fc2ブログ

記事一覧

04/21〜のツイートまとめ

angelriel

-メールのお詫びとお知らせ-FC2ブログのメールフォームに不備があり、お申し込みメールが全く届いておりませんでした!申し訳ありません!設定を直しましたので、昨日までにメールしてくださった方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、再送信してくださいますよう、お願い致します。
04-22 00:58

今何が起きているのかというと、大規模な断捨離で部屋がまつりをとおりこして一ヶ月以上のフェスティバル状態に…
04-22 01:12

ことの起こりは、1月に「今年はスピリチュアルを始めて10周年だから記念に39キャンペーンとか、本格的にインナーチャイルドのこととかやりたい」と話していて、ホームページもリニューアルしないとという流れになり、ヤフーの契約が切れたら新しいサーバーに移そうということだった…
04-22 01:15

その後、「豊かさ交流会」で君枝さんからこんまりさんの「ときめきの片づけ」の本を借りたので、これは本気で断捨離(私は、こんまりさんのときめく方法と、断捨離の基本理念7割収納などをまぜて使っているので)しなければと思い立ち、もう一度服から順番に整理しはじめた…
04-22 01:18

引き寄せで「はやく確実に片付けられました」とオーダーしたところ、私の場合は誰かが手伝ってくれるとかそういうのではなく、いきなり仕事が全部無くなってヒマになる…という展開だった。
04-22 01:20

ホームページのサーバーを移すために私にとっては難しい操作をいろいろして、1週間から10日待ってと言われたのだが全く連絡が来ず、サイトは消えメールも使えなくなって、半月後に「ドメイン移管は未完了」と言われる始末。絶望的かと思われ、浄化シートに苦情を書きまくる。
04-22 01:25

アドバイスをもらい問い合わせた所、移管は完了していて間違ったメールが送られたとか。これが大企業なら損害賠償モノだなと思いつつ、浄化シートの効果にあらためて感心。その間、仕事がほぼ全滅状態で、時間ができて、断捨離にいそしむ毎日。というか、断捨離しないと仕事来ないなと解っていたので…
04-22 01:27

LEO-japanという名称を諦めろというメッセージかと思い、覚悟を決めて、ブログの方のメールアドレスだけでも設定を変えることに。しかし、昨日まで不備があった事に気づかず…静かな日々を過ごす(笑)。ありがたいことに、前のアドレスに来ていたスパムメールが一切来なくて削除の手間もない
04-22 01:31

その間、本棚の書類より仕事部屋のクロゼットに残してある昔のアニメージュとかファントーシュとかOUTとかリュウとかロマンアルバムとかの雑誌を整理。増税前に買ったデジカメで画像を撮って次々に処分したり。マンガの仕事の時にBGMにしていたカセットテープをMDにダビングしたり…
04-22 01:34

バックアップCDに至っては、マクセルのカラーCD-Rは表面が痛んでしまっていたので、コピーのし直し。増税前に買っておいた30枚CD-R使い果たしてしまった。もらったカセットで聴いていないのはときめかないから、思い切って処分。新しいケースに入れ直し。
04-22 01:37

カセットテープといえば、鹿児島の人が送ってくれた昔の斉藤一人社長の講演会とか、高塚光さんの講話とかを持っているので、今度聴きたい人がいたらプレゼントします♪スピリチュアル本もたくさんあるので、10周年記念にセッションかセミナーでプレゼントしようかと…
04-22 01:40

しかし、同時にもうスピリチュアルはやめようかとかカウンセリングに意味があるのかとかそういう悩みも出て来て、今後の事を再度考えなければならなくなった。人類が戦争したくて地球に来ているのなら、平和や調和を目指すのはいかがなものか?と思ったので。
04-22 01:42

持っているコミックスの中で、マンガを描くためにとっておいたものは処分。サインを貰った本は残し、「ブラックジャック」と「超人ロック」と全巻揃えた「おやこ刑事」はビニールに入れて保存。超人ロックとか読んじゃうと、超能力で何でもできるってカン違いしやすい(笑)そういう時代だった。
04-22 01:46

昨夜たまたま超能力(透視)で犯人や犯罪を探すという番組をやっていて、ゲスト芸能人が「そんな能力があるならギャンブルに使え」とか「毎回捜査に加われば良いのに」と言っていて、昔の自分(超人ロック時代)もそう思ったなと思い出す。超能力は上手く行くときとそうでない時があるとは知らずに…
04-22 01:49

だいたい、犯罪者のような低い波動にシンクロしてリーディングを行うのは、負担になりリスクが大きい。相手がリーディングを拒否するとチャネリングはできないし。今ならそういう事が解ってマンガ描けるな…とか思ったりする(笑)
04-22 01:51

コミックスの整理がほぼ終わった所で、今度は古い同人誌の整理。自分が描いていたものはともかく、他の作家さんからもらったものも多いので。といっても、一般に有明とか買いに行く日とにくらべたら本棚二段分しかなかった。買い娘の知人は、ダンボール箱積上げでアパートの床が抜けそうとか言うから…
04-22 01:54

岸田恋さんとかみらい戻さんとかOZU新さんとか、今どうしているだろうか…。プロの作品が制限付きだった時代、同人誌は自由だった。大ファンだったのは天才的なセンスの有瀬美帆さん♪当時数百冊しか刷らない同人誌で、どうやって彼女の本に出会えたのか奇跡としか言いようがない。
04-22 01:57

友達に頼まれて「キャプテン翼」のアニパロ原稿を描かされていた時は、ゲスト原稿は全部プレゼントしていたので手元にない。イベントではいろいろな人と出会って、思い返すと、本当に感謝の気持ちでいっぱいになる。当時はスケッチブックを交換して無料で絵を描き合うのも当たり前だった…
04-22 02:03

とにかく、ここへ来て人生の断捨離状態なのだと思う。片付けても片付けてもなかなか終わらないが(笑)、一区画終わると何かの連絡が入るようになり、「引き寄せの科学」も思ったより早く届いた。
04-22 02:05

昨年後半は左の四十肩で、その後はアトピーが悪化、今年になってからは腰のヘルニアと満身創痍。お肌のために白砂糖のおやつを避ける事にした。しかし、スイーツを食べるのは人生の目的の1つだったために、人生の目的を半分失ってしまい、ちょっと鬱っぽくなった(笑)。
04-22 02:08

過去のマンガ原稿の整理。少年サンデーの増刊号で連載した「ウィニングタッチ」は10回で終了。恋愛白書の「ストーンセラピスト麗子」は11回描いたので、記録更新したなとか思う。でも、商業誌は制限や規定があるので、本当に描きたいものを描いてきたのか?というと、何とも言えない…
04-22 02:11

刷り出しの数を見ると、意外とたくさん描いているなと思う。レディスコミックは原作付きだったから仕事が早かった。自分でストーリーを考えていたら、こんなに描けなかったかも。もっと合気道のマンガが描きたかったけれど、格闘技は合気なら合気だけ知っていれば良いというものでもないから…
04-22 02:13

合気道を描くなら、空手とか柔道・柔術、抜刀術とかそういうものと戦わせないと強さが判らないということになるので。「拳児」では八極拳とかだったし…それで、趣味と実益を兼ねて太極拳を習うことになったのだった。
04-22 02:17

そういえば同人誌の印刷原稿を見ていると、だいたい絵の上手い人はセンスも良くてあまりページをとらないが、やる気だけで絵の下手な人ほどたくさんページをとる傾向がある。プロになって解ったのは、上手い人は見せ方やまとめ方も上手いからムダな絵は入れないし、忙しくてたくさん描く時間がない。
04-22 02:20

今、自分が何をしてきたかを振り返っていると思う。マンガ家時代はセルフイメージが低かったので、たいしたことはしていないが…。ドMなので問題からは逃げなかった(笑)真正面からぶつかって行った。
04-22 02:24

自分がマンガを描いたのは、当時、まだ自分が読みたい世界が描かれていなかったからだった。
04-22 02:28

東京税関の通関案内パンフレットがアニメになった時は、アフレコ現場に行って中原茂さんから台本にサインを貰った。主役は菊池正美さんだったけど、みんな仕事が早くてあっという間に帰ってしまったので…。マンガがアニメ化される時の条件は「原作に似ていなくてもいいから美形に描いてください」。
04-22 02:39

税関の仕事では、当時の成田税関支署長だった中山恭子氏と対談をさせていただいたことも懐かしい。ずっと年配なのに、背筋のピンとした方だった。北朝鮮の拉致問題の解決に尽力する流れを見たのはだいぶ後になってから。
04-22 02:45

そういえば、小学館や少年サンデーという肩書きは絶大で、連載中はショッパーというタウン誌から取材を受けたり、ミス相模原の審査員にもなったりしたことがある。人生長いと、けっこういろいろやってるかも…たくさんの人にお世話になって、本当にありがたい。
04-22 02:55

古いメモが出て来たので検索したら、こんな記事に当たりました♪行って見て見たい。・『四次元パーラー「あんでるせん」』 http://t.co/6lqYd2B7sy
04-22 03:18

RT @XDAY20220216: 最近、「ゲームによって攻撃的になるのは暴力シーンが影響しているのではなく、フラストレーションがたまるから」という研究結果が発表された。つまりどんなゲームでも攻撃的になる可能性がある。現に私は大人のDSトレーニングがなかなかクリアできずに壁にパ…
04-22 17:21

恋愛白書で「ストーンセラピスト麗子」というパワーストーンとカウンセリングのマンガを描いていた時は、「恋の悩み相談室」というページも任されていた。まだカウンセラーになる前。
04-22 18:12

レディスコミックでは、1作品に必ずベッドシーンを2回入れるという規定があった。フィギュアスケートのSPでコンビネーションジャンプとスピンを入れろみたいな(笑)。だからストーリーに凝っているヒマはなかったが、松居桃樓師からの「描こうと思えば何でもできる」という教えに従って頑張った。
04-22 18:15


angelriel

同人誌「Buddies」シリーズでは、ラグビーマンガを描いていた。当時の友達との話。「サッカーは11人のキャラと敵チームで22人以上描き分けなきゃならなくて大変!野球の方がまだ少ない」と言いつつ、次に描いたのが15人ずつのラグビーだった…という自虐。
04-23 00:30

You can get it if you really want …
04-23 00:33

昔の同人誌が出て来て…藤波力というもとプロレスラーの刑事が主人公で、ゴングに似た音を聞くと発作が起きて怪力を発揮して暴走する-というマンガを描いていた。
04-23 02:59

サッカー漫画では、高校全日本のキャプテンが武蔵でエースストラーカーが大和、守護神のゴールキーパーは日向、主人公は長門で生徒会長が沖鷹という設定だった。他に、那珂、伊勢、島風などなど…当時友達から「男たちの大和」を借りて読んだ影響が…
04-23 03:05

新年度になると小学生のピンポンダッシュが始まるらしい。彼らは高齢者や病人がいて辛い身体を起こしてまでインターホンを確認するだろうということは想像できないだろうから。一方で、事情があって玄関に出られない人もいるという事を業者も知るべきかも。
04-23 18:15

正直言って、漫画家時代には自分は裏方の仕事だと思っていたので、写真に撮られることや人前に出ることは想定していなかった。(その割には取材やイベントに出かけていたが…)カウンセラーになった時、服装に気を配らなければならない現実に気づいた。
04-23 18:53

厚生省でのインタビューでは「漫画時代になって活字離れが心配」と質問されたことがある。今やマンガすら読まず、一気に動画に行ってしまう時代(笑)
04-23 19:03

本当に描きたいものを描いていないから、あの時あれだけ頑張ったのに何も残せていない…という気分。いや、あの時あれだけ頑張ったせいで何も残せなかったのかも。
04-23 20:04


angelriel

RT @KengoHirasawa: 昔、石炭問屋だった婆さんが「これは百編言われるから覚えなくていい話だけど、商人は商人からしか値切らないんだよ。もし職人から値切る商人がいたら、それはペテン師だから追い返しな。職人は仕事を割り引いてやるわけにゃいかないからね。お前が職人になれ…
04-24 07:11

学生時代のヨーロッパ旅行で行った、アンネ・フランクの隠れた家。資料まで買っていた。結局何も使わなかったけれど… http://t.co/L4VMaTjPTh
04-24 15:42

学生時代の旅行で行った、スペインかイタリアのマクドナルドのメニュー http://t.co/tuYZC1lPpD
04-24 15:49

昨日リハビリの帰りに勢いで買ってしまったリヴァイ兵長…悪くはないけど…微妙… http://t.co/B3KTHcRdgd
04-24 15:52

昔、東京税関のパンフレットがアニメ化された時の絵コンテが残っていた。キャラクター渡辺麗子さんの色指定も…♪ http://t.co/ZPgO5tyXsoちなみに、ポスターは福岡空港にも貼ってあった。
04-24 18:16

RT @kuroe696: オバマ氏のすし代は税金から出ていると考えれば私がオバマ氏に寿司おごったと言っても過言ではない
04-24 18:25

1989年6/1宇野総理誕生時の朝日新聞。この日たまたま税関パンフの記事も載ったので、新聞ごと残っていた… http://t.co/26FvtTiuGY
04-24 21:38

同人誌時代、自分は原稿(作品)が印刷されてコンパクトに保存できて持ち運べることで表紙がカラーならそれで満足していたけれど、同人仲間達は上製本やカバー付きを作りたがり、そのためにムダにページ数を増やそうとしていて巻き込まれた。作品ありきなのか、本ありきなのかの違いか…
04-24 23:01

自分が漫画家を続けられなかったのは、原稿依頼があると「で、何を描いて欲しいですか?」と聞いてしまうからだろう。「好きなものを描いて良い。あなたらしいものを」と言われても困った。芸術家(アーティスト)ではなく、職人だったのだと思う。
04-24 23:57


angelriel

だいたい、貴女らしいものをと言いつつ、私が自分らしいものを描くと「それは違う」と言われ続けたのだから、相手の意向を聞くようになるのは当たり前だ。当時私の感性は3年〜20年早過ぎて理解されなかった(笑)
04-25 00:00

昔のマンガに「負の感情が自分の中の獣を覚醒させる(云々)」というのがあって、ああそれは古代史の姫が恨みを持つとエネルギーがとぐろを巻いてオロチになってしまうのと同じだな-と思ったんだけど、結局はセルフイメージの低い人達の話だったのか。
04-25 02:25

しかし、セルフイメージ(自己評価)の高いキャラクターばかりの古代神話では、ソサノヲ様とかの悲壮感が出ないからドラマチックにならないかも…
04-25 02:27

昔は新宿や横浜まで行って買物してから町田に寄ったりする体力があったなと思い出す。今体力が無いのは細胞の数が20代の頃のピーク(60兆個)に比べてどんどん減っているせいだと思うと納得がいく…
04-25 14:18

映画みたい♪ RT @hazumi_yuki: 素敵な夫婦やo(>ω<*)oRT @asa_ueno: 朝はうえけんがなんでもサンドイッチ作ってアイスティーいれてくれたので、ねぐせでパジャマのままベランダに出てふたりで並んで食べた。
04-25 16:52

昔は絵柄に合うペンネームがなかなか決まらず、イニシャルが同じRAになる明日香にしたが、商業誌では「同人誌っぽいからNG」と言われ神代∴光になった。でもアニパロでは作品ごとにPNを変えていたり、本名でさえ読み違えられたので、名前に無頓着になり、自分のことを読んでると解ると返事をする
04-25 16:56

以前は、自分の名前を読み間違えられた人がムキになって訂正するのを見て、どうしてそこまでするのか解らなかった。覚えられないのは相手の資質だと思っていたので、覚えてもらうことを期待していなかったのだ。でも、よくえりちゃんと呼ばれ続けて、訂正は早い方がいいんだなと解った(笑)
04-25 16:59

RT @asa_ueno: @angelriel @hazumi_yuki 作ってもらえるとありがたいですね!お日様の下で食べて、ぼーっとリラックスできました(*´∀`*)♪
04-25 19:31

昔のビデオ資料を見ていたら、1994年が第三次ベビーブーム。2014年はその時生まれた子供たちが成人ということに…
04-25 20:47

ドメインの移管ができたようなので、ホームページをリニューアルする予定です。
04-25 22:08

RT @MizushimaHiroko: 誰のこともおとしめるつもりは全くないが、「平和のために闘う」ということはできないと思う。できることは、「平和のために、自分の心の平和に責任をもつ」ことだけ。それが遠赤外線のようにじわじわと世界を変えていく。それ以外に道はないと私自身は信…
04-25 22:28

ここのところ、お申し込みのお客様のアドレス入力間違いが多く、エラーでメールが戻って来てしまう。これはどういう意味のメッセージだろうか…
04-25 22:29

ところで、アニメとマンガとイラストは全て違うジャンルだということを知らない人って、どれくらいいますかね…
04-25 23:13


angelriel

そういえば、子どもの頃は毎日が苦痛だった。学校では宿題が出てノルマをこなす感覚があって、学ぶことへの喜びとかは全くなかった。年齢を経るごとに世界が解ってきて楽になったと思う。あのままだったら、結局人生は課されたノルマをこなすことなんだ…みたいな結論になるとこだったかも。
04-26 10:04

絵を描くと誰かが褒めてくれるのでエネルギーが入り、それが嬉しい(楽しい)から絵を描くことに集中してしまったかも(笑)。子どもに勉強させたかったら、勉強についてちょっとでも褒めておけば良いのだと解る。
04-26 10:06

スピリチュアルに高次元と繋がっていない時は人間モードなので、過去の価値観の神経回路に繋がりやすい。何かの世間的な基準に照らしあわせて、自分や他者を批判的に分析するような…。つまり、基準に達していないことを怒ってしまうような。何十年も積もった経験だから変えるのに時間がかかる…
04-26 10:13

前にも書いたかもしれないけど。姉が中学三年の時、卒業にあたって皆が美術の作品を持って帰るところ、姉の作品は全て学校の見本(模範)として教室に貼られたり美術室に残されたので、持ち帰る作品が一つもなかった。だから手元に何も残っていない。そして、私が中学三年の時もそうなっていた…
04-26 10:25

RT @hazumi_yuki: 日本人は「努力が全て」「悪いところは直さなきゃいけない(悪いもの)」として捉える癖が強いので、しんどくて辛いのに無理して頑張り続けいずれ大きな自信喪失や病気に繋がってしまう。ありのままを受け入れるという概念がないので仕方ないが、意識してみるだけ…
04-26 16:07

RT @hazumi_yuki: よくCMとかである「今の自分に満足しちゃいけない」とか「成功は努力して手に入れる」はセルフイメージが高いか低いかで天国と地獄に別れる。ここを理解してないといずれ自分がなんでこんなに働いてる(無理してる)のか疑問になり辛くなる。動いてるうちは気づ…
04-26 16:07

もともと誰かの命令を聞き偉い人に依存する体質(国柄)だから、セルフイメージは高まらない、というのもあるんだろうな…
04-26 16:09

「英雄(HERO)」から「セブンソード」と来て、「かちこみ!(ドラゴン・タイガー・ゲート)」になるとどんどん若返るドニー・イェンを久しぶりにチェック。イメージが火浦健に似てるので。剣に槍に拳と何でもこなしているのが凄い。しかしこの人には前髪が絶対必要だよねと思う。
04-26 16:15

資料整理のために、昔のビデオテープからDVDにダビングをしている。磁気テープ時代に線で繋がっていた映像が、デジタルだと点として飛ぶことができる。つまり、時間の流れをワープすることができる時代になったんだなと思う。
04-26 17:58

古い書類の束から、小中学校の通信簿が出て来た。教師との相性によって成績に差がある(笑)。毎回「成績優秀、理解力判断力は優れている。しかし、発表発言が不足している」という評価。ずっと人間を観察していたのだが、今にして思えば大きなお世話だな…自分が生徒を見る時も気をつけたい。
04-26 18:20

子どもに何かを主張して欲しいなら、それが必要だからと訓練すればいいこと。他の生徒と比べて評価されても…。生きている環境が違うから、兄弟多いと自己主張し過ぎたらうるさがられる。昔の人は、そこまで子どもを観察したり理解したりする必要なく、命令で動かしていたのか…
04-26 18:23

私の周囲は大人しくしていれば評価するという親戚が多かったからかも。でも、実際世の中は大きな声で自己主張した者勝ちだったので、それは親から教わりたかった(笑)。大人しい子どもが好ましいというのは、自分お思いどおりになることを望んでいたのかも。セルフイメージ低過ぎ〜
04-26 18:27

カウンセラーになった時はセルフイメージが高い状態だから、ずっと仕事に満足感があるが、マンガ家時代の仕事には達成感がなかったんだなと気づく。セルフイメージ(自己肯定感)が高いと何をやっても幸せだけれど、セルフイメージが低いとどんな成功も不満のタネにしかならないんだと解った。
04-26 21:46

浄化で書く。少年サンデーで世界初のバドミントン連載(笑)「ウィニングタッチ」を描いていた時、身近にいた友達から同人誌の原稿も描くように期待されて、忙しいと言うと「他の人は連載抱えても描く。あなたは描くのが嫌いなのかと思った」などど暴言を吐かれていた。それは友達ではなかった。
04-26 21:47

商業誌より同人誌を優先させようとする自称「トモダチ」って何者だ?と気づかない自分が面白い。
04-26 21:48

それでも、信念に統一感があれば認めたと思う。実際、問題を起こす人は理屈をこねているようでいて感情に左右されたり、その時々で価値観を入れ替えていたりする。だから、紙に書いて確認すると矛盾に気づく。でも、矛盾に気づいてしまうとせっかくの悩みが解消されてつまらないかも(笑)
04-26 21:51

セルフイメージ(自己肯定感)を高めたくても、周囲に見本がいなくて解らなかった。セルフイメージがあまりにも低い時は、セルフイメージ高い人を引き寄せ出来ないし、身近にいても気づかずスルーしてしまうなと思う。マンガを描いていなかったら危ないところだった。
04-26 21:55

趣味の範囲の同人誌ではいくらでも逃げられるけれど、プロとして漫画の原稿を描くには編集者と打ち合わせして、第三者に解るようにするため客観視が必要になるから、作品と同時に自分を見つめ直すことができた。当時から引き寄せは実践していたので、やる気を出すと質の高い編集さんが付くのだった。
04-26 21:58


angelriel

★5/1(19時〜新宿)豊かさ交流会のお知らせ http://t.co/fSJW8A8QVD
04-27 01:46

ここのところ、母の病院付き添い、父の病院付き添い、の繰り返しで断捨離が進まない…
04-27 02:04

LEOリエルの公式サイトがリニューアル中なため、表示が無くなっております。出来るだけ早くブログの方にメニューと地図を転載しますので、いましばらくお待ちください〜
04-27 11:59

「親密な関係にある二人は、互いに逆の立場から同じ問題を共有していることが多い。(たとえば)一方が支配しようとすれば、他方はそのいいなりになりやすく、一方が嗜癖者であれば、他方は救済者になりやすい」ライフレッスン(エリザベス・キューブラー・ロス著)
04-27 16:25

続き)「何か問題が生じたとき、一方は行動的になり、他方が思案・黙考して解決をはかろうとするが、それぞれ相手に問題があると思い、どちらも相手の解決法が気に入らない。でも、ものごとの本質から見れば、じつはその二人ともが完全な存在である。一方のやり方が他方の不満に火をつけている…」
04-27 16:28

鏡の世界だから、自分が右手を上げれば、相手は左手を上げる。相手の右手を上げさせたかったら、自分は左手を上げなければならない。「相手を変えたかったら(相手は変えられないから)、自分を変えることだ」というのは、そういうことでもある…
04-27 16:30

1999年より前のノストラダムスのビデオで「世界が繁栄している、日本が繁栄しているように見えるのは幻想ですから。政府が借金(国債)で民間に投資して繁栄しているように見えているだけですから」と言っている。でも、学校では教わってない(笑)。
04-27 19:39

サイトが消えてからここ1ヶ月、断捨離をしながら考えていた。スピリチュアルを続けるかどうか。もう脳科学で見えない世界を説明できる時代に、神様とか天使とか言ってる場合ではないと思って。でもこれはライトワーカーが20年早く進んでいるだけで、物質世界はまだまだこれからなんですね…
04-27 21:01

昔の知人からの手紙もとってある。「いい部屋」について、「安くて、環境が良くて、水が美味しくて、窓から緑が見えて、夏に窓を開けて寝られる部屋。いい月の入る部屋=いい空気=良い気」と書いてあった。
04-27 21:16

手紙の中に「誰かに頼りたい-というのは、自分への信頼の欠如」と書いてあってその通りなんだけど、実は、その本人が他者にアドバイスすることで「相手の役に立っている自分を味わう」という依存になっていることに気づいていないのが面白い。たいていそういう関係だよね…
04-27 21:27

その人の存在には本当に感謝していて大事だったから、自分は本来の目的を果たすために関係を切ったのだった…。もし目的を見失っていたら、相手のために自分を犠牲にしたか、自分のために相手を犠牲にすることになってしまっただろう…。だから、適度な距離を置くことの大事さがわかる。
04-27 21:30

マンガ家時代の新人あるある:オフセット印刷に慣れている人には、活版印刷は汚く見える。線が荒れて見える。プロはもの凄く繊細な線で描いていたりして、コミックスになるとそれが判るんだけど。解らない人は、大量部数の本誌に載ったことがない人という意味でもあるか…
04-27 21:51

当時、バシャールのことも話せる友達がいて、今にして思えばスピな人だったのだが、よく神社に行ってはお祓いを頼んでいると聞いていたのに大成しなかったので、神社なんか行ってもムダだし、あれは逃げだなと思っていたのを思い出す…。神様にセルフイメージ上げてとオーダーすれば良かったんだね
04-27 22:00

一方で、自分はバシャールの本とか真に受けて(取材にも行ったので)、なぜか瞑想とか実践していったので、今に繋がってるんだなとも思う。面白い展開だった…
04-27 22:17


angelriel

昔、図書館司書の友達が送ってくれた座間の図書新聞に、何故かカットが載っている。LEOはウチのサークル名。ちなみに、今年の連休5/4のスーパーシティは東1ホール、サ‐59で参加☆ BLだけど…(笑) http://t.co/1iMqY1wxoX
04-28 14:52


angelriel

RT @souun_udoku: 低賃金で働け、子どもの面倒は自分でみろ、年寄りの介護も家庭でやれ。これが安倍内閣の女性活用政策:山下 歩氏http://t.co/ZXw9vbyqPk …時給800円でスーパーで働いて、保育園に支払う保育料もままならず、そもそも保育園の空きすら…
04-29 00:26

昨日姉からの連絡で、携帯にメールをくださった方に、転送のパソコンアドレスからのエラーメッセージが送られていることが判りました。ビックリさせてすみません!転送先を削除変更する方法を忘れてしまい、ご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。携帯メールは届いております。
04-29 00:34

姉からプラチナデータの未公開シーンの話を聞いていて、父親が自殺してしまった主人公神楽の心情という所で…ある種の病死も自殺に近いショックがあるなと感じる。「どうして、もっと自分を大事にしてくれなかったの?」という思い。それは「どうしてもっと自分を大事にしないの?」というメッセージ
04-29 04:52

うん、もっと自分を大事にしたいんだけど、どうすればいいのか知らなかったんだ。身体を酷使して働いて帰宅したらバタンキューとか、誰かの犠牲になることが美徳とか、寝不足や暴飲暴食が頼もしいとかそんな価値観を見せられて、脳の神経回路に入れて来たんだから…(笑)
04-29 04:55

「自分を大事にするって具体的にどうすればいいの?」と神様(高次元のこと)に聞いたら、「まず、歯を一本一本磨きなさい」って言われた。それから「きれいな水を飲んで、身体が必要としているものを食べて、身体が必要としている睡眠をとって、魂がやりたいことを聴き、愛を表現しなさい」とのこと。
04-29 04:59

昔の年賀状を断捨離していたら、1993年頃付き合いのあった漫画家さんからしきりとスピリチュアルワークに誘われていた!当時は「繋がる人は特別」と思っていたので、スピ情報は私にとってマンガのネタでしかなかった(笑;引き寄せは実行中だったのに)あやこバシャールにも会ってたのに…
04-29 15:28

当時の友達が「漫画も神と繋がるツールだと思っている」と書いてたが、私は繋がる必要はないと思っていたからスルーしていた(笑)。だって、そう書いた本人が固定観念に縛られて苦しそうだったから、「繋がる=苦行」だと勘違いしていた。実際、私はマンガを描いている間繋がっていたから別ものかと…
04-29 15:32

「漫画などを含む自己表現は神と繋がるツール」は「自己の深層との対話&浄化だから繋がりやすい」という意味で、原稿に向かっていると自然と高次元と繋がっていた。それで、特別な修行が必要な人は繋がるものが違うんだと思い込んでいた。解ったのは、苦しい修行をすると低い波動に繋がりやすいこと。
04-29 15:36

当時のスピリチュアルメッセージでは「自分を愛しなさい」という言い方が主流で、「セルフイメージ(自己評価・自己肯定感)をアップしろ」という言い方は無かったから仕方ないかも…
04-29 15:37

後になってから、過去をとやかく批判するのはたやすい。でも当時はそれしか知らずに、制限された世界でベストだと思って選んだだろうから、もし反省するなら、経験を未来の成功や幸せに繋がなければ意味が無い-と考えている。反省は未来を作り、後悔は同じことを繰り返すのか…
04-29 15:42

姉が来て、TVでタレントさんが「考えることと、悩むことは違う。考えれば先に進むが、悩みは同じところでぐるぐるぐるぐる…」と言っていた話を教えてくれた。考えているつもりで、途中から悩みになる人は、そこから進んでいないから気づけるとか。
04-29 15:44

1990年代の番組ワンダーゾーンで。「今でこそ、月は美しいものだと言われているが、古代の日本や世界では、月は夜の神として恐れられていた。日本では太陽の神アマテラスに対しての夜の神」とのこと。
04-29 18:49

続き)「右の脳で聞いた音は左の脳で処理され、左の耳で聞いた音は右の脳に入るが、満月・新月の時だけ、それが逆転する。右の耳で聞いた音は、そのまま右の脳に入る」とのこと。
04-29 18:57

〆切り伸びました☆5/13〜14箱根神社めぐりのお知らせ http://t.co/baSUvOxtOf 九頭龍神社の月次祭に参ります。スピリチュアル三昧の2日間をどうぞ♪
04-29 22:59

おお、古いビデオの中に、熟年離婚相談で取材されている荒木先生のありし日の姿が映っている…
04-29 23:09


angelriel

ビデオとカセットテープのデッキには「巻き戻し」ボタンがあるが、DVDにあるのは「早戻し」なので、最初の一文字だけ見て「早送り」と間違えることがしばしば。巻き戻しは「巻」の字だけで判断しているんだなと思う。
04-30 00:34

古いビデオの「エンタの神様」に桜塚やっくんが映っている…
04-30 21:28

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

リエルLEO公式ツイッター

ツイッター「るちたま日記」

おすすめ開運アイテム

「引き寄せの科学」→通販中

LEOフェイスブックページ

サイトのQRコード

QR

更新通知ご登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

Angelリエル

Author:Angelリエル
L.E.O-JAPAN株式会社代表
●神代∴光=漫画家。
●リエル=歩く神社。
スピリチュアルインストラクター。
NPO認定のカウンセラー。
家族関係心理士。
レイキ・ティーチャー。
レインボーエンジェルセラピー・マスター。
リンパデトックス・セラピスト。
守護天使は☆Virtuesほか、
 ☆光のルシフェル・弥勒如来
 ☆天手力雄命
アセンション覚醒のスピリチュアル・ワークショップを開催してます。
--☆こちらの記事には著作権があります。
ブログアドレスはリンクフリーですが、メッセージの責任が負えないと困るので、文章等の転載は必ず出典ページの明記をお願いします。
☆常識・自己紹介のないコメントは削除の対象になります。ご注意ください→http://leoriel.blog105.fc2.com/blog-entry-472.html

・全記事表示/・今日のカラーボトル占い

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

感謝☆ご来者数☆感謝