ミッションについてのメモ
- 2015/05/10
- 02:16
あらためて、ミッションにかかわることなので、メモ。
これまでは、魂に目覚めることは(20年前に比べて)カンタンだと解ったため、それを推進して行く流れだった。これからの役割りをしぼって考えてみた結果---
まず、宇宙と地球と人間の身体は、相似形(フラクタル)でできている。
それはつまり、人間は宇宙の縮小版で、宇宙は人間の拡大版ということ。
そのことは、フィボナッチの黄金比率がしめしている。
PHI(ファイφ)とよばれる黄金比、1:1.1618は、地球を取り巻く全ての環境で
調和した図形を描いていて、人の身体にも植物にも、水晶の結晶などにもあり、
宇宙が作ったものは、すべて調和していることが解る。
その黄金比によって導かれるエネルギーの流れは、トーラスであり、
ベクトル平行体をもとにした64という数字に導かれる
われわれの脳は、右脳と左脳に分かれ、
右脳は、全てを見ている
左脳が、その情報を制限するのだが、制限する定義によって、自己の能力を閉じこめてしまう。
脳が認識できるのは、膨大な情報量のなかの、ほんの数ビットだけだと言われる。
なので、そのほかの無限の可能性にまでは、気が付かずに過ごしているといえる。
世界は、自分の拡大図であり、鏡のような関係なので、
自分を癒せば世界が変わり、
世界の問題は、自分の中のどこか一部の問題という認識が必要。
(このときに、ホオポノポノのようなコトダマで、波動を与えて状況を変換することが可能。
日本なら般若心経か祝詞でも良いが)
創造したい世界は、クラドニが実験したように、素粒子に波動を与えて、図形化することができる
(引き寄せすることができる)
人類のこれまでの困難は、エネルギーが分散され、調和して使えなかったことのために起きた問題。
それが、大いなるチャレンジであったとわかると、神の許しを体得したことになり、
インナーチャイルドが癒され、セルフイメージは上がるので、
無限の可能性に対して制限していた価値観をはずしやすくなる
つまり、神(高次元)との繋がりを取り戻すことができる
(無限のエネルギーを動かすことができる)
そのための、重要なポイントに、男性性・女性性のエネルギーの調和した使い方があるとわかったので、
女神のためのメッセージと戦士のためのメッセージを解説しなければならない、と思った次第。
これまでは、魂に目覚めることは(20年前に比べて)カンタンだと解ったため、それを推進して行く流れだった。これからの役割りをしぼって考えてみた結果---
まず、宇宙と地球と人間の身体は、相似形(フラクタル)でできている。
それはつまり、人間は宇宙の縮小版で、宇宙は人間の拡大版ということ。
そのことは、フィボナッチの黄金比率がしめしている。
PHI(ファイφ)とよばれる黄金比、1:1.1618は、地球を取り巻く全ての環境で
調和した図形を描いていて、人の身体にも植物にも、水晶の結晶などにもあり、
宇宙が作ったものは、すべて調和していることが解る。
その黄金比によって導かれるエネルギーの流れは、トーラスであり、
ベクトル平行体をもとにした64という数字に導かれる
われわれの脳は、右脳と左脳に分かれ、
右脳は、全てを見ている
左脳が、その情報を制限するのだが、制限する定義によって、自己の能力を閉じこめてしまう。
脳が認識できるのは、膨大な情報量のなかの、ほんの数ビットだけだと言われる。
なので、そのほかの無限の可能性にまでは、気が付かずに過ごしているといえる。
世界は、自分の拡大図であり、鏡のような関係なので、
自分を癒せば世界が変わり、
世界の問題は、自分の中のどこか一部の問題という認識が必要。
(このときに、ホオポノポノのようなコトダマで、波動を与えて状況を変換することが可能。
日本なら般若心経か祝詞でも良いが)
創造したい世界は、クラドニが実験したように、素粒子に波動を与えて、図形化することができる
(引き寄せすることができる)
人類のこれまでの困難は、エネルギーが分散され、調和して使えなかったことのために起きた問題。
それが、大いなるチャレンジであったとわかると、神の許しを体得したことになり、
インナーチャイルドが癒され、セルフイメージは上がるので、
無限の可能性に対して制限していた価値観をはずしやすくなる
つまり、神(高次元)との繋がりを取り戻すことができる
(無限のエネルギーを動かすことができる)
そのための、重要なポイントに、男性性・女性性のエネルギーの調和した使い方があるとわかったので、
女神のためのメッセージと戦士のためのメッセージを解説しなければならない、と思った次第。
- 関連記事
-
- メモ(上手く行っているのに、不安を感じた時の対応) (2015/05/25)
- ミッションについてのメモ (2015/05/10)
- 民主主義のメッセージ (2015/04/23)