fc2ブログ

記事一覧

06/11〜のツイートまとめ

angelriel

ちょうど、悪徳霊感商法に騙されないための記事を書いていたら、「だまし」と入力したのに「玉師」とか「騙師」とか面白変換されているウチのiMac…
06-11 01:07

今はやりのガウチョパンツや昔ながらのキュロットスカートはウエストがゴムでないとトイレで困る。オールインワンもおしゃれなデザインが多いけれど、やっぱりトイレで困る。時間に追われる神社ワークでは不向きなので、結局買わない…orz
06-11 02:07

RT @AkatsukiKatoh: コミケの当落も出たことですし、はじめて同人誌を作るデジ絵師に捧ぐカラーチャート https://t.co/vBsP8kjpHf
06-11 21:49

RT @vdgatta: うわ~、このサイトすごく面白い!ラムセス6世の墓のなかに入っていけて、360度見渡せる。たまらない!https://t.co/UetLyNzydM https://t.co/7V116A3CNT
06-11 22:13


angelriel

「ターミネーター・ジェニシス」にビョン様が出てたの忘れていた! 最初のターミネーターDVDは何度も観ているので、それを彷彿とさせる流れなのは嬉しいけれど、カイル・リースがマイケル・ビーンじゃないのが悲しい…(笑)歴史が変わっちゃったから仕方ないのか〜
06-12 03:51

そうか!違和感のもとは、あのゴツさ…(笑) https://t.co/oIA5PADeFa
06-12 18:49


angelriel

RT @STREAMLINE1962: Wolf Pack (群狼)と戦術:先頭のグループは老いたか身体の弱った3匹。後ろに位置すると直ぐに逸れてしまう。攻撃に会った場合には犠牲になる。次の5匹と後ろの5匹は群の中の最強。そしてリーダーは最後の1匹。 https://t.co
06-13 02:15

RT @rockloow: 新生児抱いたお母さんが「レインシューズでも滑る床が多いの」というので「ワークマンでコックシューズ買えば最強。しかも見た目スリッポン」って言ったら物凄く感謝されたので梅雨だし置いておきますhttps://t.co/zLuFYUKGzM https://…
06-13 02:19

一理あるけど、頭が輝いている中年男性はけっこういるかも… https://t.co/PXleMmZcVu
06-13 02:23

私が習った荒木式のカウンセリングの凄いところは、具体的なセリフの指導などもあり、相談者を通して、その家族や一族に良い影響を与えられるところ。不登校児童の親御さんを通して、子ども達に生きる気力ややる気をもたらせるところ。特に学生さんは、本人が頑張っても親が邪魔してることがあるので…
06-13 03:02

今日も、カウンセリングでは息子を持つお母さんに、犬の躾…もとい、戦士と女神の話をした。最近は、怒り浄化ワークでも「男女の違い」から来る怒りの解消をすることが多くなった。男と女は脳も身体もホルモンも違うので、その違いを知らずに、期待を裏切られて嘆く人はまだまだ多いということか…
06-13 20:49

でも、男女の根本的な違いを知って正しい対処をすれば、女性も男性もお互いを尊敬し合って幸せに過ごせる。頭の硬い男性を目覚めさせるのは大変だけれど、女性はどんなに頭が固くても、どんなに傷ついていても、もともと巫女体質で身体がメッセージを受け取っているから、目覚めさせやすい。
06-13 20:52

夢の中で「A4のコピー用紙を補充しなければ…」というメッセージが来たので、「そんなに使っていないはず…」と思ってコピー機の給紙トレイを開けてみたら、紙があと少しなのに在庫(買い置き)が無い状態になっていた。誰から来たメッセージだろうか。ルシ様か、コピー機の天使?
06-13 20:59


angelriel

白髪が目立って来たのに髪を染めるお金がなかったので、とりあえずトリートメントで染まるやつを買おうか迷っていたら、母が買って来てくれていた。こういう人工物は経皮毒になるから本当は避けるべきなのだけれど、奥の手を使い、水晶クラスターに乗せホオポノポノやダウジングで波動アップしている…
06-14 02:10

そういえば報告が遅れましたが、インターフェロンが効かなかった母のC型肝炎は、新薬「ハーボニー」の治療期間3ヵ月でウィルスが無くなり、完治と言われました。神様から母への「貴女はとにかく養生して長生きしなさい。そうしたら新薬が出て治せるから」というメッセージどおりでした。感謝☆
06-14 02:21

映画「アントマン」は、楽しい映画だった。これまで見たことのない世界を見せてくれたという点で評価できる(あとコメディでハッピーエンドな所も)。「キングスマン」は何かと間違ってレンタルしたかもしれない。アクションが凄かったけど、キモ怖なコメディという括りで良いのだろうか?
06-14 02:45

RT @haze1001sen: 個人差はあるけど男の子ってヒーロー願望っていうか家族を守りたい願望みたいなのがあるから、出かける時は「勝手にウロウロしちゃダメ」って言うより「ママを置いて行かないでね」って頼るほうが効果的…ってのを男の子の双子育ててるママさんから聞いて目から鱗。
06-14 16:07

世の男性が、不用意な言葉使いで娘や女子生徒を傷つけてしまい、10年来の信用をなくすケースは多い。だから、間違えないために無口になってしまうのも、かえって評価できるかもしれない。しかし、言語は訓練すればどんどんうまく喋れるものなので、練習が足りないだけかもしれない。
06-14 17:44

夫に家事をさせたらお皿を割ってしまうから、キッチンには入れたくないという話題で。いや、まず割ったお皿は弁償すべきだし、割らずに洗えるようになるまで練習させるだけの忍耐力が女性に無いと、彼らはいつまでたっても失敗者のままだ-というメッセージが。
06-14 17:46

RT @shin1p: 謎の検品作業に忙しい息子。 https://t.co/GPu1GruXZS
06-14 18:10

【動画】以前撮ったタイムラプス。買い物袋をゴミ箱にかぶせて使う人の用たたみ方です。畳んでゴミ籠の底にしまっておけば、袋の収納場所もとらないし、すぐ袋を交換できます♪袋は取っ手の部分を開くのが… https://t.co/PXEkK1nfUp
06-14 18:40

メモ)「苦い体験(苦い思い出)」というのは、身体にノルアドレナリンが出た経験のことで、「甘い思い出(体験)」というのは、身体が甘いものを摂取した時のように、ドーパミンが出て幸福感(充足感)を感じた体験のこと。
06-14 19:10

今気づいたんですけど「勤続20年」とか言うじゃないですか、会社や学校だと同じ建物にほぼ毎日20年間通うわけですね。私はマンガのアシスタントの仕事場も変わるし、自宅でさえ約7年ごとに引っ越しだったので、同じ建物を20年以上観察し続ける(独特の匂いとかも)というのは未経験ゾーンかも…
06-14 21:08

あ、桜*さんの新しいアロマのサイト、まだメルマガ登録してない…各メールの返信も遅れててすみません。
06-14 21:11


angelriel

RT @IT_ushitora_net: 「自立とは(相互)依存先を増やすこと」が正しいと思う。 https://t.co/Fhsacyf3VS
06-15 00:31

老化で脳が衰えると深く考えるのが億劫になるらしく、母のうっかりミスが増え始めているが「ちょっとボケてきてるんじゃない?」などとキツく言ったらノルアドレナリンが出てしまうので、「確認するのが億劫になってるかな」と言ったら、「小さい子みたいだよねー」と本人も自覚。気をつけてあげたい。
06-15 01:38

高齢の親の健康状態は気になる所だけれど、メッセージを聞いたり祈ったり(引き寄せ)しているので、いろいろ良い方法が引き寄せられて来てありがたい。脳の老化も、アロマで改善される部分があるという大学教授の話を聞いたし、ちょうど良いタイミングで出会っているなと思う。
06-15 01:41

1「両親の夫婦関係が悪いと、子どもが虐めに遭いやすい」「夫婦仲が悪いと子どもが不登校や引きこもりになりやすい」という現実の、カラクリが解りましたので、連投します。これまで、不登校・引きこもりのきっかけに虐めがあることは多かったわけですが、カウンセリングしていくと両親の不仲が…(続
06-15 17:13

2.子どもの不登校のカウンセリングにいらっしゃる親御さんは、大抵お母さんですが、聞いてみると夫婦仲が悪かったり、夫が自分の子どものことなのに任せきりで相談相手にならない(頼りにならに)などで、夫婦の連携が悪い-ということは多いです(98%くらいはそのケース)。それで…続
06-15 17:16

3.何が起きているかというと、家庭内で不和があると、子どもは心が休まらない。むしろ、家にいると家族に気を使ってどんどんエネルギーを消耗し、免疫力を下げているので、ノルアドレナリンは出るけれどドーパミンは出ない-という状態。つまりマムシに噛まれても、手当てしてもらえない状態なわけです。…続
06-15 17:19

4.子どもが、家庭内で家族に気をつかう…大人だって、人の中で気を遣えばそれだけ疲れるわけですが、まだ人生経験の浅い子どもたちが、親に気を使って気力も体力も使い果たすとどうなるか?身体はノルアドレナリン過多になり、イライラしますし、免疫力は下がり、鬱になりやすくなります。 続
06-15 17:22

5.そうなる前に、周囲の人が「大変だね、よく頑張ってるね」と評価したりねぎらったりしてくれれば、ドーパミン(やる気ホルモン)が出ますから免疫力が回復して、多少は違うのですが…誰にも聞いてもらえない、弱音が吐けない状態が続くと、子どもはだんだん無気力になっていきます。それなのに…続
06-15 17:24

6.無理して学校に行くと、免疫力が下がって、セルフイメージも下がっている子どもは、虐められても抵抗できないので(親にも相談できないので)ターゲットにされてしまうわけです。しかし、家に帰ってもエネルギーは上がらない(むしろ免疫力が下がる)のですから、家にも帰りたくない…続
06-15 17:27

7.反抗心のある子どもでしたら、不良グループに組して守ってもらおうとするかもしれません。自分の居場所をそこに見つけたと思ってしまうかもしれない。真面目な子は、ムリヤリ学校に行こうとすれば、今度はノルアドレナリンの作用で身体が拒否しますから、意思の力とは別に頭痛・腹痛・嘔吐に…続
06-15 17:31

8.実は、家庭が面白くないと(夫が暴力をふるうとか、妻が愚痴ばかりとか)、大人でさえも家に帰りたくなくなります。それで、遅くまで残業している方が楽だと思う会社員や、意味もなく夜遊びする大人がいたりします。彼ら彼女らは、仕事や遊びによって存在意義やドーパミンを得ていたのです。…続
06-15 17:33

9.親は大人の事情で夫婦喧嘩をしているだけだと思うかもしれませんが、デリケートな子どもならとても気を使っているし、心が傷ついています。身体には、マムシの毒並みのノルアドレナリンが出続け、免疫力は下がり続ける…という状態です。マムシに噛まれたら、普通は学校にも仕事にも行きません(続
06-15 17:37

10.かくして、子ども達は学校に行くだけの気力・体力が奪われていたり、引きこもらなければならないくらい弱っていたり、親からエネルギーを奪われないように学校に逃げても、虐めのエジキにされる…ということが起こっていたわけです。せっぱ詰まって「窮鼠ネコを噛む」になると「キレた」と(続
06-15 17:40

11.追い詰められて、否定され続ける子ども達。それに気づいた大人は、子ども達にドーパミンが出るよう、希望と安心感が持てるように、サポートをしてあげて欲しいと思います。親が信用ならない人間関係でも、社会で救われれば何とかなります。実際には、親(大人)もいっぱいいっぱいですから。(続
06-15 17:46

12.稼げない夫や、家事のできない妻は、パートナーからの否定の対象になりますが、人には生まれ持った(または育つ環境で培われた)才能があり、それを活かしてこその人生ですから、固定観念で相手を否定するのは、セルフイメージの低い人間のすることなので、気をつけていただきたいものです。
06-15 17:49

13.昔(昭和の途中まで)は、自己を否定されても「何くそっ!」と頑張ることができました。反発や怒りの力を、反動に使っていたわけです。今の子供たちは調和を大事にしますし、母親が困るから争いを避けたり、父親に戦い方を教わっていないから反発力がなかったりしますので…(続
06-15 17:54

14.親をマネて、他者を犠牲にするか(子供を生贄にする親のやり方)、親を真似て、自己犠牲になるか(自分が病気になっても他者の責任まで引き受けてしまう、境界線のない状態)、親に反発して、違う手本を見つけるか。大きく分けると、そんなカラクリになっているようです。
06-15 17:58

さて、仕組みがわかってしまえば、あとは自分に合った対処方法を見つけて実行するだけ。目的に合わせた対処をするだけなので、楽になると思います。対処しなければ、詐欺師に引っかかるだけなので(彼らは賢くて狡猾ですから)。ここに書いたということは、検索すれば答えに繋がるということですね
06-15 18:03

RT @taka_humo: 今こそ、都知事選ガチャに対してこの画像を使うときがきた https://t.co/1dl8xz8UKJ
06-15 18:17

夫のセルフイメージが低くて、男尊女卑や暴言・暴力を行っているのに、妻が我慢し(許し)続けていると、娘がリストカットする、というパターンも多いので調べてみたい。もしかすると、夫の暴言の程度の差で、母親が娘を溺愛したりグチのゴミ捨て場にすると、娘は拒食症や過食症になっているかも。
06-15 21:54

☆世のお母さん・奥様が、夫を手のひらで転がせるようになるテクニックは、「ヴィーナス女神セミナー」で学ぶことができます♪ https://t.co/t9vWHWelVo
06-15 21:58


angelriel

先日、子供を虐待していたお母さんから「生まれて来た子供が悪い。その子さえいなければ、虐待せずにいられたのに」という言葉を聞いた。いや、子供がいなければ、別な対象を引き寄せて、怒りや憎しみをぶつけたはず。本当は、貴女が自虐になるのを防ぐために、その子が助けに来たんですよ…
06-16 01:27

RT @leo_riel: しまった!父の日の前に「350円のクッキーで、父親を思い通りに動かした娘のテクニック」をお話ししようと思っていたんですけど~ https://t.co/SuGAduASc7 「ヴィーナス女神セミナー」6/18にリクエスト開催☆
06-16 01:48

「夫婦仲が悪いと、子供が気を使って免疫力を下げ、不登校になったり苛めに遭ったりする」に追記。子ども本人は、自覚していない(または触れないようにしている)が、本当は「ものすごい怒り」を溜め込んでいるので、それもノルアドレナリンの毒素を出す原因となる。大人への不信感で相談にも来ない
06-16 15:02

さらにいえば、「夫婦仲が悪いと子供が気を使って免疫力を下げ、不登校になったり苛めに遭ったりする」ほか、子ども本人は、自覚のない「ものすごい怒り」とノルアドレナリンの毒素を何年も溜め込んでいるので、内臓・心臓・アレルギー系やアトピーなどの慢性病にもなりやすいかも…感情の浄化も必要
06-16 15:07

自覚の無い「怒り」ほど浄化しにくいけれど、アロマオイルなどを使うと潜在意識から浮き出してくるので、本人自身がビックリすることがある。なんとなく自覚して「ドロドロしたものがあって見せたくない」という人もいるが、ハイアーセルフはお見通し。でもスピリチュアルだと祝福されるから大丈夫。
06-16 15:11

RT @PlasterStar999: メンタル病院の先生に「メンタルが健全な人は、ある程度の『怒り』の感情が上手く出せる。正当性があって強すぎない『怒り』を表現できる人は、精神的に安定してるという一つの基準になる。その『怒り』が強すぎたり、逆に全く荒ぶらずにひたすら穏やかな人…
06-16 15:41

解る。確かにプロ同士はだいたい見えてる。たまに、自己投影している人もいるけど、その場合はプロじゃないことがバレてる。 https://t.co/ErUhckV2pO
06-16 19:16


angelriel

アロマのブレンドキットがまた限定発売になったので、小瓶が欲しいからさっそく申し込み♪ 本当は7月に来る?と思ったんだけど。年末にニンシアの割引きがあって注文した時は、ちびちび飲もうと思ったのに、正月に風邪をひいて一気に1本飲み干してしまい、ある意味タイムリーだった…
06-17 00:45

つまりあれだね、ドラマ「世界一難しい恋」は、大野智と波留の演技力のおかげでシナリオのお粗末さがカバーされていて良かったね…とファンから言われているわけね。確かに、所々のセリフは画期的で評価できるから、フラフラとってつけたような展開にシラケても、個々の役者の魅力で保ったのだ…と
06-17 01:15

小池栄子さんの役柄も良かった。「世界一難しい恋」の秘書役は、強さと優しさのバランスで安定感があったし、「テラフォーマーズ」ではハナカマキリ姿がカッコ良かったので、あれはもっと戦って欲しかった(ていうか、もっとCMでも出して欲しい)。
06-17 01:20

マンガの実写映画化は、原作のイメージを台無しにしてしまうものが多いけれど、それはただ「世界観が違って嫌なら見なければ良い」というものではなく、原作ファンは自分が愛している作品なのに、映画を観た観客から「こんなものなのか…」と誤解されることも心配してるんじゃないかと思った…
06-17 01:27

ハリウッド映画は、前半で主人公が苦悩しても、後半でバンバン活躍したりして、カタルシスというか、スカッとするように作られるけれど、邦画の多くは後半のスカッとさが少ない感じがして、前半のノルアドレナリンが解消されずに終わっている気がするので、お金を払って免疫力は下げたくない。
06-17 01:32

「デッドプール」はCMが上手でつい見たくなるから、もしかすると邦画はシナリオの甘さや配役だけじゃなくて、撮影アングルの問題で面白さが半減しているかも?だからそこが上手いと人気が出ているし。マンガでも、同じストーリー展開がコマ割りとアングルでスカッとしたりするので。
06-17 02:09

どっちの気持ちも解る(笑) https://t.co/YsBIYAIxFZ
06-17 02:21

RT @PlasterStar999: 子供がいる主婦に「ずっと家にいるから暇だろ?」って言うのって、ビルのガードマンに「立ってるだけだから時給なくてもいいだろ?」って言うくらい理不尽だよね。
06-17 03:00

RT @PlasterStar999: 子供がいる主婦って何もしてないように見えて、常に裏で常駐監視ソフトがカリカリカリカリとメモリを喰いながら立ち上がり続けてるパソコンと同じですごい疲れるし、メモリ不足で他にはあんまり大したことできないんだよな。
06-17 03:00

私は「ワイルドセブン」からだわ… https://t.co/lg6fLHAzAZ
06-17 03:28

RT @leo_riel: 節分で蒔いた豆を発芽させる、という鬼の封印解除で芽を出したエダマメですが、その後、母のプランターに植えてもらったところ、枝豆の実がなりました☆(食べました) https://t.co/s5322PngWX
06-17 03:33

泥棒に金庫番をさせるわけにはいかないけれど、マスコミは都知事ではなく舛添氏に味方していたのかな?これで、都民は元都知事に退職金とボーナスを支払い、さらに選挙で50億円近い出費をさせられると…「踏んだり蹴ったりだな」とるちたまが。候補がいないのも、その中で選ぶのも、民度なのね…
06-17 05:09

スピリチュアルでは、魂の約束があるから、子どもは親を選んで生まれて来ている」のが前提ですが、だからといって親が「じゃあ、子育てを放棄していいんだね」と思うのは間違いで、人としての責任は魂についてまわるので、宿題にするより、今世で支援を受けながら片付けてしまった方がいいと思います。
06-17 05:15

「男の子(男性)はプライドの塊だから」と言われるのは何故か?男女の脳の違いは、ここまで価値観を変えてしまう。でも、根本原理を知らずに男の子の育て方を間違えるお母さんは多いのです・「ヴィーナス女神セミナー」7/9ほかリクエスト開催☆https://t.co/t9vWHWelVo
06-17 22:01


angelriel

歯磨きをしながら何気なくテレビを見ていて、石田三成の生誕の地にあるという「三成タクシー」の絵を見たとたん、思わず歯磨き粉を吹いた…
06-18 03:01

母が古いカセットテープを処分し終えたとたん、NHKで「今、古いカセットが人気で売れてます」という番組を観てしまい嘆くので、「一白水星はね、いつも断捨離で処分したものが急に人気商品になるの。だからって取って置いても何も起こらなくて、捨てるとそうなる運命なの」とウソを言っておいた。
06-18 03:53

子どもの頃、母がよく印鑑を落として角が欠けてしまっていたのを見て、TVでは「運気が落ちるから…」と言うし、「どうして落とすんだろう?もっとちゃんと管理していれば」と思っていたけれど、大人になったら「三人の子育てで、印鑑を落っことすほど母は大変だったんだね」と解るようになった。
06-18 19:11

昨日の暑さで、二階の母が熱中症になりかけていたことが解った。虚弱体質(笑)の私でも耐えられたので(ニンシアのおかげ?)、辛さに気づかなかったから、やはり「幼児と高齢者は一緒にしておくと良い」のだと思った。幼児が脱水症状を喋れなくても、お祖母ちゃんがアピールしてくれるかもだから…
06-18 19:16


angelriel

ペパーミントオイルは、セッションルームのおしぼりに使ったり、ユーカリオイルと混ぜて虫除けスプレーを作ったりしているけど、今年の夏は化粧水と混ぜて身体にスプレーしている。お風呂や朝シャワーのあとに使うとスッキリするという話を聞いたので、試してみるつもり。
06-19 00:09

75歳を後期高齢者と呼ぶのは統計からだから説得力があるかもだけれど、90歳が貯金いくらかも解らず、老後を心配するのが悪いかのような風潮が気になる。その歳になっても心配しないとならない社会と政治が問題なのを棚に上げて、オレオレ詐欺を誘発しそうな発言が怖いね-とるちたまが。
06-19 00:34

90歳のお年寄りが、安心して毎月質の高い介護を受けながら、子どもや孫と旅行したり温泉に行ったり、高価なムートンマットとか買い替えられるような生活ができるほど貯金があるなら、または元都知事たちのような豪遊ができる経済の社会なら、もっとお金を使ってもらいたいなと思う…
06-19 00:38

あと、政治(行政)の方が、もっと若い人にお金を使えば良いんじゃないのかな…
06-19 00:41

戦士と女神のお手本になる場面がある映画のメモ。「ライラの冒険-黄金の羅針盤」の鎧熊とのやりとり。「スピードレーサー」の母と息子、夫婦の会話。「アルマゲドン」の娘とのやりとり。「タイタニック」の後半。「十三人の刺客」の予告編。ほか、ロサンゼルス決戦のポスター、植村直己の犬ゾリの話…
06-19 02:13

夫や父親から「誰がメシを食わせてやってると思ってるんだ!」と暴言を吐かれてしまう女性。言う方も言う方ですが、言わせてしまう女性にも問題があります。それは、男女の根本原理を知らずに相手に尽くしてしまうから…「ヴィーナス女神セミナー」 https://t.co/t9vWHWelVo
06-19 04:58

ネット上では誤解されやすいから、あまりアロマの話をしてはいけないのですが…昔のメモが出て来て、ヴァラーがエネルギーバランスブレンドって書いてあった。そういえば兵士が使うと言われていて、スピリチュアルな人はバリアが作れるらしい。
06-19 05:46

ペパーミントは、ダイエットのサポートとして使っている人がいて、甘いものが食べたくなった時に、一滴グラスに入れて1分置いて飲むと、本当に空腹かどうかが解る--という話を聞いたことがある。
06-19 05:48

2007年の段階で、モノテルペン・セスキテルペンが酸素を引き寄せる、と言われていたのか。この前TVでシナモンがどうとか言っていた気がする。話変わって、オレガノは猫ちゃん注意、というメモもあった。
06-19 05:52

RT @nyororon2180000: 研究室の先生「他人に指摘をすると脳から快感物質が出てくるらしいよ。」私「(FF外から失礼する人だ…)」研究室の先生「快感を覚えると是が非でも自分の正当性を突き通そうとして論調が過激になっていくんだって」私「(政治につよいタイ…
06-19 19:13

・セッションルーム、6~7月のプレゼントは、北海道のペパーミント(ハッカ)の結晶です♪お部屋の浄化、畑の虫除け、お風呂に入れてスッキリ爽やかに過ごす…などなど。お好きな使い方で、どうぞ☆ https://t.co/d2EeKK23JV
06-19 20:36


angelriel

マンガ家はイケメンを描いてる作家が絵と全然違う…なんてことが多々あるので、性格の悪い演奏者が感動的な演奏をすることもあると解っているけれど、実際は、絵柄や線に人柄とか誰の影響を受けているかとか出ているのは確か。編集長は「作品の後味に、作家の人柄や本性が出る」と言っていた。
06-20 00:01

スマホやタブレットが無い時代の人は、ほとんどがパソコンからインターネットに入っているのでWWW.の世界観を持っているけれど、スマホからネットに入った世代はLINEの閉じた世界観のまま全世界に流れるツイッターをして、バカ発見器になっているのではないか-という話を聞いて、なるほど。
06-20 02:43

RT @psalm927: 年齢に応じた経験を踏めなかった人の詰んだ感を絵にかきました https://t.co/4LkiM8ho9A
06-20 03:22

RT @pamyurin: マイケルジャクソンの言ってることを教訓にしたい https://t.co/uA5TTSNPpw
06-20 03:24

これ欲しいけど、使う場所がないかも…走るだけで徳を積むハムスターは見てみたい♪ https://t.co/GPlRFx1Ky1
06-20 03:33

先日「なぜ、OLはオヤジギャグが嫌いなのか?」を、「怒り浄化ワーク」の理論で解説してました。だって、免疫力を下げられてるんだからノルアドレナリンが出るよね(笑)…https://t.co/g65QF2YdWX
06-20 04:05

本当にそう。カウンセリングで自分の中の怒りや悲しみに気づいてもらうと、相手の怒りや悲しみが理解できるので、関係回復に進める… https://t.co/P5WjUd5ObP
06-20 15:30

カウンセリングのカルテを整理していて、場所も生まれも違うのに、ほぼ同じシチュエーションで悩むクライアントさんがいると、とても勉強になる。荒木先生も、テーマを決めるとシンクロで同じケースの人が増えるので、情報が多くなってカウンセリングしやすいと言っていたのを思い出す。
06-20 16:40

家族の投影の気づき。母は料理が苦手・父は日曜大工が苦手、なのに互いにそれを期待するから失敗して不満になって、お金や良い人間関係で対処できない。それを見て育ったら、姉はお金で解決する人になり、私は人に助けを求めることができず一人で抱え込み、弟は両方できる器用人になろうとしていた…
06-20 16:47

じつは、お金を稼ぐにしても「良い人間関係」が基本なので、育児は「セルフイメージを高めて、良い人間関係が作れるようにする」ことが一番だなと思う。そばにいると否定されて疲れてしまう人間関係では、たとえ大金を儲けてもすぐにストレスで消えてしまう。人柄とお金の使い方は連動しているので。
06-20 16:50

1.2000年頃の切抜き。「自分の中心に神仏があることを忘れ、人に奉仕すれば救われると思って修行しても、内なる自己はそれを自分のためにやりたくてやったとは思わないから、このような自己犠牲の気持ちのまま宗教に一生を捧げても、神仏に期待している結果は挫折に終わってしまいます」(続
06-20 17:29

2.「自分が何を欲しているかを無視して、人に奉仕すれば救われる…あるいは努力すれば…我慢すれば…頑張れば…親切にすれば…きっと良いことがある…と、本当にやりたくてやるのではなく、〜さえすればと自分を犠牲にしながらやっていくことの方を教えられているのです」(続く
06-20 17:33

3.「今まで、調和というとお互いが我慢し合って生きることだと思われて来たようですが、これは調和とは言いません。自分が自分の中心へと還ったときのみに、本当にこの世界こそが調和(愛)という世界になるのです。最初の関門は自分で自分を信じられる(自信を持つ)ようになるということです」(続
06-20 17:37

4.「自分を正直に表現できないで、我慢に我慢を重ねすぎるような人生を送り続けていくと、怒りというエネルギーに変わります。罪悪感・憎しみ・自己憐憫も怒りの一種です。今までどういう人生を送ってきたか…見つめ直してみてください。一番良い例は、自分を取り巻く人間関係の投影・反射です」(続
06-20 17:42

5.「よく自分は霊媒体質でいろんなものが見えたり、霊に憑かれやすいという人がいますが。そういう霊現象などはすべて今まで自分が自分をどれだけ我慢させてきたか、というエネルギーの現れであることが理解できた瞬間、その現象からは解放されます」抜粋(月ノ宮さん〜松尾みどり女史の講演メモ)
06-20 17:46

スピリチュアルセッションをする意味は、「自分自身を浄化して(根底の怒りを癒して解消して)自分の中心に繋がることで、本当にやりたいことに進むと、その人が持つスピリチュアル能力を覚醒できるから」という基本はこの時からあったのね…
06-20 17:50

沖縄の「パトカーを増やして、護身術を習えばすむという問題でしょうか?」というのを聞いて、確かにそれは問題解決からそれているけれど、もし女子全員が護身術を修得したら、それはそれで別な世界が見える気がするので、誰かシミュレーションして、映画やマンガにしてくれないだろうか。
06-20 18:04

「あ、つまり沖縄県民をみんな自衛隊員にしちゃえば、米軍要らないじゃん-ということなのか?」とるちたまが。 いや、日米の協定を変えないと、真の問題解決にはならないと思うんですけど。 これはあくまでもマンガのネタですから…(頭の中では萌え萌えキュンの制服美少女をイメージ)
06-20 18:09

夏は、食品添加物のレモンオイルかグレープフルーツオイルを持って、レストランでもお水に一滴落として飲むと美味しいよ-と言われるから試したいんだけど、常備している「にがり」を先に入れてしまい、ミネラルウォーターを作る方がクセになっている。
06-20 20:10

RT @black_arichin: 入ってくれない理由 https://t.co/y5rneJcDI7
06-20 22:09

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

リエルLEO公式ツイッター

ツイッター「るちたま日記」

おすすめ開運アイテム

「引き寄せの科学」→通販中

LEOフェイスブックページ

サイトのQRコード

QR

更新通知ご登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

Angelリエル

Author:Angelリエル
L.E.O-JAPAN株式会社代表
●神代∴光=漫画家。
●リエル=歩く神社。
スピリチュアルインストラクター。
NPO認定のカウンセラー。
家族関係心理士。
レイキ・ティーチャー。
レインボーエンジェルセラピー・マスター。
リンパデトックス・セラピスト。
守護天使は☆Virtuesほか、
 ☆光のルシフェル・弥勒如来
 ☆天手力雄命
アセンション覚醒のスピリチュアル・ワークショップを開催してます。
--☆こちらの記事には著作権があります。
ブログアドレスはリンクフリーですが、メッセージの責任が負えないと困るので、文章等の転載は必ず出典ページの明記をお願いします。
☆常識・自己紹介のないコメントは削除の対象になります。ご注意ください→http://leoriel.blog105.fc2.com/blog-entry-472.html

・全記事表示/・今日のカラーボトル占い

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

感謝☆ご来者数☆感謝