくる、ということ。 「能力」は使い方次第。 どこで、どういう使い方をすれば、みんなに喜ばれるのか。それを考えるのが知恵。 エバリュエイトの力。 ~*~*~ 愛と感謝と祝福をこめて ~*~*~ お読みいただきありがとうございます。掲載記事は、さらに詳しい内容を書籍・CD・DVD等で頒布する予定です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Tweet
![]() |
![]() コメントをありがとうございます。返信が遅れています。すみません。
ヴィーナス女神セミナーの受講者が、今月で80名を越えそうです。ご参加ありがとうございました! 講師コースも、教材の準備があと5名様ぶんまでとなりました。 男女の謎の全てがわかる 人間の仕組みがわかる アセンションへの最短ルート (女性のための)「ヴィーナス女神セミナー」 次回は、 6/23(木)12時~19時(満席) 6/25(土)10時~20時(認定コースの方用に時間延長ですが、初参加もOKです) 7/9(土)10時~18時 そのほか、日時をリクエストにて承ります。 詳細→http://leoriel.blog105.fc2.com/blog-entry-92.html 毎回、お伝えするのはとても楽しいのですが… 何十回も話して少し飽きて来ているので(笑)、ブレスレットの石の仕入れのこともあり、あと20名お伝えしたら一段落にしようと思っています。 でも、アセンションのサポートをやめるわけではありませんので、リクエストがあれば開催いたしますから、ご安心くださいね。 または、いつか書籍や動画などでお伝えできれば…とも思っております。 合宿では、ヴィーナスセミナーの内容を実践するための体験&質問セミナーのご要望があり、嬉しく思っております♪ ニュースなどで見る、政治家や財界の目先の利益しか考えないような連中をみてしまうと、つい地球に男性は数人しか必要ないんじゃないか?ぐらい絶望しかけたりしますが(笑) 今回の震災での自衛隊員のように命がけで守ってくれる戦士や、真剣な眼差しで話しを聞いてくれる男性たちの存在に希望をもって、あきらめずにお伝えしています。 人類がアセンションできるかどうかは… 貴女が、男たちにビンのフタを開けさせるかどうかにかかっています(←笑)。 貴女の愛する男性だけでも、救ってあげてください。 ~*~*~ 愛と感謝と祝福をこめて ~*~*~ お読みいただきありがとうございます。掲載記事は、さらに詳しい内容を書籍・CD・DVD等で頒布する予定です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Tweet
![]() |
![]() 今日は21時から
フジテレビのバラエティ「ホンマでっかTV」に カウンセリング講師の荒木先生が出演する予定日。 町田の「500円就活セミナー」などでお会いになった方もいるかと思います。 先日の研修会では、ご本人には不本意な展開だったというお話しを聞いたけど(笑)。 尾木ママにキャラがかぶると言われてました。 これまで特集コーナーかNHKの硬い番組が多かったので、 バラエティに進出して知名度が上がるのは、この時代に必要な流れなんですね。
![]() |
![]() 忘れないうちに、メッセージを書きとめておきますね。あとから詳しい解説が来たら、記事追加します。
「神様が見ているよ(笑)」というメッセージ。 例によって、私が受け取る内容だから、神様(宇宙)が人間を監視していて、悪いことしたら罰をあてる…とかいう話ではありません(笑)。 その前に、「お天道様が見ているぞ」という言葉もありますね。 今では、時代劇なんかで聞くようなものになりましたが。 「おてんとうさま=太陽」が見ているから、悪いことをしてはいけない…という意味でしょうか。 「聴覚系チャネラー」はコトバの使い方や意味に慎重にならざるをえないので、 ここでは →つまり、悪いことをする時は、太陽に見えないようにする=太陽のないところでは悪いことをしてもいい。 ということになるので、泥棒や殺人や陰謀は夜行われるということになったのでしょうか。 または、日陰、暗闇、室内といった所が犯罪の温床になるとか。 そこで、登場したのが「神様は見ているよ」というセリフ。 カミサマなら、四六時中監視できるから、一日中、年中、正しい行いをしないとならない…ということになるんですね。 ところで、最新のスピリチュアル精神世界は論理物理学の量子力学の世界なので、「神様」と呼んでいるのは「宇宙」のビッグバンのエネルギーのことですね。 人間はビッグバンのエネルギーの影響を受け、その素粒子と同じものでできてますから、「宇宙とつながっている」といえる。だから「神と人間は同じもの」ということが言えます。 話しを本題に戻すと-- 「神様(宇宙)は人間を監視している」と言いたいかもしれませんが、それなら「見守っている」とも言えます。 神様(宇宙)と呼んでいるのは便宜上なので、潜在意識で繋がっている「高次元の自分自身」とも言えます。 角度を変えて「人間は宇宙と繋がっているから、引き寄せの法則を使って、思いを物質化している」という説明もできます。 「神様は見ているよ」は、何を見ているのかというと、 ・あなたが何を望んでいるか ・あなたがどういう生き方をしたいか(どう在りたいか) …なのだそうです。 家族と仲良く楽しく過ごすことをしたいのか おしゃれな生活がしたいのか 友達とケンカしていたいのか 誰かを騙して陥れる人生を過ごしたいのか 傷つけられて苦しむ人生を生きたいのか 幸せで豊かでみんなと仲良く楽しい人生を過ごしたいのか --を見ているんだそうです。 たとえば、 ・自分を責めて苦しいままで何もしなかったら…宇宙(神様)に対して 「わたしは、罪悪感で苦しむ人生を望んでいます」と見せていることになる。 ・いつも前向きで楽しく過ごしていると、 「わたしは、前向きで楽しい人生を望んでいます」と見せていることになる。 見せている姿がオーダーとなるので、それが叶い続ける。 ・苦しむ学び方や恐れる気づき方を採用してしまって、 「わたしに恐ろしい警告をしてください。気づかせるために怒鳴ってください」というオーダーになっている人もいます。 だから、望まない状態になってしまったら、早めに「望む状態」を神様に見せる(笑)必要があるんですね。 悲しいことがあったら泣きたくなりますが、悲しい状態を続けたくなかったら、泣いた後「でも笑顔になりたい」というオーダーを出す。 何か楽しめることをして笑顔になれるような状況を一秒でも体験する(神様に見せる)と、「わたしは喜びを望んでいます」ということになりますね。 自分が望んでいることは現実化(物質化)するので、確認できますから、あらためて神様に何を見せるのか(何を望むのか)行動を変えることができます。 そういう意味で、「襟を正す」とか「正しい行いをする」とか必要になるなら、実行することがおすすめですね。 でも、最初は神様に見せればいいので、まだ人前でできてなくてもいいわけです。 「こうしたい」「こうなりたい」「こうありたい」が四六時中できてなくても、ちょっとずつ神様に見せていれば、神様(宇宙)がどんどん道を整えてくれるので。 逆に、「やりたくない」「身体に悪い」「自分や他人を不幸にする」ことを続けていると、「そういう人生を望んでいます」オーダーになってどんどん叶ってしまうので、早めに切り替えることが必要になりますね。 ~*~*~ 愛と感謝をこめて ~*~*~ お読みいただきありがとうございます。掲載記事は、さらに詳しい内容を書籍・CD・DVD等で頒布する予定です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Tweet
![]() |
![]() 気がつけば…mixiのコミュは更新するヒマもなし…。すみません。
GREEに至っては、リンクしたまま放ったらかし… アメブロに、5/17~18のLEO-Japanリエル&Angelart桜*さゆり【COSMOS*ANGEL 】アセンションワーク2011年~京都岩戸開きワーク&鞍馬寺ウエサク祭参拝~ワーク の報告記事を、とりあえずアップしました。 ・http://ameblo.jp/leo-japan-riel/entry-10911550149.html 桜*さんの遠隔ヒーリング報告は、こちら ・Angelart京都・鞍馬ウエサク祭遠隔ワークレポート http://ameblo.jp/angelart/entry-10900162819.html ☆次回予告: コスモス*エンジェルでは、七夕遠隔ヒーリング(7/7)を予定しています。 ~*~*~ 愛と感謝をこめて ~*~*~ お読みいただきありがとうございます。掲載記事は、さらに詳しい内容を書籍・CD・DVD等で頒布する予定です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Tweet
![]() |
![]() キャッチボールが下手なお母さん」というメッセージ。
でも、野球の話ではありません。 言葉や会話のことを「キャッチボール」のように表現するから、ということで。 子ども達とお母さんからの相談を受けている時に来たメッセージのシェアです。 「会話は言葉のキャッチボール」と言ったりしますね。 本当は、「会話は意思の疎通」が目的なんですけど。 ではキャッチボールだとして、その様子を見ていると… 普通は--キャッチボールですから、どちらかが投げて、相手が受け取ると、投げ返して、そのボールが戻って来るわけですね。 その戻って来たボールを受け取って、また投げるわけです。 「おはよう、いい天気だね」 「そうですね」 「調子はどう?」などというように。 ところが、ボールを投げっぱなしのお母さんがいます。 「どうしたの?」 「何があったの?」 「○○しなさい」 「何でできないの?」 本人は対話するつもりでボールを投げかけたのでしょうが、これは、相手から戻って来ないうちに次のボールを投げているんだそうです。 それをグラウンドで想像すると-- 次つぎとボールを投げられる子ども。一つを受け取ると投げ返す前に次のボールが来るわけで、両手にボールを持っていてさらにボールが飛んできて、もう持ちきれない、対応しきれない…という状態。 野球の監督がノックして選手を鍛えてるかのような光景が見えるわけです。 別な想像でいうと、 ボールにセリフを書いて、次々と投げるような感じ。 これでは、子どもはキャッチボールしているとはいえない。 対話・会話はキャッチボールというなら、相手が投げ返して来るまで忍耐強く待つ、投げ返しやすいボールを投げる、などの工夫も必要ということだそうです。 じつは、お父さんたちはもっとひどい有様で、対話すらしてない場合がありますが(^^;)。 今回は、人類の養育者である「お母さん」をメインに書いています。 また、男性は実際にキャッチボールをする機会が多くありますが、女性は場合によってはほとんどキャッチボールの経験なく過ごす人もいるため、体感しにくいだろうという意味もあるようです。 お母さん達は、子ども達を愛しているので、不安があればそれをとりのぞくために努力しますね。 でも、相手に質問してリサーチしないと、自分の側からだけ見た一方的な価値観で動いてしまうことも多いわけです。 そこで「子どもの話を聞いてあげてください」とアドバイスされる。 すると「私は、ちゃんと子どもに聞いています」と母親が言う。 その様子を見ていると 「これはどういうことなの?」 「実は、こういうことがあって…」 「そう、じゃあこうするといいわよ」 質問はしているんですが、1回だけ。それも深くは聞いていないことが多いです。 子ども達は、何か応えるとすぐにお説教されてしまうので、しまいに応えなくなることもしばしば。 「べつに」「何でもない」「よくわからない」「忘れた」 と、はぐらかしはじめます。 言ってもムダだと思っているので、話しが深くならないように予防します。 キャッチボールでいうと、お母さんが投げたボールを受け取らない。下に落とす。適当に投げ返す…といった感じ。 「子どもに聞く」というのは「インタビューする」という意味です。 「私は質問してるし、うちの子は答えてくれてます」というお母さんでも、 「どうだった?」 「うん。楽しかったよ」 「そう。良かったね」 あたりで、本音を聞いたつもりになっていたりします。 インタビューなので、ここではさらに 「そう、良かったね。どんなところが?」と“状態”を聞くことが大事なんですね。 そして、答えが何であっても「批判しない姿勢」で聞かないと、相手は怖がってキャッチボールをやめてしまいます。 話の内容に法律違反や不正があったら、親としてそれを正すことは必要ですが、それは話しを全部聞いた後のことで、その際はあくまでも「私の意見は…」という言い方にするのだそうです。 キャッチボールが上手く行くと、だんだんと本気で速い球を投げるようになってきますね。つまり会話でいうなら「本音が出てくる」ということ。 だから、いきなり速い球をぶつけるとか、投げさせようとするとか、そういうことにはならないはずです。 お母さんの中には「世間一般ではこうでしょう?」と、一般論を持ち出す人もいるのですが、地球の人口の50%以上が賛成したことでないと「一般論」とはいえず、日本のこれまでの固定観念的一般常識(たとえば、江戸時代とは違い、また未来とも違う)が多いので、子ども達に通用しなくなってきています。 せめて「私の経験では、こうでした」なら、これも地球人類68億人のうちの数人の経験談として、役立つかもしれませんが… たいてい、固定観念の強いご両親には、その固定観念を打ち崩すようなお子さんが、サポートに生まれて来ますし。 キャッチボールとして対話・会話をイメージしてみると、 上手にボールをやりとりしているかどうか、 相手が返す前にたくさんのボールを投げつけて、困らせていないかどうか、 投げ返しやすいボールなのかどうか、 などなど、考えるべきことが解って来ます。 また、会話のキャッチボールの下手な人は、「自分自身への問いかけ」も下手だったりしますね。 キャッチボールも上手い方が良いと思いますが、下手はヘタなりにその事実を知っていれば、怖がることもないと思いました。 ~*~*~ 愛と感謝をこめて ~*~*~ お読みいただきありがとうございます。掲載記事は、さらに詳しい内容を書籍・CD・DVD等で頒布する予定です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Tweet
![]() |
![]() | ホーム |
![]() |
*L.E.O-JAPAN株式会社:リエルのハロー☆スピリチュアル・レインボープロジェクト |
カウンセラー漫画家で歩く神社リエルの、脳科学スピリチュアル解説♪ 「引き寄せの法則」の裏ワザ、アセンションに必要な「トップシークレット」等セッションの紹介もしています☆ http://www.leo-japan.com
おすすめ開運アイテム
|
「引き寄せの科学」→通販中 |
![]() |
最新記事
|
★ヴィーナス女神セミナー告知 ★女神記事リンク
|
![]() |
ツイッターleoリエル
|
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
ツイッター「るちたま日記」
|
|
![]() |
プロフィール
|
Author:Angelリエル
|
![]() |
LEOフェイスブックページ
|
|
![]() |
全記事表示リンク
|
|
![]() |
感謝☆ご来者数☆感謝
|
応援ありがとうございます☆ 精神世界ランキング |
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
最新コメント
|
|
![]() |
検索フォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |