fc2ブログ

記事一覧

06/21〜のツイートまとめ

angelriel

メモ)政界とパソナの関係って、ここまでズブズブなのか・・・ http://t.co/1eG1ybKpuL | daddyさんのツイート http://t.co/M1JMBtuwEp #twitr
06-21 05:46


夏至のコスモス*エンジェル・品川神社参拝とワーク、ご参加ありがとうございました☆「創世」のエネルギー、じっくりと受け取ってくださいね♪
06-21 22:33


angelriel

品川神社参拝のあとは、ワークの反省会♪新宿ミロードの「お菓子の国のアリスカフェ」、ティースプーンがウサギ!桜*さゆりさんのは、3月ウサギの時計でした☆ http://t.co/UonqJ2s32V
06-22 00:05

いっぱいいっぱいで押しているくらいのスケジュールなのに急に商業統計調査とか来られると、人としてはムカッとくる(笑)。つまり、いっぱい詰め込むなというメッセージね。
06-22 01:33

女神のメッセージでは、今や日本では女性原理の再興がないと立ち行かない状況になっていて、議会などでも、これまで傍観されて来たことが許されなくなっているんだそうな…早く気づいた人から上手く行くようになっているんですねー。
06-22 01:39

フリーメーソンの33階級のトップは実は女性(女神)…とかだったら面白いけど、それだと「南斗最後の将」の正体がユリアだった…みたいな展開。
06-22 01:45

RT @kikko_no_blog: 39歳でイタリア最年少の首相に就任したマッテオ・レンツィ首相は閣僚の数を21から16へ削減して半数に女性を起用した。レンツィ首相は「国民の半数が女性なのだから国民の代表である閣僚の半数を女性にするのは当然のこと」と述べた。安倍首相も「女性の…
06-22 13:43

怪しい事業調査、ログインしたけど画面が進まないし、「総務省・経済産業省」って書いてあるけど、詐欺サイトだったらどうしよう…時間をムダにされただけでも腹が立つのにっ
06-22 15:12

「心理操作で人をあやつることができたらゲームには使えるだろうけれど、それは恋愛には使えない。なぜなら、操作して得たものが結果として自分を不安にさせるから」とるちたまが。「でも、警告したところで、自分でやってみなきゃ気づかないだろうから放っておけ」とも。マンガのネタになりそう
06-22 17:22

バブルがはじけて、銀行がのきなみ統廃合になったために、近くの支店も消えて、昔の大和銀行の通帳からお金が降ろせないままになっている。そういうお金を政府がこっそり悪事に使おうとしているんだと思うけど、一部が自分のカルマになったらイヤだなー(笑)
06-22 17:58

昔のハート出版リズ・ブルボー著「五つの傷」広告からメモ。五つの傷と五つの仮面。1.拒絶による逃避する人の仮面、2.見捨てによる依存する人の仮面、3.侮辱によるマゾヒストの仮面、4.裏切りによる操作する人の仮面、5.不正による頑固な人の仮面。自分を守るために身につけてきた仮面
06-22 18:57

弱いからとか頭が悪いからとか貧乏だから虐められるんじゃないよね。そこに「そういう子なら苛めてもいい」という価値観があるからだからね-とるちたまが。
06-22 19:01

人も動物なので、「立場の弱い者を喰っていい」という動物の生存競争的な価値観は人間にもあるだろうけれど、それだと「自分がその立場になった時に喰われる」という潜在意識もはたらくので、つねに「恐れ」を持った状態で人生を過ごし、セルフイメージの低い人になっていく。
06-22 19:03

だから、助け合うことと感謝し合うことを意識した世界の方が、波動が高くて知的な生き方だということが判る。選ぶときは目的に対して有効かどうかだから善悪ではないので、どっちが好きかは自由だけれど。
06-22 19:05

姉がグーグルのアドレスを教えてくれたので、お気に入りに登録して、最近になって検索に使いはじめたら、これって本当に便利だったんだ!…いや、今までマップでしか使ってなくて、検索はもっぱらブックマークのトップにあるAppleエキサイトだったんで、どうりで何も出てこないはずだよねー
06-22 19:22

もともと情報は先にあちこちから来るので、検索してまで調べることがなかったのもあるけれど。最近、自分の専門外の植物のことでいろいろ知りたいことができたから。先日もらったスイートピーの種、育てられないしあげる人もいないので捨てるつもりでいたら、土を貰ったので蒔いてみようかと…
06-22 19:28

ほお、あの事案は“「産めないのか!」野次”と呼ばれて、ウォールストリート(ジャーナル?)では「a barrage of sexually offensive remarks=性的な攻撃発言を連発」と表現されているのか。勉強になるな。
06-22 21:26

でも男性は逆の立場で言われたら喜ぶ場合があるかもしれないから、逆の立場で言われたらどう思うかのアンケート調査とかしてもらいたい。性別だけでなく、年代別・職業別・家族構成別に感じ方が違うかもしれないし。もし8割以上の人が「気分がいい」と言うなら国語や道徳でも教えるべきだし。
06-22 21:31

国が違うと宗教で女性蔑視が当たり前だったりするから。心理分析でみると、みんなお母さんに愛されないで育ったのだろうか、甘やかされて自制心が育たなかったのだろうか、気の毒に。宗教の場合だと教祖のインナーチャイルドの問題で、同じ課題を抱えた人々が集って来るわけだから…
06-22 21:48

でも、「ヴィーナス女神セミナー」を受講した女神の皆さんは、男性の心の中で何が起こっているのか理解できているはず。アンテナのない犬にとっては、女性の社会進出が自分たちの存在意義を脅かす死活問題ですからね。真のリーダーや戦士なら、女神の応援を受け取ることができるのに。
06-22 21:52

「#ルーズヴェルトゲーム」最後の10分だけ見てしまった。ハッピーエンドで良かった。あの社長秘書が勝利の女神だよね。香川さんの役、セリフが勉強になる。昨日は「弱くても勝てます」最終回見そこねたしー
06-22 22:09

ドラマだけど、頭の良い人達が健康的に生きている姿は勉強になる。
06-22 22:27

「女性も男性も、自分たちの本当の素晴らしさを理解していないと、自由になっても何をやっても良い結果が出せない。それで苦しんで、相手を責めたり誰かのせいにしてしまう。でも、本当の素晴らしさが解れば、お互いの制限がはずせて自然に自由になる」
06-22 22:40

「それが疲れや喪失感であろうと、怒りであろうと、恐れであろうと、感じたことに意味があり、それは癒しの状況を作り出そうとするプロセスなのだ」
06-22 23:39


angelriel

RT @sorenabot44: 女性って凄い子宮って卵一個くらいなんだってでも妊娠したら赤ちゃん大きなって子宮500倍に拡がるそれで内臓とか骨とか潰れる〜タバコもお酒もダメだしださい服だし動きずらいししかも産む時死ぬほど痛い!女性は強い! http://t.c
06-23 00:24

周囲に「ちゃんとやりたい」と言いつつちゃんとできなくて苦しんでいる人をたくさん見ていたせいで、自分には「カンペキを目指さない」という信条があるかも…
06-23 11:33

日光東照宮みたいに「完璧には魔が入り込む」から一歩手前まで、という感覚だろうか。完璧を目指す人が、やればやるほど自分をがんじがらめにする-という実例を見てそういうイメージが強かったが、宇宙は完全なんだし「楽しく完璧を目指す」とかならやってもよさそうな気がする。
06-23 11:38

RT @hanayuu: 【お客様のがんは、ごく早期のがんで、ご加入のがん保険では対象外となります】 被害者続出、いったいどういうことだ!「がん保険」がんになってもカネは出ない http://t.co/ynwtUaFrxf
06-23 16:19

メモ)「そもそも契約前に健診の結果などから加入者をふるいにかけているわけですから、がん保険が役に立つ確率は、一般的ながんの罹患率データとは異なるはず。」
06-23 16:24

メモ)「代理店の手数料、保険会社の利益もわからなければ、商品ごとの支払い実績もわからない。それを明らかにせずに、がんの不安を煽る情報ばかり流しているのでは、怪しい壺を売る商法と大差ありません」
06-23 16:24

メモ)がんは老化現象。加齢とともに発生率は上昇し高齢化に伴って患者数も増加してはいるものの、罹患率がとくに高まるのは高齢になってから。80歳のリスクを恐れて40歳から保険に加入して、40年間に払い続ける掛け金は、ほぼすべてが保険会社の儲けになっていると言っても過言ではない。
06-23 16:27

RT @fukazume_taro: 暴言を吐いといて「悪意がなかった」と言い訳する人がいるけども、悪意がなく単に思ったままをピュアな気持ちで出したのがそれなら、むしろ人としてそっちのが遥かにヤバいだろ、って思いますね。
06-23 16:38


angelriel

RT @kikko_no_blog: 今回の性差別やじ問題は、全国の様々な議会で日常的に行なわれてきた性差別発言をあたかも「伝統」のように祭り上げてきた前時代的な男性社会に対する女性の怒りが噴出したもの。鈴木章浩都議1人を生贄にして幕引きを図らせたら元の木阿弥。発言者全員を特定…
06-24 12:20

電気がもったいないからTVは見てないけれど…。だれかの名誉を傷つけたら、それが倍以上になって戻って来るということを、子供の頃に教えてもらってないとこうなる-という実例かな。周囲も小さい火種のうちに注意してあげればよかったのに。愛がない世界を学ばせてもらっているなと思う。
06-24 12:24

RT @sanakan: ルール違反をした奴が学級会で吊るし上げられそうになった時に、担任が「罰するのは先生や学校が責任を持ってやることで、その権利は今の君たちにはない」とスパッと止めたのを思い出した。
06-24 12:28

男性も女性も大人も子どもも侮辱されていいわけじゃない。立場の強い人が、立場の弱い人に対してやったら、笑い事じゃなくてパワハラなんだということ。それを責任者が隠蔽しようとしたから、民衆が代わりに動かなければならなくなった…と。
06-24 12:30

リーダーやマスターやティーチャーの責任がますます問われているのか。「あなたがたは、代表としてここへ来たのですから、あなたがたの言動はその源をあらわすのです。その自覚と品位を持って行動してください」と女神のメッセージが。肝に銘じておこうっと。
06-24 12:36

教師や議員や司法の役人だけじゃなく、コーチやカウンセラーやライトワーカーも、その人が不正をしたり不名誉な言動をとれば、その業界に対するイメージを損なって、自分だけでなく周囲に多大な迷惑をかけることになる-という教訓。
06-24 12:39

RT @kikko_no_blog: 議会でのベテラン男性議員による新人女性議員へのセクハラやじは、一般の職場での男性上司による女性社員へのセクハラ行為と変わらない。唯一の相違点は、前者の加害者には税金から報酬が支払われており、その議会も税金によって運営されているという点。
06-24 12:47

逃げられなくなったら観念して出て来た相手でも、例の彼女が“女神”だったら「貴男が一番先に名乗り出てくださった」と、なけなしの名誉を守ってあげると思う。はやく名乗り出ないとあぶり出しにかかった時間の分だけ不名誉が歴史に残り、一番最後の人が集中砲火を受けるんでしょうね…
06-24 19:58

でもあの問題が気になったのは、身近に不妊治療をして断念した夫婦や、子どもができなくて養子縁組をした人がいたからで、自分が傷ついたとかではないのだった…
06-24 20:03

この時期に雹が積もるほど降って来るという気象。「デイ・アフター・トゥモロー」じゃないけど、天変地異がなくてもマンモスがあっという間に凍死した-という話が想像できる時代になった。
06-24 20:29

それにしても…コミケ入稿前のこの時期に「腐女子が好きなカップリングに野次を飛ばすテンプレ素材作りました」をやってのける日本のマンガ界の層の厚さは、やはり世界最強…
06-24 20:33

RT @GaryBonnellBot: 集合意識は「苦難の道」を選びましたが、あなたがその道を選ぶ必要はありません。集合意識が抱えている葛藤を、苦難の道を通して浄化することを選んだとしても、あなたがその道を選ぶ必要はないのです。
06-24 20:59

バーガーキングのクーポン券をもらったのでアサイー・スパークリングセットを注文。「氷を減らすことはできますか?」と聞いたら親切に「できますが、味が変わってしまうと思います」。「アサイースパクリングはかき混ぜてお召し上がりください」と言われたが、ウチに帰ったら溶けて混ざっていた…
06-24 22:25


angelriel

明日(もう今日か)は、マンガイラスト講座で子ども達に会える。ワクワク♪
06-25 00:59

RT @asa_ueno: ラジオに出ます!:http://t.co/A8tEyAzsVp #yaplog http://t.co/noRb2oSejS / 6/29と7/6にラジオにでます。詳細をブログに書いたのでよかったらみてください!
06-25 01:00

「自分がしたことが悪い事だったと感じて謝る」のか「皆が非難するから良くない事だろうと思って謝る」のか。後者は恨みがましく思い、結局は反省しているわけではないので同じことを繰り返す。虐待なども同じか。よくメッセージで、相手と同じ立場になって身をもって知るよう言われる大事さが解った…
06-25 01:11

政治家とか公僕の暴言失言にしてもヤジにしても、フッと思うのは「ワンピース」や「沈黙の艦隊」とかマンガの主人公は言わないセリフだろうな…と。子供たちの方が、善悪の区別を学んでいるかも…
06-25 02:50

脳内ホルモンのノルアドレナリンは怒りを感じた時に分泌され、それが変化してアドレナリン(恐れを感じた時に出る)になるというが、実際の感情は「恐れ」→「怒り」で、逆転している。その逆転が、怒りの裏にある恐れに気づきにくくしているのかもしれない(続く)
06-25 22:01

続き)これは、食事で摂取したタンパク質が、ドーパミン(やる気ホルモン)に変化した後、ストレスがかかるとノルアドレナリンに変化するということなので、この「ストレス」が=不安要素なのだと気づくかどうか?ということかも。
06-25 22:03

そのことにいち早く気づいていたのがロロ・メイだったのか。当時「暴力の元になるものは、力そのものではなく無力感と無感動(感情マヒ)である」と書かれた「我が内なる暴力」と、「神との対話」の「攻撃は、救いを求める叫びである」がポイントになって、怒りについて詳しくなったと思う。
06-25 22:12

力が強いから暴力をふるうのではなく、「強い恐れ」が救いを求めて(または脱出しようとして)暴力・攻撃になるということ。つまり、先達は皆知っていた「窮鼠猫を噛む」の基本。(ただし、力の加減ができないだけの状態を除く)
06-25 22:18

じわじわくる… RT @dokubot: ためになるつぶやきと、だめになるつぶやきとがある。
06-25 22:21

食べるために育てていたミツバが、なんだか違うものになっている~花が咲くのかな…? http://t.co/XmJBpNeAsD
06-25 23:28


angelriel

RT @livedoornews: 【集団昏倒】捜査関係者から重大証言http://t.co/tnkpPI4mOb「男たちが女子大生をお持ち帰りしようとして、グラスに睡眠導入剤を盛った」という。使用されたのはスピリタスというアルコール約95度のウオッカのカプセル。htt…
06-26 12:32

RT @snow_blanc: 友人が、”社の既婚男性が「嫁の地雷がわからん」と嘆いていたので「女の怒りはポイント制なので満額になるとキレるのであって、キレた事案だけが地雷なわけではない」と説明したところ全員妙に納得していた”という話をしていてわたしもたいへん納得した。
06-26 12:42

RT @MizushimaHiroko: 私がシンポジストとして参加したシンポジウムは、「トラウマ記憶に焦点化しない治療:PTSD治療の新しい潮流」。対人関係療法は、ばっちり、その座を占めています。
06-26 19:01

RT @sosotakei: 結果より過程が大事という話ではなく、過程も結果も選手の日々も全て大切なひとりひとりの人生です。。この世に生まれて来て生きている人の時間は何より素晴らしいものだよな。。スポーツっていう僕らが考えた遊びが人の人生の価値を越えちゃいけない。。スポーツは平…
06-26 19:04

一日がかりでようやく予約カレンダーの画面作れました〜。
06-26 19:44

大事な事らしいのでメモ)小説「ダヴィンチコード」中の「聖婚(ヒエロス・ガモス)についての記述。「歴史をひもとけば、性交とはそれを通じて男女が神にふれるための営みだったことがわかる。古代には、男性は精神的に未完成であり、聖なる女性との交接によってはじめて完全な存在になると信じられ-
06-26 20:02

続き)ていた。-それはカトリックの勢力基盤を揺るがす深刻な驚異だった。そういう考えが広まれば、神への唯一無二の接点と称してはばからなかった教会の地位は低下し、主導権を失いかねない。教会は明確な目的を持って、性交を悪しきものと断じ、罪深く忌まわしき行為へと貶めたんだ。(続く
06-26 20:03

続き)ほかの主立った宗教でも似たようなことがおこなわれている」そこから、今日まで、人間は自分たちの力で高次元と繋がる方法を失い、教会や宗教儀式に頼らざるを得なくなった…と。しかも、宗教でさえ制限がかかっているので、中心とは繋がれていないという…(続く
06-26 20:04

続き)「かつてのユダヤ人は、ソロモン神殿の至聖所が神の家であるだけでなく、神と同等の存在である女性シェキーナーの宿る場所でもあると信じていた。男性は精神の充足を求めて神殿を訪れ、巫女-すなわち聖娼-と交わり、肉体の結合を通じて神にふれようとした。(続く
06-26 20:05

続き)「ヘブライ語で神の名を表すYHWHという四文字は“Jehovah”と綴られることが多いが、本来これは男性を示す“Jah”とイヴのヘブライ以前の呼称“Havah”という二語が結合してできた、両性を備えたことばである。」(続く
06-26 20:05

続き)ユダヤ神殿の巫女(聖娼)という役割りは重要で、その過去世のある人がエネルギーやカルマの影響で、日本では「花魁(おいらん)」に生まれ変わっていたりするらしい。そういうメッセージが来ていた。
06-26 20:10

古代の男性にとって、女性は、女神として高次元や大地からのメッセージを伝えて守護してくれたり、応援パワーを送って戦いに勝たせてくれたりするだけじゃなく、神様と繋がるためのツールでもあったわけだ。こりゃ、ヤジなんか飛ばしている場合じゃないね。何度戦っても負けちゃうよね…
06-26 20:16

日本では、自分の罪を逃れるためにコトダマを使って別な呼び方で印象を軽くする傾向がある(「傷害罪」を「いじめ」と呼んだり)。プラス思考に使うぶんにはその効果があると思うけれど。結局は、行為の代償としての(引き寄せ)現実化が起きるので、かえって因果関係に気づきにくくなっているようだ。
06-26 20:21

先日「百億の昼と千億の夜」の話ができる人がいたので、懐かしく読み返したいと思ったが、もう手元に本がないことき気づく。「11人いる!」しか残っていなかった…
06-26 21:21


angelriel

これまでかろうじて電車事故に遭遇せずに通勤している父だが、新宿からの急行で疲れて眠ってしまい、「気がついたら小田原」とか「起きたら箱根湯本」は数回あったらしい…
06-27 00:08

たまたまアメトークの次の番組見ていたらヒントが。荒木先生が、シャッター商店街を活性化するためにワンコインの「立ち飲み屋」を開き、グループワークにすると言ったアイディア。ボトルを入れてもらえば良いんだ。半年期限で、養命酒とか…(笑)。昼は女性のマイ紅茶葉でもいいかも♪
06-27 00:44

とにかく、場所(スペース)さえ確保できれば、アイディアは無限にあるということだね。ただのストレス解消場所ではなく、意識して皆でドーパミンを出せる場所にする。それが荒木式コミュニティ。
06-27 00:45


angelriel

◆ブログ更新しました。「セルフイメージについて」 http://t.co/VLdUwqfghr 参考のためのメッセージのメモです。
06-28 19:32

クリスさんのメルマガがまだ届いているから時々読んでみる。「人は、痛みを避け続けると、どんどん弱くなるのだ。ちょっとの事で傷つき、ちょっとの事でへこむ!失敗なくして、成長なし。挑戦なき所に学びはなく、逆境のない所にはヒーローは生まれない!」って書いてある。
06-28 19:45

(選択基準)たとえば、「選択に迷ったときは、楽しい方を選びます。」ある人は「選択に迷った時には、面倒が少ない方を選びます。」他にも「選択に迷った時には、みんながいいと思う方を選びます。」という人もいる。そして「選択に困った時には、自分を成長させてくれる方を選びます。」
06-28 19:46

おお、ありがとうございます!荒木先生の授業の成果です♪RT@hazumi_yuki: 素晴らしい記事です*\(^o^)/*RT @angelriel: ◆ブログ更新しました。「セルフイメージについて」 http://t.co/VLdUwqfghr 参考のためのメッセージのメモです
06-28 21:09


angelriel

ブラジルW杯は日本代表が負けちゃったので、今はネイマール押し。長瀬智也似だけどあと何かが混ざっているような顔がツボ。クラゲの予想ではチリが優勢とかいうので今のうちに応援する。しかしTBSの中継は私の嫌いな加藤浩○が出ているので、録画にしてあとでカットする予定…
06-29 00:40

ブラジルのネイマール、それにしてもどこかで見た顔だよ…と思ったら、昔描いたサッカーマンガのキャラクターに顔・髪型からポジションまでソックリ同じで、「思いは現実化する」というのをあらためて実感した。
06-29 01:06

NHKの「ミラクルボディ」は第一夜だけ予約録画していたんだけど、それがネイマールの回だったので自分の凄さにビックリ! いや…あの時はヘンな顔だと思っていたから、見直してなかったんだよね…
06-29 16:37

明日は6/30で、上半期、半年分の大祓の日ですね☆
06-29 20:54

明日6/30は、上半期、半年分の大祓の日☆LEOの10周年感謝イベントとして、☆7・8・9月キャンペーンを企画しました☆ http://t.co/Jx0xARtX6m ご予約のお客様に、7月はアッサルのお塩、8月はナグチャンパまたはカンナビスのお香をプレゼント致します♪
06-29 23:00


angelriel

時々、しょーもないメッセージも来る。-「取りつく島もない」が正しいんだけど、スピリチュアルなら「取り憑くヒマもない」というのもありだね-とか。
06-30 00:44

今、サッカーのユニフォームは長パンで上着も外に出しているけど、昔は短パンで上着のスソはしまっておかないとならなかったんだよね。フランスの将軍プラティニは上着を出していてよく注意されていたのに…
06-30 01:32

RT @HAT0406: あった。これだ。焼身自殺にピンとこない、じゅんびばっちりな自分に驚いた。宮尾節子「明日戦争がはじまる」 http://t.co/Ti6QhwKnXd
06-30 13:45

心理分析の学者でなくても、「無力感」と「感情鈍麻(アパシー)」が暴力=戦争のもとになることを解っている…
06-30 14:06

RT @GaryBonnellBot: あなたを覚醒から遠ざけている唯一のものは、あなたが、自分には葛藤が必要だと思いこんでいることです。それを捨て去れば、覚醒の状態がやってくるでしょう。
06-30 20:02

RT @hazumi_yuki: 自分の親を「母(父)は私と違ってこうだから…」みたいな話をよく聞くがその親に育てられた貴方もそのままそっくりな神経回路になっているのよ。普段それが出ないだけで傍目から見れば同じだと分かるもんよ。自覚ないって怖いな…といつも思う。おそらく私も父に…
06-30 22:18

RT @hazumi_yuki: 人間関係…特に怒りっぽい人との関わり方の対処法を最近よく尋ねられるのだが、やはり自分自身のセルフイメージを上げて相手の言葉の奥にある感情を汲み取って共感してあげられるようになるといいよね。とはいえ自分の境界線を守るのも自己責任だから要らない物は…
06-30 22:18

ニーハイソックスが似合って、しょっちゅうてへぺろしてて、カラフルなパンツをあちこちでチラ見せ、PKでは跪いて見守ったり、試合に勝ったら監督に抱きついて泣いちゃったりとか…なぜか女子力高い!ネイマール…
06-30 22:43

マンガを描いていた頃は、プレイの上手い選手とか筋肉のつき方とかをチェックしていたのだが…
06-30 22:46

世界のスポーツ選手が地域のためにスタジアムを作っちゃうのとか素晴らしいと思う。荒木先生は12ステップの中でも「地域に貢献する」ことを普通に教えてくれたけど、私は父から「しっかり稼いで税金を払いなさい」とか「マンガで儲かったら地域貢献するんだよ」とか言われたことがないな…と思った。
06-30 23:10

どんな考え方で生きていくのかが大事。荒木先生は「今の子ども達は100年後の世界に生きるんですよ。100年後の世界で生活していけるよう、教育としつけを」と言っていたと思う。20年でサッカーのユニフォームのすそを出しちゃいけない世界から出していい世界になってるのに、100年後は…
06-30 23:17

ルールを守ることは大切だと思うけれど、そのルールでさえ一部の人間の都合でどんどん変えられてしまう世界なのだから、自分が「愛に基づく価値観」で「愛に基づく行動」ができるかどうかが問われている。しかし、「愛を感じたら表現する」…という時の限度はエンパスの自分には難しいのだが(笑)
06-30 23:28

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

リエルLEO公式ツイッター

ツイッター「るちたま日記」

おすすめ開運アイテム

「引き寄せの科学」→通販中

LEOフェイスブックページ

サイトのQRコード

QR

更新通知ご登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

Angelリエル

Author:Angelリエル
L.E.O-JAPAN株式会社代表
●神代∴光=漫画家。
●リエル=歩く神社。
スピリチュアルインストラクター。
NPO認定のカウンセラー。
家族関係心理士。
レイキ・ティーチャー。
レインボーエンジェルセラピー・マスター。
リンパデトックス・セラピスト。
守護天使は☆Virtuesほか、
 ☆光のルシフェル・弥勒如来
 ☆天手力雄命
アセンション覚醒のスピリチュアル・ワークショップを開催してます。
--☆こちらの記事には著作権があります。
ブログアドレスはリンクフリーですが、メッセージの責任が負えないと困るので、文章等の転載は必ず出典ページの明記をお願いします。
☆常識・自己紹介のないコメントは削除の対象になります。ご注意ください→http://leoriel.blog105.fc2.com/blog-entry-472.html

・全記事表示/・今日のカラーボトル占い

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

感謝☆ご来者数☆感謝