07/11〜のツイートまとめ
- 2015/07/11
- 03:18
angelriel
「原子炉を作る時、設計図どおりにやらずにどんどんコストを削減できたのに、新国立競技場のコストは削減できないのか。やっと設計図どおりに作りたくなったか?」とるちたまが。サグラダファミリアか? かかわった人の寿命が1万円につき1日減っていく設定だったら、どういう作品になるだろうか…
07-11 03:07「自分の行きたい方向に生きる」「自分がやりたいことをする」のと、「自分らしく生きる」のが同じ向きなら問題無いけれど、どこかで滞るときは、何かが一致していない(エネルギーがばらけていたり、逆方向に向いている)ということなので、それを探って調和させることで解決するわけだ。
07-11 03:11あー「おおかみ子どもの雨と雪」は女の子と男の子の育ち方の違いを知る教材になる作品だけど、同時に「父親エネルギー不在」で「たしなめてくれる偉大な力によって守られる」という体験の無さを描き、日本の近代社会で父親は倒れたら廃棄物扱い-ということまであらわしていたのかも。
07-11 03:17「おおかみ子どもの雨と雪」女の子はお母さんに愛されていると元気。男の子は幼児期は繊細で、10〜11歳で急激に「男の心理」に成長していく。母親(女)にはそのことが理解できず、父親的な人のアドバイスが無いと、心配で過保護になりやすい。それにしても、若いせいか不死身の母親でしたね…
07-11 03:21「おおかみ子どもの雨と雪」女の子は、人間の社会に順応していき(人として生きる)、男の子は野生(犬)に返る。だから、男の子は小さいうちにお母さんから頼られ面倒を見てもらって、人間としての体験を積んで行かないと、脳に新しいソフトがインストールされず、能力の高い人に育たない。
07-11 03:24昨日は、うっかり室温31℃の中で作業をしてしまい、熱中症で自律神経をやられたっぽい。寒いのに汗をかいて熱がある。風邪をひいたようで胃腸の調子もおかしい。エアコンの見積もりが弟のところで留まってしまい、もう2週間以上またされているから、まだまだ危ない…
07-11 03:28RT @myomyomyo_n: 「私はダメな奴だから認めて貰えるように苦労しなきゃいけない」「私はそのままで人から必要とされる人間だから、これもあれもできる」って思考回路で取り組む場合、どんなに頑張ったって前者は後者に勝てないしいつまでも苦労することを選んでしまう。自己肯定…
07-11 03:59富士山メロンパンいただきました。ワークご参加&応援いただき、ありがとうございました☆ http://t.co/UBcWihIQpJ
07-11 22:40
angelriel
最初の連載「デスノート」が人気作になったのは(絵の上手さは別として)、天才VS天才という設定だったからだと思う。実写ドラマ版は初作品(読切り)のように一般人がデスノートに出会った設定で、普通の漫画家ならその設定で描いてしまったと思う。TV版はあえて一流作を普通に戻した感じ?
07-12 01:31TVや映画の俳優が凄いと思うのは、舞台と違って編集作業ができるから、時系列で撮影されていない(ことが多い)シーンをバラバラに演技するところ。魂の体験と同じなのではないかと。左脳と意識は、出来事を時系列につなぐけれど、右脳はその瞬間瞬間の体験を感じているというので。
07-12 01:35メモ)巨大なモンスターとなったハムスターが街を食べ尽くすミニチュア特撮映像が可愛い http://t.co/O3EyI5pgHF
07-12 03:24人の生き方の選択は十人十色。身体の60兆個の細胞がぜんぶ脳細胞にならなくていいように、全員が同じ生き方をする必要はない。ただ、楽しむと元気で長生きする・多少のプレッシャーは成長を促す-などの共通項はあるから、自分の特性を活かせた方が良いだろうと考える。
07-12 15:50RT @Dupon_: 病院なう。看護師さんから「痛風屋さんが、これ持ってきたからあげる」と、これを渡された。ビールの銘柄ごとのプリン体量の一覧w http://t.co/x8cELwu4Nc
07-12 18:48RT @_love_bot: 自分自身を小さなものとしてとらえているあいだは、それがあなたにとっての現実でした。でも、100%の部分を使っていないのではなくて、ただ「100%の部分を使って自分は5%だと信じ込ませていた」というだけです。 (次の地球へ/バシャール)
07-12 19:15
angelriel
RT @goen0414: 雪見障子のガラス。どうして中に入れないのか たぶん わからんでいる。その上ちょっと横に行けば通路があることにも気づかんでいる。かわいい。 http://t.co/NMXsvgXJHD
07-13 02:33全国各地で震度5強が当たり前になって来た昨今、稼動してなくて良かった。戦争に参加する国になってしまったら、資金を出しているから真っ先にテロで狙われる可能性もあるし、「永遠にゼロ」でいきたいね-というメッセージが。
07-13 04:02RT @sinrinet: 「○○は△△に違いない!」という思いこみにとりつかれた人は、どんなに論理的な証拠を見せて、決して納得しません。ネット上の説得や論争ほどムダなものはないのです。 http://t.co/IeB1GYBILm http://t.co/U3aK2pzAbC
07-13 20:08RT @akichamomo: カップルが長続きする『はひふへほ』の法則だそうです😥💕 http://t.co/dpMxtk5uAQ
07-13 22:26富士山五合目の記念食を撮影。噴火カレー、噴火カツカレー、富士山メロンパン… https://t.co/iBdOgBhOgw
07-13 23:31「A君が気に入らないから殴ってやろうという連中がいた時、友達のAS君が俺は強いから用心棒になってやる…」という幼稚な例え話。いじめ問題も、殴り返せばいいという意味になり、武力解決優先で考える解決能力の低い政府ということが露呈した-とるちたまが。日露戦争あたりまでは交渉力あったのに
07-13 23:46
angelriel
メモ)男性が理解できない「女の意思決定」を可視化した「女ゴコロフレームワーク」とは。ネイルアプリ「ネイルブック」が語るアプリ運営の生体験談。 http://t.co/O1N6hp4vJD
07-14 12:54iPad miniのマイク機能が故障して録音できなくなったので修理に持って行ったら、全取っ替えになるらしい。戻って来たら「誰だオマエ?」状態になるのだろうか…。スケジュールを入れていたので、使えなくなると本当に困るから、ビジネスツールにはできないのね…
07-14 18:04昔の中国で女性が長距離を逃げられないように、足を小さくするため履かせたと云われている纏足(てんそく)靴。「ハイヒールは現代の纏足だ」と言った先生もいたっけ。足は腰から背骨や首まで影響するから、健康な足になるような靴なら歓迎なのだけれど…
07-14 18:27Apple社の製品のサポート、説明書のなさは訴訟問題にならないのだろうか…と思うくらい。今まで、感性と教えてくれる交友関係だけで、よくApple製品を使えていたなと感心する。そろそろついていけなくなったので、高齢の親の気持ちが解ってきた…
07-14 18:36大野のカメラのキタムラさんが、いつの間にかAppleの修理請負いをやっていた。お姉さんが親切に教えてくれたので、ある程度バックアップできて助かった。本当にありがたい。
07-14 18:36どんなソフトを入れても、ハードが故障したら使えない。どんなに良いハードウェアでも、それを動かすソフトウェアが良くなければ機能を活用できない。ソフトが良いとハードも多少長持ちするし。脳と身体の関係にも似ている。人体では、身体が丈夫だとホルモンの状態で脳にも良い影響があるけど。
07-14 18:45
angelriel
RT @asa_ueno: 若い子たちの方がよっぽど新しい世界の価値観に気づいてる時がある。私の世代は制限された価値観との狭間だなと感じる。
07-15 00:25iPadがないと、ツイッターやフェイスブック画面が確認できないから、一週間そういうことをやめろというメッセージなのかもしれない…
07-15 00:26RT @hazumi_yuki: 知人の娘さんが学校の弁論のテーマを「いじめについて」で考えているらしく相談された。その子自身が一時期いじめられた経験があるので、自分なりの理解と答えが見つかればいいと思う。された方、する方、止めたくても勇気がでない人、面白がる人、無関心、それぞ…
07-15 00:27RT @hazumi_yuki: そういう話を常日頃から親と出来る事は本当に素晴らしい。話を聞いてくれる、言える環境を家庭で作れるか、が実際いじめが起こった時の自分を守る砦になるかどうかの別れ道ではないかと思う。
07-15 00:27RT @SelfTherapyCard: 私達は普通「無価値観」を感じたくないと思っています。そこで実用的でよく働く人になり、自分が単なるお飾りでないことを証明しようとします http://t.co/psIjWvn5ZG
07-15 19:17iPadは故障するしエアコンはまだ来ないし腰は痛いし(笑)等々で、悪く考えようと思えばいくらでも落ち込むネタはあるけれど、富士山ワークでまた波動上がったので、すぐにプラス思考に向かうようになった。万事うまく行っている。良い事しか起きていない。
07-15 19:20仕事から帰ったら、国会が大変なことに…でも、これもある意味、ネット民が国会に興味を持つ流れの一つ、と考えよう… https://t.co/2dAt0Yy2W2
07-15 19:53劔のワークをしたら、ネットでゲームにされている。議事堂でワークしたら、ネットで遊ばれている…。つまり、これも何かの流れ?どんな災害やテロや腐敗政治でも、とにかくお祭りにしてしまう国民性だから、たまに「調子に乗るな!」と海外からボカンとやられてしまうのだろうか…(気の毒)
07-15 19:594年前に買ったリズリサのケープ、あまりにも使わないので断捨離しようと思いつつ、かさばらないし勿体なかったので取っておいたら、今年になって母の冷房よけとして使えることが判明。捨てなくて良かった〜。4、5年後のことを予測した買物をするとは…だから断捨離はむずかしい…(笑)
07-15 20:34明日は奇跡の木曜日だから、サービス券をもらった駅ビルに扇風機を買いに行く予定。上下左右に頭が動くものにして、天上に熱気がこもらないようにしたい。持って帰るつもりなので、キャリーカートで出掛ける計画を立てている。
07-15 20:40
angelriel
人の顔と名前はなかなか覚えられないのに、「過去はふり返らない」と言ってもすぐに悪いことを思い出せてしまう記憶力があるのは、どうにかならないものか…(笑)使っている部分が、知識の脳と感情の脳の違いだからだろうか…
07-16 03:33とうとう、相模原もどしゃ降りになってきた。昨日はさすがに夏日続きで暑かったけれど、マンガの道具で紙類を運んでいる時に雨にならずに済んで助かった。
07-16 03:35以前は、つい否定的に考えてしまい、それを肯定的な考えに直していたが、今はつい肯定的に考えてしまい、それをあえて否定的に考え直そうとしている。もう否定的に考える時間は必要ないのでは…と思うけれど、もしや自分の中でバランスをとろうとしているのかも。
07-16 03:40RT @hazumi_yuki: 発達障害で自己肯定感高い子が側にいるのでセルフイメージ(自己肯定感)の大切さを毎度痛感する。多動症で物を覚えられないから毎度指示しなきゃならないのは大変だけど、多少の攻撃(客に怒鳴られたり、私に怒られたり)くらいじゃへこたれないし、意外とシャン…
07-16 03:41RT @hazumi_yuki: なにより関心のある事への熱さは人一倍でその才能をちゃんと生かしている^^だから褒める時は褒めて、怒る時は1オクターブ下げた声で呼び捨てにしてる(笑)自己肯定感って褒めるだけじゃなくありのままを認める事。いい事も悪い事も自分で気付かせる事が大事。
07-16 03:4120年前タイのバンコクに友達と旅行した時、「5月で気温25℃、真夏は30℃ですよ」とガイドさんに言われ、「5月で日本の真夏と同じなんだねー」と驚いたことがあったが、今や「タイの真夏より日本の梅雨の方が暑い」ということに驚いている。(昔は25℃以上を「熱帯夜」と呼んだくらいなのに)
07-16 04:03RT @hazumi_yuki: 人間は生まれてくる時には既に素晴らしい存在として生まれてくる。その能力に気づき、引き出し、伸ばすのは自己責任。自分の中の問題や悪いところを変えるのも自己責任であり、他の人が変えようとすると相手の責任能力を奪う事になる。(「才能を生かす〜回復の1…
07-16 16:05RT @hazumi_yuki: 今日はみんなで自分の才能、能力を考えます٩( 'ω' )و 自分では意外と気づいてない能力が沢山あります。人には200以上の能力があると言われています。
07-16 16:05今日は奇跡の木曜日。カードリーディングして、台風だけど晴れ間に思い切って電気屋に行ったら、目当ての扇風機が3000円引きになっていた!それでサロンの電球をLEDに替えることができたし、新月のせいか?iPad miniの交換の機器が届いたとの知らせもあって、今週中に間に合いそう。
07-16 16:12メモ)台風の暴風圏内を100%当てる。気象庁サイトの意外な使い方 http://t.co/JgC5dS98Ms
07-16 16:57
RT @sakura_angelart: ブログを更新しました。 『富士山ワークのご報告♪』⇒ http://t.co/cWtLOW3yvx
07-16 19:44RT @SelfTherapyCard: 「犠牲」とは、基本的には、完全に立ち直っていない、過去の喪失の苦しみを感じないための防衛なのです。喪失感の防衛として、人を助けることに逃げて、自分の苦しみを感じないですむようにしているのです http://t.co/psIjWvn5ZG
07-16 20:36昔は「自分を犠牲にしても、人を助けることが美徳」という価値観で育てられたので、それを逃げに使う人がいるとは気づかなかった。でも確かに逃げている人は変化しなくていつも同じ所をぐるぐる回っているので、やがて気がつく。不本意なのにグルグルにハマっている時は、自分を責めずに行動を変える。
07-16 20:41そういえば、安保反対の議員さんたちに、なぜ「自衛隊を特別な救助組織にする」というメッセージが来ていないのか?ふと思った。誰もそういうメッセージやヴィジョンを受け取れる人がいないだけなのか?高次元と繋がっていない人々が政治を担うのは危険だ、というメッセージも。
07-16 20:46お金の使い方について考えさせられてる。約2万円で買ったクレージュのキャリーバッグは5年使えば年間4000円の消費と同じ。10年使えば年2000円と考える。使うつもりで在庫になってしまったものは、1000円か1%までは必要経費と考え、それ以上の金額の時は読み違えの浪費として注意する
07-16 21:16このタグの大喜利回答も秀逸… https://t.co/cfRJoK32jE
07-16 23:02RT @morisawa_akio: 軍需産業特需法案 #お前ら安保法案の別名考えろ
07-16 23:03RT @minerin999: 違憲法案#お前ら安保法案の別名考えろ http://t.co/d5D6pZKKFf
07-16 23:05自分の国を守ること・自国の主権を守ることと、戦争をすることは、まったく別の話なのに、混同または同一視して考えてしまう政治家がいるから混乱する。重ねようと思えば、兵器売買や原子力でも気象兵器でも金融テロでもリンクできるけれど。
07-16 23:15お笑いタレントの又吉くんが芥川賞ということで、街の声の「おめでとう」は解るとして、「相方もがんばらなきゃね」という人がいるのは余計なお世話ではないか。そういう人は、自身の時も「旦那さん頑張ってるんだから、奥さんも頑張らなきゃね」とか言われたいんだろうか…それで張り切るタイプなのか
07-16 23:27ルシ様と話していたんだけど、野党は退出して良かったのかも。あの時、賛成した人々だけがカルマを背負うわけだね。そりゃ、止められなかった人々も努力のしかたで相応のカルマにはなるけれど、それは因果応報で戻って来てから解ることだから…
07-16 23:42
angelriel
日本人の意識の水面下では「健康で五体満足な人でないと、正しい判断ができないから、代表にすべきではない」という価値観がべったりと貼り付いている気がする。器の内側のコーティングだから意識に上がってこなくて気づかないだけで。身体が健康でもセルフイメージが低ければ問題なのに…
07-17 00:56壁の内側にいたら、内側の価値観に毒されて気が付かないことが、壁の外に出たり外から来た人によって新たな価値観と出会うと、違いに気づくことができる。それは「在ると無いが同時に存在する」と知っていてもまだ気づきにくい、5歳までにインプットされた先入観を知る方法。
07-17 01:00「泣き叫んで逃げようとする子供を引きずってでも学校に行かせるんじゃなくて、泣き叫んで逃げようとする子供を引きずってでもその子がこぼした水を拭かせることが大事」とるちたまが…(・_・;)
07-17 01:04そう。日本ではこれ、親が子どもにやっていることって多い。だから、子どもは他人との境界線を学べないまま学校や社会に出て行かざるを得ない。「ロッタちゃんのひっこし」に出て来る親は仲直りのしかたも上手かった。大人になると本からも学べる。 https://t.co/90gLBKQM49
07-17 14:13日本人がアメリカンドリームのような夢実現のパワーを持てず「夢を追うのはキケン。夢では食っていけない」と思うのは、第二次大戦で時代遅れなのに「巨大戦艦は男のロマンだ!」と言って戦艦5艦分の予算で大和を造ってしまって結果沈められて負けた-というトラウマからだろうか?
07-17 14:52「おまえにはムリだ」と言われたら、むしろやりたくなる・達成したくなるのが男性性エネルギー。男性性が病むと「ムリならやらない」と最初から諦めて進歩が無くなる。しかし、直感で時代の先を読む女性性エネルギーとのバランスが悪いと、役に立たないものを作って時間や資源のムダ遣いになってしまう
07-17 14:56女性性エネルギーは、「ああなったらいいな・こういうのがあったら便利だな」というアイディアを直感で受け取ることが得意。右脳的な作用でもある。しかし、物質化・現実化するための男性性エネルギーがないと、おぼろげなまま机上の空論で終わってしまうため「何もしていない」と叱られることに…
07-17 15:03RT @XLSHU: 話題の新連載面白そうなんだが http://t.co/FKdPbjBLIR
07-17 18:26iPad miniは部品修理ができない作りだとかで、機械に故障が出たら機種交換なのだとか。ショップの素早い対応で助かったけれど、私的にはバックアップを戻したりWi-Fi設定をやり直したりする時間がかかって、まだまだ使えそうにない…orz
07-17 19:41「もうダメだとか、こんなんじゃダメだとか、否定的なことを考えたり言ったりするのは自由だけど、そのたびにこっちはそういう否定的な世界を作らなきゃならなくなるから、本気じゃないならやめて」とるちたまが。サポートお疲れ様です…
07-17 19:48
一番気になるシーンは、自転車のカゴから散らばった桃があちこちぶつけて傷み、色が変わってしまうだろう…ということ一点のみである。(そこも時間を戻したのかな…?)#時をかける少女
07-17 23:59
angelriel
なんと、ワイφの設定のメモを無くしてしまい、アプリを戻せなくて、まだiPad miniが使えない(ちなみに、このiMacのOS-X4では、まだWi-Fiという言葉が存在していなかったので、変換するとワイφになる)
07-18 00:06@angelriel でも、ファイをφに変換してくれるだけ偉いと思っている。それくらいの寛容さが無いと、iMac(Apple製品)とは付き合えない。
07-18 00:07「アマチュアなら、失敗しても仕方ないねと言われて済むかもしれないけど、プロは、成功するのが当たり前だからお金がもらえるんだよ。それくらい毎回真剣に臨んでも、イチローだって3割…」とルシ様が。プロは、失敗を上手くフォローできる技術も持っているよね。
07-18 03:18ものすごくストーリー性のある夢を見た。マンガ家時代にこういう夢が見れたらお話し作りに苦労しなかったのでは…と思いつつ(笑)、ストーリー性のある夢は過去世の体験と繋がりがある場合も。
07-18 13:56夢の中の主人公?はスパイの青年で、アニメの影響強過ぎと思いつつ「もし、〜できたら」と口ぐせのように言っていたので、ずいぶん遠慮がちだなぁ…と心配だったけど、それが全部かなっていくお話だった。実は途中で目が覚めてしまったので、とりあえずハッピーエンドをイメージしておいた。
07-18 14:04RT @tetsu_skytree: スカイツリーに虹きた! http://t.co/x2aNbXeK69
07-18 20:34
angelriel
一見、理屈で正しいように言われても、「何か変だな?」と思うときは、本当にヘンなことが起きている。しかし、理屈に騙される人々は、理屈によって命を落とす-とるちたまが。大勢の人間が支持したモノが本当に正しいとは限らないことを、歴史が教えているんだけど、たぶん皆は授業サボってる?
07-19 03:01実際のところ、我々は「どうすれば良かったのか?」を学ばないと、先へは進めない。こうすればいいのではないか?という考察によって、その方法を実践し、時には訓練しないと、同じところをグルグルまわって、スパイラルの最後は規模の大きい失敗というオチになりかねない。
07-19 03:04コスモス*エンジェルで国会議事堂。ミカエル様の黄金の剣が光の柱に… http://t.co/HbQV9YOzs3
07-19 12:57RT @oniisan2525: 昔から言ってるが店への対応はいずれ自分の扱いになるとおもって見といたほうがいい。 https://t.co/SRskxvS2FD
07-19 19:07・コケにされてるのはザハだった。新国立競技場の大幅値上げの理由が3分で分かるまとめ - NAVER まとめ http://t.co/v4sTaLyb91 つまり新国立競技場案は、途中から地震で潰れる構造に変更されていたと…
07-19 19:50
angelriel
「(何かを)やるか、やるまいかという葛藤なら、悩んでいるのは時間のムダなんだな。諦める努力をするか、実行する努力をするか、どちらかを選べばいいだけのこと」
07-20 02:16「わくわくってどうしたらできるんですか?」「わくわくっていうのは、愛と感謝を配ろう、配りたいって思った瞬間から生まれるんだよ。もしあなたがわくわくしないんだったら、それは自分のことだけを考えているからなんだ。我が先に出るから、わくわくはできないんだなぁ」(竹田和平さん)
07-20 03:15「大きなお金を動かしたいなら、まずあなたが大きな器になりなさい」
07-20 03:16借金はあまりお勧めできないけれど、自己の器を拡大するために活用することもできる。「負債を背負う」と言うくらいで、何かを背負うと筋力がつく。ただ、無意識に背負ってしまわないように要注意。セルフイメージが下がっている時に背負うと、クセになって生活パターンにしてしまいやすいから。
07-20 03:19「自分の子孫の代、さらにその後まで安心して住むことのできる国であってほしい」そのために、武力で威嚇するんじゃなくて、相手が攻撃できないような関係性を作る。だってほら、アメリカなんか相手に気づかせないように上手に日本からお金を搾り取っているじゃないか。やればできるよ-とるちたまが。
07-20 03:43いつも、日曜日の夜のこの時間、相模大野上空を戦闘機(偵察機?)が飛んでいるのかな?この前も深夜にジェットエンジン音が聞こえていたし。本当はルール違反じゃないのかな…こんな夜中に、ルール違反をして飛ばなきゃならない人は、どんなカルマを背負うのだろうか…
07-20 03:49「どんな時でもね、相手の立場を思いやっていれば、争いにはならないよ。思いやるというのは、相手の立場になって考えるという意味。騙す人の立場が解れば、ダマされなくてすむということでもある」
07-20 04:02新国立競技場が2500億にされたのは、元々のザハさんのデザインじゃなくなったからだったのか。デザイナーは困惑をとおり越して訴えたくなっても当然。違約金で済むだけ良心的だったんだ… http://t.co/v4sTaLyb91
07-20 08:42RT @anrakuan_enoden: 「政治家の発言」とかけて「株式」ととく、そのこころは「額面通り受け取れないのが相場。」TL見てなぞかけ。興味深い記事をありがとうございます。 https://t.co/CVeL7txrMQ
07-20 16:58人生に悔いを残さないように、興味あるものは試しに購入。キャットラインを練習しなくては… http://t.co/J38zcJVFa2
07-20 17:44
メモ)安保改正法を憲法に抵触するのに急いだ理由はコレだと思う(永江国際問題妄想所) | More Access! More Fun! http://t.co/ORtpTvoE2V -こっちが本音だとすると、政府のあんな説明では納得できない人の方がマトモだといえるのでは…
07-20 21:50
- 関連記事
-
- 07/21〜のツイートまとめ (2015/07/21)
- 07/11〜のツイートまとめ (2015/07/11)
- 07/01〜のツイートまとめ (2015/07/01)