02/11〜のツイートまとめ
- 2018/02/11
- 04:08
angelriel
メモ)錯覚を起こす人間の脳は「バカじゃない」“意地悪な立体”を作り続ける錯視研究者・杉原教授が語る「目に見える物の不確かさ」 (1/4) - ねとらぼ https://t.co/qzG7O7cWEK @itm_nlabより
02-11 13:43こういうの、作家はレイアウトを指定されない場合、身近な体験から描いてしまうので、描かれたものから作者や関係者の人生(価値観)が見えたりする。ちなみに、厚労省からの依頼だと絵コンテ段階で注意が入る場合も… https://t.co/gxlbBhR08O
02-11 13:52ツイートそのものが面白い(興味深い)場合と、さらにリプライの欄の最初の5人くらいのツッコミが秀逸で、微笑ましい作品に仕上がるパターン。【画像注意】ですが、つい保存してしまった… https://t.co/tYOa3WQue5
02-11 13:58このツイートも、リプライが大喜利になっていて、辛さが効いてる… https://t.co/ctxhAIzXsZ
02-11 14:00もしかすると、娘やお嫁さんが更年期の自律神経失調しやすい45〜55歳くらいの時に、親が老化現象の強まる65〜75歳くらいだと、ちょうど忍耐力がなくイライラしやすくて、そこに子の受験就活と夫の無理解が入って辛くなってるケース多いんじゃ…自覚して人に話すだけでも軽くなるかも #更年期 #認知症
02-11 15:29RT @wacamera: 生まれて初めて飛行機から富士山見た。でも富士山より左の変な雲2つの方が気になって仕方ない。なにあれ。 https://t.co/ORf3mzmdh2
02-11 18:24RT @buibuiin: @wacamera 現在こんな感じで笠雲になっております。おそらくこれかと!新幹線からの写真で遠くて申し訳ないです⸜(●˙°˙●)⸝ https://t.co/8UkatTvMxV
02-11 18:24RT @sublow326: 恐らくそういう人達は有名人を「何を言っても許されるサンドバッグ」という風にしか思っていなくて、いざ反撃が返ってくると何も出来なくてヤラレてしまうんだと思います。 https://t.co/GkNpFdvBkZ
02-11 18:59RT @yusai00: https://t.co/MVuXJdMGMh「相手の反応が欲しいから石投げてみる」みたいな人は確かにいる。子どもが池の鯉に石投げて「わー逃げた逃げた」って喜ぶような感じで。てか相手は池の鯉じゃないし鯉でも石は投げるなよと思う。
02-11 18:59男児母あるある。ウチの姉もそうだった。 https://t.co/1QxwbzeQsD
02-11 23:13
RT @ataso00: 「週5で8時間働くの辛い」と言ったら「俺の方が大変」「昔に比べれば楽になった」「もっと大変な人はたくさんいる」「海外と比較したら恵まれている」「なら辞めればいい」というリプライをもらいまくって、ここが日本ってことをすっかり忘れていたし、だから労働環境が…
02-11 23:19苦労自慢は、男性性エネルギーが持つ競争意識とセルフイメージの低さで成り立つので、女性はできるだけ巻き込まれない強さが必要。 https://t.co/Ecgl7FlA68
02-11 23:20RT @tokyokeizaibu: 安倍首相がイバンカ氏に約束した基金への拠出57億円の原資は、われわれの払う税金であることが判明しました。財務省は「その分ほかの予算を削ります」。https://t.co/LFIAHY30yc https://t.co/CeKQpPvKZN
02-11 23:23RT @yukie_fujita: 朝型・夜型生活とは別に、もともと備わっている朝型体質・夜型体質があって。国立精神・神経医療研究センター精神生理研究部でも公開してる「朝型夜型質問紙」でチェックできる。ちなみに私は中間型のど真ん中。どっちつかずはいつものことだな。。。 http…
02-11 23:23RT @R18udon: 「何言ってんだコイツ?」と思うリプを投げつけられても、ちょっと待って下さい。暴言で返したりせず、褒めてあげましょう!「日本語がお上手ですね!独学ですか?」
02-11 23:25RT @prcnaoj: 【ほしぞら情報】今年の中秋の名月は10月4日、満月になるのは翌々日の10月6日です。「中秋の名月」は太陰太陽暦の8月15日の夜の月のことで、満月とは限らないのです https://t.co/QK9rpY0OJr #国立天文台 https://t.co/…
02-11 23:26RT @_shi_ra_ko_: 無駄遣いしないように日用品以外の欲しい物ができたら一旦冷静になって手帳に書いて、本当に必要か考えて「ほしい理由」が勝った時だけ買うんだけど、要らない理由の「無くても死なない」が強すぎて何も買えなくなってきた https://t.co/M1aU1…
02-11 23:26RT @InsideCHIKIRIN: 主婦向けの本って、読者に「収入を増やす」という選択肢がないため、やたらと節約方向に走る。働いてると「節約するより付加価値の高い仕事ができるようになったほうが経済状態は圧倒的によくなる」って発想になり、あの「趣味の域に入ってる節約志向」には…
02-11 23:27RT @suiren444: 「決める」という覚悟と責任を他者に委ねてしまうと男性性が育ちませんので、自信が生まれません。|男性性と自信 *ツインレイ https://t.co/myp9AgFTUR#ツインレイ #ツインフレーム #男性性 #女性性 #自信
02-11 23:28RT @rekisikei: チベットで驚いたことまとめ https://t.co/vemVw5benQ
02-11 23:29RT @vanitas5: 離ればなれになっても、ウチらはいつだって最強のピザで繋がってるからね。というペンダント https://t.co/WZ55v6EOUV
02-11 23:37RT @laboratorymembe: 『権利とは勝ち取るものである』という言葉も勘違いされている気がします。勝ち取る、とは正しい情報を広め他者の理解を募り民意として改善を要求していくものであり、暴力と脅迫をちらつかせて強奪するの意味ではありません。自称活動家の方達はまずここ…
02-11 23:37RT @montserrat5: 米国人男性友人の家での飲み会で、お開きになり、ついお皿の後片づけを勝手に始めてしまった。彼が飛んできて「何するの?」私「え?片づけ」彼「まさか皿洗いが趣味の人?ちがうよね?やるならまず全員でジャンケンだよ」と笑って止められた。なんかハッとした。
02-11 23:43RT @hhb_yori: @montserrat5 ちなみに、まともなお店や食事の席でお酌(ボトルにさわる)と、え?「この人そういう職業(お水)の人?」との印象です。教養ある女性ではないと一発認定です。職業に貴賤はなくても勘違いされて困る方は「家政婦/メイド」的な行動はまとも…
02-11 23:43RT @_cc_bangkok: 大事だなぁ。自分の好きな環境は自分できっちり作る。それができると幸せに暮らせるんだよ。それに気づくのが遅いと大変な事になる。手遅れってやつさ。俺は気に入った生活をする為に10年仕込んだ。今すぐ準備に取り掛かったほうがいい。時は止まらない。エラそ…
02-11 23:44
angelriel
善人?を装う真の差別主義者に目をつけられたので、速攻ブロックしました。裏付けもなく他者を攻撃するああいう人達がいるから、差別も戦争もなくならないのだけれど、そこに気づけないほど視野が狭い。心が病んでいるのだとしたら、早い治療をお勧めします。良い医者にめぐり会えますように
02-12 12:17土曜日のアロマのお茶会、行きたかったけれど欠席したのは、あえて「やりたくても、体力がない時にはムリしないでガマンする」というのを選んでみたから。ハワイ行きで痛感したのは、(仕事は別として)体調に不安がある時に外に出ると、敵や不運を呼び込みやすい(撥ね除けられない)という気づき。
02-12 12:31子どもの頃、言うことを聞かない人がいたら「観察・分析して対話する」「それで噛み合なかったら離れる(専門家に委ねる)」のではなく、「怒鳴ったり傷つけたり暴力で従わせる」というのを経験したために、それ以外のお手本が無くて暴言がデフォルトになってしまっている人は多いかも…
02-12 12:38うわ〜。iPadのアップデートがうるさいので仕方なくiOS11にしたら…画面は動き回るし、入力が不安定になるし、さっそく不具合が多発している…操作のグレードが下がるなら作らないでほしい…と、浄化で書いておこう。
02-12 12:56さっきのツイートを前向きに書き換えるなら…iOS11にしたら、画面が不安定でキーボードも動き回るから、操作に時間がかかっちゃう。これは、もうiPad を信用するなということね♪ 返信が遅くなるのもリンゴ屋のせいだから、責めるならあっちに言ってね〜(笑)-という感じかな。
02-12 12:58メモ)だめんずを選ぶ女性のパターンとして。・ダメな父親を許すために選ぶ男は、父親に似たタイプになるが、・虐待や過保護をする母親の呪縛から(無意識に)抜けたいと思っているとき選ぶ男は、母親に似ている場合が多い。
02-12 20:24→ということは、ダメな夫の言動が「お母さんに似ているわ」という女性は、その話を聞いただけの段階で母親との関係が悪いと判るし、それ以外でダメ男を選んでいる女性は、父親との関係が悪い(潜在意識ではそれを解消しようとしている)-という推理が成り立つ。
02-12 20:29母親から虐待をされたママが、幼い息子に虐待をしてしまったとき、「時間に追われて子どもを叱って急がせるんじゃなくて…この紫陽花の道を、一緒にどこまでもどこまでも、ただ『お花がキレイだね』って言いながら、この子が満足するまでただ歩き続けていたい」と言っていたのを今でも覚えている。
02-12 22:06実のところ、今までムリをし続けても気づかなかったので、自分の身体と対話をするのは本当は難しいので、今は感情に注目している。身体はムリしてでも動こうとするけれど、感情が嫌だということはやめてみる。逆に、感情はなんとか騙せるけど、体感覚は騙せないという人もいると思う。
02-12 22:09体感覚を騙して無理をすると、それが溜ったときに爆発して倒れたり、心が病んだりして、お知らせが来る。金属疲労や、疲労骨折のような感じ? でもそれだと手遅れになって治せなくなる可能性もあるので、ある程度の限界を先に把握しておいて、そこから成長していく方を選びたい。
02-12 22:13
頑張りたい人や、ムリをしたい人を否定しているのではない。ムチャをして何かを感じたい人や、達成感を得たい人、実際に限界を突破する人もいるだろうし。そこまで気づかずに身体を壊すことで気づきを得たい人もいるかもしれない。ただ、そのやり方が自分のテーマではないという人々もいるということ。
02-12 22:17
angelriel
今年のテーマは「厳しくいく」というメッセージ。愛情と優しさやいたわりを持ったうえで、厳しく、ということ。「目的達成のためにきっちりやる」「(理想のイメージに対して)輪郭をハッキリさせる」という感じでもある。
02-14 03:28昔?昭和の頃?の日本の父親達は、自分の家族を犠牲にすることが頑張っている証拠(美徳)と思っていた感じ。欧米だと家族(生活の基盤)を大事にするイメージがあるけど、ドラマを見ていたら、家族から逃げる父親に対して会社の上司や同僚が「息子と話してみろ」とアドバイスする環境があって理想的
02-14 03:32母が「地球規模で天変地異が増えたね」というので、歳差周期26000年の半分で極移動の時期には地球規模の天変地異が起きやすく、それを知らせるために前回の12500年前に、エジプトのピラミッドや南米の巨石文明でメッセージが残されているんだよ、と答えておいた。
02-14 18:11人の顔と名前が覚えられない件、満腹中枢が食べて10分くらい反応しないように、初対面の人と対話するとき名札を見ながら10分以上話をしないと、脳に入力されないのかもしれないと思った。平和だからよけいに。これが危険地域だったら、敵の顔と名前は一番先に覚えないと生き延びられない…
02-14 19:51
angelriel
太極マークは陰陽の白黒で、マガタマの中心は逆の色が入る。韓国の太極旗だとマガタマは青と赤で男性性・女性性エネルギーとも見えるので、女性性の中心に男性性エネルギーがないと軸がブレ、男性の中心には女性性エネルギーが大事にされていないと軸がブレてセルフイメージが下がるというメッセージ
02-15 12:09
angelriel
これまで、足首にアバンダンスを塗って「ムダ遣い防止」、足ウラから足首まで塗って貯金を増やす、という感じだったのが、ニーハイソックスのような感じでアバンダンスとファイナンスを塗る-というチャレンジまで行きました(笑)。#YL_DAF
02-16 21:05今年の大きなエネルギーの変化について、先へと進むためにこれまでで納得いかなかったことを振り返る場面が増えていて、それは「生き直し」というメッセージ。確認作業として、短時間にこれまでの出来事をふり返ったりする。この時に大事なのは自分を責めないこと。それが難しい人もいるかも。
02-16 21:10阿川親子の番組を観ていて思い出すのは、文豪とか勲章をもらうほどの人が、セフルイメージの低さと自分の感情に責任を持てない幼稚さで家族に不機嫌をぶつけるケースを知って、芸術家として成功するには他者を犠牲にする変人になるしかないと思い込んでいたこと(笑)。だから売れたくなかった。
02-16 21:15あと外面が良くて、仕事を頑張ったり他人に親切にしたりする親の姿は、家に帰ったらそのストレスを家族にぶつけていいんだ(ぶつけるのが作法だ)と思っていたかも。それがDVで、自分の感情を管理できない人だと知らなかったから。自分は逆に内でも外でも感情を抑えて、病まないためにマンガを描いた
02-16 21:18日本人が、政府の政策に何度も騙されたり、何度も詐欺に騙されるのは、犬のような思考で「今度こそ、前とは違うにちがいない」と期待?してしまうからだろうか。「前回と、こことそこが同じだから今回も危ないのでは?」と予測できる人と協力し合わないと、毎回同じところをグルグルして滅びに向かう…
02-16 21:53「国民投票をしたほうがいい・憲法を変えた方が良い」というのはどんなに論議したとしても、今の政府の日本では、小切手を渡して「好きな金額を書いてくれ」というのと同じだから。まず「変えちゃえ」があって、内容は後から勝手に好きなことを書くつもりだから。
02-16 21:53「パパなんて大嫌い」というお茶会をパパイヤ・ワークと名付けたけれど、「ママが嫌・母が重たい」または「母の呪縛から逃れたい」という内容のお茶会の通称がまだ決まらないので、何か良い呼び方は無いだろうか…
02-16 22:29RT @tkmtSo: カカオ99%のチョコレートを食べてからというもの、「実はチョコレートが好きなのではなくチョコレートに入っている砂糖が好きなのではないか」という思いが払拭できずにいる
02-16 23:44RT @chocousamo: @miunokoe @__404NotFound__ リプライの内容かぶりますが、チョコレートは刺激物のため子供が眠れなくなったり、体に合わないと具合が悪くなる場合もあります。2歳児から与えててもよく眠れていたり、体質に問題がなければ大丈夫で…
02-16 23:45
angelriel
この羽生くん、エヴァンゲリオンに出てそう… https://t.co/wOY68Jk9EZ
02-17 00:16RT @TaketoraTsuneki: 「着たい服がある」について描いてみました https://t.co/4BH3XklWTt
02-17 02:52
angelriel
そろそろ「ダメな男・問題のある男を選んでしまう娘は、父親との関係じゃなくて、母親との関係に問題がある」と気づいても良い頃。
02-18 02:20【朗報】「ルシフェル系・弥勒菩薩系は無意識に破壊をおこなっているので、他者を傷つけたり自滅しないよう要注意」と伝えて来たが、本音が言えるタイプの場合はブレーキが利きやすい。一方、タテマエで生きているタイプの場合のみ要注意。本人は善かれと思っているが相手の気持ちや立場は理解できない
02-18 13:48弥勒菩薩系でも本音タイプだと相手の気持ちを汲みとる能力が使えるし、周囲に感謝を伝えていれば大きな破壊は起きないが、タテマエタイプの弥勒菩薩系は「世間ではこうだ・自分の時はこうだった」と己に都合のよい価値観を押しつけてくるので、弱者に対して容赦なく心を破壊していくことが判明。
02-18 13:52タテマエタイプの弥勒菩薩系に遭ってしまった時は、とにかく逃げるか、逃げ道を引き寄せオーダーするのがお勧め。傍にいて心を破壊されても、相手は謝ったり悔いたり気がつくということはないので、よほどの縁が無いかぎりかかわるだけ時間のムダといえる。家族の場合は対処のしかたを教えている。
02-18 13:59RT @callmesicily: 今日、スケートを見ていて思い出したんだけど、数年前に仕事でインタビューさせていただいた方が「人は一般的には失敗を糧にはできない。糧にできるのは確固たる成功体験がある人だけです。浅田真央さんが何度失敗しても前を向いて次に向かえるのは確固たる成功…
02-18 17:40RT @callmesicily: だから「確固たる成功体験がない子どもを安易に失敗させてはいけないですよ」と。そこからの学びを期待するのは間違っているって。成功させる環境づくりが最優先ですって。療育もエラーレスが鉄則だよね。ABAのセラピストさんがやっぱそう言ってた。
02-18 17:40頂いたお土産のマカロンと、バレンタインチョコを撮りました☆すごい、凄すぎる〜♪♪ありがとうございます☆ https://t.co/Y1Sv5rWGly
02-18 18:15ヤングリヴィングの新しい会員登録用紙にはPIN番号という4桁の数字を書く欄がありますが、あれは海外で製品を購入する時に必要なものだそうです。そういえばハワイでクレジットカードを使ったとき「PINナンバー(カードの暗証番号)を入力して」と言われて、覚えてなくて焦った覚えが…#YL_DAF
02-18 19:21
angelriel
デザートミスト・ディフューザー、こんな感じです。#YL_DAF https://t.co/BY28KRkpRt
02-19 00:25RT @yuyakun_bot_off: 「同人誌」って「同人」向けの本だから、そもそも「地雷です!」とか「高い!この内容にこの値段は払えない!」って人は「同人」じゃないから、きみはきみの同人誌を探そう!
02-19 02:25RT @okmtsn115: 前に同人誌の原価調べて「こんなに上乗せして」と騒ぐ輩に「じゃあ何も書いてない真っ白な本買いなよ、それが原価の金額の本だよ」と返してる人がいてその通りだよなと思ったのを思い出したなぁ
02-19 02:28RT @kakumaro_Y: @ooooootoooooot そもそも原価で売ってるものなんてないのにって思いますね…
02-19 02:28RT @fkjk: 4歳児、「きげん、わるくなってきた(怒)」「きげんなおったらごはんたべる(怒)」「まだ、ないていたいから、なみだふかないで」「ねっころがって、どうがをみたら、きげんがなおる」とか、機嫌悪くなった時の告白と指示が具体的すぎて助かる……見習おう……
02-19 02:29水俣病や戦争の話題のドキュメンタリー番組の中で、目の見えない障害を持った老婆に対して村の人がはやしたてたり石を投げ虐めていた-というエピソードがあって、やはりセルフイメージの低い人間は弱者を無慈悲に犠牲にすることが判る。教育がないと、いずれ自分の身にも降りかかるとは考えられない。
02-19 02:325dayクレンズの効果か、最近ちょっと変わってきた感じがする。前より遠慮なく言うようになったり、動じなくなってきた。もしや女性ホルモンが減って男性的になったとか、というかオバさんになっただけかもしれない(笑)。
02-19 14:45RT @m_akasya: 旦那がさっき「藤井六段は主人公じゃないんだよ………ラスボスなんだよ。俺らはラスボスの若い頃というスピンオフストーリーの中にいるんだ………」と言うておりまして
02-19 17:32RT @kagechiyo4810: 「何かを規制しようとする議員は必ず裏で人に言えないような事をやっている。彼等はその罪悪感から逃れる為に分かりやすい「正義」のカタチで帳尻を合わせようとするからだ」って言葉を何処かで見たがこれらのニュースを見ると「ナルホドな」と感じるな。…
02-19 17:35
angelriel
ヤングリヴィングの製品が、諸事情により4月から値上げ。気になる製品のまとめ買いは2〜3月中のお申し込みがお勧めかも?ちなみに、アメリカ本国ではすでに値上げの価格変更とのこと。個人輸入の方は、ご注意ください☆#YL_DAF
02-20 17:38え、ちょっと待って。先日の飲み放題のお店で自分達のワガママを押し通したくせにそのお店をdisったのが、スピリチュアルを称するセラピストだったって?本当に宇宙の中心と繋がっているなら、きっと炎上させて非難されるカルマを背負う役割りかな。でなければ誤解されるからスピは名乗らないでほしい
02-20 19:06せっかく高次元とのつながりを感じたのに、それを維持できなくなって、傲慢になってしまうスピリチュアルワーカーはけっこういる。幸せは、友達以外の人とも分かち合えてこそ上級者。神との友情には謙虚さが必要。でも、男性は罪悪感をたくさん持っていないと、すぐにハメをはずしやすいらしい…
02-20 19:09ちなみに、バシャールは「やりたいことが、やるべき時に、できること」が真の豊かさだと伝えていて、それを実現させた時にわかったのは、誰もどこにも犠牲や不満がない世界だった。(それをもう一度やりたい、続けたい)
02-20 19:11
- 関連記事
-
- 02/21〜のツイートまとめ (2018/02/21)
- 02/11〜のツイートまとめ (2018/02/11)
- 02/03〜のツイートまとめ (2018/02/03)