02/21〜のツイートまとめ
- 2018/02/21
- 04:08
angelriel
カウアイ島のおみやげのお菓子☆コーヒー豆をチョコでコーティングしていて、とっても美味しい♪見た目は奈良公園に落ちてるシカ🦌のくろまめ…フフフ。 https://t.co/tdTs3yk4Eq
02-21 15:22RT @furukawa1917: ・貧困家庭を減らします!→貧困家庭と認定する基準の年収を下げます・高齢化を解消します!→高齢者の定義を65歳以上から70歳以上にします・非正規という言葉をこの国から一掃します!→裁量労働制を拡張して正規でも非正規でも全員同一賃金…
02-21 22:05
angelriel
RT @syakkin_dama: 「休日にまったく動けなくなった」あたりが所謂「鬱状態」のスタートです。次に「仕事以外何もできない」が来ます。その次辺りで仕事が危うくなり、もうだめだ…となった時が「鬱」ですが、理想論を言えば初期段階でとめるべきなんです。
02-22 21:25
angelriel
RT @yanajima: 非クリエイターから生まれる、クリエイターに対する「タダでやってよ問題」の正体って「給料とは、“苦労”に対する“我慢”に支払われるもの」と「クリエイターは好きなことでお金稼いで苦労なんてしてない」という、二つの前提間違いが合体事故起こして産…
02-23 03:02RT @Moritanian89: まず「給料は嫌な仕事の苦労に対する対価」って考え方が労働からの疎外以外の何物でもなくて、自分含めた日本人の根強い社畜根性と、自己実現欲求の低さ、自己実現の不得意さを再確認してる https://t.co/nThwUHmd4e
02-23 03:02今の若い人は知らないかもだけど、日本も50年前くらいまでは子供に人権なんてなくて、育ててもらえるだけでも有難かったから家の労働力や名誉にならないと虐待も当たり前で、母親の愛情で生き延びていたことも多かった。その世代から見たら、今の子供や若い人がなまぬるい世界にいると感じるかも。
02-23 03:13人権を主張するしないにかかわらず、相手の存在を尊重するという思考があるかどうかが重要。とくにスピリチュアルを名乗っている人なら、「自分=相手=宇宙」というワンネス感覚を知っているはず。それを忘れてしまう人も多いようだけれど…
02-23 03:17アメリカの憲法では国民が身を護るために武装する権利が与えられているというが。武装して、銃を持っていない人々を襲うのは権利ではないはずだから、このまま銃規制ができないと、困った時に銃で相手を脅すような使い方を認めることになってしまうのでは…
02-23 16:36恐れからの行動は、さらなる敵を引き寄せる。たとえ恐れからの武装でも、目的は「安心を得ること」にしておかないと、永遠に「恐れ=敵」に苦しむサイクルに陥ってしまう。これは引き寄せだけれど、じつは行動が目的を強める脳の作用。脳が敵を選び出して、自分からそこに飛び込んで行くようになる。
02-23 16:40何かを大切にして行動すると、その行動が脳に「これは大切だ」と思い込ませていく。だから虐待親に従うと、親が絶対の存在に思えてくるし、理不尽なDVの夫(または妻)に怖くてごめんなさいと謝ると、相手がいつも正しいように錯覚してしまい、逃げにくくなる。幻想を信じられるのが人間。
02-23 16:44RT @shouwayoroyoro: 毒親育ちで、安心できる家庭を持つのが夢だった。今私は母であり、うちの3歳は、両手をV字に上げればだっこしてもらえ、片手を上げればおててを繋いでもらえると信じて疑わず、大人が手を上げたらなでなでしてもらえると思って待っている。大変良い具合の…
02-23 20:20
angelriel
最近の強化メッセージは「ものごとを一連の流れで捉えること」。例えば、女性は妊娠中に2人分の体調管理と仕事や家事をこなし、生死をかけた出産はゴールではなく、か弱い命を幸せに生きられるように育てていく…とか、ゲーム機は買った後の維持費と勉強時間やソフト代まで計算に入れているかとか。
02-24 01:59分断するのは闇の力で、繋ぐのが光や神の力だから、繋いで(一連の流れとして)考えられるかどうかが今問われている。闇は、繋がりを断つことで不安にさせたり混乱させて滅びに向かわせるから。繋がりをイメージして、そのサイクルが繁栄の循環にならないとき、分断の力を使えば軌道修正できる。
02-24 02:05RT @Alchymistka369: 「このままではマズい」という自分の感覚はいつも正しい。「嫌だ」「違う」「おかしい」という感覚も正しい。だから少しでもそう感じたら止まらなくてはいけない。そして自分の感覚を信じて自ら考えて行動することだ。それしか自分を助ける方法はないし、誰…
02-24 13:44RT @Alchymistka369: 自己欺瞞=自分に押し付けていた嘘から目が覚めたら、それまで見えていなかったことが見えてくる。「頭が作り出した都合」や「都合の良い思い込み」によって見えていなかったものが見えてくる。そして、それまで出会えなかった存在に出会い、それまで知らな…
02-24 13:44
angelriel
【速報】3/8(木)新宿ショールームの予約が取れたので、
「お父さんが嫌い・浄化のパパ嫌ワーク&お母さんが重い・癒しのワーク」
または「愛とお金の豊かさワーク」いずれかリクエストのある方を開催致します。
お金のワーク参加費2000円、パパイヤワークAm2000円・Pm2000円(通しの方3000円の予定。
02-25 22:52
angelriel
RT @erizou: 医「ストレス性の腹痛です」私「えっストレス全然ないですよ」医「メンタルが強い人はフィジカルにきます」私「つまり…」医「脳が天気でも身体が病気に…」
_人人人人人人人人人人人人人_
> 脳が天気でも身体が病気に <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y…
02-26 01:48もし「苦手なことほど克服した方が良いよ」とか「大変なことから逃げちゃダメだ」というなら、まず男性が子育てと仕事の両立にチャレンジすべきだ-とるちたまが。
02-26 02:02RT @Qed495Scarlet: 自分の生んだ恐怖心に食われる
02-26 18:07RT @lautream: 「働かざるもの食うべからず」の「働かざるもの」はレーニン的には、労働者を搾取し不労所得を荒稼ぎする資本家のことだが、これを曲解して「働かない怠け者の国民は食うべからず」のことだと思いこんでいるやつは多い。
02-26 20:41RT @lautream: そもそも新約聖書ですら、働きたくても働けない者、働いても働いても食えないような弱者を社会から排除する目的でこの言葉を使ったのではない。
02-26 20:41昨日、東京マラソンがあったのか、知らなかった…
02-26 21:57
angelriel
制度があると無視できないだろうから、私立はともかく公機関で健康管理や元気を讃えたいなら、皆勤賞じゃなく、年間一番多く来た人の上位5名を表彰とかで良いのでは…と思った。 https://t.co/CaPSTR53JS
02-27 18:44RT @ssmufler: 両親が離婚することになり「どちらについていくか自分で決めていいぞ」と言われたとき、高校生兄弟の口から出たのは「我々はこの家に残るから、どちらが出ていくか二人でよく話し合って決めなさい」でした(多分父さんとか母さんとか言って欲しかったんだと思うが……)
02-27 19:04RT @miyako_love888: 内側をみつめて深く入っていく外側にむけてパワーを放出するゆるんでリラックスするおなかにグッとチカラを込める生きていくにはどちらのパワーも必要だ✨それこそが人間である証だからさあ今日もめいいっぱい…
02-27 19:05猫の肉球でも鳥の足でも反応するスマホ画面なのに、自分の指には反応してくれない…という母に、ガラケーは必要だと思う。
02-27 23:11自分のことは解りにくい。照れたり恐れたりしてしまうから。それで皆、周囲に鏡になってくれる人を引き寄せている。鏡の見分け方は、これまでもお伝えしているように「感情が動く相手かどうか」。とくにネガティブ感情があったら、注目すべきメッセンジャー。だから感情がマヒしていると困ることに(笑
02-27 23:56私はよく母にイラッとする。それで鏡としてチェックすると、自分が手放すべきことや気づきが得られる。鏡でなかったら、イラッとはせずに、微笑んでいるか好ましい感情でいられる。鏡があると、自分で内面に入るより早いので、大変ありがたい。
02-27 23:59
angelriel
更年期障害でホルモンバランスが崩れ自律神経失調と言われ、ホルモン系のお薬を処方されたところ、気分の違いに驚いている。ちょっとしたことで落ち込むか喜ぶかの差が、ホルモンの有る無しの差とは。落ち込みやすい人は、セルフイメージだけでなくホルモンのせいかも。
02-28 00:04ホルモンの分泌の違いで落ち込みやすくなったり前向きになったりするのを考えると、お酒や薬物に依存して前向きな感情を持とうとしてしまう人がいるのも成る程と思うけれど、それでは根本のセルフイメージの低さは悪化してしまうから、処方薬を上手に活用しながら心理療法を受ける重要性も解る。
02-28 00:09依存といえば、自罰や自傷や過食も気をつけないと。自分を罰しておけば許されたと思ってしまうのもセルフイメージを下げるし、クセになってしまう。ましてや虐待などで感覚(感情)がマヒしての自傷となると、ギリギリの自己救済。本当は、先にたくさんのねぎらいと癒しが必要。
02-28 00:13自傷行為も依存症も、突き詰めれば「自分への愛ある行為」のひとつとも言える。自分を生き延びさせようとする本能(または魂や潜在意識)の為せるわざだから、自分を愛する(命を守る)ことはできている。大事なのは、自分に対しても他人に対しても、愛し方のテクニックをもっとたくさん学ぶこと。
02-28 00:18親の恐れによって、子どもが自分を表現することを否定されたり、愛情が伝わらなかったりしたとき、実は(親や大人に対して)大きな失望感を持っているから、悔しい気持ちや怒りが残っている。それに気づいて癒さないと、自分を愛することができず、セルフイメージを上げることができないのだ…
02-28 00:24今週のテーマは、「仕事以外の所では、努力しない(頑張らない)」というのが来ている。あとちょっと頑張れば…という「ちょっと」をやめるということ。私にこれができれば、母も無理しなくなると思う。
02-28 05:20ヤングリヴィングのオートシップが2年を越えてポイント還元率が上がったので、そろそろサプリメントをメインに注文して、ポイントで精油を交換…というのが出来そう。
02-28 05:433/4のYLアロマの東京セミナー、ゲストさんにラベンダー5ml、新規登録でプレゼントオイル-のサービスが再開されてます。あと、化粧品に興味のある人にお勧めな内容。
02-28 15:58【速報】4/7(土)と5/27(日)は、「愛とお金の豊かさワーク」開催決定☆(定員4名様)まだ体験されていない方は、このチャンスにぜひ♪ 再参加ももちろんOK☆新しい発見と発展があると思います。 (部屋が取れるかわかりませんが、パパイヤワークの土日開催のリクエストもどうぞ♪)
02-28 17:02【続報】3/8と29(木)の15:30〜19:00「パパ嫌ワーク&母断ちワーク」を開催致します☆ 会社帰りの短時間のご参加も可能です♪心の浄化でスッキリして眠りましょう〜。 4/25(水)11時〜16時にも開催予定。(できるだけ、毎月1回は新宿セミナールームでワークをしたいと思っております)
02-28 17:15
- 関連記事
-
- 03/01〜のツイートまとめ (2018/03/01)
- 02/21〜のツイートまとめ (2018/02/21)
- 02/11〜のツイートまとめ (2018/02/11)