09/21〜のツイートまとめ
- 2014/09/21
- 00:03
angelriel
母のドコモらくらくホンのメール受信拒否設定を変えるだけで、3時間かかった…夜の予定は全部キャンセル。説明書を読むのもひと苦労だった…タブレットに慣れてしまうと、古い携帯の画面は見づらい(笑)でも同じ3時間でも家族のために使ったから♪迷惑メール業者には損害賠償請求したくなるけど
09-21 00:29通信制の高校の生徒さん、コミュニケーションは慣れていないけど頭の良い子が多いので、ファミリーカウンセリングの「心と身体のしくみ」のプリントを説明すると、すごく納得してくれる。マイナス思考でマムシに噛まれたノルアドレナリン状態から、希望と安心感でプラス思考のドーパミン状態へ♪
09-21 04:00RT @masasanmasa: Q:LINEでブロックしたい人や抜けたいグループがあるのですが、相手に角が立つので困っています。A:相手にiTunesカードを買うのを手伝ってもらう提案をして、それから抜けましょう。
09-21 20:25スパムメールでpredispositionswwy0@gmail…さんから「Данный способ рекламы - реально приводит клиент●в」というのが来たけど、読めない…
09-21 20:43ドコモのクロッシィタブレットは、アイコンに名前が表示されないんだ〜。何のアイコンだか母には判別つかないとのこと。iPadはアイコンの下に名前があるからアイコンが理解できなくても間違って押すことは無いんだけど…
09-21 22:59弟から(母のために)いろいろお勧めアプリを教わったけど、一つの設定に3時間はかかるから、時間がなくてまだどれも試せない(笑)。自分のiPad miniは、自室のパソコン(iMac)で調べながら設定をしているから何とかなるけど。仕方ない、iPadでググりながらドコモの設定をするかぁ
09-21 23:03そういえば、今朝は「2015年、同盟国と組んで民衆の財産を没収し、戦争を仕掛けようとした陰謀が全世界にバレ、政権が転覆して、人類が幻想から目覚め、世界が調和へと変わる。これまでの価値観が自分自身のものではなかったことに気づいて、生き方を変える」という夢を見たんだった。
09-21 23:41
angelriel
本当にF1が〜 RT @kimie_yu: 仕事ではちょいちょい使うけど、自分のパソコンでは使うことないからきっと不便ではないと思うけど。掃除機のゴミパックにすいこまれちゃったF1さん。次からはもっと丁寧に扱います。ごめんなさい http://t.co/4xkMeOdgvd
09-22 00:45平安時代の眉メイクでは、なぜ黒い柴犬のような四つ目にしていたのか解らないけど、時代と共にいろいろ試したくなるんだな…と思ったのは、私の眉が太くて写真だと四つ目に見えたからです(笑)
09-22 00:47RT @jack4520: 宅配便のお兄さんに「縁起悪いのに何故黒猫なの?」と聞いたら「母猫が子供を優しく運ぶイメージです。ちなみに元々黒猫は幸福を運んでくると言われていて、黒猫が横切られると幸福にスルーされて不幸になるという謂れですが、私達はお客様をスルーすることはございませ…
09-22 18:23RT @kamitono_yujyo: 自分が全面的に嫌いだというのではないよ。好きでない部分があるというだけだ。エゴはそれを補うために、ほかのひとに好いてもらおうとする。もちろん、自分自身の好きでない部分は見せないが、親しくなるとそうもいかなくなる。いつかはその部分を見せてし…
09-22 19:30姉が「昔ガマンし続けて限界に来ると怒りが爆発して、何でも片付けて捨てたりする。怒りがないと行動できないのかしら」と心配していたが、朱利さんのブログ記事で「バトルステージで生きている人は、無力感から抜け出す時に、復讐心や怒りが出る」と書いてあって、ステージの問題かと納得したという。
09-22 19:50「バトルステージで生きている人は、正しいか間違いか、強いか弱いか、上か下か、という基準で考える傾向があり、常に他人と自分を比較しているので、不安や怒りや欲求不満の感情がつきまとう生き方になってしまう…」(安富朱利のブログ http://t.co/dxX6UJ5LeN)
09-22 19:54今日は、工藤先生と交換セッションでNLPを体験。「内的状態コントロール」で、自分を客観的に見る訓練ができるとは…。今は、良い情報が増えて、解決方法も増えて、良い時代になったと思う♪
09-22 19:57本当は、怒りを表現するために「暴言」とか「暴力」は要らない。勢いで「それはないんじゃないですか」と怒鳴ることはあっても、命の奪い合いレベルでなければ慌てる必要も無い。ただ、私たちはエレガントな怒りの表現を習っていないので、上手くできないだけ。上手くできないから抑え込んでしまう事も
09-22 20:01家族の1人(またはグループの1人)が、怒りを表現できないと、役割りとして他のメンバーが2人分の怒り表現を担当することがある。そうなると「怒らない人」から見て相手は「よく怒っている人」に見えたりする。でもそれ、アンタが良い子を演じてる分を肩代わりしてるんだよ、という場合が多い。
09-22 20:07怒りを抑圧すると肝臓に来る、恐れを抑圧すると腎臓に来る、不安を抑圧すると心臓に来る、喜怒哀楽が激し過ぎると脳に来る、言いたい事を我慢し過ぎると喉に来る、という話を聞いたことがある。それ限定ではないだろうけど…
09-22 20:11
日本人のセルフイメージが下がりやすい理由「子供の頃からバトルステージの教育をされると、価値ある人になるには人より優れていなければ…と考え、他者を見下すことで優越感を感じたりする。自分には価値が無いという前提があり、価値を得るために勝利しなければならないと思い込む」(朱利さんの記事
09-22 20:21いつも108円で売っているガーナチョコが88円だった。昔は「今買っておけば安いし、あとでチョコが食べたくなった時、安いうちに買っておけば良かったと後悔するかもしれない」と思っていたけど、今は「今食べたいかどうか」で考えるようになっている(笑)
09-22 20:25RT @SelfTherapyCard: 真実の「コミュニケーション(N0.29)」のためには、自分の目標を設定し、「コミュニケーション」する目的を知ること。人はあなたの欲求を満たすためや、あなたを幸せにするために存在している訳ではないことを認めましょう http://t.co…
09-22 21:29日本人の税金をアメリカに上納さえしなければ、日本人の働き方なら20年前にはとっくに悠々自適の先進国になっている-という話。
09-22 22:08じわじわくる…「クソリプを分類しました。 http://t.co/VUk3AhiCFy | ジェット・リョーさんのツイート http://t.co/v1qRcSRCXL #twitr」
09-22 22:18「愛国教育の押し付けは洗脳」というのを見て、確かにと思いつつ、日本という国の良さを知り、悪い所も知っておくことが、本当の愛だなと思う。海外の話を聞いたり、海外に行ってくると、日本の良さにあらためて気づいたりするし。
09-22 22:36あ、香港の紹介番組のBGMが、安達祐実ちゃん主演ドラマ「聖龍伝説」のテーマ曲だ♪毎週ビデオに撮っていたから懐かしい。気づいた人はほとんどいないだろうな…
09-22 22:39今日、1000円を受け取るのを忘れたら、のきなみ受け取る金額が1000円マイナスになっている!恐ろしいシンクロ率…!!
09-22 23:32子どもの頃、兄弟の中で母親の愛を争って、学校でも仕事でも競争をさせられてきたのだから、脳がバトルモードの神経回路になっていてもしかたがないな…と納得。
09-22 23:34
angelriel
ワークのランチで入ったネパール料理屋さん、巨大なナンで満腹です☆ http://t.co/jZ8uDLQbu8
09-23 19:42“@leo_riel: 芝大神宮参拝とワーク、ご参加ありがとうございました☆お天気に恵まれて良かったです♪次回の氷川神社は10/19日曜日。そのほか秋はワーク目白押しです☆ http://t.co/yNbMnc1YTj
09-23 20:58これは使える!LIZ LISAのデニムベスト。内ポケットにiPadミニを入れられる♪ http://t.co/Wj6WKF2I83
09-23 22:01RT @115changE: 「甘いものは愛情の代用品のため、甘いものが大好きな人は、愛や優しさに飢えている人が多い。甘いものを食べた時の満足感や安らぎで、寂しさをしのぐ癖が出来ている」という説を知ったので、甘いものが好きな人やキャラに、積極的にこの説を使いたい
09-23 23:11「これからの戦争は過去の戦争とは違い、大量破壊兵器をリモコンで操作するから罪の意識を感じにくいがカルマは増大する」という話を聞いて、おおっぴらに核攻撃できないから、政府は欠陥原子炉という核地雷を世界に売り歩く作戦に出たのかなと思ったり。
09-23 23:34
angelriel
RT @SelfTherapyCard: 「29.コミュニケーション」で辛い経験をしていたら、ハイアーマインドに助けと恩恵を求めましょう。『こんな惨めさより平和や幸福を感じる事ができるはず』と選択し続けると、状況が全く新しく展開し始めるのに気づくでしょう http://t.co…
09-24 02:18RT @fckisn: 白杖で音を出す理由知って「視覚に障害を持つ人は、周りに自分の存在を知ってもらうために、白杖で点字ブロックを叩いて音を出して歩いている」 http://t.co/cilps9yU6s
09-24 14:24わかりやすいCPU・メモリ・HDD「これやな #軽い気持ちで描いたら思った以上に反響があった絵 |神吉さんのついっぷるトレンド画像 http://t.co/37kqJoLHjp #twitr」
09-24 14:29高齢者は道の端を歩くと、バランス崩して転びやすくなるからね…「行く手におばあちゃんが現れた! |アーノルズはせがわさんのついっぷるトレンド画像 http://t.co/nkaNHUGOBo #twitr」
09-24 14:32コスモス*エンジェルのバスワーク(小型バスで移動の神社めぐり)11/5に開催予定☆富士山五合目・山神社奥宮・北口浅間神社をまわる「富士山ファミリーに会いに行く開運最強参拝」です♪まだ行ったことのない方、また訪れたい方におすすめ!…詳細はのちほど。
09-24 14:52そういえば昔少年サンデーの月刊連載で「ウィニング・タッチ」というバドミントン漫画を描いた時、インターハイでの主人公のセリフに「このくそ暑いときに、風のない体育館で汗だくになって…」というのがある。取材で試合見学に行ったときのエピソードを入れたのだった。
09-24 20:49父親から虐待をされ、母親に叱られてばかりいた知り合いの子ゆうき君は、うちに遊びに来てCDを触ったので興味あるのかな〜と観察している時、気を遣った母親に「ダメよ!」と言われたとたん、そのCDを床に投げつけたっけ。それでさらに「何してるの!」と怒鳴られてしまった。気の毒だった…
09-24 22:57あのCDはエラーもので、いつ壊れても捨てても良いものだったから、私は何も言わずに観察していたかったのだが…。というのも、甥っ子が3歳の時、部屋で見つけたヘアブラシを握ったのでいたづらするのかと思って見ていたら、寝ていた弟の髪を優しくとかす(ふり)をしていたのを見たからだ。
09-24 23:003歳の子が、ヘアブラシが何をするものなのか認識しているのを知って、5歳のゆうき君がCDをどう認識しているのか知りたかったのだ。しかし、私が話しかけるより前に母親が制止したから、叱られたと思ったゆうき君は、傷ついて攻撃的になったのだろうか。さらに叱られるような態度をとった。
09-24 23:03ゆうき君の母親は、夫がゆうき君を虐待するのを見て、叱られないように躾けなければ…と思っていたという。しかし、問題があったのはDV夫の方だったので、民事相談に行き調停離婚となった。そしてその後になって、彼女は自分の母親から虐待を受けていたことに気づく。
09-24 23:07
自分の思いどおりにならなければ、何かの理由をつけて子どもに暴言を吐いたり、叩いたり蹴ったりする母親だったという。父親が娘をかばってしまうと、母親からの嫉妬は増大し、さらに虐待がひどくなったのだと。だから、こっそり父親と話す時間をとったと言っていた。
09-24 23:11学生時代は電車の切符も一人で買った事がない娘だったという。そして母親から「お前は何もできないから、幸せになれない」と洗脳されていたという。何もさせずに、家の中から出られないようにして、虐待し続ける…という人間関係が実際にあるのだと教えられた。
09-24 23:13そんなに酷い状態であっても、子どもと南の島へ行き、のどかで競争のない世界で自分を取り戻してきた彼女は、マンガという表現能力があったから自己分析が早かったのかもしれない。人生の暗闇でも光を感じる力。深海に潜って、宝(自分自身)を見つけて浮上して来れる力。表現する人の強さを感じた。
09-24 23:22…つまり、ドMだということだけどね…(^^;)
09-24 23:23RT @heroicjack: へえ、知らなかった。子供の教育方針を考えねば。/中高生のためのシンガポール留学: スティーブ・ジョブズが子どもにiPhone やiPadを使わせなかった理由 http://t.co/KY0vo0EFE2
09-24 23:43RT @heroicjack: へえ、参考になる。皆様も一読を。知っているだけでもずいぶんと違うのは?/三菱東京UFJ銀行をかたるフィッシングサイトにひっかかってみました。 « (n) http://t.co/xOo0zDWvBX
09-24 23:48
angelriel
捨てる前に中身を確認しようと思って「ドカベン」の一巻を見たら、最初岩鬼正美は「吃音症」だったんだよね。山田太郎と二人とも、学校にゲタを履いて登校している時代…「サザエさん」の運動会でも、カツオが足袋をはいて走る絵があった時代…
09-25 00:37学歴もお金も容姿も関係ない。親が子に与えてあげられるもっとも重要で役に立つ財産は「真に高いセルフイメージ」だと思う。それがあれば、運は良くなるし行動力あるし助けは来るし欲しいものは手に入るしで、自己実現できる人生になるから。逆に、それが無いと破滅に向かってしまいやすいから…
09-25 04:23「もし人生の価値というものがあるとしたら、それはどれだけ多くの人を救ったかとかそういうことではなく、自分がどれだけ幸せを感じたかだろう。人を救うのも、結局は自分の幸福感のため。身勝手な生き方は不満を呼ぶから幸せの度合いは低くなるし、愛と感謝の世界なら幸せの度合いが増す」
09-25 04:29RT @hazumi_yuki: 今日の授業は「家庭はゴミ箱」家庭では感情をストレートに出すことが自然なのでマイナスの感情を吐き出し空っぽにしてから愛の言葉を入れていく。
09-25 15:49はいはいはい、また行きたくない神社から来てくれメッセージ来ましたよー。これを義務でやってしまうと、スピリチュアル自体が嫌いになってくる(笑)。10月は感謝の月だから、貢献として行って来よう♪
09-25 15:53RT @SelfTherapyCard: カードNo.28 「信頼 (Trust)」: 信念、自身、ポジティブな結果の方に、あなたの意識を集中すること。 「セルフセラピーカード」 http://t.co/RzOnopfe84
09-25 15:53漫画家を含む「作家」は、作品で自分の世界を構築するいわば神的存在なので、闇の底に行っても神的視点が命綱となって戻って来れる。「俳優(演技者)」は神にも悪魔にも同調できるので、作家と似ている。聖者や女神を演じればその波動を体験するのでいつでも理想になれるし、悪役を演じても戻れる。
09-25 16:09朱利さんの記事から「親の体裁や欲求のために“他人に迷惑をかけないように”とか“人に気配りをしなさい”等教育されて子どもが育つと、他人が基準になりやすく、全世界の他人の持つ千差万別の基準に振りまわされて、自分を見失ってしまう」日本人がセルフイメージを下げやすい理由
09-25 16:17朱利さんの記事から「他人を基準にすると“私はこういう人間だ”というアイデンティティがなくなり、さらに他人を基準にするしか選択の方法がなくなるので、他人の意見に惑わされたり振りまわされたり、人にどう思われるかで自分の事を決めてしまう」日本人がセルフイメージを下げやすい理由
09-25 16:17
angelriel
RT @hazumi_yuki: 才能は普段隠れているが、困った時と夢がある時に芽が出てくる。人は好きなことは隠れてでもやるが義務的なことはやったふりをする。荒木先生の言葉は力が半端ない(*'ω'*)
09-26 00:23RT @hazumi_yuki: 疲れやストレスが溜まった時、女性は喋ることで気持ちを切り替えられるが男性は1人になりたい。これが夫婦の溝となるわかりやすい要因の一つ。女子は喋り中心がいいけど男子は体を動かした方が回復が早いのは若者の特徴。でもやっぱり「吐き出す」ことが一番重要…
09-26 00:41RT @hazumi_yuki: 30前後の男性が増えてるので高田馬場オフィスあたりでグループワークをやろうかという話が出ているのでぜひ参加して欲しい(*>∇<)ノ ァィ♪
09-26 00:41この前寝坊してワークに遅刻する夢を見た。終了時間に起きるという悪夢。今朝は、京都までの新幹線に乗り遅れる夢で、直接駅に行けないから自分のと違うパソコンでチケットを取ろうとして全然画面が出てくれない…というやきもきした夢だった。何か心に抱えているものがあるのだろうか…(笑)
09-26 13:25いちおう「、走っても異常に足が重い(遅い)ときは夢の中だと思い出せ」と脳に言い聞かせてあるので、「キーボードやスイッチを何度も押し間違えるときも夢の中」を追加しておこう…
09-26 13:28お、出張の仕事で交通費込み所得税引き30026円が、振込みだとさらに手数料抜かれて¥29698-というのが納得いかないな。手渡しなら振込み手数料は引かれないとしたら、銀行に儲けさせてその儲けが海外の武器会社に投資されて罪の無い子どもたちを虐殺するカルマに加担した事になるし…
09-26 13:45RT @ASAILABOT: 「大金持ちになっても、モテず愛されないのか?」という問いには、お金目当てで寄ってくる人はやっぱりお金が目的であって、間にあるだけの、特定の銀行で特定の支店にある特定のATMを愛する人はあんまりいないんじゃないのとしか。
09-26 16:38RT @ASAILABOT: お金に寄ってきた人は貧乏になれば去るし、若さと美しさ、賢さや強さや人気に寄ってきた人は加齢や事故や病気で損なわれると去る。そういう条件や性能比べをして、気に入った商品としての人への感情を愛と言う人もいるんじゃないの。
09-26 16:38RT @ASAILABOT: 全身の筋肉を動かす運動準備電位は脳の「動かそう」とする意志より0・3秒も前に発生する。で、我々の意識や脳は無意識で行われたものを後付と辻褄合わせの統合をしているだけで、自由意志は疑わしい、という仮説を思い出すたびに不思議な気分になる。
09-26 16:38RT @ASAILABOT: 幼稚園で迎えに遅刻した親に罰金を科したら「あ、お金を払えば遅刻していいんだ」と意識が変わり、遅刻が二倍に増えた実験があった。元に戻しても、遅刻は増えたままだったとか。善意や内発的動機による社会的規範が一度市場価値に換算されると、もう元に戻らないのは…
09-26 16:39
RT @kasumi_juzo: 小学生のころ、「1個80円のチョコレート6個でいくら?」の計算式として「6×80」と書いて先生にバツをもらった。「なぜこの式でバツになるのか。答えは同じなのに」と疑問を持っていた。でも、いまならわかる。掛け算の順序は重要である。加賀×赤城と…
09-26 16:41朱利さんメルマガ)あなたの人生に起こっていることはすべてあなたが引き寄せています。引き寄せの法則は考えていることがそのまま現実になるわけではないからです。引き寄せの法則は感情に働くため、あなたの感じている感情そのものを再度体験できる出来事が引き寄せられてくるのです。(続く
09-26 19:11続き)あなたの感情の状態が引き寄せる現実を決めている。いつも不安を感じている人にはさらに不安になるような出来事が起こり、怒っている人にはますますイライラするような出来事が起こる。幸せな現実を引き寄せたいのであれば「幸せ」がベースの感情となる無意識の世界観を手に入れる必要がある…
09-26 19:12力を抜くと力が出る不思議。筋肉は前面と背面についていて緊張と緩和で関節を動かす(拮抗筋)ので、どちらかに緊張が偏ると「力の感覚」は大きいが、力学的には双方の力を殺すことになり、目的の動作につながっていかない。リラックスが大事なのはそのため「最強格闘技の科学」福昌堂
09-26 19:18夏の疲れが出やすい9月に休めなかった人は、細胞の入れ替えの時期の今頃に一気に免疫力が下がっているらしい。涼しくなって動きやすくなったからといって休まずにいると、身体の声が聞こえない。私でさえ口唇ヘルペスが出て知らせが来た。いろいろな汚染物質も多いから、免疫力アゲアゲでいかないと
09-26 21:29FCSのメーリングリストに登録したくてグーグルグループにアクセスしたら、このiMacのサファリヴァージョンでは古過ぎて拒否だって…orz
09-26 21:34
angelriel
かつて、意識的に子育て中の母親にはスピリチュアル講座をお勧めしなかったのは、自分と向き合う時間がとれないことが多く、自分の問題を子どもの問題とすり替えて逃げてしまう人も多かったから。また、子どもの健康が第一なのに、逃げている親の子どもは急病になりやすいという引き寄せもあったため。
09-27 01:12かえって眠れない…?「眠れない人はコーギーを数えればいいと思う http://t.co/oSj7VzfmqF http://t.co/POmPvCRNp… | れくにゃんさんのツイート http://t.co/xODaASC9Pr #twitr」裏返ってるし…
09-27 01:29RT @tom19900926: 母親「どうしてちゃんと宿題しないの!」子供「妖怪のせいだよ!!」母親「南無大慈大悲救苦救難 広大霊感白衣観世音菩薩」子供「」母親「南無仏 南無法 南無僧 南無救苦救難観世音菩薩」子供「」母親「ほらッ!! 母さんが妖怪を封じているうち…
09-27 13:07RT @Heart_051: 毎朝しじみ70個分のちからって味噌汁飲んでる。これ飲み始めてからその日一日の間に死ぬほど嫌な事があっても「ふふ…先ほどは思わぬダメージを受けたが…私にはまだ69個分のしじみが残っている…」って心臓70個分持ってる魔王みたいな気分になれるようになりま…
09-27 13:08最近まったくやる気が出ない。そういう時期に入っているからしょうがない(笑)。やる気を出すためにシートで感謝を書き、自分の長所を見るようにしている。父が京都出張のおみやげに八ツ橋を買って来たが、善かれと思って季節の栗味。私は栗が好きでないので、無理して食べてストレスなのだ…
09-27 16:06飼っている猫だったら、嫌いなものを食べずに残しても飼い主が反省することの方が多いけれど、これが人間の子どもだと「せっかく買ってきたのに、なぜ食べない。気持ちのわからないヤツだ」となじられたりするから…何にしても、できない気は遣わないことだ。ムリは禁物だ。
09-27 16:10現物の焼き栗とか現物の枝豆とか現物のトウモロコシ、マンゴー、ミカンなどは好きなのだが、加工したものはクセがあって苦手。逆にベリー類は加工品が食べやすかったりするし。だから、先日の和栗やさんのモンブランは衝撃的だった♪
09-27 16:14RT @souki_e: 火山灰が降った時には「迅速にコンタクトレンズを外す」「車に乗るときにはワイパーをかけない」「タオルをマスク代わりにして吸わないようにする(後で喉が痛くなる)」とか気を付けてください(´・ω・) 誰も被害者が出ませんように……
09-27 16:33iPhoneやiPadに使われるiOSが古くなると、2年間の支払い期間内でも機種変更をしなければならない可能性があるのか。そうやって端末を売る商法なのね。カラフルiMacの時もそうだったけど、外側のデザインそのままで、中身だけ変えてほしいファンもいると思うんだけどなー
09-27 17:21とはいえ、今はそういうサービスが無いけど未来にはレトロ好きが復活させてくれるかもしれない。不景気になると、モノを売るためにお客様のリクエストに応えてくれやすいから、製作販売会社の意識が低いうちは不景気も必要なのかも…
09-27 17:23
RT @hazumi_yuki: 具合が悪い、気分が悪いのは脳が正常で健康な証拠であってちゃんと指示を出してるわけだ。それを無視して気のせいだとかオレなら大丈夫とか言って誤魔化すことで自分自身を痛めつけてるんだから脳がドーパミンなんか出してくれるわけがないわな。ブーメランが返っ…
09-27 17:28子どもの頃「ティファニーで朝食を」という映画タイトルを見てティファニーがレストランだと思っていた人がいるという話を聞いたが、ティファニーという喫茶店のランチタイムに人間ドラマが起こる「ティファニーで昼食を」というマンガなら誰か描いていそうだ。
09-27 18:40御嶽山の大噴火。前兆はなかったんでしょうか?木曽の御嶽山といえば、富士山頂ワークのあとに参拝した国常立様。七合目の遙拝所に行ったかも…登山者の無事の下山をお祈りします。 http://t.co/sXMqePQVWQ
09-27 19:18人生でネットの無い期間の方が長かったから必要を感じなかったけれど、iPadを見るようになって、今の子育て中のママにはスマホの存在は大きいかもと思う。パソコン扱えない人でも、ネット検索ができるようになったから。私の場合は、画面の大きさと視野の広さが比例するんだけど…(笑)
09-27 21:08断捨離では、向こう1年〜3年使わない物を捨てる範囲にするが、15年以上前に買ってほとんど使っていなかったパステルのセットを、スピリチュアルになってから使うことになるとは…
09-27 22:07動画では、噴煙に気づいてから火山灰が降って来るまで2分弱あった感じ。その間にタオルを出して水で濡らし、帽子を被り、リュックを背負って、避難できる場所に向かうか、何かの陰に身を置けるかどうか…
09-27 22:15さいとうたかをの「サバイバル」か、永井豪の「バイオレンス・ジャック」を思い出してしまう…
09-27 22:17RT @DaTa_jp: 火山灰は粉と思われてるけど、実態は粉々になったガラスだからな。吸ったり擦れば傷つく、エンジンなどに入れば融けて焼き付いたり詰まる。車は低温なので即故障にはならんが灰の中を100㌔走るとオイル周り交換しないとエンジンが死ぬ http://t.co/m…
09-27 23:37RT @miburou3: 今後、火山灰が降った場合の対処だそうです。あまり知らないので載せておきます。 http://t.co/CcYYnoTGiT
09-27 23:49自分の役に立ちそうなツイートをメモのつもりでリツイートした時に、それをリツイートする人が私をフォローしてくれていたりするのは、もしやただリツイートするのがマナー違反だと思ってのことでしょうか…申し訳ない。趣旨が違うと感じたらすぐ解除してくださいね〜。
09-27 23:59
angelriel
「いやすまん、どうということはないのだが、今、太陽に吠えろ!や大追跡のテーマが入っている『俺たちのメロディー』というアルバムを聴いていたら、ラストに水谷豊の『カリフォルニア・コネクション』が入ってて、あの相棒の右京さんが歌ってるのか…ってなった」
09-28 00:16@Sonozaki_mie 様。おお、そうでしたか。こちらこそお気遣いいただき、ありがとうございます☆楽しんでいただけたら嬉しいです。
09-28 00:32RT @kikko_no_blog: 九州電力は川内原発周辺の巨大火山について「GPSで火山周辺の地殻変動を監視すれば噴火は予知できる。危険と分かれば原発の運転を止めて核燃料を緊急搬出する」と説明したけど、原発を止めてから核燃料を取り出すまで最短でも5日かかる。つまり噴火の5日…
09-28 20:34「おお、九州ではGPSで地殻を監視して噴火を予知できる人がいるらしい。それが可能なら、世界各地でも使えるのかな…」
09-28 20:37これまで自衛隊は国立国際救助隊になればいいのにというメッセージを受けて、「日本は噴火・地震・津波・雪崩・台風・豪雪・豪雨…ええっと等々の自然災害目白押し国土なので、戦車のように戦い仕様以外の救助車両もいっぱい必要になると思う。儲けるチャンスじゃないかな」とるちたまが
09-28 20:42RT @SelfTherapyCard: 「16.役割」を身に付け、「役割」として行動することは、消耗して燃え尽きてしまう一番の理由であり、ストレスの原因です 「セルフセラピーカード」 http://t.co/VmjO9t87Zl
09-28 20:43どんな時でも鏡の世界は存在するので「やるべきことをしてから、好きなことをする」のと「好きなことをしてから、やるべきことをする」は同時に存在していて、今どちらを先に選べば目的を達せられるか?の問題。
09-28 21:11つまり「極性の法則」や「両性の法則」が働くので、松居桃樓師が「有ると無いは同時に存在している」と言ったのはそれ。一方しか見えない人は、どちらかだけを優先しろと言うかもしれないが…
09-28 21:13これまでの観察では、人間は(男女という枠組みを除いて)大きく2通りで、その割合は8:2で、何かをYes(またはNo)という人が8割いると、その反対が2割…な感じ。でも黄金比率からすると、1.618:1になった方がいいのだろうか…本当は6:4なのに、追加2割の存在が薄いだけかも?
09-28 21:22
angelriel
北浦さんの「最も弱いものをひとりももれなく守る」という理念なら、誰もが救われる世界が創れるということなのね…。
09-29 00:01それでも、私の中にはまだうっすら「自然淘汰だ」とか「環境に適さないものが淘汰される」という価値観が残っている(笑)。5歳までの幻想に乗っ取られていた時代のなごりなんだけれど、一応、戦士のためのメッセージを書き終わるまでちょっと取っておこうと思って。
09-29 00:04知り合いのスピママさん(スピリチュアルお母さん)が、畑で土いじりを始めたと言う。さすが!魂に目覚めた人達は、大地との対話でグラウンディングする流れに自然と行くものだ…と感動☆
09-29 01:43iPad miniはマイクが外カメラの側に付いているのに、のマイク機能を使おうとして、ついマイクアイコンかホームボタンに話しかけてしまう、というあるある。
09-29 02:21ほほう…。「本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー[日本版] http://t.co/BjRUnuslRi @lifehackerjapanさんから」
09-29 02:26やはり…iPad miniを持つようになって、「板を振りまわす(写真撮影)、板に話しかける(録音)、板のカバーをチラッと開けて覗く(充電残量を確認)」が見受けられるようになっている。しかも「あ、暗いから寝かせておこう」とカバーを閉じた時にチャキッという音で感じるバツの悪さ…って。
09-29 02:51RT @SelfTherapyCard: 「罪悪感(No.3)」があるときは、いつも、何らかのかたちで、自分に罰を与えようとします。 「セルフセラピーカード」 http://t.co/VmjO9t87Zl
09-29 09:46RT @kikko_no_blog: 東日本大震災が本当に「千年に一度の巨大地震」なら、使用済み核燃料の有害性が天然ウランのレベルまで下がる10万年後までに、あの規模の巨大地震が100回は起こることになる。それなのに活断層だらけの日本に「地層処分」して大丈夫なの?
09-29 10:07RT @kikko_no_blog: まず初めに「原発を再稼動しないとカネ儲けができなくて困る人たち」がいて、法律も、安全検査も、安全検査をする組織の人選も、すべてがその人たちの都合に合わせてアトヅケされるなんて、こんな噴飯モノの茶番劇を国家レベルでやってるなんて、あまりにも愚…
09-29 10:08RT @kikko_no_blog: 「この原発は地震にも津波にも耐えられる」「この原発の下に活断層はない」「この原発は安全だ」という議論には「原発を稼働すると必ず生み出されてしまう使用済み核燃料の問題」がスッポリと抜け落ちている。稼動する以上は「安全」なのは当たり前の話で、ま…
09-29 10:08
メモ)・メディアが国を滅ぼす“@boruchiyan: 全くその通りでおます。 http://t.co/rv6Y2Uhhye”
09-29 10:14RT @50on: 私の猫が、迷子になり、3日経過した時。獣医さんのアドバイスが、「呼びながら探してるでしょ?歩きながらじゃなくて、何度も立ち止まって、止まった状態で何回も呼んであげて」そうしたら、3件隣の家の室外機の下から出てきた!猫は、あ、呼ばれてると思っても、怖くてすぐに…
09-29 16:40RT @Kanjosen_Tec: あ、ちなみに御嶽山の噴火報道で「心肺停止」って表現がいっぱい書いてありますが、残念ながら現実にはほぼ確実に「死亡」です。死亡判断は医者にしかできない(という建前がある)ので、死亡と記載する事ができないのです。裏を返せば「医者が現場に行けていな…
09-29 17:00RT @ohnuki_tsuyoshi: 前RT いや、自衛隊にも医官はいるし、山の上での応急手当やトリアージもしているから医師はいると思うんだけど、山の上で死亡を確認しちゃうと地上への搬送が「遺体の搬送」になって、緊急性がなくなっちゃう。死亡を確認してないから「救急搬送」にな…
09-29 17:01メモ)同じ四つ足動物でも、前足の仕様は犬と猫、ウサギとリスでは違う。猫やリスはある程度指を使ってエサを掴むように押さえることができるが、犬やウサギの前足はものを掴むようにできていないので、エサを押さえるところまで。
09-29 17:54そういえば…ウサギが両手で顔を洗っているシーンを見るとリスに似ているので、リスのように両手でエサを抱えて食べると思っていた人がいて、ウサギがエサ箱に口を持っていって食べていたら「手を使わないなんて、お行儀の悪い子だ」と言った。知識がない人は理不尽なことで叱る…という気づきをくれた
09-29 17:59そうそう、ウサギを叱った人は、常におばあちゃんから行儀のことで叱られていたらしい。それを見ていて、「小動物を飼うと、まず自分が幼いころにされてきた躾が再現されるんだな」と観察していたことがある。25年前からインナーチャイルドについていろいろ考察をしていた。
09-29 18:02ウサギを飼いはじめたことをアシスタント先で話した時、ほとんどの人が「へえ、ウサギ。何か芸をするの?」と聞いて来たので驚いたことがある。後に話題が無いせいで社交辞令だったのかもと気づいたが、私自身ペットに芸を求めたことがなかったので「芸をしない動物は飼っちゃいけないのか?」と思った
09-29 18:09ウサギはただウサギとして草を食べたり跳ねたりするから飼いたかったのだが。ウサギにまで芸を求めるのだから、自分の子どもにも芸を求めたとしても普通なのかもしれない…とか。ペットを飼ったと言われたら、何か芸ができるのか?と聞くのが一般会話なんだなとか、いろいろ考えた。
09-29 18:13しかし、犬や猫や馬や人間の子どもには「これくらいのことはできるだろう」という期待があって、ウサギには無理だろうという先入観があったのかもしれない。あの時は、過保護に育った自分を解放するために、ウサギを解放して観察していたから、自分の目的はじゅうにぶんに果たせた。
09-29 18:19RT @satesate: 武器商人国家ですからね “@kikko_no_blog: 世界中の戦争がすべて終わって平和になったら、一番困るのはアメリカなんだよね。”
09-29 22:48こんな景色を見ていたのに。ニュースでは、あの遥拝所まで灰かぶっていたような…「御嶽山&位山ワーク報告」 http://t.co/XW4b6P7y69
09-29 23:01気象兵器の噴火や台風でアメリカがやれTPP進めろだの武器買えだの脅しているとしても、国民は逆にこれだから減税だよねとか核地雷なんか作っちゃダメだよねという心境になって矛盾になると思うんだけど、それも作戦のうちなのかな…頭は良いけどセルフイメージの低い連中の考えることは解らん…
09-29 23:51リーダーや教祖が信者に「自分しか神(高次元)と繋がれる者はいない」と断言したとたん、制限が付くので、その人自身が、高次元や内的宇宙やらの中心となる無限のエネルギーからズレることになる。逆に、「今は」という条件付けをすれば「可能性」をあらわすからセーフ。
09-29 23:56
angelriel
RT @SelfTherapyCard: 「恵まれた才能(No.37)」を受け取った人は、あなたの豊かな才能が世界を祝福します。なぜなら、受け取れば受け取るほど、人にも与えられるからです。 「セルフセラピーカード」 http://t.co/VmjO9t87Zl
09-30 13:48メモ)・うまく批判する方法―米国ではやんわりと、オランダでは厳しく http://t.co/YMdbSj9bkA 文化によってフィードバックの内容はどう違うか。文化ごとに批判にどう対処するかを見分ける方法の1つは、使う言葉に耳を傾けることだ…
09-30 23:46
- 関連記事
-
- 10/01〜のツイートまとめ (2014/10/01)
- 09/21〜のツイートまとめ (2014/09/21)
- 09/11〜のツイートまとめ (2014/09/11)