2021.01/11〜のツイートまとめ
- 2021/01/11
- 04:09
angelriel
3.11の時に行儀が良いと言われた日本。注意されていても10人と会食して感染させてしまう人がいるのだから、ひとたびウィルスや感染症や疫病が広がりはじめたら、全部防げると思わずに、医療体制やマスクなどの充実をはかった方が良いということが判る。現場の声を拾うシステムが必要。
01-11 01:02緊急事態宣言を出すのは、人の行き来を止めるためでなく、その間に体制を整えることが大事で、そのための情報と流れを分断ししまっているのは、タイタニック号が沈んだ時に、上の甲板の人と下層の機関室との連携が取れていなかったことに似ている。頭と胴体が離れていたらそれは助からない…
01-11 01:06一方で、インフルエンザがこれほど抑えられているなら、うがい手洗いと発熱時の休息が、副作用の危険を冒して薬を飲むよりも効果的だったことになる。新型コロナで社会の意識が良い方に変えられた例。
01-11 01:121/24ブレイクスルーの新年イベントのご案内(再掲)⇒ https://t.co/Iw4Yi5psCm #アメブロ @ameba_officialより ゲストの方は銀行振り込みで。
01-11 01:33排水口「#くるっとキャッチ」がダイソーでも出るようになった!私は7年くらいメーカー品の方を使っているので、サイズが合えばこれはお勧め♪おフロの髪ゴミのストレスが激減。(ウチは垢スリもするから、この上にネットをかけて使ってます)#便利グッズ #お風呂 #排水口 https://t.co/4v7eRTYZn1
01-11 18:25RT @miyamototooru: 商店街をまわりましたが、アルバイト・パートなどのみなさんが直接申請できる休業支援金は、昨年の緊急事態宣言のときにはなかった制度なので、まだまだ知られてません。学生も申請できます。 https://t.co/dqo3vfygw8
01-11 22:18RT @yamakae: 今献血行ってきたけど「今コロナや大雪でホントに全部の血液が足りないんですよありがとうございます!!!」って感謝されて自己肯定感めちゃめちゃ高まったので健康だけど元気ない人にオススメです
01-11 22:20
angelriel
伝統工芸や名工の漆器、テレビで観るとどれも素晴らしいし守っていくべき技術だと思っているけれど、ウチは母がウルシアレルギーで、漆塗りのテーブルに手をついただけで酷い炎症になって皮膚科でステロイド治療したから、ウチにとって漆器は凶器…(泣)
01-12 01:42アメブロ用にiPadで撮りなおした昔の写真。人形みたいで大人しかったので、しょっちゅうチカンに遭うとか誘拐されそうになったりとかが多かった子ども時代を思い出した。姉がいてくれたおかげで生き延びたかも… https://t.co/ffxydf8Ptd
01-12 02:05RT @inabacurry: ラーメン屋さんが席数を半分にして頑張ってるなら、俺も頑張って2杯食わなきゃいけないと思うんだ。(今週の抱負
01-12 12:47RT @nekomax8: @inabacurry いや、あんまり過ぎると病気になって医療機関の負担になるから単価の高いものを食べるとか?🍜🍥
01-12 12:47RT @karaage0703: 誰かが言ってて初めて気づいたけど、新型コロナの感染状況、単純化するとゲーム理論の囚人のジレンマとして考えられるのか。全体の利益の最大化を考えるなら、全員で協力するのが1番良いけど、個人の利益の最大化を求めるなら裏切り続けるのが1番良いわけか。…
01-12 13:04
angelriel
RT @Dominique_Domon: 給料さえ奪われなければ、仕事はAIに奪われても問題ないのではないか。
01-13 00:46RT @EEPPAC: AIが奪っても問題がないような仕事(クリエイティブ領域ではない仕事)を人間が「生活のためにしなければならない」のは間違っていると思う。やっぱりBIは必要。
01-13 00:47RT @tabitora1013: つわりで近しい人が亡くなったというツイートが流れてきたけど、つわりは死にます。つわりは病気じゃないと思っている人もいますが、病気です。どうか取り返しのつかないことになる前に受診を。https://t.co/YdmIR1ZPf3
01-13 01:04RT @0202mkg: 小さいことだけど、いつも夫の給油の仕方にイライラしてたんだよね。でも今日話してみたら、雪国育ちの私: 大雪の立ち往生など不測の事態に備えて余裕を持って給油しておきたいシチリア育ちの夫: ガソリンが盗まれないよう満タンは避ける。必要な時に必要な分…
01-13 01:13RT @Virgo_2991: 20200113 月は山羊座で新月。社会の中で起きる新陳代謝を感じるような日。古いものが剥がれ落ち、そこに新しい何かが見えてくるのかも知れません。それは、意外性があって驚くものというよりは、ずっと前から私たちの心の奥深いところで望んでいたり…
01-13 08:34RT @tadashi_ohta: 「外食は控えて」というけど一人で黙って食べてさっさと出てくるなら問題ないのに、どうしてそういうのを推奨しないんだろうと疑問だったのだが、不意に了解した。あのひとたちは会食、つまり大勢で食べて喋る以外の食事の仕方があることを知らないんだ。想像で…
01-13 09:38メモ「上が責任をとらず個人に任せてしまう」社会 コロナ対策に関しても(中略)基準を設けてその代わり政府が責任をもって生活を保障しますというのではなく、あくまで「自粛の要請だからすべてが個人の責任に帰せられがちになり、その人が不心得だったために感染したという気持ちが強くなってしまう https://t.co/P9Vrk7ej4Z
01-13 13:31RT @yossiy1494: みんな忘れているかも知れないけど5%〜8%の時も8%〜10%の時もリーマン級のショックが有れば増税中止って言ってたんだぜ。リーマンよりはるかに厳しく先が見えないコロナショックに襲われている今、少なくとも5%に下げるのが責任ある政治家ってものだ…
01-13 19:01一度でも通してしまうと変えることはできないから、何でもかんでも最初から「反対」って言っておかないとならないのが日本の政治なので、話し合いという視点は無いに等しい… https://t.co/5gFzq41kgv
01-13 19:03鬼滅4DXのついでに映画「#えんとつ町のプペル」を見た。普通のアニメ作品として映像が良かったと思う。ほかはともかく主役2人の声は良かった。アンチの人もいるだろうけど、腐るお金の設定と、「星が見えるなんて(子供の時に)星をあきらめた自分が悔しすぎる」的なセリフがテーマなのが良かった。
01-13 22:27
うちのモルカー。じゃなくて、母が勤め先の病院からもらってきて団地のベランダで飼っていた。うっかり部屋に入れると、台所の床に置いたキャベツを食べてしまう(笑)。当時モルちゃんといえばハツカネズミと同じ柄だと思っていた。まだカラーが高額だった頃のフィルムカメラで撮影。#モルモット https://t.co/kKzzCNpCnk
01-13 22:55でも、本命はうさぎのポッチくん。絨毯だと音もなく動き回るので、おなかに鈴を巻いている…デジカメも望遠レンズも無い時代。#うさぎのいる生活 が懐かしい… https://t.co/8bWiNnboUF https://t.co/7lzgbsbbye
01-13 22:58あと、#モルカー でモルモットがぷいぷい鳴くというのを聞いておどろいている。うちのモルちゃんとモットちゃんは、キュイキュイと鳴いていたから。放っとくとキュイーキュイーって長く鳴く。その鳴き声は今でもマネできる(笑) https://t.co/8bWiNnboUF
01-13 23:37
angelriel
うわぁ、キャッシュフローゲームも吊し上げ喰らっているのか。もとが「金持ち父さん貧乏父さん」だから仕方ないけど。モノは使いようで人生を豊かにもするし、使い方を間違うと人を不幸にもする。カゼ薬は風邪の時に飲むもので、健康な人が飲むものじゃない(ちょっと逆な例え)
01-14 00:53そうだ、何か引っかかるなと思ったことを言葉にすると「山師」というのが出てきた。
01-14 04:51RT @leo_riel: アメブロを更新しました「お遊戯なのか、曲芸なのか」⇒ https://t.co/HkEBmXa3RC #アメブロ @ameba_official リエルのブレイクスルー体験
01-14 15:24今日からアメーバブログの更新を@leo_rielの公式Twitterの方でお知らせして、こちらのツイッターでリツイートします♪ https://t.co/1VIgTwEmmK
01-14 15:25今の私にはその時間と能力がないから、200年後の地球人のために今回の新型コロナ世界流行のすべての情報を記録しておいてあげてほしい。未来の文明人には笑い話だとしても。
01-14 18:04ある人が「旅行は好きじゃないけど誰かとワイワイするなら一緒に行ってもいい」と言っていて、私は「地球のいろいろな造形(自然や建物とか)は地球にいる間しか味わえないから見に行きたいけど、人に気を使うので一人旅かメンバーを選ぶ」だから真逆だなと感心した。
01-14 19:31
angelriel
RT @singingdog31: コロナ禍で学んだ大きなことに、「1人で食事するなんて有り得ないって人が一定数いる」「飲み会我慢するのが死ぬより辛い人が本当にいる」「ましてや一人旅なんて想像もつかない人が沢山いる」「そして彼らはそれが普通だと思っている」ってのがあります
01-15 15:00「一人でできるかな?」という大人の番組が必要かも。#コロナ対策 #嵐2020 https://t.co/SgDfSBeSw1
01-15 15:03Аmazonを名乗り「お支払い方法の情報を更新」というスパムメールが日何通も届くようになってしまったので、その都度「迷惑メール」としてガシガシ削除しているのが、炭治郎が夢の中で自決するシーンと重なる。#鬼滅の刃無限列車編 #懕夢 #鬼血術
01-15 16:18感染してしまった人が職場や家で服まで消毒していたかはわからないけれど、以前いたスーパーで買った牛乳パックも洗ってから冷蔵庫にしまうという人は良い習慣になってるかも…#コロナ対策
01-15 18:28RT @codeblueflower: 救急隊が病院を探すのに、いちいち受け入れてくれそうなところに電話をかけて、ダメだったら次にあたるなんてシステムが未だに日本のスタンダードであるところに、いかに救急医療に国が投資してこなかったかの現れでしょ
01-15 23:50
angelriel
RT @badassceo: 情緒を安定させたいなら心理学やアンガーマネジメントを学ぶのもいいんだけど、感情なんて結局はホルモンや自律神経、脳によってコントロールされている生理現象に過ぎないので、情緒を安定させたいなら難しいこと考えずにまずはこの3つ(ホルモン/自律神経/脳)を…
01-16 10:47RT @badassceo: 具体的に何をすればいいの?①7時間前後は必ず寝る②お散歩でいいので週2回は運動する③食生活を整える④起床後に太陽光を浴びる⑤寝る前にスマホ触らないたったこれだけ。結論心身の健康と情緒の安定に欠かせない規則正しい生活習慣は人生…
01-16 10:47RT @Virgo_2991: 20210116 月は魚座。自分の感性を信じて、良いもの、好きなこと、好きな人を愛することで自分を満たす日。変わっていくもの、変えていくもの、やり遂げたい事などがプレッシャーにも転じやすい空気感。だからこそ時折、自分が肯定するものに触れて…
01-16 10:47西野さんは語り上手で、勉強してるしアイディアも豊富で人脈もあり人をやる気にさせるのが上手いから、夢を叶えたい人に役立つ。怪しく思われるのは「自分が損をしない方法」を実践しているからだと思う。もちろん悪いことではないけれど、もっと自分という定義を広げていってほしい。
01-16 15:44誰かに対して“感情的に批判的”になるのは嫉妬心。冷静な分析とは別もの。そして批判している内容は、批判対象ではなく言っている本人自身の価値観をあらわしている。だから不用意に批判を発表すると、公で自分の下着や裸を見られてしまうようなもの。(でも相手を知るには良い手段) https://t.co/cOfaqxIxRy
01-16 15:51RT @Iwako_Ganseki: 何やっても罰則受けない連中が罰則を作る不条理さ。
01-16 22:41RT @shinkorozappa: 道徳観、倫理観を問われるような人間が、道徳を教科として扱うようにした時点で危ういと思ってました。
01-16 22:41
angelriel
RT @hellospi358: 新月の後の一粒万倍日なので、今日から日めくりメッセージを始めます♪毎日ではないですが、その日一日をそのエネルギーで過ごしてみるチャレンジとして✨「私は無限の才能がある」#日めくりメッセージ〜愛と感謝と祝福をこめて〜#ハロスピLeo #…
01-17 00:03コロナ対策の提言としては、医療従事者への予算、生産者はそれが最低限まで縮小しても販路を維持してもらい、イベントやサービス業の無形のものをどう守り切るかのアドバイスのための素早い研究サポート、国民全体が気づける情報まとめが必要といえる。神に祈ってる場合じゃない(笑)
01-17 00:36ちゃんと神様や高次元に祈って、メッセージが降ろせる人にとっては祈りはそのままコンサルと同じだけれど。メッセージが聞こえないとか無視する人たちは、引き寄せとして「助けはいらない。滅びます」という逆オーダーになってしまうから。 https://t.co/UoYDk0u8WE
01-17 00:39もし国民を統制するための罰則が決めたくて感染者を増やす政策をしたのであれば、大量殺戮になるわけで。
01-17 00:42あと100年もしないうちに人類は映画「マトリックス」のように脳と意識だけでバーチャルな世界に生きるのかもしれないけれど。今は3Dの世界なので五感で味わえる世界は大事。
01-17 00:54若い人は知らないだろうから嘘だと思うかもだけど、昭和の映画館て映画の途中からそーっと入って、途中までで出てくることもできた。途中で入るのは次の席を取りたいから。指定席は高かった。人気映画は立見もあって封切り直後は入れ替え制。あとは席が空いていればずっと何回でも観ることができた。
01-17 01:19昔は、映画館に入ったらそのまま同じ映画を何回も観れたけれど、イスが硬いから長編は2回くらいが体力の限界ではあった。相模大野の駅ビルと、町田にも映画館があって、「スパイダーマン」と「天と地と」を観たことがある。 https://t.co/D6ignk9rl4
01-17 01:22そういえば、昭和はデパートの屋上に遊園地があって、最上階がレストランで、よくクリームソーダを注文した。町田の東急にはプラネタリウムがあった。若い人は知らないだろうけれど。
01-17 01:25なんだろう懐かしさからか、仕事して休日にはショッピングとプラネタリウムを楽しんで、子どもたちは気軽に遊べて、余裕で映画を楽しめるような世界がいい。土地転がしの幻想バブルから心にゆとりがなくなって、経済破綻でどんどんゲームセンターだけになってしまった気がする。
01-17 01:29RT @OL20225358: アナザースカイで厚切りジェイソン映ってるんだけど、名言の連続😭✨✅仕事、節約、投資は自由になるための手段✅僕が考える自由の定義は、やりたくないことを全て断れる状態✅自分の生きがいを見つけるのは、自分の責任✅物のために生きているわけ…
01-17 01:38
RT @YamabukiOrca: 「コロナウイルスのエンベロープを破壊できる濃度の消毒液は、ヒトの細胞膜も破壊できる」んですよ。だから、角質で覆われている手指ならアルコール消毒できるけど、目に入れたり肺に吸い込んだりしてはいけないわけ。なのに「空間除菌」は「ウイルスを…
01-17 10:50RT @FujiiACC: 高齢犬は夕食を食べすぎたり、遅い時間に食べると胃の動きが悪いため、胃にガスがたまり、胃拡張胃捻転症候群にかかることがあります。特に寒い時期は早い時間に夕飯を済ませることが大切で、朝を多く、夕食を少なめにして調整してあげてください。夜中にお腹が張って救…
01-17 11:09これ、老齢犬の話で申し訳ないけど、人にも言えることだったりする。高齢になると分泌物が少なくなって、消化に時間がかかるし、運動量少なく食欲も減る。ただ、口は寂しくなるから甘いものを食べ過ぎないように、ガム噛むとか歌いに行くのが良かったり。 https://t.co/b2mPKXexsF
01-17 11:14鬼滅の納税が気になって調べたら、所得税の上限は45%になっていて、私が学生の頃は60%くらい行っていた記憶だったので、ちょっとおどろいた。 https://t.co/VybOOkNmmC
01-17 15:34ウツのときの気持ちや状況がわかりやすいマンガ。自覚してから回復していく過程が参考になる。いろいろな療法も入っているけど、ここでのポイントは「周りの人がどう対応すればいいのか」の方だと思う。-EMI- (@e3_noguchi) さんの漫画 | 198作目 https://t.co/xGlevutaKj
01-17 15:40notoを始めました。アメブロに出そうと思っていた「四十肩を治した話(右肩編)」をアップしました。|リエル(Leo-Japan) @hellospi358 #note #最近の学び https://t.co/bCb0XvqeEI
01-17 18:49RT @kokohana32: @hakuo416 同感します。ちょっとずれますが、以前「話を聞く」トレーニングしていたとき、講師の方が「言いにくいことを言うときに人は笑いながら言うことがある。聞き手がそれに合わせて笑ってしまうと、場が地滑りするように大事なことからずれていく。…
01-17 19:46
angelriel
昨年春の緊急事態宣言時なみに頑張れという大臣。それで倒産した会社・自殺者がどれだけ出たと思っているのか?補償が足りないのに、寝言はフトンの中で言ってくれ。一度でもガマンして頑張るとそれを当たり前にされてしまうから、国民は頑張らない方が良いことを学習した。 https://t.co/TxcuSbny39
01-18 00:12RT @numagasa: このところ世間をプイプイ言わせている、愛すべきげっ歯類「モルモット」の図解です。その微妙に奇妙なネーミング、意外な得意技、そして人間とのディープな関係の歴史など、この際なので知っておきましょう。モルしかない、このビッグウェーブに…! https://…
01-18 16:59モルモットは、ネズミの仲間の動物の中で唯一、体内でビタミンCを作れないところが人間と同じだから-という理由で人間のための実験動物に選ばれたと聞いたことがある。 https://t.co/ImkXJg0M8K
01-18 17:04RT @isiyumi: 愚かな人間よ https://t.co/W3vyHxFalw
01-18 22:42
angelriel
四十肩を治した話のつづき(左肩編)note|リエル(Leo-Japan) @hellospi358 #note #最近の学び https://t.co/9adULeog1n
01-19 00:25「人はダイヤモンドそのもの。磨けば輝くし、磨かなくても魅力的。価値がわかる人には高く売れるけれど、砂漠で水が欲しい人にはタダでも要らないかもしれない。だから自分が必要とされるところに行けば幸せ」というテーマで引きこもりの人向けのシリーズ記事を書きたいので、生活費がほしい(笑)
01-19 03:20会社を作ったら騙されてホームページやアプリやそのほか経費が毎月17万円以上かかるようになってしまいコロナで赤字。降りてきたたくさんのメッセージを記事にしていきたいのに。借金がなければ、何か別なアルバイトでもして細々とでも書いていくべきか…
01-19 03:25でももう世の中にスピリチュアルな人はどんどん増えているし、高橋さんのような良いコーチもいるから、もう自分の役割はないかもしれないと思い始める。いさぎよくやめるというのも大事な姿勢かもしれない。 https://t.co/5MW7d3jDQw
01-19 03:27そういえば去年破滅のインナーチャイルドが暴れ出して大変だったときに6月にしぬつもりだったけど部屋が片付かなくて間に合わなかったと桜*さんに言って叱られたんだった。その後で破滅のインナーチャイルドを制御できるようになったからその記事を書きたいけど、集中するヒマがない(笑)。
01-19 03:32コロナで外出を自粛とか会食を自粛という時に、一人でいられる人と皆といたい人がいるのは、#量子力学コーチ #高橋宏和 さんの「4つのタイプ診断」で考えたら、人類の半数以上は群れるようにできてるので、制度を作る人に知識があったら対応できたはずなのだ。https://t.co/USbCS2rXW0
01-19 03:40本気で東京五輪を開催したいなら、大型客船を2隻ぐらい用意して、練習できる施設を作っておいて参加選手全員を三週間前から待機させて、ワクチンを摂取してもらい会場に運べば、お金はかかるかもしれないけど可能性はある--ってるちたまが。
01-19 04:26RT @open_gensen: 昔ばあちゃんが言ってた。商人からは値切っても良いけど、職人はダメ。彼らは技術を売っているからと。値切れば値切るほど施工にも影響が出てくる。日本を支えてくれているのは現場の職人たち。職人には特に敬意を払い接するようにしております。(商…
01-19 12:08RT @take_ru4: @open_gensen 大工を値切ったら柱が減る、って古い人が言ってました
01-19 12:08RT @1kani1dai: 他の子を見て「〇〇ちゃんズルイ!」って言う子は学童にも多くいて、その度に「きみもしたいの?」と聞くようにしている。「したい」って応えたら「そうか、ほんなら〇〇ちゃんズルいじゃなくて、あたしもしたい!やなあ」と言いながらできる限り叶うように支援する。…
01-19 16:14
RT @1kani1dai: 「宿題終わらんかったんが嫌なんかな?早く来たのが嫌なんかな?」(抽象的な質問を具体的にして代弁するように)「宿題終わってないこと」「ほなはよ来たんが嫌なんとちがうなあ」あくまで代弁するように「いつも通りやったら終わってたのに早かったから終わっ…
01-19 16:16RT @word_and_heart: コロナ陽性で自宅療養になった時、傷病手当金の医師の証明欄はどうするんだろうと思って、協会けんぽに問い合わせしてみた。保健所が発行する「就業制限証明」と「就業制限解除証明」、あとは本人が記入する「療養状況証明」があれば医師の証明の代わり…
01-19 16:37単純にコロナ収束を望むなら、テレビの番組の合間あいまにCMで「コロナ収束のために、マスクと手洗いを心がけて(一部マスクができない方もいますのでご理解を)」というメッセージを出しまくるべきだと思う。Webなら毎回バナーで。
01-19 17:102020年から二極化が進み、2021年風のエレメントの時代に移行したとして、天地が逆転するようなパラダイムシフトが起こると言われる。確かに、これまで合っていたものが合わなくなり、合わなかったものが合うようになったりしている。良い悪いの定義が人によって違うので起きることも人によって違う。
01-19 21:28地の時代から風の時代に移行して「天地が逆転するようなシフトが起こる」というのは人によって違うけれど、マスクを嘲笑うと強制的にマスクをさせられるように、とくにバカにしてきたもの(こと)をやらされるパターンは多い。意識の革命が起きているかも。 https://t.co/IKfdwti2sA
01-19 21:31ある意味、下克上…
01-19 21:33私は体が弱いせいもあるけど、お酒を飲まない妻が、ふつうにお酒を飲む夫の身体を心配して「飲むな。休肝日をつくれ」とうるさく言うケースって多い気がする。同僚の男性が酔っ払っても呆れるだけだけど、自分の旦那がちょっとおかわりするだけで体調が心配になってしまうような。
01-19 21:55まあ、お酒を飲む女性でも、大事なパートナーなら健康を心配することはあるかな。そこは男も女も、自分の内側に入ってきた存在だと思うと、大事にしているつもりになって自分の価値観で縛ってしまうのかも。誰に対しても同じように心配する人とはあきらかに違う。 https://t.co/UzEzUe8XLk
01-19 22:00RT @KintaroOfficial: 大学生ながいこと見ていてしみじみ思う。毎日こつこつやれるメンタルが20歳くらいで身についてる連中はどこに行っても成功する。簡単そうだが、本当に難しい、最上位の能力である。ちょこっとアタマが良いとか器用とか、むしろ悪影響
01-19 23:39
angelriel
「境川の生きものたち」(シリーズ…ではない)。#町田市 #境川 #東京都 #上鶴間 何の鳥か分からないんですけど、時々見かける。あと、魚もたくさんいる。今日は動画で撮れました。 https://t.co/T5JNBTFJoN
01-20 00:15キーワードに「マスク義務化」というのがあったので。まず義務にするなら無料配布やマスク手当もセットにすることを忘れないように。皆さん、無能な政府のせいで自助に走りすぎている。政治家を税金ドロボーにしてしまったら可哀想です。
01-20 00:54マスクも活動自粛も、ある程度計画的に息抜きを設定しないと長期間はもたない。人間はそういうふうに作られた生き物なので。私が言っても誰も聞かないだろうから、著名な専門家がzoom会議でもしてどんどんアイディアを発表してもらいたい。
01-20 01:23たとえば、師匠の荒木先生が「介護が必要だとなったら、家族は10年もつ体制を作るように考える」と言っていて、短期間でどうにかしようとすると必ずどこかにムリが出て、かえって短期間すら保たないことを知っていたから。コロナも3年はかかると言われていたから、長期戦で考えるべきなのだ。 https://t.co/7moLyBTdr2
01-20 01:26あー、荒木先生のメモも記事にしたい。けど探して書く時間がない…!マンガ脳なので、なんか「あと余命半年」みたいな病気にでもなって、何もかも後回しにして記事だけ書きたいと思ってしまう〜(笑) https://t.co/fqJikplzoN
01-20 01:32ブレイクスルーのランドマークの新年イベントの最終案内をしようとして、フッと「これを知らせても私には一銭の得にならないしむしろ失業してしまう(世界平和のための自己犠牲)」を思い出し、知らせない方がハイアーセルフは喜ぶのかと気づいてしまった。だから皆黙ってたのか…記事削除しなきゃ
01-20 12:44新型コロナが急激に拡大したのは(変異種もあり)気が緩んで外出や会食が増えたからで、ちょうど2020年春の欧米と同じ状況になったから。それまで日本人は忍耐で抑えてきて限界が来た。条件はどの国も同じ。病院の廊下に寝かされる感染者の映像がよぎる。#新型コロナ対策
01-20 14:34よもやよもやだ。なぜこの宣伝がアニメ用の裏アカウントでなく表に来たのか…#煉獄さん #鬼滅の刃無限列車編 #ねんどろいど https://t.co/eCjpaGue0z
01-20 14:37自分の会社のメルアドに名簿企業から名簿を買いませんか?というオファーが来ていて、こうやって私のホームページの代表アドレスも売られ、毎日30通の迷惑メールを削除してからやっとメールが打てるという日常が作られるのか…と思った。よもやよもや
01-20 17:58カウンセラー仲間の中でも家族から賛成されていない人はいる。心理学でも自己啓発でも習い事でも、それをやって家族や身近な人が恩恵を受けてなければ賛成されないのはどれも同じで、温泉行って機嫌よく接してもらえるなら家族は「温泉ていいんだね」と認識する。
01-20 20:27
せっかくカウンセリングを習ったりセミナーに行って勉強しても、その知識を使って家族を批判したり「直そう・変えよう」とされたら、変なところに行ったと思われる。家族に優しくなったり親密になるなら「いい勉強してきたらしい」と判断される。
01-20 20:30これは宗教にも言えることで、信者さんが周りの人々と仲良く幸せに支え合って豊かになっていたら「何か素晴らしいみたい」と評価され(時には妬まれ)、争ったり否定や批判したり周りを拒絶していたらそれは怪しいと判断される。正しい信仰の人は礼儀正しくて受容的だった。 https://t.co/DzGiDQKWEp
01-20 20:35だからスピリチュアルメッセージも、自分含め人を幸せにするために使えなければ意味がないと思っていた。自分を含めないとワンネスにならないことがわかって「自己犠牲」の器が邪魔していることにも氣づいた。それを外すことができたのは一番の成果かも。 https://t.co/yKREMPHu8x
01-20 23:11自己犠牲の器(在り方)は、母から来たものであり先祖の時代から来たものだから、一旦それを解消できたのは良かったけれど、違う習慣をつけないとまたその器に入ってしまう。気づくまでの年数が長いとその生き方の方が自然なので。スピリチュアルワークのおかげで保てたとも言える。
01-20 23:17RT @haragurokikaku: 自分で自分の機嫌を取るってこういうことかぁ
01-20 23:44RT @T_SONOYAMA: そば屋で見かけた母娘連れ。レジで「ありがとう」と言った母親に「お金払ったのになんでお礼言うの?」と問う5歳位の娘に「おそば美味しかった?」「うん」「お金はおそば代に払ったけど、それとは別に美味しいおそばを作ってくれてありがとう、ってお礼を言ったの…
01-20 23:52RT @emi1472lio: 昨日の宮城の高速道路にてホワイトアウトによる多重追突事故が発生してしまいました…友達が間一髪で事故を免れたとの事。路面凍結していたら完全アウト…ドラレコ画像貰いました。視界50m以下、時速30km走行だそうです…最後までご覧ください…
01-20 23:57
- 関連記事
-
- 2021.01/21〜のツイートまとめ (2021/01/21)
- 2021.01/11〜のツイートまとめ (2021/01/11)
- 2020.01/01〜のツイートまとめ (2021/01/02)