11/11〜のツイートまとめ
- 2014/11/11
- 20:59
angelriel
先日、作業員のニッカポッカはなぜダボダボなのか?という話があったのだが、今日の「夜更かし」で説明されるシンクロが!・危険物にいち早く気づくため・高所で風の強さが判るため、だとか。猫のヒゲみたいな役割り…?
11-11 00:51ちょっとメモ)・教えて!お姉さん! http://t.co/STxv8vU9FR | 東京えくさんのツイート http://t.co/PyGQAB8hEZ #twitr -褒め言葉がなかなか通じない理由…?
11-11 10:32はあ、なるほど。日本の「男女平等」は、むしろ本来の男性性が持つ特色や、女性性が持つ特色などを、全否定して平らにしようとしている感じなのか。さらに、根っこが男尊女卑のままで「理想の人間像」を作り上げようとしているから、シーソーゲームで歪みがピサの斜塔のような…
11-11 11:40郵便局のレターパック(ライト&プラス)の新・旧。確かに、違う… http://t.co/1Z2Xy2xcA0
11-11 14:36RT @dope_foreigners: 日本では演技にクレームを付ける「ダメ出し」と言うけど、海外ではそうじゃなく、こうしてくれっていう「リクエスト」と言うんだそうです。これは大切だなと思った。けなされると誰だって萎縮する。「お前はここがダメだ」じゃなく「こうすると素晴らしい…
11-11 16:42増税と輸入源材料の高騰で、食べ物が値上がりしていて総ダイエット時代に入ろうとしている。これまで国内生産せずに、何を輸入に頼って来たかが良く解るようになったのではないか。そういう意味の、気づきの時代。戦争経験世代には慣れていることらしい。
11-11 21:54「食べ物のイベントで盛り上がりたいのはわかるけど、食べ物を粗末にするのは見たくない。せめて、使ったものは全部食べてほしい」という戦中世代のことば。
11-11 21:56
angelriel
「アナと雪の女王」をDVDで観るとレリゴーにハマるよね(さんざん皆が歌うから)。何より、エルサが最強だから、もう「これで〜いいの〜♪」ってなる。
11-12 02:41京王線の布田駅にGANTZ! http://t.co/RN7AnVJEPj
11-12 13:59京王線布田駅のGANTZ玉、まだ残ってた。実際に撮影で使われたもの。映画の街、調布のキャンペーンらしい… http://t.co/r2HypKJoKm
11-12 17:27うーん。NHKのためしてガッテンは、もっと文字を大きくして説明も丁寧にしてもらいたい。バカ正直に受信料を払っているじいさん・ばあさんが、小さい字幕を読めなくて、肝炎の治療薬のこととかかなり誤解している。高齢の親を見ていると、お年寄りって騙しやすいんだなとよく解る。
11-12 21:37クリスさんのメルマガ「ちょっと想像してみてください。 同じ金額を使うのに、ディズニーランドで10,000円使うのと、光熱費に10,000円使うのとでは、感じる感情が違ってきませんか?あなたはどちらにより幸せを感じるでしょうか?」人の選択の理由は『感情的に豊かに感じる』かどうか…
11-12 21:43身体の細胞は全て入れ替わっているのに、痛みを引きずっているのは、脳がその反応を記憶しているから。周囲が自分の記憶のデータバンクであるように、自分の身体も記憶のデータバンクになっている…
11-12 21:59九州行きたいなー。阿蘇山と霧島と桜島をどげんかせんといかんらしいので。誰かに代わりに行ってもらってもいいんだけど…。神様、資金と体力と時間をください☆
11-12 22:08山と言ったらリエル。火山と言えばリエル。地鎮といえばコスモス*エンジェル、になってる〜。スピリチュアルで山ばっかり登ってるし…「なぜ山に登るんですか?」「そこ(山頂)に神社があるからです」
11-12 22:14「鳥居をくぐるのが趣味なんです」っていう新キャラを思いついた。そういえば、この前たまたま西遊記のツイートをしたら、西遊記の映画やるってCMしてたっけ。無意識のシンクロ率高い。
11-12 22:17よし、冬コミの新刊は「邪悪なオロチに襲われるヒロインの巫女を助けに来る主人公に『なぜ私を助けに来てくれたの?』と聞くと、『違う、オレは鳥居をくぐるのが趣味なんだ』と苦しい言い訳をするツンデレもの」で行こう。 ちなみに参加日は12/28(日)東3「コ」28b「LEO」。
11-12 22:25
いかん、いかん。ジャンルNO.が120なんだから、巫女じゃなくて神主にしないと…という訂正が入った。ファンにはウケるけど、一般人には見せられない内容になるな…
11-12 22:42だいたい「鳥居をくぐるのが趣味」って言われたら、私なら真に受けて「神明づくりと八幡鳥居がどうのこうの」とか「弥彦の鳥居は浮いてましたね」とか「大神とか三峯行きました?三重ですよね」とか、鳥居レクチャーが始まってしまうかも…
11-12 23:06
angelriel
RT @SelfTherapyCard: あなたは幸せなストーリーやラブストーリー、冒険物語や魂の旅など、好きなストーリーを選ぶことができるのです。 「セルフセラピーカード」 http://t.co/VmjO9t87Zl
11-13 13:57宇宙の神様エネルギーは信じているのに自分を信じられないのは、「神は完璧だけど自分は人間だから間違いを起こす可能性がある」と信じているからだ。うまく受け取れないかもしれない(受け取れてない感じがする)という価値観を信じているからだ。誰がそんな暗示をかけたんだ?-とるちたまが。
11-13 14:03世に「引き寄せ」本はたくさんあって、固定観念をはずす情報もいろいろ伝わってありがたい時代だけど、日本人がセルフイメージの問題で上手く受け取れていないことをきちんと伝えているのは、「引き寄せの科学」だけかも。荒木先生のおかげ♪ http://t.co/k9qRC7WE20
11-13 14:14RT @sakura_angelart: ブログを更新しました。 『11/22(土)新月『情熱と不動の柱』ワーク、まもなく締め切りです。』⇒ http://t.co/6Vrd58hf1Y
11-13 14:14「新しいアイディアや発想をするのに、いつもと違う行動する」というのがある。台湾から友達が来ると、買物に付きあって、歩いたことのない路地とか、普段は行かないまんがの森とかに入ってみるのは、好奇心だけじゃなくて、脳の活性化のためだったのかも。
11-13 19:12〆切り間近☆11/22富岡八幡宮&深川不動参拝とワーク http://t.co/wUSbj9dStK 伊勢の「新たな道開き」に繋がっていく超越へのワークです。お不動様がお好きな方と、伊勢に来られない方には特におすすめ♪
11-13 19:14RT @asa_ueno: 明日の鷹の爪EXいっぱい出番あるからみてほしいぶぁい!
11-13 23:36RT @Himeyurrrrry: Q.苦手な上司がいます。どうしたらいいですか?A.心の中であだ名をつけると愛着がわきます。わたしも苦手な上司がいましたが、目がクリっとしてて茶っ毛の髪なので「オランウータンの赤ちゃん」と名付けたところ見るたびに笑ってしまいました。
11-13 23:40
angelriel
よっぽど疲れが溜まっていたのか、昨夜2時に寝てから起きたのが今日の14時で、12時間睡眠。すみません、今からメール返信します!
11-14 15:35昨日は友達の試験の話を聞いて、久しぶりに落ち込んだ。これまで凄く努力して来たのを知っているだけに結果に不満を感じて、自分の能力にも疑問を感じて、もうスピリチュアルもカウンセリングも辞めて記事だけ書いていたいと思うくらいだったので、脳が眠りたがっていたかも…
11-14 15:54昔は瞑想などで「子どもの頃の楽しかった思い出」をイメージするというのがあった時、楽しいことが少なかったのと、途中からは疲れて怒られたりしたイメージがつきまとって続けられなかったけど、楽しいことが少ないならそれだけ思い出しやすいし、楽しかった所までで区切っておけば大丈夫だと解った
11-14 16:07RT @kikko_no_blog: 卑怯者の安倍晋三が「1年半、消費税の増税を先送りにする」と言って選挙をするのなら、有権者は「消費税の増税を白紙に戻す」と言う政党や候補者に投票すればいい。
11-14 16:34解散総選挙の費用、国民の血税700億円というのを1万円札で考えると…お米10kgの袋をイメージするでしょ、1億円の札束がそれくらいの大きさと重さ。それを10袋ならべて、さらに10袋ずつ積んで大きな壁ができる、それが7つあるという感じ。「中で人が暮らせるね」とるちたまが。
11-14 16:41なんとなくだけど…昔の聖子ちゃんカット(レイヤード)の髪型がまた流行しそうな予感がする…
11-14 18:01考えてみると、自分はつくづく何かに縛られるのが嫌いらしい。ということは「自由」への欲求が高いということかな?と思ったけど、たぶん「バランス」を崩すことに繋がるのを避けるためじゃないかと思う。
11-14 18:04鷹の爪EXは、よみ「ひみつけっしゃたかのつめえくすとりーむ」で、NHK Eテレ(金)18:20頃かニコニコチャンネル(日)24時あたりで放映していて、Eテレだと「ビットワールド」内の1コーナーとして放送してたのか!時間とチャンネルとタイトルが解らなかったから、今まで探せなかった…
11-14 18:11メモ)男って何ですぐ不機嫌になるの? http://t.co/ERx6UNUJqq 女性が「自分の感情を言葉で捉える力」に長けている一方で男性は、自分の中にわき起こっている感情を言葉にするのが苦手。「機嫌が悪いかどうかたずねる」ことは、泣いている赤ちゃんをあやす母親的態度と言えま
11-14 18:19「怒る」と「不機嫌になる」ことは似て非なもの。怒るという行為には、自分の主張を相手にわかるように伝える義務、伝えたことに対する責任、切り出すことのストレスが伴う。不機嫌になることは、そういったものを一切背負わず、相手に都合良く理解してもらい変わってもらったりすることを強制する態度
11-14 18:24
「男って何ですぐ不機嫌になるの?」 http://t.co/ERx6UNUJqq直接的な暴力ではないにせよ、最終的に腕力で勝っている側の人が不機嫌になれば、相手は恐怖や不安を感じる可能性が極めて高い。-と言いつつ、男性からは女性の感情的な発言(イライラ)も相当心にこたえると思う…
11-14 18:26現地ご参加と、マニュアルメール添付できる方の遠隔は18日まで二次募集☆11/22富岡八幡宮&深川不動参拝とワーク http://t.co/wUSbja4FRW 伊勢の「新たな道開き」に繋がっていく超越へのワークです。お不動様がお好きな方と、伊勢に来られない方には特におすすめ♪
11-14 19:12RT @y_melody_y: ディズニーより面白い?「エフテリング」ってどんな遊園地? - NAVER まとめ http://t.co/vEQ1LR0M6a http://t.co/Feot5OUwtR
11-14 20:45「さおだけ屋はなぜ潰れない」チリが積もっても山にはならない。毎日10円を節約しても1年で3650円なら、年に一度1万円の節約をした方が効果的。「普段はケチケチしてもいいけど、たまにはパッとしたい」は危険思想。毎日100円節約してたまにパッと5万円使ったら、年間13500円の赤字
11-14 22:06iPad miniになってOSが新しいからDLしやすい。電子書籍のCMで無料だったので、つい「さおだけ屋ははぜ潰れないのか?」の会計学をDLしてしまった(笑)。こういう所からハードルが低くなっていくな…と思う。しかし、紙媒体と違って「開いたらメッセージ」が楽しめないかも。
11-14 22:11会計学の本で、会社を維持するためには常に利益(売上げ)が必要-とあった。それは宗教などの団体も同じで、教会や社屋を維持するためにも人やお金を必要とするため、本来の目的を忘れて、解りやすさとは別な意味で現世利益に走り、本末転倒になりやすい。終末論で脅し始めたら、もう波動は低い。
11-14 22:19自分の師匠は皆ジャンルが違うのに、なぜか「終末論に気をつけろ」と忠告してくれた。それは今なら、相手の恐れが自分のもの(投影)の可能性があるからだと解る。それでワークやセッションで「これは危ないケースだな」と気づいても、つい遠回しな言い方になってしまうくらい気をつけている。
11-14 22:24恋愛・結婚問題なら「そんな男とは付合っちゃダメだろう?それ一生引きずるんだよ?」と意見も言えるけれど、ことビジネスに関しては素人なので、「自分に恥をかかせる人」とつき合い続けていいかどうかが解らない(笑)…実害が出てからでは遅いのに、直接注意できなかった自分の責任を感じてしまって
11-14 22:41FBやmixiレベルのトモダチという範疇なら、付き合いがあってもいいかもしれない。「味方は近くに置け、敵はもっと近くに置け(見張れ)」とも言うし。けれど、お客様との関わりになる仕事では組めない人という範囲がある。それは公には言えないから、直接問い合わせてもらわないとならいかも…
11-14 22:45今日の「鷹の爪」も面白かった!「武器を買うために、生活費を使っちゃうなんて」ってセリフがウケる。世界征服も大変なんだ。だれか、鷹の爪に影響されて世界征服を企む「征服委員会」とそれを阻止する「県立地球防衛軍」をマンガにして欲しい。
11-14 22:58
angelriel
RT @caracalnyanko: ホッキョクギツネという狐が予想を超える可愛さだったにゃり(;゜ω゜)これは可愛いすぎるにゃり(≧ω≦)❤︎もふもふ❤︎ http://t.co/BYT80odIY2
11-15 00:51RT @kikko_no_blog: 安倍晋三が「小泉純一郎の郵政解散総選挙」の猿マネをしてるので、今のうちに小泉の郵政解散の時の広告代理店の選挙戦略を読んでおいてください。小泉は広告代理店の指示通りに「頭の悪いB層をターゲットにした選挙戦略」を実行して大勝しました→ http…
11-15 00:51RT @TakagiSota: 「空襲以前」の日本都市地図集。米軍1946年発行。主要都市を網羅してすべて見れます。圧倒的に詳細。驚くほど正確。なによりも図面が明るく見易い。戦前の日本へタイムトリップしてみましょう。http://t.co/MN7mZ8SNf3 http://t…
11-15 01:16「日本が太平洋戦争で負けるわけだ。だいいち連中は民家の上で核弾頭落として平気でいられるんだから」とるちたまが。 RT「空襲以前」の日本都市地図集。米軍1946年発行。主要都市を網羅してすべて見れます。圧倒的に詳細。驚くほど正確 http://t.co/aYIY483IQ3
11-15 01:19しかし、日本人も民家の近くで安全性の低い核施設を運営しようとするから、似たモノが引き寄せ合っていたのだろうか…
11-15 01:23豊さ交流会で、おみやげのお菓子を持って行ったら、倍になって返ってきました♪金華山の鉛筆まである~ http://t.co/y4cl3ZLsSE
11-15 10:54ついに出た!17年前に欲しかったヒエログリフ・キーボード!吉村作治先生の講演会に一緒に行った、カルトゥーシュの読めるアクエンアテンファンの子を思い出す… RT @pbtc_25: どこらへんに需要があるのか http://t.co/8KszRMm2Ke
11-15 20:39「人間がイメージしたことは、放っておくと20年後くらいに現実化する」というのは本当だった。ヒエログリフキーボードは17年だから、流れが早くなってるし。
11-15 20:40先日、連日のワークの疲れとショックな出来事が重なってとうとう弱音を吐いたら、桜*さんが温かい励ましのメッセージをくれた。自分も疲れているはずなのに、本当にブレない人だ!さすが女神だ☆ 残りのワークもしっかりがんばる♪
11-15 20:45人間的には疲れたりするけど、メッセージに基づくワークの内容には自信ある☆・東京十社 http://t.co/wUSbja4FRW ・伊勢ワーク http://t.co/Z7pac5LICPワークでいろいろ質問してもらうと私達も新しいメッセージを受け取れるので、現地ではぜひ♪
11-15 20:52
L「日本では、株式投資というとシロートにはギャンブル。証券会社は手数料目当だから、安定の企業株で3年放っておくくらいか、株主優待目当でもないと、2〜3年ごとに暴落して元本割れ。市場に出したお金は二度と戻って来ないけど、それでもやる?」 そこまで優香…
11-15 21:03ちなみに…ウチの親は小田急株を持っている。小田急沿線に住んでるから、優待で切符くれるので。1万株だと定期をくれるとか…。で、3000〜5000株で同じ数の切符をくれるらしいので、別な名前で3000株×2買った方が得なんじゃないか?という計算も成り立つ。
11-15 21:07あ、ただし老後のたくわえとか考えるなら、まずは貯金で一人1000万円を確保してからね。たとえ劇場型詐欺にオレオレ言われても1000万円は崩しちゃダメ。それ以上の余裕があったら、何かに投資するのも有りで。でも「投資」って呼べるのは、「必ず元値以上の利益をもたらすもの」のことだから。
11-15 21:12そういえば、先日の無料ダウンロード「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」を読みながら、どこに利益があるのかを確認していたら、本文随所に著者の他の本の広告があるのは当たり前として、著者の次の本のダウンロードアプリがリンクされていた。なるほど、そういうやり方があるのかと参考になる。
11-15 21:28RT @MizushimaHiroko: (1)AH創始者(私の親友)のジェリー・ジャンポルスキーは、「人は自分が学びたいものを教えるようになる」と言う。そして、AHの原則でも、「私たちは互いに教師であり生徒である」と言う。自分自身、教える立場になってからの方が勉強したのは間違…
11-15 23:26投影の法則。
11-15 23:27「どうせ皆魂の輝きなのだから、性善説を通そう。変なことをする人を『変な人』と思うのではなく、何故そうせざるを得ないのか?とか、どんな問題を抱えているからそうするのか?と考えるんだよ」とのメッセージ。
11-15 23:30続き)メッセージがあってなるほどと思い「具体的にはどんな感じですか?」と質問したら、「川に洗濯に行ったお婆さんが、大きな桃(問題)を抱えていて、それを引き上げるのを誰かに手伝ってもらいたいんだけど、手を離せないから助けが呼べない」というビジョンを見せられた…
11-15 23:33
angelriel
最近「めひつじ座」というヒットを飛ばした母は、私が「歳をとっても体力が落ちないようにしないと」と言った時、「そうだよね、山に芝刈りに行ったお爺さんが川に落ちて流されて来た時、助けられないと困るから」と新しい伝説を創り上げていた…
11-16 01:07姉が、嵐の大野智くんのドラマ「死神くん」の小道具展示を撮りに、渋谷のタワーレコードまで行ったらしい…写真が送られて来た。「魔王」の撮影現場をビデオに収めて、1年計画でイメージ動画も作るらしい。愛は、進化と根気を育てるんだねー。
11-16 02:23力の限りを尽くしたのに思う結果が得られなかったら悔しい、人間だから悔しいよ。当たり前だよ。でも、誰のための人生か?って考えたら、人を嘲笑おうとしている波動とセルフイメージの低い(バトルステージの)連中なんか気にするより、「最高の自分を実現するため」にエネルギーを使いたいよね。
11-16 03:15安富朱利さんの記事から)【人付き合いで疲れる2つの段階】1.相手があなたの反応をコントロールしようとしてくる。2.自分の正直な気持ちより、相手の期待に合わせてしまう。-無意識にこれをやりとりしていると、そういう相手とはつき合いたくなくなる。この2つは表裏一体でもある。
11-16 19:35RT @hazumi_yuki: 本日の青木格言「自分には価値がある。価値のある自分にふさわしい生き方をする。」
11-16 20:22親は、善かれと思って子どもが望まないことまでやって「尽くして来たじゃないか、言うことを聞け」と言う。でも子どもの方は、「親の身勝手に付き合わされても今まで我慢して来た。もうこれ以上あなたの思いどおりになると思わないでくれ。甘えるのもいい加減にしてくれ」と思っていたりする。
11-16 20:32他者とのやりとりでは、相手の立場に立って、相手の感情も味わって考えることがないと、それが鏡になって自分に戻って来るから、自分本位に動いていることに気づけるかどうか。さらに、感謝の波動で動いていたかどうか、というのもある。
11-16 20:40うわ、ショック!iPad miniのカレンダー(スケジュール)アプリ、10月までの記録が全部消えてる!携帯と違ってマイクロSDに外保存もきかないし、デジタルは信用できないということかな…。断捨離しようと思っていたクレージュのシステム手帳、やっぱり必要かも。
11-16 20:59前回は、iOSをアップロードしろとうるさく言って来て、カメラロールの写真のほどんどが消えて、次のアップロードで戻ったから良いようなものの、パソコンでバックアップとっていないと危ない。バックアップとれないアプリ画面は、アテにせず消えるの覚悟で使えということか〜。
11-16 21:04朱利さん「自分が満たされることばかり要求するのでは良い人間関係は築けない。会社だけでなく、どんな場面でも相手の必要としていることを見抜き与えようとするこのコミュニケーション方法を無意識で使っている人は、全世界で4%ほどの割合と言われています」昔の私は4%に入ってたのか〜(笑
11-16 23:18
今は意識的に「自利利他」に変えたけど。計算したら、全世界の4%は2億8千万人いるんだ。さらに、「人間関係の問題やトラブルは、すべて満たされていない人間同士の『満たしてほしい』合戦なのです。」は、「聖なる予言」のエネルギーコントロールドラマと同じ。
11-16 23:26
angelriel
保身に夢中のバリアステージや、競って勝てば価値があると思い込んでいるバトルステージの人は特に「悔しいから見返してやろう」と思ってムリをすると、結果に関係無く潜在意識には「やっぱり私はダメだ」が刻まれてしまうので、要注意。何をするにしても「私の素晴らしさを見つける」意図がおすすめ。
11-17 02:32「他人の目を気にして生きる」ように躾けられていると、「他人からの評価をアテにして生きる」性質になってしまう。他人からの評価を得るために、他者の意見に振りまわされたり、自分らしくないものを演じたり。それは、他者にも自分にも愛をもって「配慮」して生きるのとは違う。
11-17 19:21朱利さん.1)自分を好きになるためには「どのような人間になれば自分を好きになれるか?」を考える。ポイントは1.人に好かれるためではなく、“自分が”自分を好きになるため2.何をするのかではなく、どのような人間になるのか自分が100%満足できる大好きになれる自分像を考える
11-17 19:25朱利さん.2)受動態ではなく能動態の文章になるように。例えば「どんな人間になれば自分を好きになれるか?」と質問すると、「人に尊敬される人間」「人から慕われる人」と答える人が多い。これでは他人主体で、自分ではコントロールしにくい。あなたを尊敬するかどうかは他人が決めることだから。
11-17 19:27朱利さん.3)この思考パターンを手放さないと、自分を好きになるプロセスは難航する。自分の心が満足するためよりも、他人に認めさせるために表面的にとりつくろって、内面的な変化が進まないから。これでは根本的な解決(自分を好きになること)が遠ざかってしまう。
11-17 19:28朱利さん.4)こういう答えが出てきたら更に深堀りして、「人に尊敬される人とはどのような人間か?」と考えて人間像が浮かび上がったら「その人はどのように考え、どんな行動をするか?」について考える。そういう人がいたとして、あなたはその人のことが大好きになれるか?
11-17 19:31朱利さん.5)もしその人(イメージ)と親友や恋人になりたいと思えるなら、その考え方と行動をあなたの中に取り込む。習慣は上書きが可能。意識して続けるうちに、新しい自分像があなたの当たり前の姿になってくる。--「自分が友達になりたくなるような自分になればいい」解りやすい。
11-17 19:34RT @leo_riel: 今日はNLPの交換セッションでした。チャックアップやサクセス・ストラテジーなどで内面を掘り下げて、これからの自分に必要なメッセージがたくさん受け取れました!英語のスペルを覚える方法も教えてもらったので、さっそく実践します♪工藤先生、ありがとうご…
11-17 19:52「自分が友達になりたくなるような自分になればいい」とは言うものの、私はおっちょこちょいなので、フォローが必要かもしれない。せめて、いつも肯定的なエネルギーを持ってる人でいたいものだ。例えば、愚痴と言い訳・愚痴と言い訳の繰り返し、というバリアステージの人を友達にしたいかどうか…だ
11-17 20:03実際はバトルが悪いわけではなく、勝って優越感に浸ろうとか、負けたら自分に価値がないと思い込むバトルステージにとどまっている人は、自分から争いを引き寄せていることを解っているかどうか。バトルを、冒険や自分磨きに使うタイプもいて、そういう人は負けても恨まない。
11-17 20:10
RT @dogwood_rw: シンクタンクのエコノミストなんてこの程度。責任はもちろんとりません!“@tyumu1216: エコノミストの予想はこちら。死刑やろ http://t.co/Ac6ika8jcZ”
11-17 22:06「世の中のお金の80%は、人口のほんの1%(〜多くて10%)の人々が持っていて、残りの20%のお金を人口の80%の人々が奪い合っている、ということを知っているかどうか」とるちたま。-あと10%の人々のうち、約6%はお金に興味がなくて、残り4%はお金と縁のない状況の人々らしい…
11-17 23:09GDP、「42人のエコノミストが全員プラスだと予想した市場が、マイナスだった」と、まるで予測不可能だったかのように言うけど、マイナス予想をしていた人もいるのだから、無能なのでなければ、政府に追従してウソを言っていたか、とにかく経済センスが0だという証明。責任とらなくて良い人って楽
11-17 23:21心理学のほか、本当は政治的な内容も書きたいのだけれど、それは人間の質の問題だから表現が難しいので、つい経済の話題の方に偏ってしまう…
11-17 23:25
angelriel
「朝起きるのが億劫だとか休日だからグータラするというのは、身体が休息を欲しがっているメッセージだから大事だけれど、毎朝、おいしい朝ご飯をつくって食べたいから起きる、友達に会いたいから行く、楽しいから学ぶ、やりたいことだから仕事に行く、という価値観を忘れてしまわないように」
11-18 09:46「超越」のためのパラダイムシフト(発想の転換)が起きているので、これまでの常識や価値観といった規範を再検査する流れらしい…。「誰かの意見が、どういう歴史体験の感情に基づく思想なのか?」セルフイメージの低いバトルステージの人の意見は破滅感情だから惑わされないように、と。
11-18 09:58確かに…自分の感情を正当化するための思想や論理があるのは解る。それは「私の恐れを癒してくれ」「私の幼児的依存心を満足させてくれ」「私の自己重要感を満たしてくれ」という響き。その人の生い立ちを知ると、その意見の裏にある感情が見えるし、感情的に誰かを非難する内容は、自分自身の暴露。
11-18 10:04料理の盛りつけで「空間を作ることで、贅沢感を出します」というのを見て、部屋の空間が埋まるほど荷物を持っていることやぎっしり詰まった棚を持つことが豊かさだと思っている親の価値観に気づいた。物が少なかった時代の労働者の価値観。広い土地を持っている人なら、納屋に入れておくのかもしれない
11-18 12:0210年以上パソコンでローマ字入力をしているので、iPad miniでもローマ字入力の方がかな入力より早い。50音のひらがなの位置を覚えていないから。というか、たぶん英字入力のアルファベットを覚えているんじゃなくて、アルファベットを日本語として覚えている脳の作用がすごい。
11-18 12:36英語のスピードラーニングもiPodに入れてもらって、まったく聞き取れていないんだけど、わかる単語は「カタカナ読み」で覚えているくせに、脳では「音」として聞く努力をしている。これが幼児期だったら、生音そのままを言語として覚えられたんだろうな…
11-18 12:41同じ「あ」という音でも、脳は「あ」「ア」「亜」「A」などと書かれることを認識して全部覚えることができるし、「アに近いエ」とか「オの混ざったア」とか聞き分けられるのだから、脳に制限をかけずにいろいろ見たり聞いたりしていれば、バイリンガルは当たり前になったのかもしれない。
11-18 12:44【速報】2015年(平成27年)の「ヴィーナス女神セミナー」合宿(二泊三日)、お泊りセミナー&神社めぐりの日程決まりました☆4/17・18・19(金土日)です。詳細・金額等決まりましたら、あらためて告知致します♪
11-18 13:22
angelriel
RT @SelfTherapyCard: 人は失敗を恐れると同時に、成功も恐れているので、色々な形で「コントロール(No.14)」が現れます。 「セルフセラピーカード」 http://t.co/VmjO9tYVnx
11-19 01:20RT @kikko_no_blog: 安倍晋三が「来年10月の1年半後に『絶対に消費税を10%に増税する』と断言して、この政策に関して国民の信を問う解散総選挙を行なう」と公言した。つまり、消費税の再増税に「反対」の人は「自民党以外の再増税に反対する政党」に、消費税の再増税に「大…
11-19 01:39RT @kikko_no_blog: かつて森喜朗が「無党派層は投票に来ないで寝ててくれ」とウッカリ本音を言ったように、一部の支配者層にだけ支持されてる自民党は投票率が上がるほど議席を減らす。だから安倍晋三はこんな年末のクソ忙しい時に解散総選挙とか言い出したわけだから、あたした…
11-19 01:41RT @kyusyu_danzi: 精神科医の方がカウンセリングを通し、人は『敵にまわったら一番怖い相手を好きになる』と思われたと。自分の脅威となる相手を味方にしてしまおうという心理…だとしたらライバルを好きになってしまう可能性は大いにあるってこと? http://t.co/n…
11-19 01:43メモ)・国全体のリーダーである覚悟がない証拠。批判にムキになる心狭さ。 @Only1Yori:安倍晋三は昨夜のTBSに生出演し街の人たちの「生活が苦しい」の声に「(画面に登場させる)人を選んでるでしょ」/宋文洲さんのついっぷる画像 http://t.co/LQs2umMol4
11-19 10:06「天使のお茶会」ご参加ありがとうございました☆脳内「浄化アプリ」と「超越☆引き寄せアプリ」をぜひお試しください♪しかし、毎回話が長くなってすみません!いろいろな情報いただけて、私もさらに進みが早くなりそうです。ビュッフェのスイーツは、3日分くらい食べました(笑)
11-19 19:55バイキングといえば、まず主食のスイーツを全種類一口ずつお皿に乗せてから、それを消化するために必要な酵素として、サラダとか動物性タンパク質とかのメニューを選ぶのが、スイーツ党のルール。最後にスイーツだけ食べようとすると、甘過ぎるので、塩っぱいおかずも必ず残しておく。
11-19 19:58ツタヤでカード払いするとTカードの年会費が無料になると聞いて、先日「暗殺教室」の1巻目だけ借りてみた。「殺せんせー」の読み方が解った。どんなマンガなのかと思たら、マッハ20で動く、お手入れ好きな先生(触手あり)が、落ちこぼれ生徒に真剣に向き合う、ハートフル学園コメディだった。
11-19 20:49また一つ、日本のマンガ界の奥の深さを見た。はたして、海外のマンガで「学校の先生が生徒に真剣に向き合って…マーヴェルヒーロー、みたいな作品はあるのだろうか?…と考える。むしろ、ウルヴァリンが幼稚園の先生とか、熱血教師とかの同人誌なら日本にあるかもしれない…
11-19 20:54RT @dope_foreigners: ドイツ人が「日本人の『頑張って』は祈るような気持ち」と言ってハッとした。よく「頑張ってるのにこれ以上頑張れ言うな」って聞くけど、そうじゃない。貴方の頑張りが報われるように願う祈りを込めて「頑張って」って、俺は言ってたんだ。言葉が足りない…
11-19 22:30
さっき、携帯メールの予測変換画面を見たら、「り」で「リエル・了解・龍神・龍神さま…」になっていた。龍神様、一人勝ち…
11-19 22:52もの凄くどうでも良いことなんだけど、「ワン・コイン」と「ワンコ・イン」は絵にするとだいぶ違う…
11-19 22:58「上から目線」と「決めつけ」た言い方は、危険かもしれない…気をつけよう。
11-19 23:00もしかして、今日すごく寒い?外気温11℃になってる。昨日までは14℃あったのに…。昨年ネットで紹介されていた、足元ホットマットをダンボール箱の中に入れて、その中に足を突っ込む-というのをやっている。足首やふくらはぎ辺りまで温かい。
11-19 23:07さっき、「ワン・コイン」と「ワンコ・イン」は絵にするとだいぶ違う、って思ったけど、丸の中にワン子を描いたコインを1個描けば、一つの絵になるって気が付いたので、きっと前に誰かが描いてるの見たかもしれないと思う。
11-19 23:11
angelriel
RT @sakura_angelart: ブログを更新しました。 『11/29・12/1 『創生の道開き』伊勢ワーク まもなく締め切りです。』⇒ http://t.co/oXrPjxWyQQ
11-20 16:46RT @kikko_no_blog: 【今日の完全にブロック】「米ウッズホール海洋研究所は14日、福島第1原発から流出している放射性物質をカリフォルニア州の海水から検出したと発表した。同研究所は海水から放射性セシウム134を検出。134は半減期が2年で自然界には存在しないため福…
11-20 23:06RT @kikko_no_blog: えーと、国民が政府に対して自由に発言できるのは、安倍政権が強行採決した「特定秘密保護法」が12月10日に施行されるまでなんだよね?さて、今のうちにもっと言っとくか。
11-20 23:11RT @asa_ueno: 夫の漫画でます!買ってね! RT @ueken18: 見本誌が届いた!!11月27日発売の電撃コミックス「いちマルはち」だ!作者はなんと私!奇遇だな!!読みごたえがありますよ!!よろしくお願いいたします!! http://t.co/zr4lJzSu…
11-20 23:12RT @hazumi_yuki: 今日は脳の働きのお勉強。我々が受ける全ての情報(五感)はドーパミン、ノルアドレナリン神経回路に分けられるのだが、先生に「血を見たらどっち?」と言われて「ドーパミン」と即答した私は変わり者ですかそうですか\(^o^)/
11-20 23:12最近のメッセージは「新しい価値観で生きる」なんだけど、具体的に何をすべきか…と考えて、見たものに「新しい名前をつけてみよう!」というのを試してみた。あるものに「ピヨぽ」という名称をつけてみたが、「名前付けゲーム」は意外とむずかしい。
11-20 23:17先日教えてもらった面白い人のブログを読んで「直感でときめくものを選ぶ、理屈はあとから考える。(人は、セルフイメージの直感で選択し、それを説明するための理屈は実は後から考えている)」というのをあらためて確認できた。
11-20 23:21お、冷蔵庫の設定温度より、部屋の温度の方が低い…
11-20 23:51
- 関連記事
-
- 12/01〜のツイートまとめ (2014/12/01)
- 11/11〜のツイートまとめ (2014/11/11)
- 11/01〜のツイートまとめ (2014/11/01)