09/11〜のツイートまとめ
- 2014/09/11
- 03:28
angelriel
RT @SelfTherapyCard: 「成功(No.39)」して、人生が新しい地平線に到達すると、またもうひとつの地平線が目の前に広がってくるでしょう。それは、自分自身を承認し、生まれながらの「成功」のギフトを受け取る承認する、前向きの動きなのです http://t.co/…
09-11 00:03RT @kikko_no_blog: 「46年ぶり無借金のドイツ、新規国債発行ゼロ」→ http://t.co/kGiYrezp9b 福島の事故を受けてエネルギー政策を脱原発へとシフトしたドイツは、各産業が活性化して国債発行額が46年ぶりにゼロになった。一方、事故を起こしても原…
09-11 01:17RT @kikko_no_blog: 事故を起こしても誰1人として責任を取らなくていい。後始末は政府が国民の税金でやってくれる。減収分は電気料金に上乗せして利用者から巻き上げればいい‥‥って、これなら安全じゃないことが分かっても電力会社は原発を続けるよね。
09-11 01:18RT @kikko_no_blog: 「安全だと確認された原発は再稼動する」という安倍政権の考え方には、たとえ安全に稼働したとしても必ず生み出されてしまう使用済み核燃料の問題が完全に欠落している。再稼動したいのなら「稼動の安全性」を訴える前に「使用済み核燃料の安全な処理方法」を…
09-11 01:25責任や後始末をうやむやにすることは「蒔いたタネを刈取らない」ことになるので、引き寄せも受け取れなくなって、豊かさから遠ざかり、滅んで行くことになる…という気づき。
09-11 01:30だから、「無責任をやめるまで、天地が揺れて気づきを促している」というメッセージだったのか…。
09-11 01:31安富朱利さんの記事で「少人数なら楽しいけど、人数が多くなると疲れるという人は、相手が一人や二人だと気分を害さないように気遣えるけど、大人数になると全員を気遣うのが大変だから。人にどう思われるかを気にする人」とある。エンパスとは違う気遣い方だ…
09-11 02:28エンパスは集団の中で一番エネルギーの低い人を察知して、その人を気遣う。なぜなら、波動高い人に共感しても楽しいだけだけれど、波動の低い人がいるとエンパスはその苦しさに共鳴してしまうから。エンパスには、過去に波動の低い人がそばにいて、面倒見ていた経験のある人も多い。
09-11 02:34ちょっと煮詰まって「引き寄せが上手くいかない、上手く理想をオーダーできていない!」と思っていたら、「オーダーすることにこだわるからだよ。君は、楽しい嬉しい感情を感じる(思い出す)ことだけに専念すればいい」というメッセージが…
09-11 03:20カウンセラーの資格を取ったとき、カウンセリング漫画を描こうと思って現場に出たけど、カウンセリングマンガの需要がなかった。スピリチュアルになった時、スピリチュアル漫画を描きたかったけど需要がなかった。それで、自分がスピリチュアルカウンセリングを始めたことをフッと思い出した。
09-11 04:08
当時、解決できるカウンセリングの手法は世に知られていなかったし、読者は「解決よりも他人の不幸は蜜の味」だと諭された。スピリチュアルで神の許しや祝福を伝えていた人はいなかったから、誰かに情報を渡して広めてもらおうと思ったが、知名度がないからメッセージを信じてもらえなかったのだった…
09-11 04:13RT @SelfTherapyCard: もしつらい感情を感じているならば、それがポジティブな感情に変容するまで感じ続けることです 「セルフセラピーカード」 http://t.co/VmjO9t87Zl
09-11 14:5710月号のいぬのきもちから。犬の躾には体罰厳禁で、たたいたり叱っても、犬には理解できず、逆に飼い主を怖がって攻撃的になったり、常同障害などの心の病気になったりするので、いいことをした時に褒めるやり方のほうが、犬がイイコにになりやすい。
09-11 20:36犬の躾の話。トイレで排泄したら、そこにいるうちに5秒以内に褒める。犬は「過去をふり返る」ことができないので、後から褒めても何のことか解らず躾にならないから。褒めるタイミングが早いほど、愛犬に伝わりやすくなり、失敗を減らせる。
09-11 20:41犬に留守番させる時も、出掛ける直前におやつを与えて褒めて「留守番=おやつが貰える楽しい時間」にしておく。帰宅した時におやつを与えて褒めてしまうと、おやつ欲しさに「早く帰って来ないかな」とソワソワ落ち着かない犬になるから。
09-11 20:44犬に「待て」や「お座り」を命令したときも、床にお尻がついている状態の時に褒める。立ち上がった時に褒めてしまうと、犬は「立ち上がったことを褒められている」「お座りしてすぐに立つことが指示だ」と勘違いして混乱してしまい、その場でじっと待つことができなくなってしまうから。
09-11 20:47犬が落ち着いている時は、1〜5分くらい経過してから、落ち着いた声で褒める。「落ち着いていると褒めてもらえるから続けよう」となるように。すぐに褒めてしまうと、愛犬がそれに反応して嬉しくて駆け寄って来たり、興奮してしまうクセがつきやすくなる。
09-11 20:52前にTVで犬の躾をやっていた時、犬がいたづらでスリッパをくわえて来てしまったら、犬を叱るんじゃなくて、スリッパを取り上げてスリッパを叱ると良い、と言っていた。犬は、自分のことを構ってもらえなくなるので、スリッパに触らなくなる。
09-11 20:56室内で犬が吠えるときは、吠えるのを諦めた時に褒める、と書いてあるけど。外飼いのワンちゃんは、人影が見えたら吠えるときがあるよね。昔飼っていた犬は利口で、門の外の人には吠えずに、一歩でも中に入って来たときに吠えていた。あの区別はどうやって身につくんだろうか…
09-11 20:59RT @SelfTherapyCard: 「恵まれた才能(No.37)」を人と分かち合うのは喜びです。それは人とつながって、あなたが出会うすべての人にとって、より良い世界を作っていくことなのですから。 「セルフセラピーカード」 http://t.co/VmjO9t87Zl
09-11 21:53どうでもいいことだけど、買物のメモをしていて「フード付きコートを買う」と「フードコートを買う」はかなり違うな…と思った。外での仕事用にモッズコートが欲しいなと思ったんだけど。
09-11 21:57RT @kikko_no_blog: 経産大臣に抜擢された小渕優子の最初の仕事が「原発事故の被害者たちの救済」であれば女性を大臣にした意味もあった。しかし実際には、真っ先に行なったのが「事故はコントロールされている」「汚染水はブロックされている」というバカ宣言、続いてが川内原発…
09-11 22:01RT @kikko_no_blog: 「安倍首相は11日のラジオ番組で朝日新聞の従軍慰安婦報道について「(マスコミは)責任ある態度で正確で信用性の高い報道を行うことが常に求められている」と指摘した」とのことなので、マスコミの皆さん「安倍首相が『汚染水は完全にブロックされている』…
09-11 22:01「女にしておくのは勿体ない」は褒め言葉らしいが、性差別かもしれない。「女(または男)の風上にも置けない」という言葉…見習ってはいけない人は、風上に置いたら臭いし汚染されるからダメだというのは解る。ときに、「女(男)の風下にも置けない」という人もいるようだ…
09-11 22:07リマインダーというアプリとカレンダー機能を使って、来年からiPad miniを手帳代わりにできないだろうか…と検討中。でも、基本お絵描きできないとならないから、結局メモ帳は携帯するかも(笑)
09-11 22:23携帯電話は携帯し忘れるのに、今のところiPadは使わなくてもカバンに入れている。たぶん、携帯を忘れるのは目覚まし代わりに枕元に置いたりするからなので、iPadのアラームを使うようになったら、こっちを忘れるかもしれない。しかしiPadには曲が入っていないからまだ使えない…
09-11 22:33ウチのiMacのOSが古過ぎて、今のiPad miniとは同期できない…orz。曲を聴くにはストアから買わないとならない…自分が子どもの頃には、板で音楽を聴く時代が来るとは思わなかった…このぶんで行くと、モーゼの十戒の石板が液晶だった可能性もあるな…
09-11 22:36全部想像すると、じわじわくる…・レシート見てて笑った http://t.co/qvaU41oulc | ちづるさんのツイート http://t.co/Dqku1YATiF #twitr
09-11 22:41最初に「会社を作りたい」と言った時、父が日本法令で有限会社用の書類を買ってきてくれた。小さな会社の作り方」という本もくれた。でも書類作成が難しそうだったので保留にしていたら、有限会社は無くなった。数年前に「やっぱり会社作った方がいいかも」と言ったら、また父が株式会社用の書類を…
09-11 23:41「会社の作り方」の本は2冊もあるし、書類もあるのに、まだ何もしていないので申し訳ない…書類だけで、5880円するらしい。
09-11 23:43RT @hazumi_yuki: 今回の行動プログラムでは若者たちの成長の速さに感動した。数か月前に始めた企画なのにこんなに変わるのかぁと。男女関係なくみんな「分かってもらえて安心して行動を起こせる」場所を、人を探している。人との関わりを求めてる。
09-11 23:44RT @hazumi_yuki: 安心出来る人と関わることで距離感の取り方や気を利かせるということが段々出来るようになるんだね。
09-11 23:44
angelriel
RT @ksasao: さすがGoogle!日本企業にできない事を平然とやってのけるッ! http://t.co/gRbHQVXQ2b
09-12 12:11「(魔法が)当たったのが、頭で良かった。心は簡単に変えられないが、頭は簡単に丸め込めるからな」(アナと雪の女王)
09-12 13:56メモ)・アナと雪の女王 Let it go 日本語訳。 英語の歌詞にできるだけそって訳してみました。 http://t.co/kJ85VSHUuI @wordpressdotcomさんから
09-12 15:18「アナと雪の女王」の雪だるまオラフのセリフ「うん、なんで?」の繰り返しは、「なぜ?」を5回繰り返すと良いという自己啓発的コーチングテクニックだろうか…
09-12 17:49「レリゴー」は、「これから引きこもります」を積極的&高らかに宣言するという意味で、引きこもり時のテーマ曲にしてもいいかもしれない…漫画家がネームを作る時の「鶴の機織り宣言」に通じるところがある。ネット環境があると良いけど、誘惑で集中力を散漫にさせるかもだから、鏡だけで…
09-12 17:53映画「ルーシー」の中で、脳が進化した場合の人類は、環境が気に入れば「不死」を選び、環境が気に入らなければ「再生(生まれ変わり続ける)を選ぶ」とあった。だからか、王様は不老不死の薬を探し、市民や奴隷は世代交代しかない…というのが頷ける。
09-12 18:37映画のネタバレ記事でいろいろ調べられる時代だけど、作品としては「その1本の中で、主人公の立場と状況がわかるようでなければならない」というマンガなら当たり前のセオリーが無視されてるなと思う。館に入ったらとりあえず最後まで見るだろう映画と、途中で閉じれるマンガとの、姿勢の違いかも。
09-12 18:43自分が行ってみて良かったからと言って、他の人にお勧めしたり連れて行こうと思うのは傲慢だろうか…。金華山、泊りとっても良かったよ。おフロは震災後であれだったけど(笑)。
09-12 19:56RT @SelfTherapyCard: あるべき姿をこだわりすぎている時は「するべきだ」「せねばならない」「するのが当然だ」「そうなるはず」「する必要がある」等を使っているはずです。やがてそれが完璧主義となり、完璧でないものは全て失敗だと判断するようになりますhttp://t…
09-12 19:56朱利さんのメルマガの引き寄せ話で「4歳の姪っ子がぬいぐるみを欲しいと言った時、期待と確信に満ちた目で言われるのと、ムリだよねという態度で言われるのと、どちらにあげたくなる?」でわかった!私は「無理だよね…」と言う子の方に奇跡を見せたくてプレゼントするタイプだからダメなんだ〜(笑
09-12 20:16
「遠慮して罪悪感を持って注文しなければ、生意気だと言って叶えてもらえない」「期待をしたら、裏切られる」そういう環境で、そういう脳の神経回路になっていたのか。セルフイメージの低い世界では、期待は叶わないのが当たり前。それに気づいたら、それでも上手く行く方法をオーダーする♪
09-12 20:21自分の希望を伝えることが、ずうずうしいと思われていた時代。実は「叶えてあげられない」という罪悪感(プレッシャーや恐れ)が、セルフイメージを下げているから出てくる価値観だけど、それに気づいていないと思う。宇宙は、オーダーしたもの勝ち。宇宙の法則に逆らっていたら滅びる…
09-12 20:24私の一番最初のつまずきは「高いから全然買ってもらえなくて、苦労して頼み続けてやっと手に入れたたった一枚のバンビの絵のために、宝物にしていた『ディズニーランド』を、尋ねて来た大人が連れていた名も知らない子どもが欲しがったせいで「あげなさい」と言われて手放さされたトラウマだな…
09-12 20:33「私の大事な宝物を、またいつ手に入るかわからないものを、価値もわからないくせに無邪気に欲しがるヤツに、どうして渡さなきゃならないの?!」というインナーチャイルドの叫び。それに気づいて神様に癒しを訴えた時、「バンビ」のDVDが手に入ったんだった♪
09-12 20:36洋もののDVDは、日本語吹き替え&日本語字幕で1回見て、そのあとオリジナルの音声と字幕で見て、オリジナル音声&日本語字幕で見たり、日本語吹き替え&オリジナル字幕で見たりするので、レンタルの「アナ雪」に英語音声がなくてしょんぼり…
09-12 20:44成功して豊かになれる親は、子どもが「あれが欲しい」と言った時に予算がなかったら、「それを手に入れるためには、何をどうすればいいか?」をアドバイスするという。一緒に考えたり、考えさせたり。それによって、子どもは自分の欲しい物を手に入れる方法をたくさん持つことができる。
09-12 20:55星野之宣著「ヤマタイカ」から。朝鮮や中国には火山がないので、半島を渡って日本に移住して来たのは、火山を知らない(火山を恐れる)人々で、稲作のために太陽を崇めた「日の民族」。古来からの日本列島先住民族は、火山に慣れた「火の民族」。
09-12 21:42イ・ビョンホンが出てるから見た「レッド・リターンズ」。B・ウィリスほか配役がいい味出してる。中でも、思った以上にビョン様ファンには嬉しいサービスカットが満載だった♪
09-12 22:15「引き寄せで受け取れない人は、自分には価値がないと思っている」と言うけど、自分が強引に奪われ、かばってもらえなかた経験から、「他者を傷つけないために、態度控えめで遠慮しよう…」となる場合もあるわけだ。有限な存在の人に対してと、無限の宇宙に対しては、対応を変えないといけない(笑)。
09-12 22:25
angelriel
@kimie_yu そのせつは、ありがとうございました☆金華山は船とおフロに不安(笑)があるけど、お泊りのお食事と、朝の御祈祷とか、すごく良かったですね。山頂の酒盛りも楽しかったです〜♪
09-13 00:32これまで、五大弁財天のワークが必要だと感じていたけど、日程的に「ヴィーナス女神セミナー」の合宿を犠牲にしないとならないようなので、もういい。誰かがやってくれるだろう。let it goが頭の中でリフレインしてる〜
09-13 00:36どうでもいいことだけど、ディズニーCGアニメはゴム人形っぽいなとか。ハンス王子とクリストフの喋り方が「ザ・シークレット」DVDの中で、風水で週に3人の女性と付合いたい願望を叶えた人に似てるなとか…
09-13 02:35インナーチャイルドの話が出たので、ついでに。あの時、インナーチャイルドには「苦しかった思い出を、よく覚えていてくれたね。辛かったでしょう。もう大丈夫、あなたの望みも叶うよ」と言ってあげた。
09-13 02:371歳9ヶ月の子どもなら仕方がないけど、兄弟でもないのに、3歳児が欲しがったら5歳児は「お姉ちゃんだから」と宝物を手放さなければならないのはおかしい。あの3歳児は「要求すれば叶う」を現実とし、5歳児は「自分の宝物は隠さなければならない」と学んだと思う。しかし…
09-13 02:40その時代に蔓延していた「年上だから、宝物まで年下に譲らなければならない」という価値観は、そのまま高齢者を騙すオレオレ詐欺に繋がっている気がする…。もしその価値観が正しいなら、高齢者はさっさと若者に席を譲らなければならなくなる。やっぱりおかしい。そこには愛と感謝がないから。
09-13 02:43でも、あれが自分の兄弟や、大事な友達や価値の解る子にだったら、譲ってあげていたと思うし、後悔もしなかったと思う。愛があったら、大事なのはモノではないから。
09-13 02:465歳の子どもがバンビを失ったことが問題なのではなく、自分を守ってもらえなかったことで傷ついていたのだ。だから、自分には価値がない…と思ってしまう。ところで、このiMacだと毎回「番日」って変換されるんですけど〜(笑)
09-13 03:14RT @SelfTherapyCard: 「恵まれた才能(No.37)」を受け取った人は、今自分にギフト(才能)が与えられていて、どんな問題も簡単に解消できることに気づきましょう。 「セルフセラピーカード」 http://t.co/VmjO9t87Zl
09-13 11:42RT @hazumi_yuki: 今は友達がいなくても仲間がいなくてもひとりぼっちでも我々には「時」がある。つまり明日がある、未来がある、これからがある。全然いつからでも始められるし、やり直せると言うことを痛感する\(^o^)/そして時は戻らない。過去は過去。
09-13 11:43
ヒトゲノムマップ♫ http://t.co/qnHbubUrEQ
09-13 14:27RT @world_of_SORA: 頭であれこれ考えるのをやめて身体に選択を委ねなさい。頭で考えることに囚われると、身体の些細な反応が観えなくなる。身体全体の細胞と神経は脳細胞よりも遥かに多く、あなたを正確に把握している。だからあなたの身体の声、すなわち自分自身の感覚を信頼し…
09-13 16:46スカイプが使えない。サーバーにアクセスできなくなってしまったので、ヘルプを見たら「ログインしてください」ってなってる。ログインできないから、助けが必要なのに!(笑)メニューから、スカイプセッションを消さなくちゃ〜。
09-13 21:02パソコンからだと画面が重いのか、ヘルプページも開けない…。検索窓に入力しようとすると、ページが破裂するし…同じ症状の人がいたけど、「スカイプヘルプに聞け」という回答しか書かれていなかった。きっと、同じようにログインできなくて困ってるだろうな…
09-13 21:07
angelriel
RT @hazumi_yuki: 辛い、しんどい涙も流して流して流しまくって空っぽにすれば幸せのお水を補給できると思うのよ。中身が残ってるうちは混ざっちゃうから空っぽにするのがコツね。
09-14 00:31何だろう…アプリをダウンロードして、マインドマップとか作ろうとしたり…iPadのせいで、急激にモバイラーになろうとしてるような…デジタル音痴なのに。実は、虎のiMacより最新iPadの方が表示が速いからというだけの理由(笑
09-14 01:52「一度行った神社にはできれば二度と行きたくない私が、3回も行ってあげるって言ってるのに!金華山め…」←みたいな展開(笑)。大事な所は3回は行かされるらしい。ちなみに、箱根ワークは毎年行ってるので、かれこれ10年…やっぱり誰かと行くのは楽しいからOK♪
09-14 02:24行っても、時間が押して神様からのメッセージをゆっくり聞くことができなかったり、帰りの交通路やら時刻表やらを気にしないと予算もあるからとか、そういうことが煩わしいだけで、本当は神社が嫌いなわけではないのかも…今まで行った所はどこの神様も良かった。おススメできる所ばかりだ…
09-14 02:33神社の参拝とスピリチュアル・ワークで、男性の参加者も増えて来ているのが嬉しい。女性も男性も、魂に目覚める流れになっている。能力を活かして、成功の人生を進んでほしい♪
09-14 02:373年周期で2年ごとに倒れているので、このまま来年も頑張り続けると、2016年に倒れる予定(笑)。何ですかね、この規則正しい疲れ方は…2016年に元気だったら、サプリメントが合っていたとか言い出しそう。
09-14 03:30昨年から、寝る前に1時間かけて美容体操(じつは腰痛体操)をしているので、寝る時間が遅くなって遅くなって…。何もしないと、年々筋力が衰えて行くのが判るようになってきた。整骨院のお兄さんも、腹筋やれって言うし…
09-14 03:32先日の核酸健康セミナーでは、「老化で最初に肩の筋肉が落ちる。腹筋が少なくなると、食後にお腹がポコッと出る。お尻の筋肉が落ちると寝返りがうてなくなるので、熟睡しにくくなる。首の筋肉が落ちると、お蕎麦がすすれなくなる」と言っていた。
09-14 03:38RT @SelfTherapyCard: 起きている出来事に対する姿勢を意識的に「選択(No.25)」することによって、悲劇が英雄的行為に変わり、大惨事を悟りをもたらす経験に変容させることができるのです。 セルフセラピーカード http://t.co/VmjO9t87Zl
09-14 11:42「お早う!さわやかな朝だね」ってもう昼なんですけど!(笑)。
09-14 11:51
「こうして、思考は現実になる」に書いてあったので、毎回食べ物に「自分の身体に栄養を与え、健康で美しくしてくれてありがとう」とポジティブで愛のこもった念を送っていたら、夢の中で「食べて痩せる、食べて痩せる」と称えるようにとのメッセージが来た。
09-14 11:53RT @hazumi_yuki: 性質真逆で会話が全くない大学生2人が揃ったので、早速片方と会話盛り上げてそのままもう片方に振ってからその場から去ったらまんまと仲良く喋ってるw私天才(笑)一回喋ればもうほっといても仲良くなるから楽ねwてか可愛なぁ大学生^^
09-14 13:24RT @hazumi_yuki: 荒木先生の言ってくれた「コミュニケーションが才能」はこれだと痛感するね。コミュニケーションスキルではなくて、コミュニケーション自体が才能なので多いに能力発揮していると思う\(^o^)/
09-14 13:24母がカラオケCDの歌詞カードを見て「小さくて読めない」を連発していた。父が拡大コピーで読めるようにしていたが、引き寄せオーダーでは苦情を言ってもそれが戻って来るだけ。理想をオーダーして、それを受け取らないと。近くで過保護にする人がいると、苦情を言えばどうにかなると思ってしまうかも
09-14 14:20愛情のある親は、小さい子には「どうして欲しいの?」と(とりあえず)聞くよね。それと同じことを宇宙もしているんだよ。って言おうとしたけど、むしろ…親は強制的に「こうしなさい。ああしなさい」って子どもに言ってるかも?あと、子どもの言いなりになってしまう場合もあるかも?
09-14 14:24DVDをレンタルして来て、予告編を見ていたら、それだけで20分経過していた…。これがスキップできないとストレスだけど、早送りできると判ると、いろいろ見れて得した気分。
09-14 18:06「苦しいことばかり考える時は、浄化の期間」というメッセージがあった。つまり、掃除をしている時やトイレに入っている時なんだね。
09-14 18:09iPad、使える!スカイプ出来た!板の前で話すのは初めてだったけど…(笑
09-14 23:43
angelriel
RT @kikko_no_blog: 「公明党の浜四津敏子氏、松あきら氏、自民党の三原じゅん子氏らが旗振り役となり、舛添要一公労相が認可を急がせた子宮頸がんワクチンだが、難病治療研究振興財団の研究チームは13日、高次脳機能障害など非常に重い後遺障害が見られる患者が3月末までに1…
09-15 00:39ワクチンは、マウスやモルモットなどには後遺症が残らなかったのだろうか。人間には、効くタイプと害になるタイプがあるわけだから、先にそれを知る手立ては開発できないのだろうか…。まだバリアフリーが当たり前でなく、障害者を迫害する国だから、心配になる。
09-15 00:42こんな時間に書くのもなんですが、瞑想CDを作りたいので、音声ファイルを作ったり、それをアップロードしたり、CDに焼くことのできる方を募集したいと思います☆ 今すぐでなくても良いので。でも今年中にいくつか音声ファイルをアップロードして、遠隔のお客様にお送りしたいです♪
09-15 01:42コスモス*エンジェルは、遠隔ヒーリングメニューが多いので、音声ファイルのダウンロードか、CDにして、瞑想に専念していただきたい…という希望があります♪私の声だと、みんな寝ちゃうかもなので、桜*さんか、声に自信のある人にお頼みするかもです。
09-15 01:45あの「バンビ」の喪失体験は、根底に復讐心があると思う。母も、幼い頃に自分が大事にしていたものを、親の手で他人に奪われた経験があって、それは当たり前だという脳の神経回路になっていたのだろう。傷つける気がなくても、無意識にやってしまうこと。これが真の「復讐の連鎖」なんだ。
09-15 02:30インナーチャイルドは癒せば自分の味方になってくれる。自分自身だから当たり前だけど。こまかい復讐の連鎖を癒すことができたら、すごいことになるかも☆と思いついたので、9〜10月は浄化の強化月間にしちゃおうかな♪
09-15 02:33「怒り」や「恐れ」という痛みの奥にある気づきは、ギフト。まるで、深海の底にある宝箱を開けて、かがやく金貨を手に入れるかのよう。自分の闇を見つめ、その深い闇に沈んでも、宝を手にして戻って来れる人達がいる。
09-15 02:39「バンビ事件」には後日談があって、私は年下の赤の他人のために「ディズニーランド」を手放した良い子、ということになって代わりの本を買ってもらうことになった。しかしバンビは大人になるまで手に入らなかったから「本当に欲しいものを諦める」代償思考や「足りない」思考になっていたと思う。
09-15 12:10しかし、インナーチャイルドを取り巻く環境がどんなものであれ、それは自分の魂が選んでいて、すべては自己責任という前提がある。魂の記憶を思い出すためにやっていることだから、私は自分自身の選択を誇りに思うし、関わってくれた人々に感謝した。
09-15 12:12パムさんが「私たちの意識は、5歳までの経験にハイジャックされている」と書いていたので、「だったら、それを紙に書いて破り捨てれば、浄化できるよ」というメッセージが来た。「浄化シート」を使えば、文言を気にせずに書ける。
09-15 12:15
大きなトラウマでないかぎり、1回や2回の悔しさで人生が決まるわけではない。しかし、親子関係や地域など身近な環境から来る価値観は、毎日(少なくとも100〜1000日以上)繰り返される可能性が高いので、無意識に脳の神経回路に記憶されてしまうのだろう。
09-15 12:18「浄化シート」なら、手放したいものをリストアップしてもいいし、欲しいものを書いてもいいし、万能なので、安心して浄化・解消とオーダーが一気にできる♪
09-15 12:21RT @from_bashar_bot: 繰り返しますが、本当にそれだけ簡単です。しかしまずそれに取り組まないといけません。それは再定義から始まります。自分が定義を教えられたあらゆることの。見直しです。あらゆることを見て言います。「この定義は自分にプラスだろうか。」…
09-15 12:41パムさんが「私たちの意識は、5歳までの経験にハイジャックされている」と書いていたので、「だったら、それを紙に書いて破り捨てれば、解消できるよ」というメッセージが来た。「浄化シート」を使えば、文言を気にせずに書ける。(浄化シート→http://t.co/CgqSUUblUV
09-15 13:45RT @SelfTherapyCard: 「許し(No.26)」は少しずつ起きるかもしれないし、一度に起きるかもしれません。つまり、ミラクルを求めることもできるのです。そうすれば、その状況全体に、新しい光を当てて見ることができるでしょう http://t.co/VmjO9t87…
09-15 13:45「光をあてる」というのは、「意味を見出す」ことであり「名前をつける」ことだから、「価値の再定義」でもある。「リフレーミング」とも呼ぶが、肯定的な意味づけとしては「エヴァリュエイト」すること。
09-15 13:48肌が弱いので基本、絹・綿・麻・カシミア等天然繊維を買うのだが。acの春マフラーを勧められた時に、レーヨン100%だからシワになりませんか?と聞いたら、「レーヨンだからシワになりにくいですよ」と答えた店員さんがいたので、このアパレルのド素人め!と…ちょっぴり思ったことがある。
09-15 14:03アリス! RT“@hazumi_yuki: 同居人が大阪でプレゼントを買ってきてくれた(〃´ノω`〃)うふ。嬉しい…♪飴入れて職場にもってこー http://t.co/PlhQjnhg3G”
09-15 20:00いつの間にか、iPadでU2のアルバムを購入したことになってる!っていうか、最初から入ってたのかな?U2って誰? 人見知りなのに、勝手に入って来ないでよ〜(笑
09-15 20:04コスモス*エンジェル出張ワーク日程決まりました!・11/29伊勢「伊雑宮」、12/1伊勢神宮、遠隔も予定。・金華山&塩竈は諸事情あって、10/26に遠隔のみ(現地合流は可)、ご予約の方に小判のお守りをプレゼント☆(詳細は後ほど http://t.co/j98P5XyHWx
09-15 21:47
セルフ・セラピー・カード ファン @SelfTherapyCard
自分自身と、そして世界をも、避難や苦しみから解放してあげましょう。「清らかさ(No.41 Innocence)」、純粋無垢さがそこからの出口です。 「セルフセラピーカード」
るちたま日記 @angelriel
「あなたの女性性を目覚めさせる女神力」というコピーを見て、そうか女性性が目覚めると女神になるんじゃなくて、逆もあるのかと感心。「女神として輝く」という言葉はずっと使っていたので、ようやく浸透してきた感じ♪次回「女神セミナー10/12」
夕希はづみ/通りすがりの‥ @hazumi_yuki
本日の青木格言「気分が悪くなったら、行動を変える。落ち込みを選択しない。」これ素晴らしい格言だね!! via Echofon2014.09.16 12:09
るちたま日記 @angelriel
「iPad miniからブログの編集ができるようになったぞ」「やったー☆ワークの報告が更新できる」「でもワーク中はiPad miniを開く時間なんてないぞ」「なんだー(´・ω・`)」 2014.09.16 19:21
るちたま日記 @angelriel
ここ数年姿を見なかったアリエッティと、二階の廊下で遭遇!
騒ぎを聞きつけた父が足で瞬殺。
80代にしてこの頼もしさに、母が惚れたんだと思う。 2014.09.16 20:38
るちたま日記 @angelriel
スティーブ・ジョブズの映画。iPodが出てくるのかと思ったら、復帰してiMac寸前で終わりだった〜。「投資に9万ドル」「いや、評価額30万ドル、信用額25万ドルで10%の利息。純利益が出たら全額返済」というセリフを聞いて、頭の中が???になって、あわてて電卓を取りに行った。 2014.09.16 20:51
るちたま日記 @angelriel
「アナと雪の女王」で、女王エルサは「恐れが敵となるだろう」と能力を封印されたけど、妹アナや国民を愛していたから傷つけたくないという思いがあった。
そして「愛が氷を溶かす」で、能力を制御(マネジメント)できるようになった。
「愛が、恐れを溶かす」というテーマが回復の12ステップだ♪ 2014.09.16 21:48
夕希はづみ/通りすがりの‥ @hazumi_yuki
週2日働いて残りの5日を布団で過ごしてる若者が、働く日が近づいてくると憂鬱になると言っていて、それは5日間の生活が習慣(基本)になっているから、違うことをしようとすると脳が不安や不快感の危険信号を出してるんだよと教えてあげた。自然の反応で「働きたくない」わけではないんだよ。 2014.09.16 21:58
セルフ・セラピー・カード ファン @SelfTherapyCard
「成功(No.39)」のカードを受け取った人は、あらゆる良いことがあなたのもとにやってきつつある事を意味しています。今障害があるのは、さらに大きく成功するために、学ぶべきことがあるからです。 「セルフセラピーカード」goo.gl/uJLp5 2014.09.16 22:10
きっこ @kikko_no_blog
「エネルギー問題の調査機関として実績のある米国企業系「ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス」(BNEF)は16日、『原発の発電コストは風力発電や高効率天然ガス発電と比べてかなり高い』という試算を発表した」とのこと→ news.nifty.com/cs/headline/de… 2014.09.16 10:38
きっこ @kikko_no_blog
「気象庁は16日、茨城県南部を震源とする震度5弱を観測した地震について緊急記者会見を開いた。長谷川洋平地震津波監視課長は今回の震源地を大型地震の頻発する「地震の巣」と呼び今後の注意を呼び掛けた」って、国民より、世界一の地震大国で原発を推進し続ける安倍政権に注意を呼び掛けてほしい。 2014.09.16 20:36
angelriel
RT @kikko_no_blog: 「エネルギー問題の調査機関として実績のある米国企業系「ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス」(BNEF)は16日、『原発の発電コストは風力発電や高効率天然ガス発電と比べてかなり高い』という試算を発表した」とのこと→ http://…
09-17 00:42RT @kikko_no_blog: 「気象庁は16日、茨城県南部を震源とする震度5弱を観測した地震について緊急記者会見を開いた。長谷川洋平地震津波監視課長は今回の震源地を大型地震の頻発する「地震の巣」と呼び今後の注意を呼び掛けた」って、国民より、世界一の地震大国で原発を推進し…
09-17 00:43自分の過去のサイトづくりと、今のブログは一緒。自分の仕事の宣伝とかより、記事を読ませる気、満々ですね〜。ブログではイベント告知もするので、まだ宣伝になっていると思うけれど…
09-17 21:03そういえば昨夜「無条件の愛、という条件になっていないか?無条件は“状態”であって、なろうなろうとするものではない」というメッセージが来ていた。「無条件でいよう」から始まって、気がついたら「無条件の状態(愛)」になっている(または気づきもしない)ということを表現する言葉なんだ〜
09-17 21:07芝大神宮って入力しようとして、あわてて「芝大ジョン宮…」ってなってしまい、腹筋が痛い…
09-17 21:12RT @hazumi_yuki: 自立支援:「回復の12ステップ」のお知らせ http://t.co/XD43nsKpuG
09-17 21:17「まだ結婚しないの?」という発言が許されるなら「もう結婚したの?」や「もう生んだの?」「もう作ったの?」もOKなはずだよね。事実、育てる能力がなくても出産はできるし、破綻することになっても(または配偶者を鬱やPTSDにすることになっても)結婚はできるのだし。…とるちたまが。
09-17 23:03あれは、セクハラとか言うより、「境界線を越えた侵略問題」なのか。領土を守れない人ほど、他人の境界を侵略するのか…
09-17 23:04個人的に親しい人に頼まれたら、心配するのも当たり前だけど、頼まれてもいないのに勝手に世話を焼くことを皮肉って「大きなお世話」と言う。それで、勝手に不愉快になられても…それは幼稚な人だ。パパママや権威とかに守られていないと自信がない、セルフイメージの低い人だったのか。
09-17 23:09でも、真のリーダーや真の英雄はセルフイメージが高いから、人を傷つけたり問題を起こすような場所にはいないものね…
09-17 23:12
angelriel
そーいえば、今テキストとシートのセットが購入できないから、セッションで「回復の12ステップ」を始めるのは無理なんだった!(笑)
09-18 00:50RT @hazumi_yuki: 朝から「〜できない、〜ない」の話ばかりで日本人やなーと思う。うなぎが食べれなくなる、片付けられない、逆に食べられていることを、片付けてくれることをありがたく思えるようになる展開に持ってってくれるならいいけど。
09-18 13:21RT @acguy16: 「ここに三本の矢がある」「はい」「一本は所得税」「所得税」「一本は市民税」「市民税」「一本は年金」「年金」「一本では折れない」「はい」「だが三本束になると折れる」「はい」「労働者の心が」「なるほど」
09-18 14:48コンピュータの新しいOSをアッップロードしたら不具合、というのは、新しいワクチンを試したら副作用(副反応)というのに似ている。新作に敏感に反応するのも能力だけど、誰かが試してほぼ安全が確認されてから使用する、というのも自己防衛の能力といえるのか…
09-18 14:59ビジネス書には「完成度(クオリティ)を高くして納品が遅れるより、完成度はこそこそでもスピードを重視して、順次手直しする」というやり方も書いてあるが、仕事の重要データなどを扱う分野でエラーやバグがあったら命取りだから、命にかかわらない分野の話だな…と思った。
09-18 15:01誰が好きで誰が嫌いかや、何が正義かの個人の脳の神経回路(価値観)をとやかく言うのは境界線の侵略になるが、その価値観が本人に戻ってくる「引き寄せ」の世界だと知っていると、問題解決は早くなる。自分の価値観を知るチャンスがあったのはラッキーだった。
09-18 15:37「ライフレッスン」の「親密な関係にある二人は、互いに逆の立場から同じ問題を共有していることが多い(恐れをもった二人のうち、一方は支配者になり、他方がいいなりになる、など)」…これは「メタシークレット」の「投影」と「極性」の法則合わせワザかな。研究者はみんな同じことを感じている。
09-18 15:45何かあった時、人間には少なくとも2通りのタイプがある(または4通りくらい)と知っていれば、「自分と同じ」か「自分とは逆」かで対応にも違いを持たせることができる。これを知らない人やセミナー講師は90%以上だと思うけれど。ユングが書いてたのに、観察してないのかな…と思った。
09-18 15:4980%くらいの人々は、「もらう側」になりたくて「欲しい欲しい」と言っているから、お坊さんが説教で「与える側になりなさい」と言う。しかし、のこり20%は最初から「与える側」だったりするから、話を聞いて「その通り」か「もうやってますけど」になる。お坊さんもそれを知らない8割の側か…
09-18 15:51ああ、そうだった。たいていは悟ってないから僧侶になるんだよね。過去世で修行積んだ人は、今世で違うことをやってるし。
09-18 15:54
与えるタイプのお坊さんから見ると、皆が欲しがる人に見えるのかも。「ユダヤ人大富豪の教え2」では、自分にとっての鏡となるために、相手はほぼ「自分とは逆」を見せてくれると言うし。似たモノが集うのは、「メタ・シークレット」のバイブレーションの法則(類は友を呼ぶ)。
09-18 15:59RT @hazumi_yuki: やっぱ男の子は自分が社会や人の役に立ってる事でどんどん元気になるんだなぁと見てて思う+゚。*(*´∀`*)*。゚+これからが本当に楽しみ!!
09-18 21:47RT @tatekawadansyu: ん? そう言えばスコットランドの投票はなぜ平日にやるんだ?と思ったら、投票のための遅刻や早退、勤務時間中に抜け出すことが認められるのだそうだ。「休日を投票日にすることは労働者の休む権利を奪う」という考えかたらしい。なるほど。
09-18 21:51RT @hazumi_yuki: 10月19日に開催される親向けセミナーのチラシです(*´∀`*)私もご挨拶だけするっす♪ http://t.co/CErAezdzut
09-18 23:57
angelriel
最近の日本製品は不良品が多いなと思っていたけれど、新興国に発注しているせいで、でも逆に韓国製等が品質を上げて来ている。これは昔に欧米で日本製などの技術未熟な不良品が出回った時に、その後日本でも高品質の製品を作るようになって、欧米では安くて高品質な日本製が売れた流れと同じなのか(続
09-19 01:00続き)つまり、経済が向上すると儲け主義になって、人件費や材料費を削るから品質管理できなくなり、そのぶん後から来た熱心な製作会社(国)が人件費の安さと高品質で重宝され、それが続くとまたそこも経費削減で質が落ちて、他の会社(国)が重宝される…という繰り返しなのか。
09-19 01:03動物は季節の前に準備するけど、人間の場合は頭皮のダメージ? ・抜け毛って1日何本?なぜ秋に抜け毛が増えるのか? http://t.co/y6SEG07Wih 髪の本数を平均約10万本、毛周期を4年として計算すると、1日の抜け毛の数は1日に40本〜70本くらい
09-19 01:30RT @SelfTherapyCard: スキーをする時に、山をコントロールしようとはしないでしょう。流れに乗るだけです。同じように、ただ「成功(No.39)」するのに任せればよいのです。 「セルフセラピーカード」 http://t.co/VmjO9t87Zl
09-19 11:32そうかあれは、たくあんだったのか…♪ RT @hazumi_yuki: 浅草とーちゃく!子供の頃から高速道路から見続けてた金のうん…たくあん!!!こんなとこにあったのかー。
09-19 11:33RT @sakura_angelart: ブログを更新しました。 『〆切間近になりました。9/23コスモス*エンジェル 第四の扉ワーク♪』⇒ http://t.co/zoPlFYzaOC
09-19 11:36そうそう、ビールのはずが、アシスト先で背景写真集見ると、全員が○○○って呼ぶんですよねー。ゴジラ襲来の落としモノかと… RT @hazumi_yuki: @angelriel あれアサヒビールのオブジェなんですよね。どうみても…ですよねwww
09-19 11:56昔行った時には、動くのは無かったかも♪動画とか撮れます? RT @hazumi_yuki: 園内でプレイカード(1000円)を買うと15カ所で展示物が動いたり踊ったりするんだよ\(^o^)/建物どれもでかーい! http://t.co/wJE3VgYF8L
09-19 11:57昔バシャールが、成長には急激な変化の時とそれが落ち着く平坦な時があり、まるで階段のように↑と_の繰り返し。平らな時は動きが無いので、成長していない気分になり(むしろ下がっているようで)焦る人がいるけど大丈夫。と言っていたが、今はそれを「成長の踊り場」と呼ぶらしい。
09-19 14:08ワークテーマは「チャネリング」です☆RT @sakura_angelart: 『〆切間近になりました。9/23コスモス*エンジェル 第四の扉ワーク♪』⇒ http://t.co/yLJOZaHBCO
09-19 14:11
なぜ人間には最低2種類あると気づいたか。合気道を習っていた時、私は受け身タイプなので、受け身を覚えるのが早いし、技を受けると覚えやすい。一方、技をかけると上達するタイプは、受け身がなかなか上達しなかったりする。技をかけて覚えるタイプの方が一般的だろうから、皆気づかない…
09-19 14:33昔、国鉄職員の娘さんは1〜2年ごとに引越しをしていたが、私も公務員住宅に住んでいた頃は7年ごとに引越させられていたので、大人になっても移動の習慣がついていた。脳の神経回路は7年サイクルすら習得するのか、気分はノマド。将来、キャンピングカーに乗っていつでも移動できる生活とか憧れる。
09-19 14:47小学生の時、小児科医に「ぜんそくは、我がままな子がなる」と言われ、この医者ダメだなと思ったことがある。過保護による自己免疫の過敏からアレルギーがおこりやすいが、親の過保護によって「ワガママを通せる子か、ガマンを強いられてきた子」がなるもの。その二極性を知らない医者は多い…
09-19 16:16うぉ!本当にウチにも来た!「いぬのきもち」一冊分にもならないけど(笑)。ニュース直後にカードの口座解約しておいて良かった。 http://t.co/Cml0CWuMb8
09-19 20:21RT @hazumi_yuki: セロトニンは心を安定させてくれるし、ドーパミンは愛と喜びをくれる、ノルアドレナリンは危険信号を教えてくれるのでどれも大切な神経物質。良い悪いで物事を捉えずに全てを受け取れるようになれると自分の体の素晴らしさを感じられるはず。セルフイメージも上が…
09-19 20:28RT @sakura_angelart: ブログを更新しました。 『ワン・コマンドサークル 東京 9/27(土)8th anniversary 謝恩企画のご案内♪』⇒ http://t.co/3V0YhBGF3D
09-19 20:29
angelriel
今日は、途中からiPad miniのカレンダーアプリでスケジュール管理できるかどうかを試してみた。これでTVが見れたら万能なんだけどと思いつつ。Apple製品に慣れて来たかも。Padの使い方は、全部パソコンで調べて試している。PCが無いとPad動かせない(笑)
09-20 00:00男性の脳と女性の脳をパソコンに例えていたけど、今度からタブレットやスマホに例えてみよう。女性の脳は、最初からアプリ満載のスマホ。男性の脳は、あとからアプリをインストールしないといろいろできない状態。だから、男の子は育つ時どんなアプリを入れるかで、その後の能力に差が出てくる…。
09-20 01:19あたたかい家庭で、お父さんお母さんに頼りにされ、褒められて育った男子は、ドーパミン神経回路でセルフイメージが高く、意識も高く、自己実現して愛と感謝の人生。…ということは解る。
09-20 01:23問題は、そうじゃない環境にいた場合だ。「回復の12ステップ」を実施しているグループを増やして、積極的に告知をしてほしいものだ。
09-20 01:24意図的にセルフイメージを上げるために、あえて「セルフイメージの高い人が言いそうなセリフ」を考える、という遊びも面白いかもしれない。
09-20 01:39辛いことはいっぱいあって、それを何とか越えて来た。「あんな辛い事、二度と無いよ」と言い切れなくても、これまで乗り越えて来た今があるから、きっとまた大丈夫。とにかく、そんな自分を褒めて、関わってくれた人々に感謝だ。
09-20 01:42中学の担任だった沼井先生(愛称ジュリー)が、「海外旅行に持って行くものは歯ブラシ」と言っていて、韓国ワークの時にその言葉の重みを思い知った(笑)。客室に置いてないから、ホテルで買うと¥700円もする。
09-20 02:14成る程、二者択一の価値観とかディベート脳の弊害か。何でも勝ち負けにすると人間関係に問題が出る。ユダヤ・イスラム・華僑の商売人なら相手の感情を無視して交渉したりしないから…。「相手の気持ちを考えなさい」か「自分の意見を言いなさい」か http://t.co/y4cAse4b9Q
09-20 11:31RT @asa_ueno: 10月に舞台、11月に歌の合同ライブ、やります:-)
09-20 11:31ほぅ。日テレ「丸見え」で国防大臣が、自国の軍隊に新米兵として入隊する体験をやっている。日本の政治家も、徴兵制を云々するなら、全員自衛隊か自称同盟国の米軍に体験入隊して、ぜひドキュメンタリーを作ってほしい。
09-20 14:27
とりあえずつぶやいておこう「適度な変化と多様性を好み、制限されることは好きじゃない。少し非現実的な願望を持っている。そんなリエルの心を結晶化させるとダイヤモンドになります。ルビー、真珠の人と相性バッチリです。(結晶化診断)」 http://t.co/glzdTa5mPo
09-20 14:34RT @ueken18: どうにかこうにか続いております。web日刊SPA!連載「漫画の描き方本の歴史」第四回。今回画像は少なめです。よろしかったらお読み下さい。http://t.co/f4dClQ35zE
09-20 15:24RT @yutaka2441083: @hatebu 年寄りが健康にならなければ、いづれ破綻する。地方ならばできる。方策耕地を活用、65歳になったら家庭菜園をさせる。医療費削減になる。2年やって経験済み、健康で幸せになれますよ~
09-20 21:07・ノーベル賞経済学者クルーグマン「日本経済は消費税10%で完全に終わります」 http://t.co/sOTuy9iBuT 政治的に得をするために国家の指導者が戦争に走るという例は、非常に多く見受けられます。どんなばかげた戦争をする悪い指導者でも、常に支持率は上がるものなのです。
09-20 21:20
- 関連記事
-
- 09/21〜のツイートまとめ (2014/09/21)
- 09/11〜のツイートまとめ (2014/09/11)
- 09/01〜のツイートまとめ (2014/09/01)