5/11〜のツイートまとめ
- 2013/05/11
- 04:09
angelriel
RT @satomit: いつのまにか「こどもを犯罪から守ろう」から「こどもに見せたくないものを犯罪にしよう」に変わってるような。
05-11 00:00RT@tanpinsan:労働者を絞り上げて業績をあげ、株のもうけは自分の懐―こういう経営者を応援するのが「アベノミクス」。マスコミの翼賛報道に惑わされるな!?もうけるのは誰/5カ月の資産増加額、全従業員給与10年分/ユニクロ柳井氏の http://t.co/7NYgAUAKNI
05-11 21:07安全な場所が無くなっても経済優先、安全な食べ物が無くなっても経済優先、人間がいなくなっても経済優先…「経済」って人間のものじゃないんですね(笑)。「じゃ、進化する人類には経済要らないじゃん」とるちたま。
05-11 21:10少し、動画でセミナーを配信するためのベースが出来て来た気がします♪
05-11 21:12「経済」は血液のようなものだと聞いたことがある。滞りなく流れるのが大事。健全な経済無くして、健全な社会無し。お金のための経済や、お金でお金を買うような考えは、血で血を洗う経済-とるちたま。為替が、人の気分で右往左往するギャンブルになっているのに信奉するのは狂信者だ、と。
05-11 21:22「謎のカタカムナ文明」はセッションルームにあった(笑)。今朝は、「神代の風儀(てぶり)」の中で、フトマニを見つけた。ホツマの情報の有用性はともかく、書いている人々の情報制限が気になる。何かバランスが悪い。中庸でないというか…だから本が開けない…
05-11 21:52
angelriel
毎度まいどすみません、・音信不通のお知らせ http://t.co/5HEexmnxdD
05-12 00:28RT @tanpinsan: テスラvsアインシュタインとの違いとは、交流発電と無送電線発電を発明vs原爆と原子炉を発明であり、人類のヒーローvs軍産複合体のヒーローだったのだ? 銀行家に嫌われたものと好かれたもの http://t.co/zEUoq80zGY
05-12 06:27RT@nishimu_s: TPPを推進する黒幕! http://t.co/x94iUVQoCf「全国貿易協議会」「NFTC」という財界団体・同業組合がTPPの裏にいる存在で強力に推進…政府関係者にロビー活動…会員社数300超、インテル、マイクロソフト、IBM、GAP、コカ…
05-12 06:28「真の正義」は宇宙からエネルギーを受けとれるのでのほほんと過ごしてしまうが、「悪」は他者からエネルギーを奪わないと存在していられないから活動的。それが、彼ら陰謀者と我ら平和主義者の大きな違い。目覚めていない8割の人々は、見えるものに反応するので、物質世界では活動力のある方が有利。
05-12 06:31
angelriel
箱根神社めぐりから戻りました。元宮神社は霧の中でしたが、おかげ様で無事遂行できました~ http://t.co/Q5GjNNRwu7
05-13 20:26RT@3000favs_BOT: 何でもエサにしそうなゴキブリだが、塩だけは唯一食べられない。塩を食べると脱水症状に陥り死んでしまうものもいるそう。アロマオイルに含まれるミント系の香りも苦手なため、小皿に盛った塩にアロマオイルを数滴垂らしてシンクや食器棚の中などに置いておくと良い
05-13 20:43可能性に賭けようとする人々の中で、何かを成し遂げる人々と、破滅にいく人々との違いについて。自己の責任以上のものに挑むのは、挑戦というより無謀であり、心の底では「負け惜しみ」と、るちたま。
05-13 21:03あ、しまった。また狂信的工作員に反応してしまったかも…
05-13 21:11-【KIYOMI TAKAHASHI】さんからFacebooksの友達リクエストが届いています。-という迷惑メールが来ていた。悪質さがレベルアップしている~。そろそろ本気で低い波動と絡まないようにしないとならなくなってきた。そのために、良いニュースに注目しないと…
05-13 21:28原子炉や旅客機など、一旦事故ったら大きな被害をもたらす…本来安全性を重視するべきものに「コストも大事だが安全性も大事に」などと報道していた。そんな企業の代表しか育てられなかったとは…「その程度の甘い計算だから、戦争に負けたんだろ」とるちたまが。航空戦闘時代に巨大戦艦作ってからか?
05-13 21:37♪子ども時代に犬より可愛くて、大人になったら目つき鋭い…という設定がソサノヲ様みたい…RT @ Henry_dekosuke: オオカミの赤ちゃん触って来た http://t.co/RHg1S1st7m
05-13 22:39箱根はまたレベルアップしていた。御神水に九頭龍の頭があり、元宮神社に宮司さんが16時までいて、御朱印を書くとのこと…
05-13 22:59箱根ワークで女神力がアップしたようで、救済に重点を置いて動きたくなった。「過去にこだわらなくていい」というメッセージもあって、もう批判的な役は割に合わないのでやめたいと思った。
05-13 23:08弥勒菩薩系は皮肉屋で批判記事も情報の一つで、それに浸ることはないけれど。読む人の感情が心配になって来たので。「望むことに意識を集中する」という引き寄せの基本に戻って、安全で豊かで愛と調和と感謝の世界を、本格的に模索するつもり…
05-13 23:22
戦闘機時代の太平洋戦争に「巨大戦艦は男のロマンなんだ」とか言って予算取って敗戦した日本人の軍人を知って情けなく思っていたが、逆に、大雪なら雪像作ってお気楽にセシウム食べる民族が、真に目覚めて幸せになれる世界をオーダーするのもアリかもと思って来た。
05-13 23:45そういえば、敢えて引き寄せの情報自体が陰謀なのではないか?という疑問を持って調べたところ、クラドニの実験や「奇跡の脳」と出会って、結果として論理的実証ができたので、情報をまとめることになったのだった。
05-13 23:56
angelriel
文殊菩薩、救われますね…RT @ kaede5014: もんじゅ、無期限の停止命令へ 機器1万個の点検放置で http://t.co/2g3Ld5bfZc
05-14 11:05・じわじわっとダイエットやる気出る魔法の画像と格言(毎日何度でも見るとイイ!) - NAVER まとめ http://t.co/QP93t0xXBp -この教訓、人生に対しても言えることばなんですね…
05-14 11:11「歴史から学べ」と言われつつも「過去にこだわるな」とメッセージがあったので、どういうことか解説を聞いたら、「仕組みや経験を学ぶために歴史があるが、こだわりの感情はそこに自分をとどめてしまうので進化しないから」とのこと。思考と感情の違いでしたか。そして、人は感情で動いている
05-14 11:27申し訳ありませんが、貴方は私の知り合いさんでしょうか?単なるメモRTなので、まだ記事読んでいません。 RT @jirou253: @angelriel @tanpinsan 質問されませんか?アインシュタインは原爆つくってませんよ。なにかの冗談ならわからなくてすいませんでした。
05-14 19:36そうでしたか。内容確認する時間がなくて…ご指摘ありがとうございます♪ RT @jirou253: @angelrielまったくアカの他人です。記事じゃなくてツイがおかしいかなと…。誤解してすいません。冗談もわからなくて。対比が間違いじゃないかなと思いまして。すいませんでした
05-14 19:48親が見ていたNHKの歌謡番組で、尽くしてしまう女性を歌った演歌に「尽くしんぼ」というネーミングがあったので、今度から「ヴィーナス女神セミナー」でも「悪女の深情け」や「価値泥棒」とか「女戦士以下の女ドレイ」の代わりに「つくしんぼさん」と呼びたいと思います♪
05-14 21:15メモ)・子供にダメな影響を与えてしまう“親”の悪い習慣 - NAVER まとめ http://t.co/4Ph0CVvZv7
05-14 21:29男性性の強い女性の場合、「女戦士」になっていて、そのままだとダメ男を見ても導けずに駆逐してしまう可能性があるが。女神として目覚めた時は、女王か、男性の自尊心を一番理解して導ける女将軍になれる。
05-14 21:37慰安婦には志願した日本人女性もいたという話は皆知っているんでしょうかね。あと政府で「敗戦国だから、慰安婦に謝罪」にとられかねない表現があったらそれも問題で、ともかく戦時下であろうとなかろうと性的な虐待はあってはならないし、でも戦時下では制御きかないということではないかと…
05-14 23:02たとえ傷つく人が出てしまっても、これから世界を傷つけることになるかもしれない流れの中で、いろいろ話題になることが大事なのかも。もう一度、戦争や戦時中のことを考えるきっかけを、魂レベルで与えられたような…こういうときこそ冷静さと検証能力が必要なんでしょうね
05-14 23:07
大事なのは、理想のビジョンに集中すること。…ということなので、兵士たちが戦場で争わなくてもよい世界、女性も男性も尊重される世界、ストレスをメンテナンスする時間の取れる世界、ドーパミン神経回路優位の人間の世界、をつくれば良いわけですね。それを引き寄せたい人が増えれば☆
05-14 23:21はははははRT @omatttsu: 15歳とは http://t.co/UDX4GoEbsU
05-14 23:25
angelriel
BSが見れるので親のテレビで続きを見た。「進撃の巨人」ミカサとエレンの過去、「愛と誠」を彷彿とさせる。そうか、それで講談社なんだ…と勝手に合点した(笑)。それにしてもすごい。原作者の視点というか表現したいことが、ツボにはまっている気がする~
05-15 01:08RT@DJ_aoi:男性は 理性で好きになって感情で嫌いになるそうです だから嫌いな理由はうまく説明できないけど 好きな理由を言わせたら語りまくるのだそう 女性は 感情で好きになって理性で嫌いになるそう だから好きな理由はうまく説明できないけど 嫌いな理由を言わせたら喋りまくる
05-15 01:10肯定的イメージを持ち続けるために、なんだそりゃ?というニュースを聞いてしまった時、好きな食べ物や楽しかったことを思い浮かべると良い…というので、私は当面「佐藤錦のさくらんぼ狩り♪」をイメージすることに(笑)
05-15 01:58現実をありのままに見る-と言っても、実際には主観が入ってムリなので、松居桃樓師は「在ると無いが同時に存在する」という視点を伝えていた。それが、とりあえず一番の近道だったから。
05-15 02:13男性がヒゲを剃って来たら、ひとまず「それも似合いますね」って言ってあげなきゃ。女性が髪を切った時も「前のが良かった」なんて無慈悲なことを言うのは大人げないって本に書いてあったし。切ったものはすぐに戻らないんだから。相手を落ち込ませて、何か復讐でもしたかったのかしら?と思った一日
05-15 02:21仕事でヒゲを剃った同僚に、「違和感ある、違和感ある」って連発した女性を見た。ただ自分の感想を言うのはともかく、目的も無く連発して同意でもしてもらいたいのか?そういう無神経さは女性に多い気がする。(オヤジにも多いかもしれないけど)だからオンナは!って言われちゃうんだよね…
05-15 02:26水質汚染や大気汚染で検査方法に「違和感ある」って連発するなら、意味深いことなんだけど…個人の髭だの髪型だのに言われても戻せないんだから、過干渉だし責めたことになってしまう。国語で教えるべきなのは、そういう感情や会話術だと思うのだが…と、もしや顔が気持ち悪いって言いたかったのか?笑
05-15 02:33今度同じセリフを言うのが耳についたら、「それを3回も4回も言うのは、何か目的があるんですか?」って質問してみよう♪ 新たな発見があるかもしれない。
05-15 02:37彼らは自分達が悪い事をしているとは思っていない。むしろ、良い事をしていると思っているから考え直すことはしない。片寄った情報と制限された知識で。しかし追求し続けると、論理が破綻するので、彼らの認識がズレていることが解る-とるちたま。
05-15 04:47定期宣伝ツイです♪「引き寄せの科学」 http://t.co/MzKu1sM9RZ ・楽天ブックス http://t.co/cXFK6pXePU ・Amazonは残部少 http://t.co/eXD74VLKlL 新宿紀伊國屋本店ほか。書店に並ぶのは5月まで~
05-15 05:03
スライヴ (THRIVE Japanese)買いました! http://t.co/2LEBj9t7Bf 陰謀説明はともかく、Torus(トーラス)V=2π2Rr2が基本(半角の2は=二乗の意) の画像がキレイなので、これを見るために♪120分あるけど教材にしたい。
05-15 05:13前にも言ったけど「二兎を追うものは一兎をも獲ず」という言葉について、「ウサギは追うものじゃない、追いかけたら一兎も捕まらない。予測して待ち伏せするものだ」というメッセージが来ていた。あと、経験から言えるのは追い込むやり方とか。
05-15 20:15女性達が、その経験から同胞のために考え出した「女性手帳」なのか、男性ばかりが考えたものなのかは、重要な問題かもしれない。意図するものがズレるから。
05-15 20:17敦賀ともんじゅ、危険なものが認識されて対処されるのは良い兆しですね。核地雷を減らして、安全な場所に、コンパクトでメンテナンスしやすくて役立つものを作りましょう♪ 文殊菩薩さまがこれ以上冒涜されませんように…
05-15 20:22・wikiの慰安婦が情報操作されている件(石水智尚) http://t.co/YSoPG3gyBF 日本語サイトは日本人が主に内容を書いているのでしょうが、英語サイトは推測するに、韓国の人たちによって彼らの認識を一方的に書いているのではないでしょうか。
05-15 20:25ツイッターの「ヘッダーを変更する」に気が付いて、アイコンのバックを富士山にしてみました。タイムラインからだと見えないと思いますが…他にも、神社とか御来光とかケーキとか、時々変えてみたいと思います♪
05-15 23:28
angelriel
メモ)【吉本荒野の怒りの単位】 ①おこ ②激おこ ③激おこお前の人生台無しにしてやる丸 ④ムカ着火イイネー ⑤カム着火インフェルノォォォォオオ ⑥激おこスティックファイナリアリティいいねいいねドリーム http://t.co/XQvTTBJECW 「家族ゲーム」
05-16 00:13なんと素晴らしい情報を♪感謝します~ RT @katanota: カタカムナ文字をアワ歌の順番に並び変えた物です。この文字でヒフミ祝詞を唱えるとペタヘルツが出ます。 http://t.co/BCJP2wH7kX
05-16 12:35RT@uk_dfz:放射能は危険だと考える。でも健康リスクは放射能だけじゃないのも事実だと思う RT@ettuchanno:化学物質大国ニッポン。多種多様な品種が認可されてる。クスリ認可数1万1000種、食品添加物イギリスの約20倍!http://t.co/7CfFdtygYq
05-16 20:57RT@takitaro:脳学者の松本元さん「言葉というのは自分の頭の中にあるのではなく、相手の頭の中にある」と。いくら必死に話をしても、相手が日本語を理解しない外人であれば話は通じない。相手が子供であれば難しい話は通じない。相手の頭の中にある言葉で話してこそ意味が通じる
05-16 20:57子どもの頃に「弱肉強食」だと教えられたから、引き寄せで自分の周囲の世界はそうなったのか?それとも、本当にもともと地球は自然淘汰の世界なのか、そのあたりがまだちょっと謎…ここで意識を変えたら、地球にいられなくなるかもしれないので(笑)。
05-16 22:13それにしても…何かが起きる時は、物理的(エネルギーの)反応で起きているのだから、原因と仕組みを探れば、それは解決のオーダーに繋ぐことができる。感情的になってそれに浸ってしまうと、感情を持続させるためだけに情報を集めかねない。
05-16 22:16脳科学が発達して、スピリチュアル世界や霊感も右脳と左脳の認識だと解ったのだから、感情(心理作用)も、観念とホルモンの物理的な作用だという解説はできると思う。
05-16 22:19劔について知りたいとか劔が欲しいと思わないのは、すでにそれを持っているから。ただ、持っているから表現したくなるので、使い方とかを知りたいと思うようになった…
05-16 22:23
angelriel
ルシフェル系と書こうとして、ルシフェスと打ち込んでしまった。何か弥勒菩薩系のイベントがあるんだろうか…それとも新キャラクターの登場か…
05-17 03:30「家族ゲーム」と「進撃の巨人」の共通項は、~戦え!それがどんなに残酷な世界でも~というところにあるんだなと思った。キーワードが…
05-17 03:57日本を捨てて脱出するという選択肢もあるけれど、日本人に生まれたのだから、できるかぎり日本を自分の居場所として守るべきなんだ。地上の天国にしなくちゃ♪頑張った人に結果が出るのだから…
05-17 04:03・日本人女性が海外でモテる2つの理由! 1つめ「見た目がカワイイ」! そして意外と知られていない2つめの理由とは? http://t.co/R5UW4sWIMm-ふだん日本の男性からされ慣れていないから感動して感謝するんだと思うけど、意図的にありがとうが言えたらそれは「女神」
05-17 11:40「箱根神社めぐり」の御朱印をコンプリート! こんな日が来るとは… http://t.co/P9CC7YP53m
05-17 14:16アマゾンやフェイスブックの過保護ぶり、過保護に育った私にはもうウンザリなんだけど(笑)、そのぶん免疫があって無視できるので、今は親に感謝している♪
05-17 14:42誕生日月が近づいて来る前に、情報を削除しておかないとと思いつつ、まだ実行できていない。8/5はフェイクだし、mixiとかで連絡行くから祝ってくれるなら、コメント返しの方が大変だと思ってしまう。研究者タイプだから、つくづく社交的じゃないんだなと実感~
05-17 14:45「他者から誤解をされたくない」という思いが、いつのまにか「相手からこう思われたい(そう見られたい)」にすり替わっていることがあると思う…大事なのは、気づいているか無意識かどうかだった。
05-17 15:48RT @angelriel: 「箱根神社めぐり」の御朱印をコンプリート! こんな日が来るとは… http://t.co/yC9e5HHu5G
05-17 17:16宇宙から誰かやって来る…というと、日本人はウルトラマンのように助けにやって来る存在のフレンドリーさを感じ、欧米人は侵略に来るから戦うというストーリーが多いのは、自分達の歴史や価値観が影響しているとすれば、ちょっと依存的だけど平和主義と、侵略的な生き方との違いだろうか…
05-17 17:24
…受動的に戦うか、積極的に戦うかの違いともいえる。日本の場合、侵略者と救済者が両方宇宙から来る設定から始まったからか。自分の力でなく他者をアテにしてしまう日本風ともいえるし。なまぬるく感じるのは、その生存圏の土地柄にもよるのだろうか…
05-17 17:29どんなに科学技術が進歩しても、それを使う人々の心の恐怖心を制御できなければ争いに使われてしまう。だから先に心理学とカウンセリング(癒しのあるコーチング)として「回復の12ステップ」が大事。人は恐怖によって進化したのではなく、好奇心によって進化し、恐怖によって加速した-とるちたま
05-17 17:50進撃の巨人は第一話でいきなり主人公?の母が喰われ、主人公は初陣から足を喰いちぎられ、まだ巨人を倒す所を見ていないよという状態からのヒロインの活躍、作者特番でいきなりのネタバレという、衝撃的な作品過ぎて面白い!OP画面でエレンが毎回巨人倒すから(笑)、ちょっとホッとする
05-17 19:34アニメで主人公がピンチになっても、原作続いてるから大丈夫だよね、という安心感があるけど。デスノートではいつの間にかLが消えていたので、主役級でも脇役の生存は保証できないよねと思う
05-17 19:37あれやこれやたくさんの種類の食べ物を食べなければいけない、というのも幻想だから、未来は死体からスープを作る「クラウドアトラス」のネオソウル方式か、化学合成物の摂取になるかもしれない…とか考えるのが漫画家の思考。DNAを細工して光合成できるようになったりして…
05-17 20:59敵が外にいると思うと目標が定まって戦うのはラクだけれど、本当の敵は自分の中にあるから、次のステップでそれに気づいて自分をどうにかできれば、世界も変えることができるわけで
05-17 21:21「カイジ」のようなドラマは恐くて観てられないんだけど(笑)、深夜のアニメの方では見たことがあって、映画の山本太郎と藤原竜也の組み合わせって「バトルロワイヤル」で懐かしい配役だった。
05-17 21:28真剣な表情で注意すると、意味が解らず叱られていると思ってストレスになる-認知症介護の現場は、子育てにも役に立つということを、気づいている人はまだいないらしい。「奇跡の脳」を読んだ時に、脳の認知の問題を抱えている人々の共通項が見えた。私は研究者タイプだから(笑)
05-17 21:44フォーデイズの核酸健康セミナーでは、人間の細胞はピークで60兆個、そのあとどんどん再生数が減って、75歳で半分の30兆個になる。と言われていたので、歳をとって細胞再生が減ると若い時の半分の細胞数で行動していることになり、それは負担だろうなと解る。心身が子どもに戻り、疲れは溜るし…
05-17 21:48脳は退屈するとワクワクしたくていろいろな冒険に挑戦する。特に命がけになることがワクワクの最たるものらしい。その時セルフイメージが低いと、悪い事を考えて破壊や破滅に進んでしまう
05-17 22:04「カイジ」も「デスノート」も藤原君が熱演で、漫画キャラを演じさせたらそれなりの雰囲気を出してくれるなと思う。でも土下座強制マシーンを実写で見たらトラウマになりそう。カイジはアニメしか見てないけど、こういう漫画はいろいろ教訓があって勉強になると思う
05-17 23:06ちだいさんのツイートが鍵付きになって、ちょっと安心した。やめるんじゃなくて、必要な人にだけでも伝え続け繋がり続けてほしい♪
05-17 23:14議員の一連の発言に対する反論とか聞いて、誰の意見がもっともだろうか?と誰かを支持しようとするより、自分の意見を持つことが大事なんだなと思った。そのために、片寄らない視点で情報収集しないとならない。それにしても性的な話の場合だって…隠すほど解決が困難になるんだけどなぁ
05-17 23:20最近のマイブームはスライヴに出ていた「ベクトル平行体」と「トーラス」の画像。そこだけダビングしたいけど機材が無いので、携帯で写して繰り返し見ちゃう☆ とにかく5月中に断捨離して、6月には次のステップに進まなくちゃ♪
05-17 23:38ベクトル平行体。意味解らないけどとにかく(笑)これ、きれい♪ http://t.co/lDTY56Q5EZ
05-17 23:46「スライブ5分間バージョン:トーラス」というのがあったので、とりあえずメモ♪ http://t.co/itjOWCZr8w
05-17 23:54
angelriel
ついっぷる画面で、CMが重なって、連作みたいになっていた… http://t.co/zyQoniGYZI
05-18 01:41テレビで「数百年に一回の地震でも対応する耐震…」みたいなことを言っていたんだけど、巨人が5年で一回出て来るくらいだから、活動期の地震は巨大なのが連続して来ても不思議はないよねー。って考えるのが漫画家。だから、一般人に「想定外」はあっても自由発想の漫画家には「想定外」はない;笑
05-18 02:41日本人は、火山帯の島に追いやられた民族で、そこに住むには平和にしていないと、人の争いの意識が物質に反応して、大地が揺れ噴火するのだった。という設定の話はどうかな…
05-18 03:24メモ) RT @terrakei07: これは見事だわ・・・ RT @zunzun428 これは素晴らしい回答!→ http://t.co/p0NDmsRAbb … 10代の女子高生です。父の休日は食べる、寝る、テレビの繰り返し。他のことは何ひとつやりません。
05-18 12:15新手のオレ詐欺の中に、電車で忘れ物というシチュエーションがあるというが、ウチの家族はよく電車で忘れ物をするので、駅から電話がかかって来るわけないことは知っているから、別な所が危ないかも…
05-18 14:05その昔、フランク・フラゼッタとか流行ったよね…と断捨離の本棚を見て思う。
05-18 14:34今の福島地震、関東では気がつかなかった人いるかもしれないけど、30秒以上…1分近く?揺れてた。3階にいると小さな揺れもよく判るから、直下でなければけっこう大きな地震と解る。3.11の時の揺れも(その時は起こされたけど)、時間が相当長かった。
05-18 14:53おお、これはボーノに通わねば!とか言いつつ、6個いっぺんに買ってきそう…RT @fashionsnap: サーティワン上陸40周年で人気フレーバー復刻 http://t.co/omk3oiZsX7 http://t.co/Hb4dLmSNOp
05-18 14:57一人の人間が管理できるのは、自分の指で数えられる範囲から…というメッセージを参考にして断捨離。
05-18 15:59まずモスバーガーを探さねば♪ ・味の変化が多彩!モスのシューポットシェイクが美味すぎたのでレポート作成なーうww |pocoさんのついっぷるトレンド画像 http://t.co/HFBWOpa9MB #twitr
05-18 16:30
来週は、内部被曝検査だー(ノ゜▽゜)ノ …と言っていて結果悪かったら何も報告しないので、放っておいてくださいね(笑)。
05-18 16:32やっぱり日本人は、この次元を超越しているんだ~ ・41個目 |張茂さんのついっぷるトレンド画像 http://t.co/KfiEW5yJn7 #twitr
05-18 16:40一口食べては遊んでしまう、幼児の「歩き食べ」に困っているお母さんも多いと思うけれど、断捨離で10分片付けしたら飽きて気分転換に面白画像を見てしまう自分は、2歳児並みの集中力だな、と思うと…
05-18 16:45女性も男性も等しく価値ある存在なので、時々フェミニストの中に、男性恐怖症で自分の中の男性性も否定してしまう人が意見しているのを見ると残念に思う。まず心の傷を癒してから。社会性だけでなく、動物としての本能も認めないとバランスが悪いし、本能も個人差があるようだし
05-18 16:51断捨離してると、マイ遺跡からこういう資料が次々出てくる。菊池桃子ちゃんとか、はね駒の斉藤由貴ちゃんとかビーバップの中山美穂ちゃんとか… http://t.co/SogxuGk7OA
05-18 17:09断捨離…ではなく、もはや遺跡発掘中…
05-18 17:20「進撃の巨人」のOPで好きな場面は、なぜか「今を変えるのは、戦う覚悟だ」の歌詞のバックで整列した兵団の俯瞰に旗がはためいている所。…何か、過去世のトラウマでもあるのだろうか(笑)。
05-18 17:32先週の「進撃の巨人」6話では、逃げる民衆に対してお金持ちが邪魔する所で、「経済が優先されて、人民の命が後回し」という現状にシンクロしていてすごいな…と思った。兵士に対するセリフも興味深かった。まるで金持ちの「税金払わないなら、舗装道路は歩くな」的な思想が。
05-18 17:35マンガ家が作品に真剣に取り組んでいるときの、宇宙とのシンクロ率はハンパないから…。そうか、陰謀者は日本には技術とマンガ文化しかないと言ったが、マンガは人類進化の鍵だから、別な意味でも守られなければならないのか~
05-18 17:38中央林間界隈は戦闘機の音があたりまえでBGMのようなものになっていたら、昔、神戸の子が泊りに来たとき、朝から戦闘機が通った爆音でびっくりして目が覚めたという。神奈川に住むなら、地震にも戦闘機にも馴れなくちゃ…と思った出来事だった。
05-18 19:42マンガ家時代は仕事のために取材としてあれやこれや見に行ったが…今は体力的な違いもあって、仕事以外には出かける興味がない。唯一、漫画家時代にはまったく興味なかった「食(特にスイーツ)」に興味が移行している気がする…
05-18 20:05マイ遺跡から、ようやく映画のパンフレットが入ったダンボール2箱の中身を仕分けした~。古文書の解読のようだった…。「ナイトヘッド」時代のトヨエツと武田真治くんとか、アル・パチーノの若い頃の写真とか、姉も私も面食いなのをあらためて自覚。
05-18 23:38
angelriel
帰りにフラッグスカフェへ。いくら低カロリーメニューでも、食べ過ぎたらお腹が信楽焼のたぬきみたいになっちゃう~ http://t.co/kR3nRxG5ea
05-19 19:25多数決は1/2ではなく、2/3以上でないとならない。何故かというと、1/3は割合として33.3で限りなく30%に近いから。海対陸、体内の水分と骨肉量など7:3の関係が一番地球に合っているので、その数字なのだ-というメッセージが。
05-19 21:26プロの手際も堪能しました☆RT@MadamHikari:可愛いですね~(*^^*)目から癒されます(ホンワカ)。季節感も楽しめていいですね。 RT@leo_riel:花束を黄色・オレンジ系で、もうひまわりの季節なんですね~♪ http://t.co/HcuRwHy4s8
05-19 21:41・ついに公開されたフリーエネルギー装置 http://t.co/95QBj1Gsrg 動画アップロード日: 2010/04/21 -トーラスかしら。ドイツとオランダっていつもすごいね。引き寄せヴィジョンにもおすすめ♪
05-19 21:45小学生の頃、根が真面目な自分は、毎日の宿題がストレスで心が休まる時がなかった。大人になってマンガの毎月の原稿〆切りに追われる日々にはなったが、自分で選んだ道で達成感があったので、ストレスにはならなかった…
05-19 22:12オペラの伴奏のピアノを聴いていて思った。やっぱりピアノは良い。音も好きだが、鍵盤楽器でキーを「たたく」のと「弦を振動させる」のを同時にできるから。太鼓と琴を同時に扱っているのと同じなのに、和音が作れる。自然の中にはないのでは…どうしてこれを発明したんだろうという感じ
05-19 22:50そういえば、以前「ブレストプレート」を作ろうとして、すっかり忘れていた…。今はトーラスがあるからもういいや、という気分でもある。
05-19 22:59
angelriel
ああ、やっぱりミカサに惚れる~。あの兵士達のストレスは、自衛官の現状に近いものがあるのでは…荒木先生が以前カウンセリングで自衛官のストレスの話をしていたのを思い出した。時代が呼ぶものは、大事なシンクロになっているのだろう…
05-20 00:04しかし…戦士系の女神は実力がないとなれないからなー…orz
05-20 01:13たとえ話をする時は、できるだけ現実にあるもので説明するように心がける。相手がイメージしやすいように。特にその人に得意分野がある時は、野球やピアノや絵の具、樹木や動物の生態なども使う。漫画家としての経験が役に立っている、というかいかに読者にイメージさせるか大事だったので
05-20 04:00メモ)・これが桜島だ!!! | yamaDadesu___さんのついっぷるトレンド画像 #twitr http://t.co/XlAcZOlA5h
05-20 16:08リンドグレーン著「ロッタちゃんのひっこし」を断捨離で処分しようとして読み返したら、やっぱり凄く良くできた作品だった!インナーチャイルドのトラウマものだと思ってラストシーンを忘れていたけど、子どもが「ごめんなさい」を言えるよう先に親が「ごめんね」を伝えていたんだった。捨てられない
05-20 17:05「ロッタちゃんのひっこし」、親はどんなに頑張って子育てをしていても、子どもの心をすべて理解することは困難。だから誤解が生じることだってある。そのままにしていたらインナーチャイルドが癒えないけれど、ちゃんと向き合ってごめんねと伝える愛があれば、子どもは先へと進めると思った
05-20 17:10オトフリート=プロイスラー作の「小さい魔女」を読んでいるんだけど、ロッタちゃん同様、訳者の日本語が気になる。大声を「どなる」とか、薬を付けることを「きず口になすりこむ」とか、児童書なのに昭和までの日本語は表現が乱暴で怖いなと思ってしまう。戦争体験引き継ぎ世代だから…?
05-20 19:12内部被曝検査が、検査する人が入院とかで延期になってしまい残念~。気をつけている人とどれくらいの差が出るか知りたかったんだけど。何かの陰謀とかじゃないよね?
05-20 19:19「白バラ屋敷」の反対が、「黒ユリ団地」…っていうジョークが来たんだけど。
05-20 19:22連作のツイートの一部を切り取って批判する人は、何か意図でもあるのだろうか…証拠を残すために、ブログにまとめをつくっている。
05-20 21:15
ああ、そうかあの事件は「被害者を演じて相手からエネルギーを奪う」という姿が残念だなと思ったんだ。「聖なる予言」を読んでいるとよく解るだけに、知らない人は無意識でやってしまうし、著名人だとファンを巻き込んでしまうのだろう。教訓でもある。
05-20 23:37見識が狭いもの同士がぶつかり合ったのだ。そこから、互いの状況を伝えあって、気づきが起きて、新たに理想郷に進むことができたら、その衝突にも肯定的な価値がでる…。外野がややこしくしてしまうこともあるが…
05-20 23:41
- 関連記事
-
- 05/21〜のツイートまとめ (2013/05/21)
- 5/11〜のツイートまとめ (2013/05/11)
- 05/01〜のツイートまとめ (2013/05/01)