12/11〜のツイートまとめ
- 2018/12/11
- 04:09
angelriel
RT @A5Gt: 「禁止」って書くより「有料」って書く方が抑止力が高いってことは全国的にもっと認識が進んだらいいと思ってる。さらにビジネスチャンスを発掘する可能性も生まれていいことづくめ。みんな、やめてほしいことがあったら「禁止」じゃなくて「有料」にするんだ。すごい効果あ…
12-11 00:04RT @Y_longbeach: 学会で恐ろしい枕詞四天王「素人質問で申し訳ないのですが」→大抵素人じゃない「聞き逃したのかもしれませんが」→重要な情報を話し忘れた可能性大「基本的な質問で恐縮ですが」→基礎知見のフォローが不十分な可能性大「私の知識不足が原因かと思…
12-11 00:11過去に傷つけられた思いがあると、そこから「会話・状況・言ってきそうな人」を避ける人生が始まり、人生の選択肢が狭くなっていることに気づかず生きる姿勢まで歪んでいたりする。それが当たり前だから気づかないし、正しい世界だと信じ込んでしまう。それはブレイクスルーできる。
12-11 10:14「そのままのあなたで良い」は、もともとの魂は輝いているから善悪もないしそこを認めるという意味であって、歪んだままで他者からエネルギーを奪う生き方を続けろという意味ではない。ただ、今の自分を受け入れ(承認し)ないと、掴めないから変化も前進もないということではある。
12-11 10:19「自分は正しいことをしているのに職場の皆が仲間はずれにする」と言っていた人、実は相手を見下して、コミュニケーションもせず自分勝手に動いていたから、辞めても誰も雇わなくなった。会話は誤解を解くツール。10年前にブレイクスルーを知っていたら、お金がなくなる前に教えてあげられたのに…
12-11 11:25昔、この人の言っていること、理屈は正しいのに嫌われるのはなぜか?皆が理屈を嫌っているのか?と考えていたけど、そうじゃなかった。コミュニケーションをせず相手の話を聞かない(自分が正しいから、間違ってる人の話は聞かなくていいという思い込み)の態度が、職場のエネルギーを下げていた。
12-11 11:30そういえば、いじめ問題でも「いじめる側いじめられる側、双方に理由がある」と言うと「いじめられる側に問題があるって言うのか?」と怒鳴る人がいるけれど、「問題がある」とはヒトコトも言っていないのに、その人の耳には「そう聞こえる」のだ。踏切の音がパトカーのサイレンに聞こえる人だ。
12-11 11:34食堂で隣の席の女性3人の会話が聞こえ、「千葉ロッテマリーンズってもとの横浜だっけ?」「さあ?」「ホエールズとかなかったっけ?」と言うのですごいカン違いだと思ったけど、横浜は大洋ホエールズ→ベイスターズだったから、星と縞とベイ(海)のイメージでマリーンズに来たのかも?と気づいた。
12-11 23:23
angelriel
不登校や引きこもりの子どもを持つ親御さんがブレイクスルーしたら、子どもも家庭ももちろん夫婦関係も良くなって一生困らなくなった話を聞くと、こっちの方が経済的だなと思う。不登校になってもすぐにティーンズコースに行けば、その後の人生がバラ色で過ごせるから身体を壊す前におすすめだ。
12-12 01:46スピリチュアルでメッセージを受けているという人に挨拶したら、勝ち負けでこっちをみている話し方をされて、久しぶりにそういうレベルの人に会ってビックリした。何かあったら上(繋がっている先・神様・天使・ハイアーセルフ等)に聞けばいいのに。繋がる先の波動が低いか安定していないことがバレる
12-12 03:11いや、せめて一般人としても普通に挨拶ぐらいすればいいのに(息子さんが私とが同じチームなので)。「自分はメッセージもらってスピリチュアルやってる。もう十分にできてる」って言うけど、それならそういうセリフは逆に出てこないよね。「私もやってますよ〜」くらいの余裕を見せて欲しかった。
12-12 03:14
angelriel
相手を小さく見て(見下して)、これを言ったら傷つくのではないか?と遠慮ばかりしていると、手に入るのは「素直に話せない、弱い人でいっぱいの世界」。自由で豊かな自己表現は、言いたいことを言い放つことではなく、相手が言っていることを(自分の思い込みを入れず)そのまま聞けるかどうかの力。
12-13 02:04私が子どもの頃、「聖徳太子は、一度に10人の話が聞けた」と盛られていて、今は「一度に8人の話が聞けたという」になっているので、あと10年くらいしたら「聖徳太子は一度に3人の話を聞いて相談に答えていた」くらいになっているかもしれないが、逆に100人くらい楽勝になってたら笑える。
12-13 19:49
angelriel
自分で考えてやってみることは大切。でも、何かが上手く行っていないな?と感じるとき、上手く行くための方法を学ぶのは有効。上手く行っているなと感じるときにも、さらに多くの人に貢献できることを考えて学ぶのも有効。(上手く行く=成果を出すの意)
12-14 16:27参加中のリーダーコースでいろいろプレッシャーを感じながらも、課題をこなしていると、小学校時代と今とほぼ同じ行動をしているなというのを発見する。その理由を探求し、それを手放すか、意図的に選ぶか、をしている。
12-14 21:21映画「ホームアローン」の中でお爺さんが「人間苦労には慣れてくるが、怖いものは怖い」というセリフがあって、たしかに怖いものには対面しないと“昔のままの怖さ”だけが残っていて、その「過去の怖れ」がその人生の行動のすべてを決定づけてしまう(ことにすら気づいていない)んだよな…と解る。
12-14 22:23映画「シンゴジラ」の放映時、破壊される街に「御社が…、弊社が…!」と叫んでいる人達を見ながら「うちはスピリチュアルワークだし、私は会社勤めじゃないから…」と他人事にしていたのに、品川神社が映ったのを観てつい「御社…!」ってなったよね。
12-14 22:29
angelriel
豊かさ.1。「与えるほど受け取る」という宇宙の法則があっても、与えて豊かになれない人はいる。受け取ることにコミットしていない(コミットできない)人は、「自分には価値がないから受け取るに値しない」を盲信していて気づいていない。まず潜在意識にその言葉を持っていないか気づくことが先。
12-15 00:53豊かさ.2。「自分は受け取らない」という言葉を持っていると、豊かさがやって来ていても受け取らないか、気づかずに流してしまう。「受け取る」ことにコミットすると、受け取れない理由や受け取っていない態度を伝えてくれる「鏡」が現れる場合もある。
12-15 00:55豊かさ.3。「ただ惜しみなく与えると、豊かになれる」は確かにそうだけれど、与える・受け取るの背後にある「意図」が反映されるから、まずは「お互いに、健康で豊かに幸福で成功している人生」を祈れる相手に練習するのがおすすめ。宇宙が一つ(ワンネス)が体験できれば、「相手=自分」になる。
12-15 00:58豊かさ.4。「あなたが喜びを欲しいなら、他の人に喜びを与えると、自分にそれがやってくる」というのもその通りなのだが、実際にやってもそこまで行かなかったという人には、「受け取らないコミット」か、「愛に飢えている」という幻想があるかもしれない。幻想だから、見つけたら手放せる。
12-15 01:01豊かさ.5。怒りや不満をもっている時も、豊かさはやって来ない。なぜなら無意識は「怒りや不満を持ち続けたい」とコミットしているから。豊かになると怒りや不満が減ると思っているから豊かにならない人や、幸せになると不満を手放さなければならないから幸せを拒否する、という人はけっこう多い。
12-15 01:05豊かさ.6。「自分には、愛や豊かさがあるはずだ」とコミットして与える側になると、豊かさを受け取りやすくなる。豊かな自分を思い出し、受け取る愛にも気づく。それをせず犠牲的に「与えよう」とするのは要注意で、犠牲者であろうとすると相手からエネルギーを奪い、互いに免疫力を下げてしまう。
12-15 01:09RT @leo_riel: 【COSMOS*ANGEL】12/22クリスマス☆スペシャルは、♪サンタクロースからのプレゼントワーク・ライトステージ4@四ッ谷〜根源の創造の力とつながる〜【ツインフレーム・アクティベーション】です☆(現地ワークor遠隔ヒーリング) htt…
12-15 11:23CMで「仕事の準備をして来たのに朝から風邪症状で休めない」というのは、プレッシャーによるストレスで免疫力が下がったからウィルスが優位になったという意味だよね。破滅のインナーチャイルドのせいかもしれないけど。あと、ただの熱だけならむしろ体温高い方がパフォーマンスは上がる。
12-15 17:3312/19(水)はコミュンケーションコースのファイナルセッションが19時から体験説明会の形で行われるので(私は直接行けませんが)興味のある方は参加メンバーに連絡しますのでお知らせください。強くご招待されちゃうかもですが(笑)早くても次回は2月。一生使える内容なので人生にお勧めです☆
12-15 18:5912/23(日)はイヴイヴ大説明会で10時〜・14時〜・19時〜にケーキが出るカフェ形式。12/24(月祝)は14時から「恋愛から幸せな結婚生活を手に入れるまで」の説明会。19時から「ブレイクスルーで本物の自己表現」の説明会。テーマ別の成果が聞けます☆アセンション実現の世界にご招待♪
12-15 19:27
angelriel
テレビで「バリバリ働く女性になりたかった」という人を見て、私は疲れきった親を見ていて、絶対バリバリ働く人にだけはなりたくないと思っていたことを思い出した。でもマンガの〆切だけは、徹夜とかプロっぽくてちょっとカッコいいと思っていたかも…
12-16 00:49
angelriel
親を尊敬するのは良い事だけれど、母親に対するグチが言えない娘が、じつは「結婚を怖れていて」婚活に失敗している例を4人見て(聞いて)しまうと、心の浄化がいかに大切かわかる。相談に来ないから教えられないけれど、来ても認めようとしない場合もあるから…
12-17 01:43親に対するグチを言葉にできないのは、神の愛とか自分の愛を信じていないから。一方で、全部親のせいにして自分の責任をとらない人もいるのでそっちよりマシだと思われがちだけど、どちらも「自分に自信がない」というのは共通項なので、結果は同じ。
12-17 01:46ガリ勉の女の子とヤンキーの女の子は根っこが同じ、という話を聞いた。母親に認められたくてたまたま勉強ができた子はガリ勉になり、勉強は苦手だという子はヤンキーになって存在をアピールしていたのだ、と言う。誰だって、本当は愛されたいし認められたい。
12-17 01:49最近別件で忙しく、あまり仕事をしていないことが問題になって来ている(笑)。スピリチュアルカウンセリングをすることで自分にエネルギーが流れるから、仕事をしない時は意識的にエネルギーを流さないとパワーダウンしてしまう。仕事=生きがいになっているから本当は理想的♪
12-17 19:14うちの母は人をガッカリさせる天才だ(笑)。「今日は疲れたから料理したくない〜」と言うので父がお弁当を買って帰ると、「サラダとお味噌汁は作らなきゃと思って、ついでにおかずも作っちゃった」とかやる。そうやって、相手のエネルギーを奪い取ってしまう人いませんか?
12-17 23:26
angelriel
気遣いのできない母は家族から「それは気を遣っていることにならない」「出来てないのに気遣いしているつもりなのが腹立たしい」と思われていたが、姉がブレイクスルーに行ってから「気遣いできない人が頑張ってやろうとしていることに愛を感じる」と言い、見方が変わっていることが解った。
12-18 21:50
angelriel
願いは叶う。願えば叶う!観に行きたかったー。 https://t.co/RF5cpRcx5l
12-19 01:23明日12/20は13時〜16時半の間に新宿ショールームでアロマお茶会を開催します☆(時間内は何時にお越しいただいても大丈夫です)今年一年のまとめで、奇跡のワークおさらいや、コミュニケーションのワンネスワークなどを予定中。内容リクエストも可能です♪ご参加費2000円(教材付き)
12-19 18:54
- 関連記事
-
- 12/21〜のツイートまとめ (2018/12/21)
- 12/11〜のツイートまとめ (2018/12/11)
- 12/02〜のツイートまとめ (2018/12/02)