09/21〜のツイートまとめ
- 2015/09/21
- 03:18
angelriel
コスモス*エンジェルで、諏訪大社に参拝☆O様、長時間の運転ありがとうございます!おかげ様で、四社すべて参拝できました♪ http://t.co/iTS8BBcpGn
09-21 01:08夏場の入浴では上がってからバスタオルを使うことが多いけれど、冬は厚手のタオルが乾きにくいことがあるので、フェイスタオル(普通のタオルのサイズ)を二枚使って、身体を拭くのと髪を拭くのと分けている。
09-21 02:34諏訪大社の御朱印をコンプリート!記念のご褒美もゲットしました☆(※訳:諏訪大社を四社詣りできました。前宮・本宮・春宮・秋宮の御朱印を受け、記念の栞と落雁をいただきました) http://t.co/KorBJPmtQk
09-21 15:34確固たる論理的根拠や法律上の問題や直接の実害もないのに、誰かをdisろうとする時は、その人のセルフイメージが下がっている。(実害があった場合は、法律上の手続き等とともに報告をすることになると思う)
09-21 21:50
angelriel
RT @nakayamamikio: ついに新聞記事になった。安倍政権の政策はアメリカの要望の完コピ。パクリ、植民地状態、安倍晋三って宗主国アメリカの日本総督なんですね。→米要望通り法制化「アーミテージ・ナイ報告書の対日要求と日本の安保政策などへの影響」9月22日東京新聞 ht…
09-22 10:24RT @SiamCat3: 「こういうことをされて黙っているのを従属国」それを黙って見ていたり熱烈支援する輩を売国奴という。 https://t.co/pqXoGryPB9
09-22 16:57・あなたを監視する12ケタ。「マイナンバー制度」がもたらす便利で窮屈な生活「完全に個人情報のすべてが織り込まれ、マイナンバーカードがなければ銀行口座は作れない…つまりマイナンバーが付与されていない人は日本国民でないということに」 http://t.co/g5nzXagbVk
09-22 17:12・ なぜ財務省はあんなマイナンバー還付制度を考えついた?http://t.co/Q6e9j8Tbxo 日本中の飲食店のレジが税務署のコンピュータにつながり商取引の履歴が国に完全捕捉される方向に。財務省は「日本型軽減税率の実施」を名目に、お金を動きを把握する第一歩を踏み出したい
09-22 17:23ぐうたらしていた人にとっては、誰かに管理してもらう無責任で自信を失っていく世界で、自由に自己管理して来た人にとっては、個人情報流出の危険度の増加と制限のある世界-という感じかな。背番号制は、トップさえ正しければ、大事なことが伝わりやすい世界も作れるけれど…
09-22 17:32
angelriel
公に「もう心配するのをやめる」とか書くと、そのとたんに次々と不安材料に気づき、心配ごとが後からあとからわんさか出て来る予感(笑)…
09-23 01:16「大丈夫、すべて上手くいっている」(五日市剛さん)
09-23 01:17不安にフォーカスすると、それが拡大されるくらいエネルギーの流れが大きくなっている。だから、希望と安心感や感謝にフォーカスすると、その流れがどんどん広がっている。自分のために心配するのは気づきだけれど、誰かのために心配する必要はない(実際にはすべて自分のためにしていること)。
09-23 01:21ピンクのお守り袋が漂白剤の中に落ちてしまい、白いお守りになった…
09-23 04:01RT @SelfTherapyCard: 癒しの「コミュニケーション」の85%は、自分の立場や、気持ちや、考えを明確にすることです。ほとんどの問題は誤解にすぎないからです。 「セルフセラピーカード」 http://t.co/psIjWvn5ZG
09-23 15:16引き寄せでは、“上手く行っていない”と感じる時でも、そこに感謝できるかどうか問われたりする。「上手く行ってない感じ、ありがとう」ととなえてしまえば、実はそれも一つのプロセスとして「上手く行っている」ことに気づく。(先に、何が上手く行ってないと感じるか浄化シートに書くのも一つ)
09-23 15:23RT @yunosawa: このくだりが強烈過ぎて、ヘンな人に出くわす度にコレを思い出してしまう http://t.co/StaI8Mkd5B
09-23 17:29
angelriel
ランドの美女と野獣「人を外見だけで判断してはいけない」スピリチュアル「悪人に見えても、魂の役割りだから」私「イケメンに騙されてはいけない」
09-24 02:47頑張っていた子がエネルギー切れで動けなくなってるのに、親は「今まで出来たのにどうして出来なくなったんだ!怠けているんじゃないのか。自分の時はもっと大変だった」と怒るけど、ガソリン空っぽで走らせようとしたら車は故障するから。車種も違うし。まず回復(リカバリー)に100日かけてからで
09-24 03:02RT @Hetare_Takumu: (承前)しかしそんな中,続けて貼られた画像がこれだ.僕はこの画像が好きだ.本当にたまらなく好きだ.これが勉強だ. http://t.co/iMpUVFSuDF
09-24 03:09面食いなのが弱点かも〜“@hazumi_yuki: @angelriel 明日香さんwwwイケメンに騙されないでっっ(笑)”
09-24 16:43RT @hazumi_yuki: 自己回復でも同じ。今まで出来てきた事が出来なかったり、前はもっと頑張れたのに、と思うと自分を許せなくなる。躓いた時にこそ、今の、これからの自分を考えるきっかけとなる。
09-24 16:43よく「子供のころの夢は何でしたか?」というのがあるけど、思い出すと自分は、両親がお金のことでケンカしてるのを見て「平和な世界に住みたい。自分がいなければお金かからずにすんだろうから早く死にたい」と思っていたかも?マンガ描くことで辛い現実から逃避してたかも?(笑)
09-24 23:36「お金がない」ことを、解消するために「お金持ちになりたい」とは思わなかったのは、母が「子供が3人もいるのに、お父さんは生活費をムダ遣いしている」「あんたが男の子だったら弟を生まなくて良かったのに」というセリフから。今でも覚えているから、たぶん100年は覚えている(笑)。
09-24 23:40子どもの頃、自分は家族のお荷物で邪魔者だとずっと思っていたので、セルフイメージ下がりまくり。実際には親のグチで、たいした意味もなく誤解の思い込みだった。だから悩む子供たちには、親の言うことですら鵜呑みにしてはいけない(話半分で聞け。真に受けるな)と言いたい。
09-24 23:45今日は、寝室用に「連続秒針」の時計を買った。
09-24 23:57leo_rielのツイッターで、1日1回は前向きなことをつぶやこうと思ったら、パソコンからついっぷるにアクセスできなくなって、入力が大変なので続けられなくなった(笑)。抵抗勢力の妨害?それとも、無理するなというメッセージ?
09-24 23:59
angelriel
人間が恐いと思ったトラウマは、二才前の時に養子にされそうになって親戚に預けられて冷たくされたことから。ただでさえ家族のお荷物ではないか?と不安になっている時に「要らないから養女にされる?」と思ったらそれは恐ろしい。しかも言語が不十分な年齢でのトラウマは、解消しにくいのだとか…
09-25 00:19しかしよく考えてみれば、親が万がいち子供を手放そうとしたとしても、たいていは「その子が幸せになるためにこの方法が善だ」と思ってのこと。子供が憎いから不幸にしてやろう-なんて思って預けたりしない。(自分が幸せになりたいだけという人はいるかもしれないけれど)ベースにあるのは愛。
09-25 00:23親が子どもを心配していろいろ言うのも「不幸にするため」ではなく「幸せに生きられるように」と思っているから。でも、個人の狭い価値観&低いセルフイメージから出る言葉では、相手に希望と安心感と感謝は伝わらないことが多い。「私はあなたの幸せを願い続ける」とだけ言えたら十分かも。
09-25 00:27たまに、「子供の幸せ=自分の成功」と思っている親もいるようで、親の人生が充実していれば良いお手本になるけれど、親が自己犠牲的だと子供もそれをマネていつまでも幸せになれなかったりする。そういう姿を鏡として見せてくれたりする。幸せになるなら、どちらかではなく双方お互いに。
09-25 00:29ああ、でもたまに「自分が幸せになると、誰かが不幸になっている(なるに決まっている)」と思い込んでいる人もいるかも?これは高次元の情報とは真逆。だから一般人に多いかもしれない。宇宙のエネルギーは循環してるから無限-だと知らず、限りがあると思って「どちらかの願いしか叶わない」と言う
09-25 00:32ときに「親は娘にタレントになってほしい」「娘は普通に事務仕事がしたい」という場合、親の願い=子の不幸になるから、この願いは叶わない方が良いということになる。それを親が「私の考えこそが正しい」と思い込むと、子からも「私の考えこそが正しい」という反射で戻って来る。逆もしかり、鏡の投影
09-25 00:36何かすごいものを見てしまった。刀剣好きを誘惑する…しかしお届けが来年…(おおくりからは生姜味か…) https://t.co/7QQu2Ji3ah
09-25 00:46テキパキとした面倒見のいい女性ほど、ダメ男を好きになったりするのは、テキパキしたデキる男が相手だと自分の出番がないから、自分が活躍できる場面が必要だから-というのがあるよね。男女逆の場合も。自覚している時は良い相性だけど、無意識に選んでいてグチをこぼす人もいる。
09-25 01:13RT @SelfTherapyCard: 相手と心をつなぎ続けながら、しかも「執着」しないでいられれば、その関係は成功するに違いありません。 「セルフセラピーカード」 http://t.co/psIjWvn5ZG
09-25 02:38RT @asa_ueno: まだ恐ろしくて直視できていないのですが(笑)出演しました。みてね! 11月23日に生まれて https://t.co/hD3NjuljHg @YouTubeさんから
09-25 14:13
RT @kimie_yu: 試してみよう◎耳に玉ねぎを入れるとこんなことが起こります。 (via @imishinjp) http://t.co/rCEsnGMD9J
09-25 18:41RT @asa_ueno: 「全力予備校5.5ゼミナール」第5話 お弁当 https://t.co/mlDk1BvHWs @YouTubeさんから カロリーメイトのCM!!声で出てます〜みてね!!
09-25 18:41RT @wakuwakubot: 「与える」と「尽くす」は全く違います。「与える」は自分を大事にしていて、にも関わらずあまりに愛が多すぎて勝手に流れ出ていって結果的に与えることになってしまうのです。「尽くす」は自分を大事にしないから下心があって実は相手から奪っています(↓…
09-25 18:41上村さんの「JJ(日本自立)プロジェクト」というのがあったから、「世界平和(SH)プロジェクト」またはWPプロジェクトと名付けてみようかな…
09-25 20:42
angelriel
RT @tka24: さいとうたかを先生の提言 #漫勉 #NHK http://t.co/AWLfVa6nKh
09-26 01:09スピリチュアルカウンセリングをやめるかもしれない…逆にFCSをやめるべきか…一般カウンセリングでもできるけれど…やっぱり、能力を隠したり抑えたりして生きるのは一番苦しい…無いものを有ると偽るのも大変だろうけど、有るものを無いことにして生きるのはもっと苦しい…
09-26 04:16RT @OXYGEN_PZ: これはわかりやすいサイン波による矩形波。 http://t.co/WyXRE468mg
09-26 11:41私の中では、ひととおり全部終わった気がする…
09-26 21:47もはや自分の周りには、悩んで苦しんでいる人はいなくなったのだと思う。他のCRさんの話を聞いていると、何が起きているのかもどうすれば良いのかも判る(それが能力だ)けれど、それはご本人の問題であって(投影に気づくかどうか)、私の方はもう解決していることだと思った。
09-26 22:58先日、スピリチュアルでいくべきか一般カウンセリングでいくべきか迷った時に、それを問う相手が神様(高次元)だったから爆笑した。答えは最初から決まっていた…
09-26 23:10
angelriel
「キミの信じるカミサマが愛そのもののエネルギーだとしたら、誰かを困らせたり不幸にして終わらせると思うかい?」というメッセージ。救いはいつでもどこにもある。手を伸ばすかどうかだけ(それを求めるかどうか)。
09-27 00:01完成しました神社ロザリオ。(お寺も教会も入ってますが)10年分なぜ作ったのか解らないけど、最強兵器…もとい、最強神器(笑)プレートは127個。もちろん参拝した場所はそれ以上。北海道から沖縄までを並べるのに時間がかかりました。 http://t.co/f4tlW6Y16m
09-27 00:11白山比咩神社参拝とワーク、ご参加ありがとうございました☆龍神様に祈ったのでお天気に恵まれ、なによりです。 http://t.co/CoZ2sd2bj8
09-27 21:35
angelriel
RT @miyacollections: そしてその米俵から不定期に止められないアラームが鳴る https://t.co/2Lbi1CwD44
09-28 06:56昨日の金沢。ルビーのような夕陽からの、中秋の名月♪iPadなのでピントが甘いですが… http://t.co/QsSN9Z3J0s
09-28 07:08金沢のひがし茶屋街は金づくし! http://t.co/wOzAnFBLU2
09-28 12:28さっそく白山比咩神社と金劔宮参拝のご利益が…?さすがっ!箔一さんは商売上手ですねー♪かがやきソフトで、純金にまみれました☆ ひゃくまんさんも撮りました。
(あえて足が映るようにしました) http://t.co/nRX7hlnZb4
09-28 19:58
angelriel
あの金箔ソフトクリーム、嵐にしやがれの番組内で紹介されてたものだったのね。この調子で、金箔おにぎりとか作ったらどうなるんだろう?(笑)
09-29 11:38病気とかすると「メンテナンスにこんなにお金がかかるなんてパフォーマンス低いのでは…?」と心配になるが、「新品なのにメンテにお金がかかる高級車だってあるんだし、プレミアのついたレトロ車だと思えばいいんじゃないか?」とるちたまが。そうですか…
09-29 22:03「何でもやってあげてしまう人にだけはならないで。相手が活躍できる余地を残しておく優しさを持っていて」とるちたま。
09-29 22:07
angelriel
RT @leo_riel: 箔一の兼六園店、新しいし花も飾ってあるしと思ったら、二日前にオープンしたばかりだったんですねー!お土産を買う余裕は無かったけれど、豊かさワーク用の金箔は買ってきました♪ http://t.co/U1HvxXQN9n
09-30 00:19ヴィーナスセミナーを受講した方には、よく理解できるエピソードだと思います。・子供をヒーローにしたら素直になった http://t.co/zcqmCosRv9
09-30 01:02RT @asa_ueno: 恐怖と安堵で支配はDV。覚えた! RT @angelriel: ヴィーナスセミナーを受講した方には、よく理解できるエピソードだと思います。 ・子供をヒーローにしたら素直になった http://t.co/IKFxXDEPL3
09-30 15:38「パニック障害者あるところに楽天家あり」とは、楽天的で無責任な人が隣にいると、予防のためにあらゆる不測の事態や外部からの悪意を想定して対処しようとするために、知らず知らず「否定的なこと」ばかりイメージし続けてしまい、それが引き寄せを起こして身体に来る現象。楽天家の親を持つ子にも多
09-30 15:42例えば、後先考えず買物してしまう親がいて、片付かないことを愚痴ると、それを片付けたり処分しないとならない子がいて、親に注意しても聞かない時、子は次にムダ遣いをやめさせるとか片付ける対処を考えておかないとならない…というサイクルでパニック障害の土壌ができる。もちろん親子逆の場合も。
09-30 15:48気の毒なのは、他者(家族)のために作られた「危機管理能力」が、独立して一人になった時には「考え過ぎだよ」と片付けられてしまい解消できず、「もしそうなったらどうするの?」という自分自身の引き寄せとして強く作用してしまうこと。「ほら、やっぱりそうなった」という現実化になる。
09-30 15:51「恐怖と安堵での支配」はアメとムチでもあり、支配の基本。相手の自尊心を奪いセルフイメージを下げる。一時的に優越感に浸れるが、潜在意識には恐怖が残るので、また安堵しようとしてクセになる。止めるには、この仕組みを理解した上で行動を変える訓練をしなければならない。
09-30 15:59「恐怖と安堵の支配」では、恐怖が強いほど小さい安堵を大きく感じるし、それが支配を強める道具にもなる。「愛と調和の世界」の「希望と安心感」とは真逆。漫画家はそういう仕組みにいち早く気づいたりする。「幽遊白書」の“むくろ”というキャラクターの誕生日エピソードがそうだった記憶がある。
09-30 16:15RT @arina02: 次世代スパコンがもたらす前特異点の可能性が人類史革命レベル#wiredai http://t.co/ChPAjCjN4y
09-30 17:29RT @sakhalinsk2: 講演資料作ってるけどあれもこれも喋りたくて時間足りない、、、あと、ソースの文献ちゃんと読んだりとか、意外にここがアヤフヤだったわと知識を補強したりとか、たまにはアウトプットのためのインプットってやっておくと、あらためて体系化できていいもんだなあ。
09-30 17:29
今日は変わった雲が!ハリケーンポテトみたい…最終的に上昇。 http://t.co/z1ZSpFxkVJ”
09-30 17:36RT @naruko81206: 鯉口に朴の木片を貼って、刀身の微細な歪みを治して、目釘を交換して、寝刃を合わせた門人の正直(銘)。爆発呼吸+寸分狂わせられない刀線刃筋+0→100→0の緩急の斬り体による気剣体のコラボは負担も相当なモノ。メンテは欠かせません。 http://t…
09-30 17:38笑ったこれ。・店員さんが話しかけて来なくなる攻め方 - トウフ系 http://t.co/uPvWtFEFba
09-30 17:54「引き寄せ」は波動によって現実化が起こる。人は頑張って思考や生活習慣を変えるより、グチをこぼす生活の方が楽で、同じ悩みをぐるぐる繰り返す方が楽しかったりする。「ラクして楽しく暮らしたい」という願いは、その時すでに叶っているということになる。オーダーする詳細を変えると現実も変わる。
09-30 18:54iOS9のアップデートで画面が見ずらくなってしまった。慣れた画面でないとストレスを感じやすいタイプにはデジタルは不向きかも。自閉症の人の気持ちをちょっと垣間見た気分でもある。不安が恐怖と怒りを呼んでくるから、ノルアドレナリンが出る感じ。
09-30 21:49北陸新幹線は、在来線の本数の少なさで繋ぎが良くないと聞いていたが、ネットの繋ぎも良くないという話も本当だった。ずっと圏外だから、仕事の人は特に不便だとか。電話はどうだったんだろう? http://t.co/HrMqJXLi4L
09-30 21:53北陸は新幹線の開通で急に観光地化したためか、不便なデザインや分かりにくい案内でまだまだ不備が多いことに目が行く。その中で箔一さんの商売の上手さが際立った。人を招くためのノウハウは、先駆者に学ぶものだと気づかされる。
09-30 22:02
- 関連記事
-
- 10/02〜のツイートまとめ (2015/10/01)
- 09/21〜のツイートまとめ (2015/09/21)
- 09/11〜のツイートまとめ (2015/09/11)