07/11〜のツイート
- 2014/07/11
- 18:08
angelriel
RT @hazumi_yuki: FCSに来るクライアントさんは他の団体で「そんなんだから変わらないのよ」と否定されて駆け込んで来るパターンが多かったのでいかにカウンセラーのセルフイメージと安易な目的(自分をよく見せたい、人を救う自分に酔ってる)がただでさえ傷ついてるお客様をさ…
07-11 02:42台風どこに行った…ウチの周りは風も雨も音がしない…雨戸を洗うつもりで全部閉めたのに…
07-11 02:42これまでの経験からいうと、極限状態でも人に当たらず物に当たる人は、自分を傷つけることはあっても決して他者を傷つけないので信用できる。切羽詰まった時に人に何かする(当たる)人は、イザという時自己保身のために背中から撃って来るので油断ならない。
07-11 02:47カウンセリングで、引きこもりの子どもが親にイスを投げてガラスが割れたという話しの中、福岡先生が「どんなふうに投げたんですか?」と聞いたら親御さんは「もちろん、私には当たらないように投げたんですけどね」と。「本当は優しいお子さん。でも精神的に追い詰められてしまったんですね」
07-11 03:07相模原のこの静けさは…もしや台風の目の中にいるのでは…昨日は五十鈴を振って龍神さまに守ってくれるよう祈ったけれど…
07-11 04:19お知らせ)7/27コスモス*エンジェル 王子神社参拝とスピリチュアルワーク☆ http://t.co/PJayd6LrUI 新月のインナーチャイルドワークです。ほかに、男女のセクシャリティや、表現と創造性がテーマとなります。
07-11 12:48台風で、施工が甘い太陽光パネルが多数やられたらしい。気象兵器に狙われたのか。原子炉は地震やテロに弱いし、火力発電・水力発電(小規模も含め)・地熱発電いろいろ組み合わせないと。それにフリーエネルギーの解禁も…と言っていたら「とにかくムダに使わず節電だろ」とるちたまが。
07-11 13:03RT @honma_za2gaku: 【手軽な携帯の電池寿命延長法】 まず電池を使い果たす。電源が入らないレベルまで。 そうしたら、一晩置いて完全に放電させる。 そのあと、電源を入れずに充電する。 このときランプが消えても1時間ほど充電し続ける。 すると電池の持ちが復活する
07-11 13:50RT @MIYAKE_YOHEI: 安倍総理の動向を受けて中国、韓国の軍需産業の株価が上がっているそうな。『大金持ちが儲けるために数年前から決められている日中戦争。徴兵され、日本全土が戦場に』 http://t.co/lTQfSvUrRO
07-11 13:50台風の進路を変えるために龍神さまに祈って五十鈴を振ったけれど、龍神相手に個人の願いはかないにくいので、前向きに考え、雨風で雨戸を洗う作戦に切りかえたところそれは見事に失敗した…。でも、落雷も停電もなく助かった。龍神さま、ありがとう!
07-11 17:01
「人命は地球より重い」という人がいるけれど、戦争で人命を失っても経済が大事という人々にとって「人命はお金より軽い」になるのだとしたら、地球<人命<お金で、「地球はお金より軽い」ということになるね-という、るちたまとの会話。(彼らにとっては、「自分の命>他人の命」だからですが…)
07-11 17:04RT @recoba1974: ネイマール「俺の人生でも最悪な一週間だった。こんな一週間になるとは想像もできなかった。でも俺はそこから何かを学ぶだろう。神は全てを知っている。もし神がそうさせたのなら、何か理由があるはずなんだ」
07-11 22:25セルフイメージの高い人のコメントは勉強になる。ケガをさせたことが大きな問題なのではなく(本当は怪我の大小も問題だけど)、有名無名に限らず、サッカーで背後から攻撃することがどれほどキケンかの認識不足に対し、注意しないのか。子ども達の手本として何を見せるのかだと思う。
07-11 22:33
angelriel
夢で見たビジョン.1 近未来に、人類のうちセルフイメージが高い(上がっている)人々は、地球の自然を愛し調和して国?を作り、緑の中で暮らしている。他方、制限をかけている人々は、格差社会を作り人工物の中で暮らしている。まるでムーとアトランティスの文明が1つの大陸上になるような…
07-12 01:17続き.2)自然と調和している世界にも高度な文明があり、それはフリーエネルギーを使っているので、人々も動物も争うことがなく、ただ冒険したい人々は地球上を探検している。時々、争いの中にいる文明の人々に何かサポートすることもある。
07-12 01:20続き.3)格差社会を作って競争で生活している国の人々は、自然を恐れているのと波動に差があるので、両国はあまり交流がないが、時々自然が支配したくなると、戦争を仕掛けようとする。そのためにいろいろな武器を製造している。
07-12 01:22続き.4)しかし、自然と調和している文明の地域は、それらの武器が持つ波長をはね返すことができるので、侵略されることがない。彼らは、与えられたモノにお返しをするというルールのもとでやりとりしている。相手を恨むこともなく、ただ競い合う人々の存在を認めている。
07-12 01:25続き.5)かつて金星や火星では、相手の攻撃をはね返すことで自滅を誘い、惑星ごと文明を滅ぼしてしまっていたが、自然と調和している人々は地球の自浄力を活用しているので、相手を滅ぼし尽くすことはない。そして、相手の可能性にフォーカスしている。
07-12 01:29続き.6)格差社会で争う人々は、地球の自然と調和している人々の世界を「妖精の国」とか「神の国」と呼んで、恐れている。神の罰が下されると思っている。しかし、自然と調和している人々の地域は、国家ではなくコミュニティ。尋ねて来る人は優しく歓迎されていた。
07-12 01:34続き.7)地球と調和した「神の国」の人々も、争いの国に冒険しに来ることがある。すると波動が下がるので、もといた世界に戻りにくくなるのだが、地域の入口で、鏡を見て、本当の名前を名乗ると、本来の自分が映し出されるようになっていて、自分のもとの波長を取り戻せるようになっている。
07-12 01:39RT @kikko_no_blog: 安倍政権がアメリカの言うなりに1隻1500億円で2隻もお買い上げしたイージス艦にしても、米海軍や韓国海軍に配備される時は1隻800億円なんだよ。米海軍への配備が安いのは仕方ないとしても、韓国だって米海軍と同じ値段で安く買ってるのに、日本は韓…
07-12 11:58RT @kikko_no_blog: ちなみに、2007年の第一次安倍内閣で小池百合子が防衛大臣をつとめた時に発覚したけど、日本がアメリカから大量に武器を購入すると、仲介した専門企業と防衛相の官僚と自民党に莫大なキックバックがあるんだよね。
07-12 11:59「トモダチからお金をとるなんて」「トモダチにお金を払うなんて」と言っている人たちは、米軍を見習うといいんだね。自称同盟国なはずだから…とるちたまが。それとも、植民地ではトモダチの定義が違うのかな…?https://t.co/sRlFdWv2TG
07-12 12:04
パレスチナ・ガザ地区の、爆撃による子ども達の遺体の写真はさすがにツイートしづらい。これもアカシックレコードに残って、地球の人類のカルマになるのか…。女神がいない世界は、争いに満ちてしまう。それでも、今は世界が繋がっているのがわかるだけ、解消法も伝えやすい時代。
07-12 12:15RT @momoko1001: 戦争屋と原発屋は世界中の税金の殆どを詐欺った
07-12 18:17RT @momoko1001: 数人かもう少し多いかも知れない人達が世界中の税金を盗み皆殺しにしてる、勝てると思わないか?
07-12 18:18そうだ。善光寺では、ダライラマ14世来日時の砂曼荼羅が見学できたんだった。ケバい色…もとい、鮮やかな色できれいだった♪ 空気の澄んでいる地域では、鮮やかな色がますます映えるんだろうな…と思いを馳せる。
07-12 18:43昔作ったマンガのサイトは、「ホームページ」という呼び名から、「私のお家」設定で、玄関からリビングとか○○のお部屋とかでページを作っていたんだった。それで、カウンセラー(ストーンセラピスト)麗子のお部屋もあった…
07-12 20:34過去のメッセージでは、欲や願望は人間に必要だから持たされているけれど、それが周囲との摩擦になったり「誰かを意図的に犠牲にする考え」になると「煩悩」だと書いてあった。だから、お金最優先で人を顧みない人々は煩悩だらけ、と言われるのかと納得。誰かを助けるために他者を犠牲にする考えは古い
07-12 20:372004年まではとにかく情報が少なくて、それを集めるためにたくさんチャネリングして、早くメッセージを届けるために書いていた気がする。今や、その努力が実って、長所を見る時代、怒りのマネジメントも当たり前、神の許しも届く時代に…
07-12 20:41「脱法ハーブ」という呼び方自体、「合法」でないからよくない物だと判るけど、みんなドーパミンを出すために必死なんだろう。ちなみに、べトナム戦争では米軍兵士の「人が人を殺す異常心理」を緩和するためにコカインが活用されたから、戦争になったら麻薬も解禁されるかもね-という恐い話。
07-12 20:53過去に書いたメッセージで「周囲は自分の鏡」という内容にさらに「顔と背中は直接見れない。しかも鏡に映すと真逆になる」という部分を追加。自分の影を映し出す鏡もある。 神社に行くと、高次元の自分を映し出してくれる鏡もあるね。
07-12 21:05面白いのは、「相手の立場になって考える」と言う時、本当に今さっき相手がいた場所に立って、例えば同じポーズをして同じセリフを言うと、本当に相手の波動を体験できること。ファミリーコンステレーションとかで経験した人も多いのでは…
07-12 21:08さっきまで高温の室内でなんとか調子を保っていたのに、フェイスブックのせいでまたノルアドレナリンだ…画像400KB以上でないとダメとか表示されたから、撮り直して700になったら今度は表示できないのかフリーズ…FC2みたいに最初からサイズ表示してくれるサービス精神はないのか…
07-12 23:29「私は、不親切で気が利かないことを責めたりはしない。個性だから。でも、実は気が利いていないくせに、自分はさも気が利いてるように思い込んでいる連中が面倒くさいんだ。時間のロスだから」とか言いたくなっちゃう〜
07-12 23:32その実、自分も体力的に100%気を遣うことができなくなったので、中途半端に気を利かせるより、気が利かないふりをしようとしてたりする…
07-12 23:33FB用のツイートで間違って、根津神社のテーマを告知してしまいました!すみません。「東京十社、8月根津神社」のテーマは、男女のセクシャリティ&表現と創造性、豊かな表現力を自分に許可して、現実化するワークです。
07-12 23:547/27コスモス*エンジェル 王子神社参拝とスピリチュアルワーク☆FB告知。https://t.co/f8sbhExFt8 ブログ告知。http://t.co/PJayd6LrUI 新月のインナーチャイルドのワークです。信頼の基礎をつくる両親との関係など。
07-12 23:54
angelriel
サイト用に撮って加工した写真、サイズが小さ過ぎて200枚撮り直しとか。一週間くらい時間ムダにしたと思う。もう写真ナシでいいか…
07-13 01:12なんだろう、マンガ原稿と同じで、・厳密なサイズと・枚数と・〆切りを言われたらそれを準備できるけれど、仕事にならない時って、その3つが(仕事の時は価格も)提示されていなかったな…と思い出した。
07-13 01:28最近、母の話が理解できない時がある。もともと話の主語が無くてよく飛ぶタイプだっただけに、さらに気分で言いたいことだけを言い、会話を成立させようと思っていない時がある。4〜5歳児に似ている話し方だと思う。ということは、子どもはかなりの部分を、気分で行動しているんだなと思う。
07-13 02:43荒木先生が「小学校低学年までは、先生が好きかどうか?でその教科が好きかどうかが決まるくらい、気分が大事」と言っていたのを思い出す。ただ、子どもは自分の脳を精一杯働かせているから、自分の状況など知る由もない。私のこの観察は、きっと未来の誰かのために役立つと思う。
07-13 02:45ありがとー☆急がない用件なので大丈夫でーす RT @hazumi_yuki: 明日香さーん!Facebookのメッセージ今返信しました><すみません!ログイン面倒で5日も放置してしまいました(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)ぜひよろしくです!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
07-13 18:55いつも「何か質問はありますか?」とは聞くけれど、「解らない人は、何を質問していいかも判らない」という前提を忘れてはならない…と思っている。何でも質問してもらった方が、こちらもやりやすい。セッションやワーク中は上と繋がっているから、怒らないし(笑)。
07-13 19:53RT @G_D_Greenberg: 「戦争って言葉をなくせばいいんですよ。『大量殺人』でいいんです」(美輪明宏)。とても素晴らしい。
07-13 20:26RT @sennanminsho: 「増税しました。解雇自由にします。残業代無くします。年金減らします。生活保護は締め付けます。配偶者控除無くします。共働きしてください。子供は産んで下さい。保育所はそんなに増やしません。保育士の待遇は改善しません。代わりに法人税は下げます。」す…
07-13 20:29そういえば、クールビズというけれど、襟付きのシャツを着ている姿を見るだけでも暑く感じる、汗っかきの私…体感覚が鈍い人がうらやましい季節でもある…
07-13 20:3120年前のタイ(バンコク)よりも暑い日本の夏。服装も南国にしないと合わないのでは…しかし、柄までは南国にしなくても良いと思う。そのあたり、日本のデザイナーのセンスがまだまだ…と感じたことがある。
07-13 20:38
angelriel
ワールドカップ決勝、録画どうしようかな…メッシは見たいけど…というところで葛藤している(笑)。だって、DVDの残りがちょうど90分で延長とかPKになったら切れちゃうから、デイリーニュースでダイジェストを狙うかとか…これがネイマールだったらディスク1枚かけるんだけどー
07-14 01:16RT @miyaken: 「日本で困ったことがあったら、通りがかりの日本人に電話をかけてくれるよう依頼」「あなたのモバイルは使わなくても結構」帰って、どうぞ。【注意情報】 親切心に付け込む人々にご注意 - ガイド日誌 北海道美瑛町「ガイドの山小屋」 http://t…
07-14 14:50サイトの過去記事でクイズを出していたのに、自分ではどのページだったか探せずにいるうち、ホームーページと関連アドレスが消えて、せっかくいただいたメールまで行方不明…申し訳ありません。お手数ですが、再度メールいただきましたらプレゼント差し上げますので。
07-14 15:02RT @leo_riel: 滋賀県、知事選、やりましたね!竹生島に参拝した女神たちがエネルギーを高めてくれたんですね。皆が祈ったことが、どんどん実りますように♪フリーエネルギーで、全世界が幸せになりますように☆
07-14 16:01RT @hazumi_yuki: ハロハロが美味しい季節(*´ω`)
07-14 17:35そうだ!思い出した。ドラマ「家なき子2」のテーマ曲で中島みゆきの「旅人のうた」は何かに似てると思ってたんだけど、「ジャイアント・ロボ」の主題歌だ!やっと判った☆
07-14 23:09
angelriel
RT @sakura_angelart: ブログを更新しました。 『7/27(日)コスモス*エンジェル スピリチュアルジャーニー「第二の扉」のご案内』 http://t.co/XXiAgCC55u
07-15 12:01核酸の健康セミナーに来たら、いつもの講師陣じゃなくてなんだか上の人らしいんだけど、話がヘタ過ぎ!えーとかまぁとかばかりで、政治家かっ!とツッコミたくなる。勉強になるなー
07-15 14:03RT @MizushimaHiroko: 先日刊行したばかりの拙著「10代のうちに知っておきたい 折れない心の作り方」、早くも増刷とのご連絡。本当に読んでほしい本なので、嬉しいです。http://t.co/7bpsjfnruc
07-15 21:32RT @GaryBonnellBot: 今我々は、最も速いスピードは光速だととらえていますが、スピードを制限するものは思考の速度です。あなたが宇宙の中心、銀河の中心と思うと、そこに行ける。つまり、地球以外のシステムの魂の仲間たちと仲間になるのです。
07-15 21:32RT @hazumi_yuki: 現代のコミュ障の代表として言わせてもらうと、とりあえず施設より団体の連携より何より「話を聞ける人」を育ててくださいそれだけです。ほんっとに話せる場所や環境が少ないんだよ!!自分が証拠だよ!!(>Д<)ゝちょっと言葉悩むとあっちうまに主導権握られ…
07-15 21:34RT @hazumi_yuki: あと、仲間が「引きこもり本人のケアも大切だけど、親のケアも本当に必要なんです」と発言したけど、FCS関係以外ピンと来てないのがよくわかった。なんか…納得した。親が変わることで子供が変わる、を体感してないと分からないみたい。
07-15 21:34RT @SHARP_ProductS: ご参考に個人情報を個人が護る古典的手法 http://t.co/lFeGMqcM5Y
07-15 21:52実は、同じ神社に何回も参拝するのは退屈なのだけれど(笑)、ワークでいろいろな人にエネルギーを受け取ってもらえるのは楽しいんですよね♪ 皆にメッセージがやって来て、守護のパワーに繋がってもらって、魂に目覚める流れが加速したり、パワーアップをしてもらえるのが嬉しい☆
07-15 22:07
angelriel
RT @kikko_no_blog: 【今日のおいおい!】「原子力規制委員会の田中俊一委員長は16日午後、九州電力川内原発1、2号機を「新規制基準に適合している」と結論付けたことについて「基準に適合していると判断しただけで、安全だと言ったわけではない」と述べ、審査合格は安全性の…
07-17 01:19RT @kikko_no_blog: 日本のコンビニやスーパーなどで売られている日本製の加工食品を朝・昼・晩と食べ続けると、体内に入る防腐剤や着色料などの食品添加物の総量は、半年間で約30kgに達すると試算されている。
07-17 01:20RT @kikko_no_blog: 欧米の国々と日本、どうしてこんなに食品添加物の認可数が違うのか?答えは簡単、海外では国民を守るために危険性があるものは採用しない。一方、日本では企業を守るために危険性のあるものでも強毒性でなければ採用する。まさに原発と同じカラクリなのです。
07-17 01:20RT @hazumi_yuki: 不登校新聞を読んでるとわかるけど、不登校や引きこもりから立ち直る時には必ず誰か、人との出会いや助けがある。それは親かもしれないし先生かもしれないし趣味の仲間かもしれない。そうやって心の底から安心できる人間関係が作れた時、じゃあ何かやってみようか…
07-17 14:12機構が破綻していなければ、年金もらう頃だな… RT @GaryBonnellBot: アカシックレコードでは、1000年幅のエネルギーが来ています。2036年から2037年に、私たちは何の抵抗もなく、多次元な時間を体験し始めます。
07-17 19:28本当にチョコレートが大好きなら、健康に良いカカオを栽培するために畑を持って、そこで楽しく栽培してくれる人々と協力し合って、それを上手に加工してくれる人や美味しく料理してくれる人や、それぞれを運んでくれる人々など、すべてが豊かに幸せになる仕組みを作らなくちゃ♪と思うのであった…
07-17 20:19
angelriel
おととい姉から聞いた情報が… RT @nomorewarinasia: 【お知らせ】ベネッセ情報流出は「市役所の住民基本台帳を防衛庁が盗み出し、全国の18才の子供達に自衛隊への入隊を迫った事件」の目くらまし! http://t.co/uqTYp2Y5fF
07-18 00:10スピリチュアルな「メタ・シークレット」DVDにジェイ・エイブラハムやハーブ・エッカーが出て来て、ビジネスセミナーみたい(笑)。
07-18 00:14たまに政治家や議員の奥さまにスピリチュアル好きな人がいたりするらしいのだけれど、「スピリチュアルが好き」なのと、「スピリチュアル」なのとは在り方が違うし、次元が高いところに繋がっているか、低いところと繋がっているかは波動で違うんだな…とビデオを見ていて思った。
07-18 00:16自衛隊というと、つい昔のマンガ「右向け左」を思い出してしまう…。毎月の原稿〆切りに追われていた頃…絵柄とか、笑いのセンスとか、構図のとり方とか、自分とは全く違う・自分にはないものを見て、面白かった。
07-18 00:32例えば、1つの恐れとして。親と同居している娘や息子が、親の話を毎日聞いてあげたり良いことをしてしまうと、それを続けるために親が自分を巣立たないように仕向けるのではないか?(独立できなくなる)という恐れ。親が過保護だと、心配されることが自信喪失につながる。…なども
07-18 01:35すべて幻想だと気づくためには、夢の外に出なければならない。一度は、自炊・自活をしないと、それまでの実家での自分の立ち位置が見えない、ということでもある。
07-18 01:37でも、インナーチャイルドを癒す時には、まず一番先に「安全地帯」を確保することが重要。「安全地帯」とは、ありのままの自分を受容して、支持してくれる人間関係のこと。この担保がないと、これまでの人間関係(特に家族・親)を振り切ることは難しい。着陸できる空港がないと飛行機は飛び立てない…
07-18 01:40RT @hazumi_yuki: 例えば仕事や用事がある時以外ずっと寝てしまう。やりたいこと、やらなきゃいけないことがあるのにどうしても起き上がれない、だるくなるなど程度の差はあれ誰にでもあると思うが、そんな時こそ自分の「今の気持ち、状態」を知ることで今やろうとしていることの本…
07-18 12:39褒められてる〜\(^▽^)/ RT @hazumi_yuki: 明日香先生の文章は簡潔でしっかり的を得る書き方出来ててカッコいなぁ!それに比べて私は感覚でそのまま言うからしょぼいww「アレがあーなってどかーん!!」に近いwうーん、内容は同じはずなのになぁ(笑)
07-18 12:43私は分析屋だけど、はづみちゃんはマンガ家だから、文章からも現場の臨場感が伝わってくる。才能ですねー。
07-18 12:48
人間は群れで生きる動物の一種だから、コミュニケーション力が備わっている。しかし、批判的な人や固定観念の強い人から境界線(テリトリー)を踏み越えられると、ストレスになるので、時としてハイジのお爺さんのように、平和的解決のために距離を置き(引きこもり)たくなるのも人間らしさ…
07-18 13:31「メタ・シークレット」の内容は、日本のライトワーカーならバシャールやプレアデスとか「神との対話」「聖なる予言」で、誰でも当たり前に知っている内容だと思うが、ビジネス系でまだ上位に行っていない人々にはビックリなのかも。ビジネス系の人々は、当たり前の情報をありがたがるから素晴らしい
07-18 13:37「ビジネス系の人々は、当たり前の美味しい空気や綺麗な水をありがたがり、それを独占して販売してお金に換えようとする。そのために他を汚染することも戦争することも厭わない」とるちたまが。そっちか…
07-18 13:48つまり何かい?「当たり前」を「有り難い」にするために、地球の資源を使い果たし、汚染するのが彼らの役目だと? それは、自然と共存できなくて、もともと感謝がなくてセルフイメージが低くて競争で順位をつけて優越感に浸る人々の(魂に目覚めていない)世界だけのことだよね…
07-18 13:55買って来たよ~笑ったー(≧∇≦) http://t.co/U4QsfGBqym
07-18 16:43上ケンのマンガで好きなのは、作家的には技術力とセンスの「五万節」だけど、センスとアイディアでは、東京に上陸した謎の巨大生物の名前付けでモメる「怪獣の夜」がツボです。
07-18 17:06昔のサッカーマンガのナンパシーンが出て来た。乱闘中の青年にいきなりシュートを打ってキャッチした所で「ナイス!俺のゴールキーパーになってくれないか?!」
07-18 17:41放っておくと能天気にお祭り騒ぎにしてしまう(日本人の民族的特徴か?)のは、自分もそうだった…それで、編集さんとか世間一般から批判されて自粛するようになって、さらにその批判する人々の心理分析にまで興味がいってしまい、結局何をしたかったのか解らないけどいいや(笑)、にする才能はある。
07-18 17:47太陽の星座だから、もともとは明るくて楽しいことが好きで、そうするとバランスをとるために、周囲にはマジメで暗い人がやって来て、心配ごとを山ほど話し始めるのだった。その情報の使い方が解らなかったので、当時はそれを論破するために論理的思考力をつけようとした。
07-18 17:51論理的に考えるのが良いか悪いかはともかく、論理的にしたかったらメモを取るか、絵を描くことだなと思う。というのも、絵に描こうとすると、論理が解らなかったら線が繋がらないから目に見えるので。「辻褄を合わせる」とはよく言ったもので、言葉では誤摩化せても「この線はどこに繋がってるの?」
07-18 17:53建築家の図面とは違い、マンガの背景建築物はとりあえず線が繋がっていなくても住める。じつは、曖昧な世界でも存在することはできる。これが潜水艦とか宇宙船だったらスキマがあると破裂するから、建築関係の厳密さは凄いと思う。
07-18 17:58ツイッターで見て「茶羽根のGのことをアリエッティって呼ぶといいらしいよ」と姉に伝えてから、夏になるとアリエッティの話題が…
07-18 19:34昔のサッカーマンガのカット。ワールドカップの写真のトレスで http://t.co/JpPKxORqbN
07-18 21:12キャラクター名にブルーとかレッドとか色で名前をつけていた時、OZU新さんとC.くじらさんから「ピンクという名前で筋肉質な男性キャラを作って」とリクエストされて、もとプロレスラーの刑事というキャラクターを描いたことがある。ポスターカラーのラベルを見て、ルミナス・ピンクにした。
07-18 21:27キャラクターというのはギャップがあると面白いので、今なら、「なぜか、可愛いと言われることに血道を上げる青年」とか、「口は悪いがものすごくポジティブな女の子」とかのキャラクターを作ったら面白そう…
07-18 21:31RT @itukijin: アリエッティ「なによ!あなたたちも地球から色々借りて生活してるくせに!」 ♯急に脳裏に浮かんだ
07-18 22:48
angelriel
「モーニング」を買ったら「鬼灯の冷徹」が載っていたので初めて読んだ…
07-19 00:55RT @rinda3dayon: スイカって美容と健康に良いのよね。ここにその効能がまとめてあったわ!皆も読んでみて!「えっ精力増大?育毛効果も!スイカのすごい効能について」http://t.co/zpkdRK3BHm
07-19 00:56ウチの母の大好物はスイカ…必要なものだから身体が欲していたのか。しかし、模様にそって切ればタネが取りやすいと伝えても、いつもヘンな所から切ってる(笑)
07-19 00:58RT @hazumi_yuki: @angelriel ぎゃああああ><アリエッティ怖いー!
07-19 01:07「アリエッティ」にジムシーが出ていたような気がする…昨日は見てないけど…
07-19 01:08「メタ・シークレット」でも、成功と良い人間関係のために「まず自分自身と良い関係を作ってください」と言っていた。FCSの人なら荒木先生に習ってるから全員知ってることだと思う。しかもその方法まで習っているから、「回復の12ステップ」も将来ビデオ教材にならないかなー。
07-19 01:11あと「ライフレッスン」もDVDにして普及するべきだと思う♪ 映像で見た方が、脳に入りやすいから。
07-19 01:12あ、その前に「ヴィーナス女神セミナー」の映像化して普及しないと戦争が終わらないんだった! 以前、和鼓先生がマンガにできるという話だったので、マンガテキストもあったらいいな〜。
07-19 01:15「回復の12ステップ」マンガ図解テキスト-というのも欲しいかも☆
07-19 01:16ジブリの作品で面白いと感じるものとそうでないものがあるのは、自分が共感できるかどうかの違いかもしれない。キャラに共感できるか観察したくなるくらい心情が描かれている時は感動まで行けるけれど、感情が描かれていないとただの情景になってしまうのかも、と思ったり。
07-19 01:26
昔湘南で、腕前の確かなスピードコーチングの指導者に会った時の気づき。真のマスター・リーダーは、上から見下ろして喋る人ではなく、一番下にいても一番パワーのある人だった。大学の講堂のように、皆から見下ろされていても、まったく負けていないエネルギーを持っていた。マスターは下に行ける人。
07-19 02:46断捨離で昔の原稿をチェックしていたら、宇宙戦艦ヤマトのキャラで描いた「走れ!メロス」と「スターウォーズ.1」のパロディが出て来た。誰にも頼まれてないのに、ほぼ原作に忠実に描いていて、当時の情熱を感じる…
07-19 14:32他に、アンドロイドが人間と仲良くするストーリーも描いていて、当時はSFにハマっていたのを思い出す。よく、感情のない少女アンドロイドに恋をさせて人間らしくする-という話があるが、計算速度の遅いOSだとウチのiMacみたいにフリーズしちゃうだろうな…とか思う。再起動で記憶喪失とか…笑
07-19 14:36アンドロイドは、恋をしてドキドキどころか回線がショート。「全電源を切る前にデータを保存しますか?」「保存します!」「データ保存に失敗しました」とかなりそう。あと、稼動温度が15〜30℃で、室温が高くなったら画面黒くなっていそう…自動でシステム終了。
07-19 14:41一方で、スマホをパイルダーオンするだけで、人型ロボットが動きだすとかもありそう。人は、何かを思いどおりに動かせると達成感を得られる(他者を意のままに操れると優越感に浸れる)が、実際には、自分の人生が思うようになっていストレスをぶつけているだけかもしれない-とか観察している。
07-19 14:55上ケンの肉筆回覧誌、「まんがのかんづめ」で表紙を描かせてもらったことがあって、見直したら当時から好きな色が・ターコイスブルー・紫(ラベンダー)・パステルピンク・インペリアルグリーンで、今と全く変わっていないことが判明!
07-19 15:05初期の頃はちゃんと女性と男性のキャラが同等にいた。女の子が主人公の作品もあった。少年誌に描くようになって格闘技やサッカーものになると、男性キャラが多くなり、女性キャラをほとんど描かなくなっている…
07-19 15:37子供の頃にパロディものを描いていたのは、キャラクター数が少なかったかららしい。オリジナルでチャラクターが作れていないので、あちこちから借りて来ていた。それが「情報収集して1つにまとめる」能力の訓練にもなっていたようだ。
07-19 15:45RT @englishbootcamp: ネタなんだろうけど、あり得ると思ってしまうくらいに笑える。“@kataoka_k: アラブの大富豪親子の手紙のやりとりがスゴすぎて笑うしかない。 http://t.co/B3Xc5Qa8wQ”
07-19 19:51
angelriel
ぜひ描いて〜。形にできたらいいねー。計画しておこう♪ RT @hazumi_yuki: 描きたい!!(*´艸`)ネームを誰か…!← RT @angelriel: 「回復の12ステップ」マンガ図解テキスト-というのも欲しいかも☆
07-20 01:06整骨院で「どんなお仕事ですか?」「パソコンで記事とか書いてます。時々取材で山奥の神社とか行くので、出かけると一日歩くんですよ」とか言ってる。カウンセラーだと言うと面倒だし、マンガ描いてると言った時は「作品見せて」とか言われるし、スピリチュアルとか言うとさらに面倒なので…
07-20 02:12スピリチュアルだからって心が読めるわけでもなし。ただ、身体に触られた時、相手の思考の背景のビジョンとかが見えることがあるので、感覚を閉じていることはある。治療中は、自分の身体の細胞からのメッセージに集中したいのだ…
07-20 02:15今朝の夢は、新築の空間で友達を待たせながら、古代文字が発見されたのを研究者に話していて、そのあとなぜかダスキンで天上の埃取りを頑張っていたという混ぜこぜの内容…。昨夜、頭の中で何があったんだろう…(しかし、掃除をするなら夢の中じゃない方がいいなぁ)
07-20 12:36RT @GaryBonnellBot: 私たちが本質的な自己を生きる「自主独立の時代」が始まりました。
07-20 19:58町田方面に落雷…きた
07-20 20:00マンガ家時代、同人誌のための原稿依頼で友達に送った依頼書までマンガで描いていた。あらためて知る自分の凄さ…
07-20 20:03
- 関連記事
-
- 07/21〜のツイートまとめ (2014/07/21)
- 07/11〜のツイート (2014/07/11)
- 07/01〜のツイートまとめ (2014/07/01)