fc2ブログ

記事一覧

2020.04/11〜のツイートまとめ

angelriel

SEO対策とかしてもたぶん役に立たないだろうと思っているけど、もしかしたらランディングページからメールフォームがカスタマイズできるかもしれないという希望が見えた。自分で作ってホームページ作成会社に叩きつけてやるか…
04-11 04:16

「お金持ち」のイメージが、「シャム猫とワインとガウン」っていうステレオタイプの話題で盛り上がる男子たち。あと「成功者」のイメージは、「スーパーカー3台以上とスカイダイビング」(笑)
04-11 21:06

成功できない時の意識のブロックを探すと、「成功できないとイヤだ(不安感)」「成功したら面倒でイヤだ(恐怖感)」「幸せな成功者のビジョンが明確じゃない」「不幸なお金持ちのイメージが強い」「自分にはそんな資格はないという思い(セルフイメージの低さ)」などを先に癒す必要性がわかる。
04-11 22:25

それはお金のブロックにも使える。先日「今持っている豊かさに氣づく」ために、クリスさんが、自分の肉体を失って買い戻す時の金額をイメージしたら、それだけの財産(富)を今持っていることに気づく話をしていた。 https://t.co/o1MbtYPmxt
04-11 22:28

ネガティブ思考になると、今持っている豊かさでさえ「でも…だから」という言葉で、失敗の方の「証拠集め」をして、それを引き寄せ続けてしまう。まず「証拠集め」に気付いて、それを止めることと、自己肯定感を上げるためにインナーチャイルドを癒すことが先。 https://t.co/PHmCoAkeaa
04-11 22:30

「悪い証拠集めをやめる」のは、毒を飲むのをやめること。「自己肯定感を上げるためにインナーチャイルドを癒す」のは、今まで飲んできた毒を洗い流す作業。 https://t.co/UtfLJ97vRd
04-11 22:32


angelriel

RT @VoxelKei: 近視の人が見ている世界をVR空間で体験出来るワールド「NearSighted Classroom」をpublishしました。学校の教室にいるときド近眼にはこう見えているというのを近眼じゃない人にも伝えられるのではないかと思います。メガネがいかに大切か…
04-12 12:34

RT @yulangtal: 弁当作りを続けるコツは「冷食は買って冷凍庫に入れる時に弁当箱に詰めてしまう」です。これは、私が4年間の一人暮らし生活で得た知見です、お試しあれ。 https://t.co/zqRKoUds08
04-12 16:43

RT @10banta10: ホウレン草にシュウ酸が多くて危険と言う話に医師の方が「毎日ホウレン草を1kg食うような食生活じゃない限り大丈夫」とツイートしたところ「毎日1kgのホウレン草をスムージーにして飲んでます」と言う猛者がいて医師の方が「世間は広いな……」ってなってたの思…
04-12 16:46

ポパイ… https://t.co/8kzrfGR5hb
04-12 16:50

RT @study_hacker: 【先延ばしを改善するための9のしないこと】1. 夜更かしをしない2. やる気が出るのを待たない3. 長時間がんばろうとしない4. 難しい課題から始めない5. 自分に厳しくしすぎない6. デスクを散らかさない7. 失敗したときの…
04-12 16:50

RT @akina1015: ???「百貨店なんて今行かなくても逃げないよ」わたし「潰れました」 https://t.co/yxOrESFWB7
04-12 17:13

メモ)新型コロナで分かったこと。集団免疫を獲得するという考えはウィルスによって違い、今回は自然な感染を拡大させてしまうとかえって変異ウィルスが増える可能性大。イスラエルではワクチン接種者が半数を超えて感染が収束しつつあるという。
04-12 20:54

メモ)新型コロナで分かったこと。疫病は収束が見えるまで2年はかかる。その間、国民や経済を維持する努力をすれば良い。対策を誤ることで入院患者が増え、医療体制が崩壊する。マスメディアが民衆心理を煽ると危険。RNAワクチンはすぐ分解され、遺伝子に組み込まれることもない(F社)。
04-12 20:58

メモ)新型コロナで分かったこと。飛沫感染のウィルスに対して、日本の「マスク・三密を避ける・換気」などの対策は有効だった。そこを徹底するために、半年以内にマスクの量産、消毒薬の配布をするべきだった。賃金の給付を含め、1年目中にできるだけリモート環境と屋内環境を整えるべきだった。
04-12 21:06

RT @leo_riel: それまで時計のカチコチ音が、寝る時の耳ざわりだと思っていたのを、今回自律神経失調時に「これは天使やハイアーセルフからの応援の音だ」とイメージ設定したら、今までと感じ方が違ってきた。
04-12 21:33


angelriel

瞑想が流行りで、瞑想の時はとくに呼吸を深く・長くとコントロールすることが多いけれど、じつは喘息持ちなので、長い呼吸をしようとして少しでも苦しい思いをすると、過去に戻ってしまうことに氣づいた。それではリラックスできないのだと分かった(笑) 今頃になって気づくことが多い。
04-13 02:53

「女子の会話にコンテンツはない」というパワーワード。
04-13 02:54

メモ)人のためになること(貢献)人を喜ばせることをする。そのときは「自分が気持ちいいからやる」。そうすると氣づきが増え、成功を意識できるので、必然な世界になる。
04-13 22:00

RT @salonbuzzkazu1: ちゃうで!努力しますって言うてる人努力してる内はがんばらないとあかんねん努力じゃなく好きになったらええねん好きになったら言わなくても学ぶし考えるし続けたらええ努力なんかしたら続かない誰よりも世界で1番好…
04-13 22:05

RT @chikoriroom: 自分の身内が詐欺に合ってないか心配なとき「怪しい電話や訪問はなかった?」と尋ねるより「最近、親切にしてくださってる方いる?」と聞いた方がいいそうです。○○の営業の方がよく話し相手になってくれるとか枝を切ってくれた、というのは危険です。母に今度聞…
04-13 22:15

RT @SelfTherapyCard: 癒しの「コミュニケーション」の85%は、自分の立場や、気持ちや、考えを明確にすることです。ほとんどの問題は誤解にすぎないからです。 「セルフセラピーカード」 https://t.co/psIjWvn5ZG
04-13 22:15


angelriel

浄化)確定申告用の書類を紛失してしまい焦っている…どこに置いたかの記憶がないのが一番不安…
04-14 04:22

福島第一原発のストロンチウム90やトリチウムを含んだ処理水、韓国含め他の国でも海洋放出があたりまえだと言うけれど、ちょっと待って、何でも海に捨てればいいという思考と価値観は世界中でもう一度見直す必要があることに気づいていない…
04-14 04:29

RT @nharuchikabot: 体がより活溌に動いてのみ丈夫になるのであって、体を動かさないようにすむよう植物化することは人間の健康法ではない。
04-14 17:59

RT @leo_riel: メモ)「お金は、運を運ぶ道具。お金は、しあわせを運ぶ道具」どんなエネルギーを乗せて使うかが大事。
04-14 18:16


angelriel

RT @naominkubo: 【ブルドックラインには胃腸ケアを】胃腸が弱いと皮膚や筋肉がたるみやすいというのは中医学ではよく言う話。経絡的にも関連しています。大腸の経絡が通っている所がまさに『ブルドックライン』顔は胃腸に関係する経絡が沢山通っています。胃腸が弱ると…
04-15 02:17

ワクチン接種が増えるまで、今年いっぱいは連休や季節のイベントを制限させて、バラけさせることとリモートや通販にするようなスケジュールの政策をしないと、よけいな税金ばかり使って、それでも企業がどんどん潰れてしまう…
04-15 14:55

行きたいところがあって、連れて行ってくれる人がいるので大喜びしていたけれど、ちょっと躊躇しただけでもう脳のピーナツ君が「今じゃなくてもいいんじゃない?」と止に入ってきて、今度は左脳を動員して「行かない理由」を検索し始めている。
04-15 15:00

保健所や医療の現場から、コロナ感染者の増加でいろいろ稼働しづらくなっていたり、がん患者の手術も延期されたりしているという情報があるので、それが真実ならそっちを先に報道するべき。コロナウィルスに対してもワクチンに対しても、まったく無知識な国民はまだまだ多いことを知って欲しい。 https://t.co/iuszsFb9p3
04-15 18:05

RT @leo_riel: 昔、小学生新聞やこども新聞には5年生くらいからの「お母さんの干渉がうるさい」と投稿があると、よく「そろそろあなたが親を手伝ってあげなさい」というアドバイスがあった。世話してもらう側から世話する側に成長していることを自覚させ、それを親(大人)の側にも伝…
04-15 18:27

RT @leo_riel: これは子どもの自立心に合わせたアドバイスで、親はどのあたりから我が子にお手伝いをさせるべきか迷うので、子ども自身の意見が出てきたあたりから、ということ。そこを理解してすくい上げないと、せっかくの子の自立を反抗期と間違えて毒親になってしまう。 http…
04-15 18:27

RT @leo_riel: 人間の脳は、知恵をつかさどる大脳新皮質の大きさ以外は、ほかの哺乳類とほとんど変わらないので、「ダーウィンが来た」などの野生動物の生態番組をみると、「こういう人いるな」とか「法律や道徳がないと人間もこうなるのか」ということを学べる。
04-15 18:28

RT @leo_riel: 大きなクジラでも、単独でいるとシャチの群れに囲まれて命を落とす(餌になる)。学生服を着せてとりあえず子どもたちを守ろうとした先人たちの知恵が、管理社会にとって変わってしまい、本来のあり方を見失っていることがわかる。
04-15 18:31

野生動物の生態番組でナゾが解けたのは、ユキウサギの耳に黒い毛が残っているのは雪原の白と黒い影に身を隠すためで(真っ白だとかえって違和感がある)、野原にいるピーターラビットが薄茶なのは麦の穂や枯れた草に隠れやすいためだったこと。麦穂の揺れに合わせて耳を動かしていた。
04-15 18:36

野生動物の番組でわかること。ライオンやトラなどの大型肉食獣でも子ども時代は他の肉食獣に狙われるから、身を隠すための迷彩模様になっているけれど、人間の子どもは大人が守りやすいように目立つ服を着せるか、集団に紛れさせるために制服を着せている…
04-15 18:42

メモ)「つま先立ちをして」と言われたときは、2つの筋肉を使って支えている。「かかとを上げて」と言われて立つときは、3つの筋肉を使っている。
04-15 20:36

RT @choshiryo: 今の時代だと、マスク警察に会う会わないも氣が大きく関与している。また、文句を言われそうな場所に近寄らないのも氣で判断する(腰で判断、腹で判断、脊髄で判断)人間社会の理屈よりも「氣」の方が上位(基礎)なので、ここで生きて行けばトラブルは少なくなる…
04-15 23:09

医療現場がひっ迫している時だから、できるだけ外出するなというのは「事故に遭っても助からないかもしれないよ」という意味なので、家にいても暴れてケガをしたら元も子もない。
04-15 23:12

RT @mita_norifusa: 【努力できる脳・できない脳があるって話。】3/4 https://t.co/4XtxiYUZWj
04-15 23:18

RT @mita_norifusa: 【努力できる脳・できない脳があるって話。】4/4 https://t.co/0Txq0IImFX
04-15 23:19

#アメトーーク #マンガ大好き芸人これが日本のマンガのすごさの一つ。海外の文化や歴史を調べて作品にすることで、日本人読者が世界史を学べるところ。よその国にはない高水準の文化。世界一というか地球一。翻訳するだけで、世界中の人も学べてしまう。(それだけに取材力と画力も問われる)
04-15 23:50


angelriel

RT @rainbowbirdac: 風の時代には 変化に強い在り方 多角的 多面的 広いコミュニケーション 知性の高さ 専門性の高い知識 最先端の情報 個性的であること 精神性 自立した個同士の共生 というようなキーワードに 良い流れに乗るポイントがあります。
04-16 00:02

RT @poti1974: 働かないと生きていけないのだから通勤は不要不急の外出ではない。それを止めたければお願いだけでなく生活できる給付金を配れよという話。国民のせいにして国民にだけ責任や我慢を押し付けるな。小池都知事「東京来ないで」 変異株懸念、通勤者らに要請(時事通信…
04-16 00:05

罰則だけ決めて「自粛」を要請しながら、協力金や給付金が届かなくてどんどん倒産や廃業で苦しんでいるという大阪と、太平洋戦争でアメリカ軍が東京の一般市民を虐殺するために、作戦で逃げ道を絶っておいて爆撃した東京大空襲のイメージがかさなる…
04-16 14:17

RT @AO_FonsEtOrigo: オススメの英英辞書サイト①↓LEXICO (Oxford)https://t.co/rpLXOR0eFe語源欄 → いちばん下の「Origin」をチェック!ぜひ、最高の「aha!」体験を♪#英単語倍速マスター @tepp
04-16 14:32

RT @AO_FonsEtOrigo: 『【英単語『倍速』マスター】英語は『かけ算』でマスターできる!』「主要サフィックス35」更新しました! → サフィックスは、まるで回転寿司のお皿みたい。  ひと目で品詞がわかるのだ♪ぜひ、最高の「aha!」体験を!#英単…
04-16 14:32

RT @leo_riel: #アメブロ を更新しました。「風の時代の働き方(メモ)」⇒ https://t.co/kqEaEmzsHX @ameba_officialより #ハロスピLeo
04-16 19:31


angelriel

RT @bit_ravel: 「好き」と「愛してる」の違いって何だと思う?この問いに秀麗に答えるブッダの『花が好きだと言う場合、ただ花を摘むだろう。だが花を愛していれば、毎日世話をし、毎日水をやるだろう』という言葉が好き。摘めば花は枯れてしまう。愛は所有するものではなく、″感謝…
04-17 02:33

マンガ家時代に「自分が食べていくだけ稼げればいい」と言った友達を『自分のことしか考えない、義捐金も送れない人』と思って半ば軽蔑するくらいだったのに、歳をとってきたら「生活していけるくらいの仕事でもいい」と思いはじめているので、あの友達は疲れていたのかも…と氣づく。
04-17 03:10

首相が「責任を感じています」とか大臣が「責任を胸に全力を注いで参ります」というだけで済む国なので、国民もコロナ渦で「責任を胸に全力を注いで参ります」というだけで終わりそう。
04-17 03:14

語学の話で、英語が日本語より音が高いのは知っていたけれど、思考自体も変えないと喋りづらいというのを聞いて、そういえば昔マンガのセリフで関西の人に添削してもらったとき、「ハンサムで体格の良い男」を変換すると「ガタイのええ男前やったで」になるのに似ている気がした。
04-17 03:18

専門職を正社員にせず派遣労働にさせてしまった今の日本社会、コロナウィルスに対する医療体制も2〜3年を想定せず、小手先の要請で何とかしようとする「付け焼き刃」なのが興味深い。いや、太平洋戦争の時もそうだったかも…長期戦(長期的展望)に弱いのかも…
04-17 03:24

英語の話で、日本の学校の英語教育では文法とかすごく水準が高くて、学校英語で海外の論文が読める。一方で英会話のレベルが低く、それは発音の練習が少ないせいとのこと。ヒアリングというより、自分が出せない音(声)は聞くことができないから。 https://t.co/PoWy1GhHNR
04-17 03:37

知り合いが離人症ではないかと診断されたけど、一般人ならともかく作家や芸術家にはありがちな感覚なので、つい冷ややかになってしまった。以前、内面にダイブすることより、外から降りてきたものを描くって言ってたからその代償かも?だから早くブレイクスルーに行っておけばよかったのに…
04-17 17:18

日本のマンガが世界一なところは、様々な世界やクセのあるキャラとかがとりあえず描かれていることで、読む人に無限の可能性を開かせるところ。だから障害や特殊な感覚も、使いこなせば主人公の武器になる、という価値観で世界を見れる。
04-17 22:30

ただ作家を目指す人に対しては、つい自分が見てきた地獄は「クリアできるものだけが生き残る」という冷ややかな対応になりがちで、「光も闇も見れて当たり前。深い闇から戻ってきたものだけが勇者になれる、お前はどうだ?」みたいな価値観が残っている。 https://t.co/XM8uZzfFHS
04-17 22:36


angelriel

クラブハウス症候群にかかってしまったかもしれない(笑)。そこでは「誰もが勝利者になるように」と考えてしまうので、日常に戻ると、名探偵コナンの中の皮肉を言って相手をやり込めるシーンですら苦痛に感じるようになってしまった。
04-18 02:15

夫婦別姓を夫婦で話し合うことによって、実際にパワハラが発覚し家庭が崩壊する例もあるのを見ると、別姓制度を導入することで、それまでの恩恵がなくなって困る男性が多いのではないか。やっぱり差別の温床だったのではないか?と氣づく。
04-18 09:42


angelriel

RT @amorfoYT: おなじみの沖縄言葉「なんくるないさ」の真実。じつはその前につく枕詞「まくとぅそーけー」(真実の行いをしていれば)…に、打たれる⚡️ https://t.co/BZaslJ4woQ
04-19 12:17

メモ)「競争の中には、真の“ごきげん”はない」自分との戦いの中にもない。感謝の中にはご機嫌がある。
04-19 12:20

あるある。カウンセラーの立場から言うと、親の情緒が安定していない家庭では、エンターテイメントは想像力を刺激して、子どもの心や情緒を育てる役に立つ。音楽は高次元と繋がれるルートを鍛える。元々は神々を讃えるためにあったものだし。あと、日本のマンガは無限の可能性の宝庫。 https://t.co/BEfGMAcMYy
04-19 14:26

マンガに関してだけ言えば、高速道路は手塚治虫のマンガからできたんじゃなかったかな…?ドラえもんのアイデアからできたロボットもいる。 https://t.co/BEfGMAcMYy
04-19 14:29

何をやろうとしてもすぐ「まぁ、やったってどうせムダだけどね」が出てくる。一生懸命覚えても時間がかかるので、追いついた頃に仕様が変わっている…といった体験からくる。そういうがっかり感は小さくても溜まってくるとウツの温床や引き金になりかねないと知った。
04-19 17:23

RT @andresinini: 本当になあ。未だに「感染者を減らすのは、大変な医療従事者に負担をかけないため」って誤解している人は多い…本当は「適切な医療を受けることができずに困る人が出ないように」なのに。感染者が増えて医療が逼迫して一番困るのは国民の皆さんであっ…
04-19 21:12

母の話し方でずるいのは「あの人ってこうみたいなのよね」で止まるところ。女性に多いただの感想。でも男性が聞くと、解決を求められているのかと思って「じゃあこうしたら?ああしたら?それで?」となってしまう。男女の話し方聞き方の違いは、学校で教えるか常に検索して読めるようにすべき♪
04-19 22:27

RT @zess_kyuusui: 強くなれる 理由を知った お金 休み 健康
04-19 23:29

RT @gOMNtwcQKbUD5u2: @zess_kyuusui どうしたって終わらん仕事 辞めれん今も誰かの為の糧になれるなら気付けば サビ残後輩に打ち明けられて 休む意味を知った無限の仕事やり遂げた 人生を壊して
04-19 23:29

リプが、打ちのめされ過ぎ…
04-19 23:30


angelriel

RT @souuntakeda: 一日中感謝ばっかして暮らしてる https://t.co/RCc3JI6bKM
04-20 12:51

金融支配のしくみが分かりやすい「スライヴ」の編集版♪・陰謀論は真相論へ【スライヴ】~お金の流れを追えば見える世界の真相~ https://t.co/iGZS4QMJ5h @YouTubeより
04-20 20:12

RT @leo_riel: これまで「体の37兆個の細胞さんありがとう」だったのを、一つひとつの臓器に向けて「ありがとう」を伝えるようにしたら、身体からのメッセージを受けやすくなってきました♪#ハロスピLeo https://t.co/SxwBLQw6Gb
04-20 22:16

RT @tea_cow_corn: 扁桃体へ流れる電気信号を磁気刺激によって減らすと正常な人間も数十分間だけサイコパスと同じ状態になるってくだり、「追い詰められた時の最後の手段」っぽさがあるな。 https://t.co/nDV8dG0hsk
04-20 23:33

スワロウテイル… https://t.co/opKKET2Pzw
04-20 23:37

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

リエルLEO公式ツイッター

ツイッター「るちたま日記」

おすすめ開運アイテム

「引き寄せの科学」→通販中

LEOフェイスブックページ

サイトのQRコード

QR

更新通知ご登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

Angelリエル

Author:Angelリエル
L.E.O-JAPAN株式会社代表
●神代∴光=漫画家。
●リエル=歩く神社。
スピリチュアルインストラクター。
NPO認定のカウンセラー。
家族関係心理士。
レイキ・ティーチャー。
レインボーエンジェルセラピー・マスター。
リンパデトックス・セラピスト。
守護天使は☆Virtuesほか、
 ☆光のルシフェル・弥勒如来
 ☆天手力雄命
アセンション覚醒のスピリチュアル・ワークショップを開催してます。
--☆こちらの記事には著作権があります。
ブログアドレスはリンクフリーですが、メッセージの責任が負えないと困るので、文章等の転載は必ず出典ページの明記をお願いします。
☆常識・自己紹介のないコメントは削除の対象になります。ご注意ください→http://leoriel.blog105.fc2.com/blog-entry-472.html

・全記事表示/・今日のカラーボトル占い

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

感謝☆ご来者数☆感謝