fc2ブログ

記事一覧

05/11〜のツイートまとめ

angelriel

メモ)真の自立は、責任をとるということ。「真の自由は、自分の責任で選んだ世界」ということ。だから、自由を叫んで、責任をとりたくないよは成り立たない。もし責任者の立場でいないなら、いくら自由をしているつもりでもそれは潜在意識の不安と制限(限界)に気づいていないだけ。
05-11 02:24

RT @Virgo_2991: 20190511 月は獅子座で水星天王星とスクエア。良くも悪くも「自分軸」がクッキリと浮かび上がるような感じがあるかも知れません。人とは違う自分のカラーをどう扱うか、さらに自分で短所と思う部分をいかに個性として納得できる形に転換出来るか考える日。…
05-11 10:13

RT @panko_spst: GW明けにパワーアップした息子の幼稚園行きたくない泣きと戦った話。#育児 #育児漫画 https://t.co/kv9sW70lcR
05-11 12:56

RT @8cFS70aWWJFzgr0: 知り合いの僧から言われたことがある。『輪廻転生に時間軸は関係ない』と。今話している相手は、前世の自分かもしれぬ。今困っている人は、恋人の来世かもしれぬ。助けてやりなさい、貴方の為になりましょう。と。ロマン~
05-11 18:52


angelriel

ブレイクスルーのコースでは古い価値観から抜けるから、ずっとガマンの人生だった人は一時的に怒りがわいて紹介者にぶつけることもある。それが解っていても、それでもその人の人生に違いを作ってほしいから、愛だから、コースに招待する立場を取りつづけてくれた紹介者には感謝しかない。
05-12 00:58

笑ってしまったのは、自分の人生から逃げ続けている人は、ブレイクスルーの話を嫌う。正体がバレそうになると、被害者を装って証拠集めをしている。それはそれでかまわないけれど、その在り方を人生でずーっとやって来て、これからもそれを続けるのをどこかでやめるとしたら、今が一番早いタイミング
05-12 01:02

あと、これはブレイクスルーに限らずだけど、次のコースまで勧められたら困る、という人ほどもっと自己探求が必要だったりする。すでに潜在意識はそれを求めているから怖れている。「もっと学びたい」という人ほど意外と基本だけで十分だったりする。だから「怖れに飛び込むことで得られる」と言われる
05-12 03:19

ここで間違えないようにしたいのは「やりたいけど怖れている、ということほど飛び込むと良い」というのを、「怖いところにばかり飛び込んで、やっぱり自分はダメだという証拠探し」に使ってしまう人もいるということ。それで、説明会を聞いてもらって見極めるのをおすすめしている。
05-12 03:23


angelriel

コスモス*エンジェル箱根ワーク2019、せっかく撮った山頂の神社が、iPad miniケースのズレで影になってるー。箱根園では、忍者バスなるものが、水上を走って行った…! https://t.co/14fS32cByh
05-13 00:02

RT @Doc_Brown2015: 「この人オタクかな?」と思ったら・四神と東西南北を対応できる・九字を唱えられる・色の名前にやたら詳しい・タロットの大アルカナを3つ言える・天使の名前を3つ言える・ラテン語の単語を3つ言えるこれらが3つ以上当てはまったら残念…
05-13 00:02

コスモス*エンジェル箱根ワーク2日目、九頭龍神社への道。セラピーロードというんですね! https://t.co/8yiEKyMvPD
05-13 12:12

箱根神社、御朱印30分待ち。五色もちを撮りました♪#コスモスエンジェル https://t.co/cmtCHmqNFv
05-13 13:45

「そこにいたんかい!」#箱根ウォータースパイダー#忍者バス https://t.co/IR1PiJRNO5
05-13 15:47


angelriel

RT @myua_myua47: 昔、職場のじいさまが、妊娠中の私に日に10回くらい「そのお腹どうしたんだ?」と聞いてきた。認知症だったからね。その都度妊娠中です、と答えると「そうか宝物が入っとるのか。あんたは今宝箱なんだな。大事にせいよ」とやっぱり日に10回言われた。もう…
05-14 12:10

RT @nasu_chourakuji: 長楽寺在住閻魔です長楽寺は御朱印帳を納経帳と呼んでいます寺院にお経を納め 参拝した証に御朱印を頂くそれが本来の意味です寿命を終えた後 お棺に入れて一緒に燃やしてもらうんですよ功徳の積み重ねの証ですからね集め方も閻…
05-14 18:32

#御朱印帳 あるある)気合の入った一筆は、墨が裏写りすることもあるので、中に筆と印に影響ない厚さの紙を挟む。#御朱印 https://t.co/axhnXZWFOL
05-14 18:37

RT @mi_dodo: 「パパは野菜を育ててママはパパを育ててるのよ」「人ってね、権力を手にすると己の器も弁えず使ってみたくなるのよ」「昔話ばかりしてる男ほど将来を期待出来ないものよ」「それがなければ良い人」は「それがあるから駄目な人」なのよ」この容赦ゼロ格言誰が言っ…
05-14 23:22

RT @koinenasa: @mi_dodo マイメロママ名言クリアファイルはマジで欲しい。 https://t.co/TdETixZ7I9
05-14 23:22


angelriel

RT @kei_s20: 両親学級の妊婦スーツ体験、助産師さんがまろやかにスパルタで最高だったというレポ https://t.co/yZYhd1j8qa
05-15 16:29

RT @kei_s20: 一応言っておくと夫的には十分しんどそうだったんですが、単なる重量体験にとどまらず命を預かる緊張感ごと体験することをしっかりと促してくれる助産師さん素敵だな~~と思った次第です 良い体験をさせてもらえた~!
05-15 16:30

RT @masa505t: 「なんで今さらピアノ習ってるの?今さらプロになれる訳ではないし、お金と時間もったいなくない?」とある人に言われた。ムカついたから「音楽やったことある?やってみればわかるよ」と言った。そしたら「そんな余裕ない」と言ったので「僕は余裕があるんだよ。…
05-15 16:59

花が咲いて、母のレイアウトが変わったようですが、帽子(?)は相変わらず乗ってますね。 https://t.co/cfTLnxDgmh
05-15 18:38

RT @hifumix_0123: 本が売れない時代とは言うけれど https://t.co/0AigINrBzZ
05-15 22:35


angelriel

庭のウサギの母のレイアウト、これまでの変遷を並べてみました。よく見ると帽子(蓋)が一つ減ってますね… https://t.co/WPVfkMRZ1j
05-16 01:52

テレビでべトナム戦争の話題が出て、1980年代に流行った、べトナム戦争に徴兵された平均年齢が19歳だったことをテーマにした「19(ナインティーン)」というラップ曲があったことを思い出した。今の19歳はほぼ知らないと思う…
05-16 20:28


angelriel

「神の許し」の違い。スピリチュアル的な「許し」とは、「もういいよ、私はそのことは許したよ…」ではなく、「最初から罪なんてなかったんだー!」の方。前者は「諦めている」だけだからパワーが無いので、他者からエネルギーを奪いつづける。後者は純粋な中心と繋がるので、慈愛と感謝でパワフル。
05-17 01:59

「パパ嫌ワーク」などで親への恨みを浄化してもらっているのは、「もう昔のことだから。今は仲が良いし、恨みは忘れよう」などという範囲ではなく、「ああ、自分という魂がこの親を選んだのは、完璧だった。私はすごい!みんな、愛してるよー」の世界に行くためなので。
05-17 02:04

理想は「他人の目や評価を気にせずに、自分が好きなことをやる」というけれど、自分を止めているものが「好きなことをやるのは悪いことだ」という価値観だったら、あえて「他人の目を気にしよう。評価を気にしてやりたいことを諦めよう」という方向に行ってしまう。善悪よりも、パワーが有るか無いか
05-17 02:10

「他人の目や評価を気にせずに」というのも落とし穴で、人間は他者の目を気にしたり評価を受け入れる能力を持っているから、それは悪いことではない。ただ、「気にする」能力の使い方でパワーを失うとしたら、使い方が間違った方向(マイナス)に行っていて、他者からパワーを奪う連鎖になるよという事
05-17 02:15

この場合の「他者からパワーを奪う」というのは、相手の免疫力を下げることであり、気力と体力を奪い、最終的に相手の命を奪うことにつながる、(しかも、奪い取ったパワーで満たされるわけではないので、餓鬼のように奪い尽くす人になる)という意味だから、そうならないように伝えている。
05-17 02:21

RT @KKK539: 思い込みで本当の姿が見えていなかったってことありますよね。お茄子柄だと思っていたいただき物のハンカチ。ふと見たら違うものが現れて朝から悶え死ぬかと思いました。 https://t.co/bO9dbnBd6O
05-17 23:53

そうか、逆に考えるんだ! https://t.co/dYKY6S3pXY
05-17 23:54


angelriel

「きのう何食べた」でシロさんの献立へのこだわりを見て、ますます料理が嫌いになったかも。美味しいものは好きだけど、ただでさえ食べるより仕事してたいのに料理と食事に時間を取られたくないのと、相手の献立や味付けに文句を言いたくない・ガマンする、というのに耐えられないからだと気づいた。
05-19 12:40


angelriel

そういえば、今でこそ「長袖Tシャツ」「スパッツ」はファッションとして当たり前だけど、40年前は「ニットは肌着に使うものだから、それを表に出して着るなんて言語道断」という文化があったんですよね。歴史として知っている人もいるかもしれないけれど、リアルタイムで長袖Tシャツを探した世代だから
05-20 03:05

予告。6/8のアロマのお茶会は、量子力学を応用した潜在意識へのはたらきかけで、自己実現の引き寄せをマスターする勉強会です♪新宿のショールームにて11:30〜17:00で、10800円。このメニューは10月までの期間限定です☆詳細はメールでお問い合わせください♪
05-20 03:08

5/26(日)新宿アロマのお茶会は、「アロマのお茶会・その他のお茶会・説明会などの開き方」講座です☆準備するものや、ポイントなどを、具体的にお伝えしながら、今月のお勧めアロマのおみくじをやります♪10:30〜13:00。ご参加費は3000円プレゼント付きです☆
05-20 03:12

虐め自殺の隠蔽を探偵があばく番組をみて、虐待する人隠す人みんなブレイクスルーが必要で、潜在意識では自分を認めていないから、他者をコントロールしたりそれを隠したりする。きっと自分には自信があると思い込んでいて、真の自信を持っていないことに気づいていないことすら気づいていない…
05-20 03:20

よく、虐めで仕返しをすると相手と同類になってしまうから、やり返さずにガマンするのが美徳だとカン違いしている大人もいるみたいなのだけれど、それは真の優しさではなく諦め。自尊心を守るために戦う必要がある。たたかうというのは、暴力ではなく「叩き合う(太鼓を響かせ合う)」という意味。
05-20 03:24

RT @yumegiwa_kurage: ふと思い出したのですが、母に「本は、庶民が一番簡単に触れられる一流のものだから本を読むことを大事にしなさいね」と言われたことがあります。なるほど、美術館やコンサートなどに行かなくても、本を開けば“一流”に触れられるんだ!すごい…
05-20 13:35

RT @noguo_no: 知人のお子様が「漫画家になりたい!」と言い出したらしく非オタの知人だからバッサリ切り捨てるかと思ったら「まずは、一か月かけて31Pの漫画を完成して提出せよ。クオリティは問わない」の課題を出した。「納期を守って」「完成させること」は、どんな仕事でも…
05-20 13:46

あえて人生の経験値として「苦労するなら、還暦の半ぶんの30歳まで。うっかり長引いたとしても、35歳までに天職に向かうように」というのが私が14年前からお伝えしているスピリチュアルメッセージ♪
05-20 13:56

出産後にギクシャクする夫婦関係 認識のズレを描く漫画に「共感しかない!」 https://t.co/xflznA6LDi @grapeejpより
05-20 16:33

「専業主婦が無職だと思っているなら…」 162項目の『見えない家事』に驚愕 https://t.co/qlSDozetUU @grapeejpより
05-20 16:33

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

リエルLEO公式ツイッター

ツイッター「るちたま日記」

おすすめ開運アイテム

「引き寄せの科学」→通販中

LEOフェイスブックページ

サイトのQRコード

QR

更新通知ご登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

Angelリエル

Author:Angelリエル
L.E.O-JAPAN株式会社代表
●神代∴光=漫画家。
●リエル=歩く神社。
スピリチュアルインストラクター。
NPO認定のカウンセラー。
家族関係心理士。
レイキ・ティーチャー。
レインボーエンジェルセラピー・マスター。
リンパデトックス・セラピスト。
守護天使は☆Virtuesほか、
 ☆光のルシフェル・弥勒如来
 ☆天手力雄命
アセンション覚醒のスピリチュアル・ワークショップを開催してます。
--☆こちらの記事には著作権があります。
ブログアドレスはリンクフリーですが、メッセージの責任が負えないと困るので、文章等の転載は必ず出典ページの明記をお願いします。
☆常識・自己紹介のないコメントは削除の対象になります。ご注意ください→http://leoriel.blog105.fc2.com/blog-entry-472.html

・全記事表示/・今日のカラーボトル占い

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

感謝☆ご来者数☆感謝