04/11〜のツイートまとめ
- 2018/04/11
- 04:08
angelriel
映画「バーフバリ」の良いところは、荒唐無稽なアクションや象象象・馬馬馬・猛牛猛牛という迫力だけでなく、それ以外のこまかい所の場面作りが丁寧なこと。だからどこを切り取っても満足感があると思う。
04-11 01:23セルフイメージが低いから他者を妬んで意地悪な人になり、信頼できる人間関係がうまく作れないために、仕事や何かの能力だけは磨いて一目置かれる人になろうとしたのが、職場に残っているパワハラ先輩。実力あるのに性格に難がある-ではなく、性格に難が有るから実力をつけざるを得なかっただけ。
04-11 02:51悩みの原因のストーリーはすべて自分で作っているので、それに気づけば変えられる。ここで「自己責任」というとつい「自分がダメなんだ」と落ち込む人は、責められて落ち込むストーリーを持っているということ。最初は幼児期に自分の責任じゃないことを責められたせいで、誤解のストーリーになった。
04-11 02:56「無能感」や「無能力感」のストーリーを持っている人は、自分の選択に自信がないので誰かから「それは間違っている」「お前はダメだ」と言われるために、そういう相手に所属する。そして言われ続けることで、そのストーリーを現実だと信じ込んでいく。
04-11 05:23「怒りと恐れ」のストーリーでは、目の前の母親・父親への理不尽さに対する怒りを抑圧したために、自分には対処能力がないという恐れで世界を見ているかもしれない。親に出せない怒りは社会に向けられ、怖れは仮想の敵を作り、無力感で身動きが取れなくなる。怖れの奥には怒り有り。怒りの元に恐れ有り
04-11 05:32そういう意味では、ネット上で見る「トモダチ割引きして」などの安値の強要に遭って苦しむ人には、もともと「自分の仕事には価値が無い。この品質で安いから依頼される」という無価値と自己犠牲のストーリーがあることが解る。同じシチュエーションでも苦しんでいなければ問題はない。
04-11 13:42「好きな事を仕事にしたい」というと、必ず出てくる「自分はこういう事が好き、でもお金にならない」というグチは、要点をまとめると「お金を払ってくれる人を探せない。ほぼ全員ができる程度の内容。誰かに役立てようという視点が欠けている。さほど好きじゃない。」とかでは…
04-11 16:18「8時間働けば普通に暮らせる社会を」「そんなのは甘い」「俺はもっと休みをとっている」「そんなんじゃ健康健全な社会をやっていけない」♪ https://t.co/dZ6pYlQAe6
04-11 23:18
angelriel
一人の人間の中に問題のストーリーはたくさんあるけれど、そこに気づくことの重要性は、それまでどんなに「9つの習慣・13ステップ…」などなどノウハウをやって来ても、すべてストーリーを強化するために使われてしまったことに気づく点。それを解消してから、新しい自分を創ることになる。
04-12 00:04作る方も作る方だけど、買う(持つ)方も買う方だよ(褒めてます)。手作りレアもの個性豊かな攻めバッグのオンパレード!#女の価値を決めるバッグ RT100以上まとめ - Togetter https://t.co/aQRFOk5ZJ2
04-12 01:06RT @nagabodhi: 国母シヴァガミ。片仮名表記では長音記号が抜いてありますが、駄目亭主ビッジャラが「シヴァガーミ」と発音してるのが聞き取れると思います。ヒンドゥー名称辞典で調べると〈サンスクリット語・男性形、シヴァ神信者〉。男性形の名で役柄が伝わるようになってるわけで…
04-12 01:07RT @ohits_gohan: 4/5MOVIX堺バーフバリ爆音絶叫、楽しかったです!初参加でしたが、タンバリンと鈴一つずつじゃ足りないと思いました。声援どころタンバリンどころって、そこもか〜〜!面白かった!きらびやかな衣装や凝った小道具、お菓子など皆様の工夫もほんとすごかっ…
04-12 01:07RT @hatarou: 〈バーフバリ絶叫AN スクリーン5 前説その④〉絶叫上映前説でのライト類オンオフの練習は初めてでした(笑)#バーフバリ絶叫AN https://t.co/AEFaAiIFZl
04-12 01:07RT @tororosoba: 海外のアイティーの偉い人と話をしていたら、「良いエンジニアは給料ではなびかない。カネよりも世の中を変えるようなデカい仕事を与えるべき」とか言い出したので「おっブラックか?!」と身構えたら、「だからうちのエンジニアの給料は2〜3,000万と低いがそ…
04-12 01:20バーフバリ語録メモ。スタイリッシュ脱衣メイク。芝刈り戦車。ダブル3本弓。空飛ぶスワンボート。ハイパー芝刈り戦車EX。ヤシの木ロケット。チュッパチャップス。
04-12 01:31スピリチュアルでは魂の挑戦という姿勢で見るけれど、一般の人と話すと、彼らがいかに自分の発する言葉によって自分を限定しているかが解る。「スピリチュアルは怪しい。宗教に騙されるな」と言いながら、研究もせず、自分で自分を騙していることに気づいていない…
04-12 02:07ブレイクスルーのコースの上の方では、自由選択とは別に「その時・その立場だからこそすべき行い」があるという。「境界線」の本の中で、本来選択は自由意志だから相手に干渉すべきではないが、夫婦の場合は助け合うことを前提に契約しているので、自分には関係ないと無視すべきではない…を思い出す。
04-12 02:14RT @feminine_aks: @yuutaro02 鳴き声の代わりにイヤイヤ言ってるってことか‼︎じゃあ、原因は眠いかお腹空いたか何かしらうまくいかないのが気に入らないか…くらいって事なのか。ホント、必死に色んな代替え案を提示しては全拒否されてたあの日々は…一体…(´…
04-12 03:38
そういえば子供の頃は母がタバコを吸っていた。後にストレス解消と父に対する嫌がらせだったと聞いたが、尊敬する母の態度から「かまって欲しい時は自分を傷つけると良い」と学んだかもしれない。それが美しい姿だと心の刻んだのかもしれない。
04-12 05:14ブレイクスルーで、自分が犠牲にならない世界を見た。さて、ここから先は説明が難しいので、受講する人達のためにも黙っていよう。お金を払ってまでコミットメントした人達にはさらにすごいことが待っているから、分かち合うのが楽しみ♪ 個別にサポート連絡を入れますね☆
04-12 05:21これ、凄い参考なる。細胞数が同じになる高齢者に当てはめたら、今度は「上手く喋れなくなったから」でイヤイヤをする可能性… https://t.co/Vm1BUAoS16
04-12 14:01「無自覚な呪術師」とは面白い。これは皆んなやっていて、一番最初に聞いて呪われるのは、言葉を発した本人だということ。(だから、スピリチュアルでは波動を変える方法を教える) https://t.co/2V9iWDOEUG
04-12 14:09YLの再版情報。4中旬からパナウェイとオーソイーズ、下旬からはエクソダス2とルタヴァラの予定だそうです。4月下旬〜5月は連休でショールーム他がお休みなので、一般注文、入会申し込み等の締め切り日が早くなっているので、ご注意ください☆4/26〜27は春のセール(ラインの方に出しました)。
04-12 18:59前にも書いたけど、高齢の親を叱るとプライドも傷つけて、本能で「怖い人=敵」だと認識されるので、こちらの言うことを聞いてもらえないどころか、詐欺師が優しい態度で近づくとそれを味方だと思ってしまうから、かえって危険。防犯や危機管理的にも、介護家族のメンタル管理が大事。
04-12 21:11次々現れる自分のストーリーに気づいて、それをトランスフォーメーションするとしたら、できるだけ早いうち若いうちが良いと思う。ストーリーによって体験する苦痛が長引けば長引くほど、抜けにくくなるから。50歳より40歳に、30歳代より20歳代に、そう思うと60代より50代に出会って良かった。
04-12 22:37大相撲の土俵でも人命救助は当然として。命が大事か、こだわりが大事かという話があるが、戦士(戦う男性の立場)は基本使い捨ての消耗品だから、土俵で死ねたら本望とか思っている可能性もあるので、女性が無条件で助けてしまうのはかわいそうなのかもしれない、という時代錯誤な視点もある。
04-12 23:16男性を褒めたり鼓舞するつもりで傷つけてしまうことがあるように、女性を守るつもりでやったことがかえって傷つけてしまうこともある。そう考えながら、ベストを尽くせるかどうか。
04-12 23:21☆ヤングリヴィングの春のクリアランスセール、オートシップをしていない会員さんにおすすめ♪4/26〜27に、10%オフ製品が出ます。 https://t.co/1icIzFtB9e
04-12 23:56
angelriel
そういえば、私も自分のペテンに気づいて謝らなければならないと思う。スピリチュアルに目覚めて高次元と対話するのは、昔の人が言うよりすっと簡単だと伝えたけれど、親子関係が悪くて「最初から絶対に繋がらないストーリー」を持った人には難しい。設定とストーリーの違いには気づいていなかった。
04-13 01:40漫画家は自分がストーリーを作るプロだから、設定者としていろいろなストーリーを客観視できたりするけれど、物語を作っている自覚のない人には、ストーリーがすでに現実に見えてしまう、ということまでは気づいていなかったと思う。
04-13 01:44愛と感謝と無邪気さがあれば自然と波動を上げられるから、高次元のエネルギーと対話することは可能。そこに、苦行とか怖れや罪悪感が入ると波動が下がるから繋がりにくくなる。さらに苦行のせいで恨みや怒り(憤り)があるとそれがブロックになるし、自分にブロックがあることすら気づかないのだった。
04-13 01:48右に回転しているものを左に回転させたいと思った時、皆は一旦スピードを緩めて止めないとならないと思っている。そして止めるのを恐れている。でも、回転(スピン)の中心に行って、天地を逆にすれば、回転は逆になって見える。スピードを緩めたり止めたりする必要もない-とるちたまが。
04-13 02:38RT @sakikob_w: 今年もアシナガバチが巣を作る場所の偵察に来ました。巣を作らせない方法として成功したのはこれ。巣に見立てた物を吊るす。先約が居ると思わせるそうです。薄荷も試したけど効果なかったので、ネットで調べたらこれが出てきました。今のところ毎年成功しています…
04-13 11:04【速報】6/2(土)10時〜13時「パパ嫌ワーク」開催。 6/14(木・新月)11:00〜18:30「愛とお金の豊かさマインドワーク&パパ嫌ワーク」開催。場所は新宿ショールームです☆
04-13 11:41交際を断ったらストーカーになる人、先輩警察官が指導したら銃で殺してしまう人、真実を調べないと判定はできないけれど、逆に考えて「粘着気質が怖がられて交際を断られたんでしょ」や「ストレスがあったら銃で人を撃っちゃうから指導が必要だったんでしょ」ということもある…
04-13 12:18好きなことを仕事にしなければならないわけじゃないけど、好きじゃないことを仕事にして、そのストレスを部下やお客さんにぶつけられるのも困るわけで。「好きじゃないことでも頑張るのが美徳」というのはそう思っている人にとっての迷信だから、他者を巻き込むのはワガママだ-とるちたまが。
04-13 12:22そういえば「ヴィーナス女神セミナー」の例え話に、アニメ「火垂るの墓」を使うことがある。主人公が大事な妹(女神)を亡くして生きがいを失ったために、自分にはまだ体力があるのに「気力」の方を失って動けなくなるところ。地位も名誉も財産も力も、女神がいなかったら意味をなさないのが戦士。
04-13 21:13先月のセミナーから、私には父と母の関係によって「自分のそばにいる(来る)男は冷たくて無能ばかり」というストーリーを持っていたとあらためて自覚したので、別なストーリーと入れ替える作業をしている。
04-13 21:38
RT @N4mVyqwUm45cf7B: あれか、お金って替える物があって初めて役割を果たすもので、清太にいくら7000円(今で言う1000万以上)あっても替える食料がないならそれはただの紙切れになるのか#火垂るの墓
04-13 23:06RT @rokotan55: 火垂るの墓、最後カットされたと思ってるシーンは冒頭部分です。随分前に放送されたときに編集でその冒頭部分がラストに持っていった時があったらしいね。それで勘違いしてる人も多いらしい。私もその時のバージョンも見てたからしばらく勘違いしてた
04-13 23:10あゝそうか。清太がもう少し幼かったら「僕の父ちゃんは海軍士官だ」とか自慢して気づいて貰えたかも。でも男の子は11歳くらいから男のプライドが出て、弱音が吐けなくなるから、自分が両親の代わりにと頑張ってしまったのかも… https://t.co/KTOLFrpv7n
04-13 23:17
angelriel
シングルマザーの娘への母の呪い。子どもの成長教育心配に対して「小学校に入れば楽になるわよ」「中学に行けば自分でできるわよ」「高校生ならバイトもできるし」「大学生になれば(以下同)」「就職すればお金入れてくれるはず」で今転職の心配をしている。その時点で子供と向き合わないための呪詛。
04-14 02:13RT @akinominase_363: 全部ホルモンせい!私も片足突っ込んだな、産後うつ。ちょっとしたことで泣けるんだよね。今思うと不思議だけど。ただ、産後うつだって知ってたし、赤ん坊を2、30分泣かせてても大丈夫!って知ってたから一回爆発しそうな時があってそん時は泣かせたま…
04-14 18:13RT @maetel_arch: 長男の時は完母だったので体力は奪われるし若干産後うつもあったためか、「誰か赤子の世話もやって!何も考えずに寝かせてー!」と思ってました。実際新生児のお世話って産後の新米母にとってはハードよね?もちろん実母にはめちゃくちゃ感謝してる。 http…
04-14 18:14・あなたの人生に足りないのは、バーフバリかもしれないhttps://t.co/tflk3fBpZd降りかかり続ける困難も圧倒的な「腕力」と「徳の高さ」でねじ伏せる主人公バーフバリを観て、「体調が良くなった・元気になった」などの感想が殺到。ちなみに、おそらく気のせいだが筆者も花粉症が軽減されるなどした
04-14 18:25自分のまわりに信頼に足る男性がいなかったからといって、男性全体に絶望するのは間違いだけれど、はたして本当に男性が魂に目覚めた時、愛と感謝の行動がとれるのだろうか?と思うと、確かに男性が真のリーダーになるには、隣に真の女神が必要だと解った。(女神がいない戦士は真のリーダーではない)
04-14 20:49質問に対して無料で答えてしまうと、甘えて来て愚痴をこぼすガス抜きをしてまったく進まない人がいる。そういう人を作りたいわけではないので、私が厳しくならなければいけないと思う。これは、すでに覚悟を決めている人への言葉ではない。言い訳の人生で歳をとって後悔しないで欲しいという願い。
04-14 23:17RT @hazumi_yuki: 正直さんの思考に付き合ってくうちに彼の劣等感の話になり、一番の理由が「自分の気持ちを誰とも共有できない事」だと言うところまで分かった。この共有できない、が彼の中に強い蟠りとなって攻撃的(主に反撃だが)にさせている。
04-14 23:22たしかに。人間関係では、自分のことを少しでも理解してもらえるかどうかはとても大事なことだから、そこに解ってもらえないというストーリーを作ってしまうと、その後の人生が大変だと思う。親子関係からコミュニケーションの障害が起きるケースはけっこう多いかも…
04-14 23:274/22(日)の「パパ嫌ワーク」は定員となりました。お申込みありがとうございます♪ 次回は6/2(土)10時〜13:30と6/14(木)15時〜で開催予定です☆ 具体的な悩みを一つお話ししてもらい、そこからすべての問題を解決する方法に導きますので、お楽しみに♪
04-14 23:35そういえば、この前会った人は子育て中だったから、セミナー受講はムリかしらと勝手にストーリーを作ってしまったけど、本当は一番必要な人だと気づいたので、今度招待してあげたい。病気のときに、治療法があると知っているのと何も教えてもらえないのとでは未来が違うはず。
04-14 23:41
母の補聴器選びに付き添ったとき、たまたま女性のスタッフの店はこちらを察していろいろ教えてくれたり、こちらが話したことを情報としてストックしているプロ意識を見たが、男性スタッフの店は、ただ説明だけしてて客に歩み寄ったり寄りそってくれなかった。もし同じ製品なら前者の店で買う方が安心。
04-14 23:4450万円の補聴器を買っても、自分に合わないからと放っておくお年寄りは多いと聞いた。だから最初から買わなくなるということ。でも前者の店なら、あとあとのフォローも良いから、製品さえ良ければむしろお買い得だし、人に紹介もできる(紹介した自分のことも信用されて感謝される)ということ。
04-14 23:49セミナーを開くときもそうだなと思う。受講者にただ情報を伝える講義もあるけれど、自分がそれだと満足いかなかったのは、多少なりとも寄り添いたいという気持ちがあったから(情報を伝えたら活用して欲しかった)。そういう受講者を募集する告知を書かなければ、という反省もある。
04-14 23:52逆に、私はもしかしたら情報伝達だけが仕事で、寄り添うというのはやらない方が良いのかもしれない。そのあたりをもう一度集中して検証しなければ…
04-14 23:54
angelriel
そうそう、気づいて手放すか自分らしさとして持ち続けるかの話で、一対一の会話は大事な内容だと真剣になれるが、多数の中に入ると遠慮してしまい自己主張できないというのもあった。自分よりも困っている人を優先して、積極的な人を遮りたくないという思い。身勝手な集団の中では餌食になりやすい。
04-15 00:11本って、(その読者にとって)読みやすい文体で、興味のある内容だとスラスラ入ってくるからどんどん読めるけれど、(解らない単語や世界観で)ちょっとでも苦痛があるとだんだん読めなくなって、最後は途中で止まってしまったりする。
04-15 00:52RT @nanaya_voice: 日本郵政はこのままいけば破たんするかも。小泉政権で郵政民営化を進めた時に指摘されてた問題。「ゆうちょやかんぽの資本だけ、外資に抜かれて破たん」が言われてたけど、だんだんそれに近づく。国民が騙されたんだよ。 https://t.co/uM…
04-15 02:04RT @kamihito_tensai: 3歳息子に「ママお腹痛いんだ~」と自己申告すると「ぼくも足が痛い」と張り合ってくるんだが、これは「相手の痛みを理解して思いやれるようになるのが4歳位から」とされてるので当然の反応で、つまり配偶者の体調不良の訴えに「自分も◯◯が痛い」で返…
04-15 02:09親の失敗話を何度も聞いてしまうと、それが擦り込まれて子供も同じ失敗をする。「火垂るの墓」はドラマだしたまに見ると一つの情報として役にたつが、失敗例や悲惨な話ばかりを繰り返し見てしまうと、戦争が擦り込まれて実際には平和を作れないから、それ以上に成功例をたくさん見るべきだなと思う。
04-15 03:13大富豪の脳のように例えると…成功している親は、子が失敗をしてもそこから成功するためにいろいろ試させるから、良いイメージがたくさんインプットされた成功脳が作られて、失敗している親は、子が失敗するとそれを何度もくり返し指摘して、失敗のイメージだらけの失敗脳を作っているかも。
04-15 03:17RT @bambi_no_3: 芸術家フィル・ハンセンの『手が震える神経障害にかかり、一度は芸術を離れるも悩んだ挙げ句に震えを受け入れ、グニャグニャの線で絵を描くことにした。その時、制約があることで創造力が高まることに気づいた。限界は創造性の源である。』って話が胸に刺さりすぎる…
04-15 12:51ワンちゃんの今ここで生きてる感じを見習いたい(笑)。そういえば、ネコは寝子ともいうって釣りキチ三平の作家さんが描いてた… https://t.co/GvTAlAZPLH
04-15 12:57一度の人生、すばる君にはやりたい事を実現してほしいけれど、この影響で、嵐の大野くんのソロシングルの可能性がなくなることを心配する声が… https://t.co/7NYCZ55OCa
04-15 13:01RT @rufeir: 「24時間の拘束勤務」「それを365日」「しょっちゅう、しかも夜中でもトラブル対応」そう言ったらダンナが「うわぁ、それキツいやりたくない」言った https://t.co/0noVZ9rt2P
04-15 13:12
RT @bambi_no_3: 思ってたよりかなり伸びてたので元動画置いておきますね😉10分程度ですんごい面白いので是非見てみてください👀⇒https://t.co/cCFP08AlY6
04-15 16:22暗闇の中で、希望の光を求めているうちに、自らが希望の光であったことに気づいて輝く…みたいな。 あ〜こういうこと書くと、誰かが丸パクリして自分の記事にして書くんだろうな…というところまで想像できちゃった(笑)。よくあるスピリチュアルメッセージだとは思うけど。
04-15 16:26RT @jumpei_kino: 面白い話を聞いた。「行動するのに勇気は必要ない。子供の頃に1人で乗れなかった電車が乗れるようになったのは勇気を手に入れたからじゃなくて電車の乗り方を知ったからだ。必要なのはポジティブシンキングではなくロジカルシンキングだ。」なるほどなと思った。
04-15 22:24勇気より好奇心かな。怖い体験を記憶する前に、やり方を教わることは重要。他者との会話ですら、やり方を知らないために出来なくなっていることは多くて、しかもそれに気づいていないことに気づいていない。 https://t.co/FbcVo2bjUY
04-15 22:41
angelriel
おお、やはり「自分の中で勝手に創り上げたストーリー」を変えたとたんに、相手の態度がガラリと変わったり、実は味方だったと気づいたり、という現実が起こった報告が続々と!…「パパ嫌ワーク」のブレイクスルーは即効性がある。女神セミナーにもセットで採用して正解だった♪
04-16 00:09RT @abe_naomi_: 2年前の熊本地震発生後にたくさんリツイートして頂き、本当にありがとうございました。古い情報になりつつありますが、まだまだお役に立てればいいなーと思います。震災当時よりもスマホの重要性は高まっているので、ぜひスマホバッテリーを防災対策に‼️ ht…
04-16 00:55RT @hazumi_yuki: 正直さんの中で信号の赤青黄色がそれぞれ別れていて、世の中では時に赤と黄色がごっちゃになったり青と黄色が一緒になったりする事が彼には信じられないようだ。黄色だと言ってるのに青(赤)の仲間にされるのは心外で"分かってもらえない気持ち"を強くする。
04-16 01:20これは面白い。あえて色で例えるなら、この世界は細かい色のドットの組み合わせで出来ているのに、大まかな色しか見えない人がいるということ。これが音なら、ドレミは分かってもハーフ音が聞き取れないという感じかも。 https://t.co/mKgw0j5wUP
04-16 01:20RT @Alchymistka369: ふと、何年か前に「〇〇は、どれだけしてあげても感謝がない」という親戚に対する文句を繰り返す母に、「相手からの感謝や対価を期待して何かをするのは辞めたほうがいい」「結果云々に関わらず、自分が本当にそうしたいと思ってするなら、そうすればいい」…
04-16 01:25これも良い例。ブレイクスルーの前は、お母さんが「感謝してくれない人に尽くす」というストーリーを持っていることに気づいていないから、やめられないのだと知らなかった。 https://t.co/z8YwGVgIOD
04-16 01:25昨晩作業を頑張ったら、今朝の夢が電車に乗り遅れたと思ったらフェリーで、夢占いでは人生の大きなチャンスを逃すという。それで、幼児期の最初のトラウマを思い出し「子どもだから、的確な助けを求めることができなかった」と気づいたので、「困った時に助けを求めることは恥ではない」と伝えたい。
04-16 14:43スピリチュアルな姿勢として。助けを求めている人は、まだ自分に的確な答えかどうかは解らないのだから、それを批判したり笑ったりましてや騙したりなどせず、「傾聴して、その人に合った道を示すか、示せるように精進を怠らないこと」というメッセージだった。
04-16 14:47姉が子供の頃に、大人から言われたという「何で分からないんだ!」という言葉は、「何が解らないか判らないから、分からないんだ」ということ。大人や先輩や先駆者の立場は、自分が解らなかった時のことを思い出して、同じ立場の人間だけは救える(導ける)ということ。失敗談は、多くの人々を救う。
04-16 14:52バーフバリTL語録メモ追加。スタイリッシュ脱衣メイク。芝刈り戦車。ターメリックシャワー。ダブル3本弓。空飛ぶスワンボート。ハイパー芝刈り戦車EX。ヤシの木ロケット。チュッパチャップス。
04-16 15:12
4/22(日)14:30〜の「パパ嫌ワーク」空きが出ました☆ https://t.co/LQTaPjvUH0次回は6/2(土)10時〜13:30と6/14(木)15時〜で開催予定です♪解決したい悩みを一つお話ししてもらい、そこからすべての問題を解消する方法に導きますので、お楽しみに♪
04-16 15:20◆4/22第七回「愛とお金の豊かさマインドのお茶会」 https://t.co/sBmhAlMeWH あと2名様♪ゲームだから、無意識でお金をどう扱っているか分かり、人生までそうなっていることに気づいて、それを解消するワークです☆
04-16 15:24さらなる気づき。自分の身体は潜在意識や魂のメッセージの受信箱なので、今まで体力がないと思っていたのは、自分がやってはいけないこと(エネルギーの循環や等価交換が起きない場合)にパワーが下がることで警告していたのを気づかなかった結果。やりたくない理由が上手く説明できなかったから。
04-16 18:08やりたくない理由がうまく説明できないと、体調が下がってストップをかけてくれていた。だって理由が「魂のメッセージだから断ります」とか「エネルギーの等価交換が起きていない(エネルギーを吸い取られている)から」と言っても通用しなかったので、他者に解りやすい断り方を編み出していた。
04-16 18:11スーパーマーケットで、向こう側から子どもが座れる買物カートがやってくるのを見て、何かデジャヴがある…と思ったら、映画バーフバリにでてくるバラーラデーヴァの芝刈り戦車のイメージだった。
04-16 18:15今年1月のハワイワークの写真をなかなかインスタにアップしないのは、雨ばかりで青い海を見ていない(撮れなかった)からだったり、仕事ばかりで楽しい思い出にならなかったから、触れたくないのかもしれない…と気づいた。(ワークはお陰様で大成功でした♪)
04-16 22:00観て波動が上がるもの、会って波動が上がる人でないと、お金や時間を割いてまで免疫力は下げたくない。と思えるのは、健康(健全)なあかし。自己犠牲のストーリーだったら、そこにわざわざ行って損をして当たり前だと思ってしまうところだった。
04-16 22:04高齢で耳の遠い人は、自分の声が聞こえないので、皆も聞こえていないと思って大きな声を出す。 子どもも、周囲の人がちゃんと反応してくれないと、聞こえない(自分のアクションが小さい)のかなと思って、大きく動いたり大げさなことを言ったり効果的だと思って目立つ行動をしている。
04-16 22:27RT @wfsc_v: 弁護士の中学生に対するいじめ授業を見学しましたが、「不法行為」「損害賠償」「場合によっては殺人罪」「見ているだけの人も責任を問われる可能性」と物騒な言葉が飛び交い、教室がシーンと・・・。もっと早くに教えるべきだったのでは?「お友だちの気持ちを考えよう…
04-16 22:37RT @wfsc_v: 授業は、基本はコップに水がたまっていって、ある日最後の一滴でいじめられている子が・・・という易しい例えを用いていましたが、法的なお話も要所要所であり。犯罪なのかとか、周りで見ている人はどうなんですかとかは、むしろ中学生からの質問を受けて、弁護士が回答し…
04-16 22:37私は小さなことに引っかかる人間。急いでいる時に、袖口がドアノブに引っかかることはしょっちゅう。はずしたイヤホンがショルダーバッグの金具の小さいスキマにスポーンとはまるのを目撃したり、頑張らないと引っかからないスキマに一発でコードが挟まるのも見たから、今度はメモしておこうと思う。
04-16 23:12
angelriel
5歳くらいの時まだ自分が乗るバスの名前も覚えていないのにバス停に置き去りにされたトラウマから自己犠牲が始まったので、ずっと覚えていて母を恨んでいた(笑)。母の大人としての間違いで、私の責任は一切無いこと。その時の私にねぎらいと賞讃のリカバリーさえ与えられれば、傷にはならなかった。
04-17 03:07過去のトラウマから、自分は価値が無いと思ってしまうストーリーができて、そこからはそのストーリーを強化するための引き寄せが始まる。すべて虚構の作り話で真実ではないことを、さも真実のように盲信していたのだった。だから数々の作り話のに早く気づいた方が、そこから自由な人生になる。
04-17 03:11しかも、ストーリーがどこから始まったのかを把握していないと、頭では「自分には価値がある」と知っていても、潜在意識は虚構のストーリーに従っていることには気づかない。「自分には価値がある」と信じているふりをしていることにすら気づかない。
04-17 03:14例のセミナーでは、ストーリーに気づいた後のテクノロジーをいろいろ教えてもらえるから、ぜひどんどん実践してみて欲しい。私も今おさらいをしているので、解らないところがあったらフォローできるように準備しておく♪
04-17 03:1620代に体力のピークを迎え、それから30代40代と30年以上元気でがんばったら、それまでの10代以下の体力が無い時代とその後の60代以降で体力が下がる時期のことは想像できなくなると思う。大人が、子どもや高齢者のことを察せないのは、忘れてイメージできないからだと思う。
04-17 03:21先日、沖縄でのヴィーナス女神セミナー開催はどうでしょうか?と書いてみたけれど反応が無いので、需要は無いらしいということで、一人二人のために予算は組めないから、今後も沖縄開催は断ることにしようかと思っている。集まってくれる需要がある所にはできるだけ行って伝える予定♪
04-17 05:28ちなみに金額は20分5000円の基本を変更せず、ヴィーナス女神セミナーは10時間だから15万円になるので、お友達を連れて参加してもらうと、頭割りで5人なら1人3万円で受講できるということに♪
04-17 05:33@sironeko_miiko 初めまして。すみません、TLがあまりにもシンクロしていたので撮ってしまいました! https://t.co/9HNVbAVmb8
04-17 19:14レンタルビデオ屋の新作のコーナーで、「ジャスティスリーグ」と「マイティソーの新作」が並んでいたので、スパイダーマンが出てくるのはどっちだっけ?と思ったが、どちらでもなかった。その棚の裏にアイアンマンシリーズがあって、しかも目当てはデップーの方だった。
04-17 19:55@sironeko_miiko こちらこそ♪笑っていただけて嬉しいです。いつもステキな漫画をアップしてくださって、ありがとうございます☆癒されております♪イラストのオチが下の写真につながって、最後は謁見になる…というハッピーエンドの予感。
04-17 21:01
RT @ShinyaMatsuura: もっとも近くにいて世話した人ほど「ああ、終わった」と思うものなんだよ。葬式ではなんもせんかった奴ほど泣く。近くにいた人は、全部終わった後、突如として「ああ、もういないんだ」という実感が押し寄せてきた時に泣くんだ。 https://t.co…
04-17 23:41
angelriel
先に告知して予約が来なければ、次回からはそれを既成事実として「○○地方では開催しないんですか?」と聞かれた時に「前から募集してるんですけど人数が集まらないので、やらないことになってます」と断れるから-というるちたまの入れ知恵。
04-18 01:03例のセミナーの話をしたのは、その存在を教えないことは、C型肝炎の患者さんにハーボニーの存在を教えないのと同じだな…と思ったから。ハーボニーがどの型にも効くわけではないことや、その後のフォローもするつもりの相手にしか紹介しないというところも似ている…
04-18 01:06ハーボニーのおかげで、30年近く患ってきた母のC型肝炎が3ヶ月で完治したのだから、スピリチュアルメッセージに従って、何とか自暴自棄にならないようムリをさせずに長生きさせて良かった。
04-18 01:08そこまでたくさん観たとは言えないかもだけど、長年洋画を見ているともう主人公の名前とか覚えられなくなってきて、まぁだいたい「ジャック」だよね、というところで落ちついた。
04-18 03:02・チューリップに入って蜜を吸うカヤネズミ–稲はほとんど食べず、雑草を食べてくれる… https://t.co/RmuwnqAc5n
04-18 15:37例えばAさんと記念写真を撮ろうとしたらCさんDさんも一緒に撮りたいと言って楽しく並ぶまでは良かったが、Aさんが「それなら他の人も」と集め始めたために、5分以上のタイムロスとなってそのしわ寄せが自分に来た-という不満を思い出し、実は過去の自分もそうして他者の時間を奪っていたかもという反省
04-18 16:24
angelriel
フォローアップセミナー、毎回夜だから帰宅が12時過ぎに…
04-19 00:28「人は、言いたいことを言っているようでいて、本当に言いたいことは言っていない(言っていないことにすら気づいていない)」・自分の無意識の本音に気づく「パパ嫌ワーク」4/22。https://t.co/eUPTp4p6Kx
04-19 01:37無意識のことなんだから、顕在意識が気づくわけない(笑)。ところが、感情の中には本音が隠されている。だから、感情に注目するワークが重要。感情すらマヒさせている人にも使えるテクノロジー。https://t.co/eUPTp4p6Kx
04-19 01:38キャンセル空き☆4/22「愛とお金の豊かさワーク」https://t.co/tqdMudix6o -先日のワークのゲームで、自分は不幸のビジョンを描く癖があって、目の前のことに集中しておらず、目の前の先のまだ起きてもいないことに勝手に優劣や勝ち負けをつけて不幸になっていることに気づきました-とのご感想♪
04-19 01:47お金のゲームでは、全員が上がるまでしっかりサポートします♪ 大富豪のマインドと同じで、優劣ではない真の勝利を味わっていただきます。https://t.co/tqdMudix6o
04-19 01:50人間だから、行きがかり上無料(無償)で相談にのってしまうこともあると思う。しかし相手が横柄になって「?」と思ったら、すぐに「ちょっと待って、何だか変」とストップをかけるべき。もし相手が謝らないとか怒るようなら、すでにあなたは利用されているだけだと解る。
04-19 03:02「長年の内面の不満」に向き合って自分のストーリーを知るワークで、「別に不満は無いです」という人もいる。でも他者への不満がないつもりの人は、往々にして「自分への不満」で自分を責めていて気づいていない。自分を責めて安心しようとしているので、止まってしまって成長していない。
04-19 03:50講座で、「起きてる事実」と自分のストーリーの混同で怒りがおこると、周囲のネルギーを奪って行く。夫婦の怒り会話が子どものエネルギーを奪っている-と、荒木先生と同じ話が出た。科学的にいうと、親の怒りのやりとりで毒性ホルモンが出るから、子供の免疫力を下げている。親が子を病人にしている。
04-19 05:25・自分の中の無意識のストーリーに気づきたい方も、4/22のワーク(午前・午後ともに)で分析しますね♪ たぶん、自分で思っているのとは全く違うと思います。 https://t.co/tqdMudix6o
04-19 05:29ダイソンのハンディ掃除機は便利なんだけど、うしろの排気口からの風がまともに顔に当たるから、必ずマスクしているので、そのマスクにリリースを塗布しておそうじタイムをしてみた♪ https://t.co/g2elo0IYQS
04-19 16:19
「他力本願」や「働かざる者食うべからず」を悪いイメージで捉えている人は、使い方を間違えた人がいたために本来の意味を勘違いしてしまい、サポートを拒否したり搾取されたりしてしまう。解らないことは、まず大天使に答えをオーダーして、時間内に答えがなければ専門家に聞く、でも良いのに。
04-19 16:45「この世界の片隅に」見た。主人公があまり生(命)に執着がない感じで、こういうタイプに子どもを預けたらそりゃ殺されるわと思った。戦時中の話は母と祖母から聞いていて、アニメよりずっと悲惨な思いをして生き延びてきたのだからと母をあらためて尊敬した。親孝行したい。観て良かった♪
04-19 17:42お金のやりとりは意外と大変で、「親切心で無料でやってあげたかったが、相手がすごく喜んで手間賃をくれた。でも嬉しくなかった。お金を貰った瞬間に、やらされた感が出てしまった」というのもあって、「やってもらって悪いわね」より「これは感謝の気持ちのほんの一部」と言うべき案件。
04-19 19:09「ありがとう」は免疫力の上がる言葉。「ごめんなさい」は免疫力が上がらない言葉。(ミスに対しての「ごめんなさい」はマナーであり、バトルや上下関係なら一時的に相手にパワーを与えるが、セルフイメージが上がるわけではないから) …あ、これも誰がパクるかもしれないって思っちゃった(笑)
04-19 19:13ちなみに、「ありがとう」を言われて(または言って)免疫力が下がるという人は、すでに「感謝されても自分はまだまだ無力だから」とか「感謝の言葉を言うのは、自分が無価値だから」というストーリーを持っている人の場合。
04-19 19:15
angelriel
人生を時間として捉えると、時間は命。その命を使って(時間を切り取って)セッションに来てくださるのだから、大切に大切に扱わなければと思う。これまでも大切にしてきた(つもり)だけれど、もっと大事にできると思う。
04-20 01:40これまで学校は兵士を生産する所だと思っていたけど、子供たちにはお金の作り方・稼ぎかたを教えればいいんだ。そのために、自分の才能を発掘するには、数式を解く勉強も必要。「好きなことしてお金になるの?」だったら、「この勉強をしてお金になるの?」って先生に聞けばいいんだ。
04-20 01:54ちなみに、私が学生に教えていたマンガと脳科学は、お金を稼ぐために必要なことや必要なコミュニケーションのとり方だった。でも、私が学校で習ったことだって、ちゃんとお金になっている。お金(収入)にしようと思えば、どんな情報も(学びも)お金にできる-ということを勉強しなきゃね。
04-20 01:57会社の上司が、女性社員に向かって「セクハラぐらい我慢しろ」というのは、「従軍慰安婦になれ」と言っていることになるんだから、気が付け-とるちたまが。
04-20 02:24いや、今までの自分が恥ずかしいくらい。真面目に真摯にやってきたのは間違いないのだけど、これまでじつは半分寝てたんじゃないか?とか、片目しか開けないで歩いてたんじゃないか?と思えるくらいの覚醒が起きている〜。
04-20 03:07子供の頃に母親から受けた虐待がベースになっていたとしても、鬱が発症するのが大人になってからだと、因果関係を突きとめるのは心療内科では難しいのだろうか…
04-20 04:59エネルギーが拡大して、昨日の自分が今の1/10くらいに感じる…
04-20 05:00あっそういえば…ハワイワークでは、毎晩3時間くらいしか睡眠がとれなかったんだ。毎朝早いのに、遅くまで何だかんだやらされて、部屋では休む間もなく翌日の準備してたのを思い出した。自律神経弱っているときに毎日癒す間もない疲れを精油で補って、それで雨に濡れたり雪に降られたら風邪もひくよね
04-20 05:09これこれ、私も同類だから解るけど、実は「起きていること」と、「自分が創ってるストーリー」を分ける訓練で治る。感動する心はそのままに、自分の表現力が豊かにできるの、誰か教えてあげれば良いのに。 https://t.co/n213NidSWR
04-20 15:31人と話す時に自分の「内面の声」に注目すると、「今ここ」がどういう感覚か解ると習ったので、その宿題をやっていたら、母と姉が話をしているとき、おたがいに相手の話を半分しか聞いていない-というのがすごくよく判った。たがいに自分の主張をしているだけなのを、会話だと思っていたのだ。
04-20 19:36
「固定観念」というとフィルターだから外側にあると思いやすいけれど、そのフィルターをつけた自分自身は内側にいる。「自分のストーリー」は内側のことを言っているので、フィルター製造器がなくなるから、幻想の世界から覚醒する。
04-20 19:40自分の主張をし合うだけの会話は、コミュニケーションとは呼び難い。キャッチボールでいうと、こっちが投げて、相手はチラ見しただけで受け取らない。相手もボールを投げてくるけど、こちらもチラ見するだけでキャッチしない。それの繰り返し…みたいな。
04-20 19:42RT @minorikambe: この時計、子供にも時間読めれるように工夫されてるし、こどもこどもしてないデザインだから大人にも優しいし、ほんっと、デザインの力って偉大だなーって思う。うちに来た人に必ず聞かれるけどふんぷんクロックって言うんだよ。 https://t.co/6d…
04-20 20:39ヤングリヴィングの桜*さんグループ、海外輸入は5月から基本奇数月の予定(臨時開催もあります)で、今月は私が注文したいものがあるので、いちおう4/22〆切りで募集になりました♪ 欠品もあるから、私は毎月20日をめどに輸入募集しておこうかと思っています。
04-20 20:54RT @ilymdmfml: 夢女はモチベが上がらないときは◯◯頑張る宣言の前に「私(推し)の女だから」をつけるのオススメ。あがる。私安室透の女だからスキンケアちゃんとして寝るし降谷零の女だから勉強頑張るしバーボンの女だから背筋伸ばして歩く。正直忙しいけど私の彼氏トリプルフェイ…
04-20 23:03こんな可愛いジャマされてみたい💕 https://t.co/ngmhXFXRmF
04-20 23:13
- 関連記事
-
- 04/21〜のツイートまとめ (2018/04/21)
- 04/11〜のツイートまとめ (2018/04/11)
- 04/01〜のツイートまとめ (2018/04/01)