01/11〜のツイートまとめ
- 2015/01/11
- 18:50
angelriel
昔、何かを決める話し合いのために集まったのに、結局結論は出ずにダベって終わりになって、すごく腹が立ったことがあった。今にして思えば、あれはせっかくの時間(命)をムダにしたことへの怒りだった。最初からお喋りが目的なら腹は立たなかった。仕事の時間を削って来てくれた人に申し訳なかった。
01-11 01:13海外の映画で、主人公の名前が「ジョン」とか「ジャック」率って高いよね…
01-11 03:17RT @88_chiba: 私たちは何故、転生をして何千回もの生涯を生きてきたのでしょうか?それは…自分が考えつくした計画を全て経験し・味わい・感じつくし・満足し、覚醒へと向かうのに相当な時間を要したから。遭遇する全てが考えつくされた計画に基づきます。だから…いつでも安心して、…
01-11 03:22ディズニーの「ラプンツェル」を見ていると、過保護な母親との母子密着の恐ろしさが描かれていて、心が痛い。設定が継母でハッピーエンドなのが唯一の救いか。母親からの呪縛を抜けるために、「娘は(駆け落ちしてくれそうな)ダメ男とつき合う」というパターンがそのまま描かれている。
01-11 18:26これはすごい。逆の親バージョンも見て見たい RT @Total_Design_JP: 逆の立場で考えると http://t.co/88J2KVGfWv
01-11 18:42母の話し方で気になるのは、報告や経過は伝えても、結論が伝わって来ないこと。結論(決定)が無いと、こちらは「行動」することができない。勝手に察して行動してしまうと、こちらの責任にされたりする。女性の話し方で、男性が困惑するのは、こういうケースが多い。
01-11 22:48「結論」「決断」は男性性エネルギーなので、女性の中にも、男性性のエネルギーが(バランス良く)育っていれば、これまでの経過や感情を話しつつも、結論を出すこと(まとめること)ができて、そこから先の「行動」に繋げることができる。ぐるぐる同じ所を回るような会話にはならない。
01-11 22:51
angelriel
1.もう終わったことだからメモのために書くけど、インフルで寝込んだ時、イナビルという薬を処方してもらってもう大丈夫だと思っていたら、急に強い不安がよぎって脳がノルアドレナリンのシャワーを浴びたように感じて、どこかから「自殺するなら今しかない」って声が聞こえたんだ(笑
01-12 00:052.その不安がウィルスのせいなのか、薬の副作用だったのかは解らない。腰痛もあったからよけいにものすごく強い不安だった。なんとかドーパミンを出してノルアドレナリンを中和しようと思うんだけど、なかなか上手く行かなくて焦った。胃のむかつきのせいで、スイーツの写真も役にたたないし(笑)
01-12 00:083.ただ、左脳の方は「死にたいは、生きたいの裏返し」ということを知っていたし、ちょうど坂爪くんのブログも読んでいたから、とにかくこの「自殺願望」に対処しなくちゃと思った。たぶん、科学的なホルモンバランスのせいだから、気分でどうこうできる範囲を越えていたんだと思う。
01-12 00:104.スピリチュアルだから、まず神様に祈って(浄化シートに書いて)冷静さを取り戻して、宇宙の中心からレインボーの光を降ろす瞑想をして、何が起きているのかを身体に聞いたり、対処のしかたをハイアーセルフに聞いたら、夢の中でメッセージがやって来た。
01-12 00:135.「ハートチャクラに手を当てて、温かいかどうかをみなさい」というメッセージだった。そうしたら、私を心配してくれる家族や、応援してくれている友達のことを思い出した。感謝の気持ちでいっぱいになると、心がとっても温かくなって、ドーパミンが出て来た。
01-12 00:176.ウィルスにやられたのは「意識」の問題だったと思う。ちょうど「生まれ変わる(再誕)」というテーマがあったから「死」を意識させられたのだと思うけれど、体調不調が重なると、すさまじい不安になるんだということが解った気がする。引きこもりの生徒さんとか、そんな感じなのかも…
01-12 00:197.自分が「脳(心)と身体のしくみ」を知っていて、愛と感謝を体験していて、ドーパミンの出し方を知っていて、「死は生の裏返し」と知っていたから、凌げたのかもしれない。もしこれが、知識の無い状態での体験だったら…と思うと。本当に、愛に支えられているなぁ…と感慨深い。
01-12 00:248.過ぎてしまうと、なぜあんなに恐怖を感じたのかさえ解らない。だから菌か副作用だと思う。しかし…身体の中のホルモンの状態が変わるだけで、こんなにも意欲に違いが出てしまうのだから、気をつけなくちゃと思う。これは、違いを経験した人でないと理解できないかもしれないが。
01-12 00:289.体調が悪いときは、いろいろなことがストレスになるので、身体に良い波動か悪い波動かの判別もつきやすい。TVのCMなどがその良い例で、体調が悪い時に聞いていると、どんどん免疫力下がるのが判る。もちろん、ニュースや不幸なドラマや暴力なども。アニメでさえ負担になったし(笑)
01-12 00:3110.ちょうどTWのセラピーカードでも「人として不安を感じるかもしれないが、上手く流れに乗っている」というメッセージもあって、その通りだった。必要なことがどんどん起きていたから、悪い事は起きていない(上手く行っている)。それにしても、けっこう強引な展開だった(笑)
01-12 00:35
11.抱負を書いたとたんに寝込んだので、やる気が空回り(笑)。でもあの乱暴なセリフは、たぶん左脳のピーナツ君からのメッセージだったのだろう。今年は、これまでと違う方向や、昨年と違うやり方、順番を変える、とかいろいろ「再誕(生まれ変わる)」のヴィジョンがやって来ている。
01-12 00:47アニメでは、ラプンツェルもオーロラ姫も親元に戻って来たのに、王と王妃の悲しい顔を見たら、どうして北朝鮮に拉致されためぐみさんは戻って来れないのかなって思って。誕生日にランタンを飛ばしたら、誰か気づいてくれるだろうか…
01-12 04:50子育て中のお母さん達の会話の「ウチの子、卵焼きを食べないの」「味が甘いからじゃない?塩っぱくしてみたら?」「ホント、塩っぱくしたら食べたわ」というのを聞いて、今頃になって気がついたんだけど、私が母の作る卵料理を食べないのは、甘いからだった…!
01-12 16:30姉は「卵焼きは甘いのが好き」だったから私も同様に作られていて、でもどうしても美味しく感じなかったので、「きっとアレルギーがあるから、卵自体が嫌いなんだ」と思い込んでいた! 自分で作る卵料理は、スイーツ以外は塩っぱい系だった。思い込みが激しいと、ホントに気づかないものなんだな…
01-12 16:33さらに恐ろしいのは(笑)、姉が「卵焼きは甘くないと」派だったので、幼い頃は、塩っぱい卵焼きは邪道だと思っていたことだ。邪道を好きになるわけにいかないから、甘いのを食べようとする→しかし美味しくない→姉が正しいから自分は間違っている→卵が悪い。という思考回路だったかも?卵にすまない
01-12 16:37卵の味付けの話だからみんな笑うかもしれないけど、これ、「親の価値観・世間の価値観に合わなかったら、自分が悪いと思ってしまう」という仕組みだから。本当は、自分はどちらがいいのか?何が好きなのか?何が苦手なのか?を知ることは、自分を知ることであり=自分を本当に愛すること。
01-12 16:41メモ“@kikko_no_blog:日本の米軍基地の数、沖縄37、北海道18、神奈川16、長崎13、東京7、広島7、青森6、埼玉4、静岡4、宮城3、熊本3、山口2、福岡2、あと13の県が1、全国に計135もの米軍基地がある。こんなにあるんだから普天間基地の1つぐらい返還したって何
01-12 17:07昔は、〆切りに追われてコミケの準備会に参加する余裕はなかったけれど、体力があった頃は、オリジナルが最終日だと、皆で机とイスの片付けに参加したりして楽しかった。ほかのイベントと違って創作系を考慮してくれていたから、1人でも参加できたし。
01-12 19:01いよいよネット上の検閲が厳しくなって来たのか、私のような立場の人間の過去のツイートまでチェックしてくる工作員達がいるようだ。過去の苦しみを知らない世代というのは、ある意味幸せかも。
01-12 20:00RT @KeigoSakatsume: 「自分のことは自分でできて一人前(誰かに頼るのは半人前)」という価値観が、他人に迷惑をかけてはいけないという堅苦しいルールを醸成してしまった。自分ですべてを抱え込んでしまうと、誰かに助けを求める力を養うことが出来なくなる。最悪の場合、それ…
01-12 20:37「大人になる」ということは、「自分の言動の責任をとり(負い)、その範囲が広くなる」ということ。だから、「一人で何でもできる」のは素晴らしいことだけれど、責任を取らないなら大人とは呼べない。誰かと助け合う人々でも、自分自身の領域に責任を持っているなら、「大人の世界」と呼べる。
01-12 20:40例えば、親から自分の部屋を分け与えてもらったら、その部屋を清潔に快適に保つのは、部屋を借りている(使っている)人の責任。それが自分で出来ない時に、誰かに助けを求め(サポートを依頼して)、使ったエネルギーを等価交換するなり、感謝して相手の免疫力を上げる関係でも良い。
01-12 20:43
angelriel
RT @aiKawaRinO: …ピコリーノ ( ・◡・) “@g_shimazu: 【速報】街中にある小鳥が乗ってる柵の正式名称が判明 http://t.co/7DHB3Icqk1”
01-13 02:04
angelriel
今年はお正月に風邪をひいて出遅れてしまったけれど、インフルだったので流行には乗れていたらしい。食欲がなくなったおかげでウエストが少し細くなって、坂爪くんがブログに書いていたとおり、「未来日記」は侮れないな…と実感した。→ http://t.co/7flrXdfmBM
01-14 02:13RT @ikkoshi: 時代にフィットした生き方をするだけで、かなり面白く豊かに自由に生きられる。人生不自由でつまらないと感じている人は前の時代のOSのまま生きているからなのかもしれない。
01-14 02:44耳が痛いな…いまだにOSがタイガーだから〜(笑)
01-14 03:02昔マンガ家時代に「長時間のデスクワーク(またはPCワーク)で疲れたら、寄りかかれるように」と背もたれの大きいパソコンチェアーを勧められて買ったんだけど、今にして思えば、その生き方(価値観)が間違ってた(笑)。私は、疲れたら横になれる生活でないとダメだったんだ。
01-14 03:05「争いから平和は作れない。本当に平和を望んでるんじゃなくて、彼らは戦いに勝ちたいだけなんだろ」とるちたまが。バトルステージにいてセルフイメージが下がっている人々は、ありのままの自分を認めることができず、ゲームに勝つと「自分に価値がある」と感じるから、むやみに戦いたがるのか。
01-14 03:39「アナと雪の女王」の王様は城を閉ざし、娘が「恐れ」に立ち向かえるような教育もせず、妹が姉を理解するための対話もさせず。二人を引きこもらせたが、両親の死によって娘達は独立せざるを得なくなった(外に出た)。引きこもりの子どもには、時に両親のやり方が妨げになる-という例でもある。
01-14 05:42RT @KeigoSakatsume: 自分自身を一貫させて生きる。絶望的になるほどに未熟な部分を抱えながら、未熟なら未熟なりに、その未熟さに全身全霊を賭けてぶつけていく。どれだけ嘆いても自分にはこの身体しかないのだから、完全になることを目指すのではなく、不完全な自分を完全に出…
01-14 16:23私もサーバー料金払ってまでメッセージ伝えてる側だから、良く解る〜。・【資本主義の石器時代は終わりだ】金の使い方をひっくり返す。ー 「受ける側」ではなく「与える側」が金を払う。 - いばや通信 http://t.co/QvH2upGJIL
01-14 16:30私は劔のエネルギーを使ったり、戦士系守護神も多いから男性的に見られるかもしれないけれど、もともとはクリエイターなので、小物づくりとか好きで、よくポーチとか縫ったりする。モノ作りをしていると、なんか女子だなー…と感じる。
01-14 18:58
angelriel
知り合いの看護師さんの職場にバトルモードの女性がいるらしい。「私が正しいのよ、褒めなさい」という波動。仕事の間違いがあれば注意するのは当たり前だけれど、そうではなく「私を認めて」モードだから、本人が失敗するととたんに卑屈になるらしい。そういう面倒な女性、けっこういるよね…と(続
01-15 00:29続き)男性の場合は職場の立場がそのままお給料に影響することもあるから、競争(バトル)することがあっても致し方ないが、派遣の看護師で時給の仕事なのに「私を満足させて。私をあやして」で望んでくる人々はまだまだ多いと。ありのままの自分を認めてもらっていないから、セルフイメージが低いまま
01-15 00:32ただ、それは職種に関係なくいつでも起きていること。バトルモード(バトルステージ)にいる時は、本人も自分の競争意識に気づかないかも。セルフイメージが上がってバトルを抜けると、とたんに「自分は何やっていたんだろ?」と判る。
01-15 00:35切磋琢磨するという意味の競争(競い合い)なら、お互いが磨かれるだろうし、終わりも「ノーサイド」になるだろうけれど。自分自身を認めないかぎり終わらないステージなのに、誰か(他者)に認めてもらうために頑張ってしまうと、永遠にグルグル…ということになるのか。
01-15 00:38ただバトルステージにいる人達は、自分の立場が理解できていないので、たやすく騙すことができる。自分にウソをついている人々なので、他者のウソに警戒もするけれど、結局は「美味しいウソに騙されたい」願望があって、そこを突かれてしまう。自分をあやしてくれる人に依存しやすいところがある。
01-15 00:42バトルステージにいる人たちも、希望と安心感と愛と感謝の世界で、セルフイメージを上げて幸せに生きられるように、いろいろなワークショップを開催したい。
01-15 01:48天野友二という人のメルマガが勝手に送られて来てるのでちょっとムッと来るんだけど、ときどき面白い内容があってためになるから、さらにムッと来る(笑;冗談です)
01-15 18:11天野さんのメルマガで「悪人ばかりだとケンカにならない。善人ばかりが集まると喧嘩や争いが絶えない」という話。いつの時代、いつの世界においても争いが起きる原因は「自分が正しい」という固執した信念だから。お互いに「私が悪かったんです」と謝る人々には争いがない-と。
01-15 18:15天野さん。「あなたは、他の人に話を奪われてムッとしたことはありますか?」人の話を取ってしまう人は「僕は・私は・うちの会社は」というように、会話の主語を自分にしがちな【共通の特徴】がある。稼ぐ人・結果を出し続ける人は「You(あなたが)」を主語にしてトークを組み立て、ニーズを探る
01-15 18:23RT @SelfTherapyCard: 「依存(No.9)」している時、相手の人があなたの欲求を満たしてくれるかどうかが、あなたを愛しているかどうかの基準になってしまうのです 「セルフセラピーカード」 http://t.co/VmjO9tYVnx
01-15 20:08
松本零士著サンコミックス「パニックワールド」の中で、政府に対して一般人が「なんでえ。おれたちの税金でやしなってやってるんじゃねえか。いばるな」というセリフが…。この話は、東京に第二次大戦中の原爆の不発弾が残っていて、それをテロリストが利用しようとするという内容だった。
01-15 20:13和田慎二著白泉社「スケバン刑事.3」のセリフ。「悪の華が美しいのは、他人の血を吸っているから。悪の実が甘いのは、他人の犠牲という苗床に育つから。自力で咲こうとする花をえじきにする地獄花」「小悪党どもをあやつり、巨大悪となって君臨する」少女漫画と思えない濃い内容だった。
01-15 20:57旅番組は楽しいし、情報番組などは役立つこともあるから、気分アップのBGM代わりに見ることもあけれど、CMは楽しいものばかりではないのでカットするため、録画以外で番組を見ることが少なくなった。スポンサーには申し訳ないが、波動を下げる系のCMは今年になってから特に受け付けない体質に…
01-15 21:39波動下げる系のCMで特に多いのは、(お気づきのとおり)薬と生命保険など。耳だけで聞いていると、上手く作られたマインドコントロール系のものもあり、広告会社もがんばってるな〜と思う。ユーモアがあるとクスっと笑って免疫力上がるわけだけど、ユーモアがないとその画面で免疫力下げられた感が。
01-15 21:49アドレスがあると紹介しやすいからなんだけど、坂爪圭吾くんだけじゃなく、目覚めて来ている若者や男性が多くなっていて素晴らしい。http://t.co/1zlYRq4evg しかし、坂爪君は長いから、いばや君と呼ぼうかな。「こうして思考は現実になる」も長いからパムさんの本て呼んでるし
01-15 21:57うう、とうとうユサナのログインもPCからできなくなった…そろそろやめ時かな。思考で動かないときは、物理的な中止が入るの、早くなって来た感じ。
01-15 23:17RT @MizushimaHiroko: 私は目的さえ正しければ手段は選ばないという考え方は大嫌いだ。「目的」ではなく「手段」そのものが人生だと思っている。どんな心の姿勢で取り組むかが「手段」につながる。これは私が「本当の自信」の本に書いたdoとbeの関係と同じ。どれほど成果を…
01-15 23:18RT @maxchin_love: 「職場で明らかに不可能な数の仕事を4.5件立て続けに言われるので、毎回1.2件だけやったらあとは聞かなかったことにしてる。やってないの?って言われたらあ、すいませーん☆で終わらせてる」って言ったらえっらい褒められた(笑)自分のやれる範囲の仕事…
01-15 23:19RT @hazumi_yuki: FCSのカウンセリングシートは自己肯定感を高めるための分かりやすいトレーニングシートになってます( ^ ^ )/□脳の神経回路を変えるには最低100日間続けること。一日10〜30分のトレーニングでいいのでとても簡単。自分で脳にいい言葉を入れるの…
01-15 23:19
angelriel
「嘘つきは泥棒の始まり。守る気のない公約で国民を騙すウソつき議員や大臣は、税金ドロボウだから」とるちたまが。
01-16 00:13ちょっと「手伝って」と声をかけてくれれば行くのに、手伝って欲しそうなそぶりでこっちを見ている…というのは甘えだと思って境界線を引いていたが、日本人は「手伝ってもらうことが恥」だと思っていて頼めないらしい、ということに気づく。
01-16 00:15RT @Reuters_co_jp: スイス中銀はスイスフランの対ユーロ上限廃止を発表。スイスフランは30%近く急騰、通貨高による輸出下押しへの懸念からスイス株は急落http://t.co/nvUhlz8Bdq http://t.co/giRoUSY3Gu
01-16 05:30RT @kamone: ピクサーの会議の話で印象深かった話として、「作品に対して意見を言うのであって、作った人の人格を攻撃しない」「言われた方も、作品に対して言われてるのであって、自分が否定されたと思って拗ねたりしない」という意識を徹底させることが大事、というのがあって、本当に…
01-16 17:00RT @twi_yon: 【1/16 禁酒の日】ポン『ノヒマンガ』 #ツイ4 http://t.co/hy4j0W2dmJ http://t.co/JIui87sTzK
01-16 17:01マンガで例えるとわかり易い。頭(思考)と身体の関係… RT @twi_yon: 【1/16 禁酒の日】ポン『ノヒマンガ』 http://t.co/dAumN5UMlL http://t.co/EFd3ldedzt
01-16 17:03母の「ミカンの箱重かったけど持ち上げちゃったら、腰が痛くなって」という報告を毎日のように聞いていると、つい嫌味に聞こえてしまう。その小さな怒りが積み重なって一ヶ月後に大きなストレスになると、お嫁さんの気持ちがよく解る。引きこもりの子どもも、親からの毎日のストレスは負担だろう…(続
01-16 17:29続き)しかし、母は悪気で言ったのではなく、ただの話題であったり、自分にはまだこれだけできると言いたかったようなのだ。それを聞いて「私が気が利かなくてごめんね」と思うのは、祖母とのやりとりから来ている。言葉にして整理すればただの誤解やむしろ愛なのに、感情のやりとりだけだと危険(続く
01-16 17:32続き)「魂」という文字は、「云う(言葉にする)」が付かないと「鬼」になる。と云われるが、言葉にして感謝や自分の気持ちを伝えようとすること、そのために自分の中で整理整頓されること、は大事だとよくわかる。たいていは誤解だから、誰も悪くない。言葉の使い方や考え方に違いがあるだけ。
01-16 17:34本当に愛したい相手は家族なのに、価値観の違いによる誤解から、相手を憎むようになったらとても残念。生理的な嫌悪だと思っていることも、もとは価値観(考え方)の違いからくる行動だったりする。家族との感情を癒しておかないと、それを社会の他者にぶつけて、もとを取ろうとしやすい。
01-16 21:07
干支(えと)でさえ12種類あり、血液型(成分)の違いもあり、生まれた順番でも、生まれた土地の平均気温でも人と人には違いが出るのに、お互いの違いを理解できないとき、それを「恐れ」てしまうと攻撃的に対処することになる。愛と感謝の関係なら、理解し合えなくてもなんとか「配慮」ができる。
01-16 21:10お正月の風邪で「生まれ変わる」メッセージがあってから、エネルギーの「超越」がすごい。とにかく片付けがしたくなって、ワーク告知に集中しなきゃなのに、どんどん断捨離が進んで行く〜。これまで生きて来た人生分の断捨離だから時間かかったけど、本当にやればできるんだ…という実感。
01-16 23:17
angelriel
・人は「親の観念」を引きずって生きている(やましたひでこ) - Y!ニュース http://t.co/MemqycXWrj
01-17 01:24RT @maxchin_love: 説明下手というか振られてもすぐ言葉が出ないので思わず代わりにお願いしちゃったのだけど、これいいわ。これからそうしよ。自分で説明しようとするから混乱して何言ってんだか分からなくなるんだな、うん。ベースさえ言ってもらえたら肉付けだけは出来る(bŎ…
01-17 07:05RT @MizushimaHiroko: 本当の強さとは、どんなときにも「心の平和」を選び続けることだと思う。少なくとも、自分の心の姿勢に責任を持つこと。他者との分離の姿勢に心の平和はない。「つながり」については、近々本を書くつもり。食傷ムードの、いわゆるつながりとはもちろん一…
01-17 07:06RT @kobecity0311: 2015年1月17日,間もなく神戸は、祈りの時を迎えます。#阪神淡路大震災 http://t.co/E76Q99KauI
01-17 07:06しばらくして神戸に行った時「さすが綺麗な町並みだね…(ちがう!震災で全部崩れたからだ)」と気づき、昨年、石巻方面に行った時「新築住宅がたくさんだね…(ちがう!津波で全部流されたからだ)」と思い出す。少しでも復興が進んでいることを確認しつつ…
01-17 07:1125年前神戸から遊びに来た友達は「関東では地震だらけ。こっち(関西)ではありえない」と言っていて、ありえないことが起こるのが大自然なのかと気づき、東北では来ると思った想定外の規模の波だったと聞き、ありえないことが起こるのが大自然なのかと思った。
01-17 07:17「地震が多い国に住んでるんじゃなくて、火山の上に住んでる民族、でしょ」とるちたまが。
01-17 07:19女性性・男性性のエネルギーバランスが偏っていると、女性性エネルギーの「大地との対話」ができなくなり、男性性エネルギーが病んで「お金や目に見える物質をコントロールしよう」と躍起になってしまい、想定外のことに目をつむり、ありえない安全神話を掲げて人を騙してしまう。
01-17 07:21アニメ「暗殺教室」来週はいよいよカルマ君の登場かな。このマンガのテーマは「殺意さえも受けとめてくれる先生」という究極の姿だと思う。魔物系のキャラがウケる時代というのは共通項がある。心の中のドロドロしたものでさえ、向き合ってくれるかどうか?という子供たちの期待。
01-17 10:42昔から「天災は、忘れたころにやって来る」と言う。関東大震災に遭った祖母の口ぐせで、その意味は警戒を怠るなということだった。競馬雑誌のカットの仕事をしていた時の記事では「大穴は、忘れたころにやって来る」と書かれていて、その意味は賭事のウマい話はそうそう無いよという意味だった。
01-17 20:01
松本零士著「トラジマのミーめ」を読むと、昔の人は猫を飼って引っ越す時に、そこに置き去りにしていた感じ。猫にたくさんのエサを置いたり、飼い猫が遊びに行っている間に引っ越したり、というシーンが…。それは野生動物と一時的にかかわる感覚だったのだろうか…
01-17 21:22母がうっかり豆腐を冷凍してしまい、高野豆腐状態に…。でもそれを普通に指摘すると、そこから延々30分の「言い訳タイム」が始まってしまうので、父と私はやんわり伝えることにしている。セルフイメージの低い人を相手にするということは、そういう気遣いが必要ということ。
01-17 21:42人の思考は「顕在意識」と「潜在意識(無意識)」があって、無意識の方が90%だという。だから日頃意識して見たり感じたりしていることより、うっかり見たり毎日なにげなく言われていることの方が、90%の力で私たちを動かしている。何気なく言ったりやったり言われてることに注目すると早い。
01-17 21:53RT @maxchin_love: 今朝、感謝の先取りと一緒に「今日は素敵なプレゼントをたくさんもらいました。ありがとう」って言っといたら上司からぬいぐるみ、同僚から手作りのドーナツをもらって震えている…!自分の引き寄せ力に惚れ惚れした(笑)
01-17 22:051.心と身体の対話。風邪の療養中は、1日に12時間寝てしまっていた。起きようと思っても、いつも12時間経っているので「これは…このまま12時間睡眠人になるのかな?」と思ったら、元気になったとたんに3時間睡眠で起きるようになってしまった。昼寝をしないともたないけれど(笑)。
01-17 22:152.身体のサインを聞けるようにと引き寄せオーダーをしたら、「お金と命、どっちを取るか?」というメッセージ。月謝が勿体ないから太極拳に行こうとするのは「経済優先」で、身体はまだ休みたがっているのを聞くことは「命優先」だ、と。それで「命優先」のために12時間睡眠の方を取った。
01-17 22:183.深夜0時からお昼の12時まで寝てしまっていたので、すっかり夜型になったのかと思っていたが、身体がじゅうぶん休んだことと同時に、価値観をハッキリさせたことで「超越」が起きて、それまでイメージトレーニングしていた世界観を実践したくなり、朝5時に目が覚めて断捨離をするようになった。
01-17 22:224.経済をないがしろにするわけではない。「命あっての物種」という意味で、自分がいないとこの世界は無意味だし、そのためには「健康」でいたいと感じたから。正しい優先順位を付けられるのも、男性性エネルギーと女性性エネルギーのバランス。昨年までの「13の扉ワーク」が実った感じ。
01-17 22:265.身体が元気に動きたがっているのに、気持ちが乗らなくて(億劫で)サボろうとする時も、「思考優先で、身体をないがしろにしている」ことになるというメッセージ。ノドが渇いているのに、仕事に熱中して後回しにするのも「命より思考を優先している」ことになる、と。
01-17 22:306.自分の中で何を優先するのかは人それぞれ自由だけれど、日々の行動はそのまま「引き寄せ」になっているので、「命よりお金」という価値観でいると、「無理してでも働け、働け」とか「汚染されたものを食べるのが応援だ」という人や環境が周りにやって来やすくなる-ということ。
01-17 22:34
angelriel
母に「毎日同じグチを聞かされているとストレスになるよ」と言ってみたところ、「右から左に聞き流してちょうだい」と言う。それができれば苦労は無いが、よく見たら父は母の話をほぼ聞き流しているので、訓練すればできるんだな…と希望が持てた。
01-18 16:06犬のきもちの躾の話にも出てくるので、「何度も言ってるのに、相手があなたの話を聞かないのは、それを聞くと免疫力が下がるから」という可能性がわかる。「理解できないから」「納得していないから」という価値観の違いもあるだろうけれど。免疫力は人工的に上げられるから、最初の問題なら解消できる
01-18 16:10実際のところ、ファミリーカウンセリングサービスの講座で介護カウンセリングを習ったおかげで、高齢の母や父に寄りそった対応ができることは救いだ。できるだけ楽しい老後を過ごしてもらいたい。しかも観察対象にもなってくれるから、自分の魂は本当に良い家族を選んだなと思う。
01-18 16:15日本はこれから高齢者ばかりの世界になるのだから、TVも声のトーンは穏やかに、世界遺産の景色や旅行やペットの楽しい映像を流し、おみやげが通販で買える番組を作れば皆で稼げるだろう-というメッセージに対し、「早く逝って欲しい人は免疫力下がる番組を作りたいかも」とるちたまが…
01-18 16:21両方聞こえるって、良いんだか悪いんだか…
01-18 16:21誰かが善かれと思ってプレゼントしてくれたものの、意向が合わず断りたい時にどう言えば良いか?という問題があるが、その前に「引き寄せの鏡」として、自分が善かれと思って誰かに不要なものをプレゼントしていないか?をふり返ってみることが大事だったりする。善かれと思ってしたこととかも…
01-18 17:51相手の意向を汲むとかリサーチすることは大事。しかし、他人のことは解りづらいのも確かで、つい善かれと思って間違ってしまうこともあるのが人間らしさ。昔、教会の牧師さんが「福音を述べ伝えよ。相手に受けとる器のない時は、自分に戻って来るだけだから大丈夫」と。善意なら、戻って来ても困らない
01-18 17:55女性の癒しには「露天風呂」がとても合っている。男性にもお勧めで、ストレスが溜った時に自然の中で裸になることができると、脳幹が活性化されるから。露天や展望フロなら、景色の中、安全で温かいので、条件がピッタリなのだ。「ヴィーナス女神セミナー」でもよくお伝えしている♪
01-18 23:49
angelriel
昔母が「料理の味が美味しかったか美味しくなかったか言ってほしい」と言ったら、父は「残したものを見れば解るはずだ」と言ったと母が愚痴っていたのだが、実際「これちょっと塩っぱくない?」等と言おうものなら、そこから延々30分の言い訳と非難が始まるから父が無口になったのだと後に悟った…
01-19 06:11母は父に対するグチをさんざん言うが、父から母のグチを聞いたことはほとんどないので、私は正直言って、男ってすごいな…と思っている。同時に、この父を選んだ母も、たいしたものだと思う。
01-19 06:16あの「考え方の違いから、意地を張って争い合う夫婦」を両親に持って、私はトラウマとストレスだらけの日々を送っていたけれど、人生(魂)のテーマに「男性性と女性性の真の調和をもたらす」があったからだと気づくと、もってこいの研究対象を選んだなと思い、自分自身も誇らしい。
01-19 06:19RT @sakura_angelart: ブログを更新しました。 『1/11 富士三柱ワークのご報告』⇒ http://t.co/XtCuGe9slw
01-19 20:53RT @sakura_angelart: ブログを更新しました。 『1/31(土)第8の扉「魂の愛に目覚め、深い恐れを超越する」アセンションワークのお知らせ』⇒ http://t.co/5JDxZxlnQZ
01-19 20:53RT @2week_akiboo: 昨日抱っこ紐がいるね〜って話してたら、夫が2階にぽんさん連れて行きゴツいの持って帰ってきた。「抱っこ紐あったよ〜」「哺乳瓶も使用済オムツも入れれるよ(^ω^)」何かと思ったら武器庫から引っ張り出してきたらしい。戻してきなさい(`ω´) htt…
01-19 20:54フジTVのドラマ「デート」(第一話)の最初の会話だけで大爆笑した。杏ちゃんのキャラクター、好きかも…
01-19 21:18
angelriel
RT“@kikko_no_blog:信仰と全く関係ない人たちは、デモなど起こさないし放火もしませんよ。私たちのように。”ー確かに…狂信は、セルフイメージの低さから来る依存だから。
01-20 00:10高齢の親に介護が必要だな、となったら-まずリーダーとサブリーダーを決めて、一族で10年もつ体制を作ること-と荒木先生。「とりあえず」をやってしまうと一人に負担がかかりやすい。リーダーは責任者(決断する人)で、サブリーダーは動ける人。介護者が交代して休めるように体制を作る、と。
01-20 00:32昨年、椎間板ヘルニアになってから、いくらカルシウムで骨ばかり強くしても、それを繋ぐ関節や軟骨がなければ、何の役にも立たないんだなという学び。一人ひとりにどんなに才能があっても、それを必要とする人がいて、そこに繋ぐ人がいて、初めて役に立つ。「つなぐ力」は「良い関係性」ということ。
01-20 01:21RT @kyonpa: 母と病院にて。私「お年寄りばかりだね」母「私も立派な年寄りだよw」私「そうだね。お年寄りって立派だね(笑)」自分で言っててホンワカした(^ω^)
01-20 01:53母と「20代の頃は、買物で町田から渋谷に行ってそこから横浜まで行ったのに、今は町田に出るのも億劫で」「疲れても回復力が違うね」という会話をしていて、「若い頃は元気っていうか、動きたくてしょうがなかったのよね」「歳をとると動きたくなくてしょうがない(笑)」と。若い人は気づかないかも
01-20 14:40これは…イスラム国に人質を殺させて、表立って宣戦布告しようというアメリカが作ったシナリオなんだろうか。人質が一人の時は無視しておいて、フリージャーナリストが入ったら、見ている人の意識が変わるから-と思うと、マンガチックなストーリー過ぎる。
01-20 16:59「戦争は、こんなふうに展開して、こんなふうに裏工作して始まる」というストーリーをたくさん作品にしてとっておかないと、騙される人がいるかも。途中で検閲が入るときは、政府が民衆に知られたくないことだったりするけど、逆に全ての国民が手口を知っていたらオレオレ詐欺も騙せなくなる…
01-20 17:01人質をとって脅している連中の「女性や子供たちを殺すつもりか」というセリフは、そのままブーメランで相手に戻ってるよね…しかも、ぐるぐるめぐって来るよね…
01-20 17:08RT @oiqkatou: 6歳と3歳の従甥にジバニャン描いてあげると本当にめちゃくちゃ喜ぶので妖怪ウォッチ本当に大人気やなあー。友達の分描いてって言われたので「それ以上は報酬が無いと描けんな」と意地悪で言ってみたら「これおやつやってんけど…」と震える手でビスコ貰った…3歳の従…
01-20 17:15RT @itmedia_news: 東京駅記念Suica、販売の詳細をJR東が発表。1月30日からネットと郵送で受け付け http://t.co/PKXnFcEIsy http://t.co/iZvQmvkdWg
01-20 17:21
日記でもジョギングでも、新しい習慣をつけるにはまず10日間続ける。次に30日(約一ヶ月)続けると、3ヶ月(約1000日)続いたりする。そして300日(約一年)続けて、さらに3年続くと一生モノになる。ポイントは、最初の10日。休み休みでも良いので、とにかく10回をこなしてみる。
01-20 18:06スピリチュアルワーカーは、100日行(ぎょう)とかで祝詞やお経を毎日10回ずつとなえて練習したりするが、数をかぞえる時、ただ指を折ってかぞえるよりも、好きな物(例えばパワーストーンの小石やアロマの小瓶など)を並べてかぞえると、けっこう楽しい。シールを貼ったりするのも良いかも。
01-20 18:09祈りの回数を数えるために、数珠(じゅず)とかロザリオとかの小道具があるんだよね。
01-20 18:11RT @kazukazu881: 安倍がまず言うべきことは、「テロに屈しない」ではなくて、「イスラム国の言い分は間違っている。私たちの資金援助は非軍事的なものに限っている。人道支援、非暴力的な援助のための資金援助を暴力の理由に使ってはならない。私たちは人質の速やかな解放を求める…
01-20 19:33RT @kazukazu881: テロリストの要求に応じるかどうかという単純化した問いならば、もちろんNoだけれども、テロリストが仕掛けてくる対立の構図を否定してテロリストの要求が全く正当でないことも明らかにしないといけないでしょ、という話なのだけど。
01-20 19:35・子宮の声を聴いて、自分の血(人生)を愛そう みーの@子宮愛ナビゲーターさんのブログ。『朝から子宮さんに怒られる』⇒ http://t.co/nEUufEipdw
01-20 22:05メールの返信がたまっているのに、パソコンがフリーズとか…
01-20 23:23昔は、バスツアーで買い物すると考える時間もなくて粗悪品を押し付けられたりしたけれど、今はネット上で情報が拡散されるから、店もちゃんとする傾向になったような…
01-20 23:26RT @kikko_no_blog: 小泉純一郎は自衛隊のイラク派遣を「人道的支援」だと偽ったが実際には武装した米兵を戦闘地域まで空輸するという戦闘行為を行なった。「人道的支援」と言いながら米国の戦争の手伝いをしてきた日本の二枚舌を世界が見透かしている。小泉以上のペテン師である…
01-20 23:33ブラック過ぎるジョークだ“@kikko_no_blog: アメリカから買わされるオスプレイ17機を15機に減らせば2億ドルの身代金は簡単に払えるね。” でも、そういう金額なのか…
01-20 23:38RT @88_chiba: 勿論、幻想なのですが…私たちは闇が支配する地球で暮らし、神との分離を経験しています。それは、地球と宇宙の進化のためです。私たちが闇の支配からの苦しみや神との分離からもたらされる孤独感・無力感を愛で乗り越える時、地球と宇宙は素晴らしく生まれ変わります。…
01-20 23:40
- 関連記事
-
- 01/21〜のツイート (2015/01/21)
- 01/11〜のツイートまとめ (2015/01/11)
- 2015.01/01〜のツイートまとめ (2015/01/01)