2021.06/11〜のツイートまとめ
- 2021/06/11
- 04:21
angelriel
クラハのヴィーナスセミナーでは、通常の講座とちがって時間があるので、元ダンナのDVの話を次々思い出してシェアすることができている。浄化のために必要なプロセスだったのか…
06-11 04:01通販番組の空気清浄機で、お金のブロックをまた見つけた。DV元夫が空気清浄機を買ったとき、これいいね実家にも買ってあげようよで2台も3台も購入しようとしたことを思い出し、「お金があると誰かに無計画に使い果たされてしまう」という強い恐怖が残っていた。ずっとそうだったのを思い出した。
06-11 04:05
angelriel
RT @HG7654321: 排水溝のザル掃除は水で濡らしたザルにキッチンペーパーを貼り付けてからクリーナーをかけると最低限の量で節約ができ何より隙間なく綺麗になります。#麦ライス https://t.co/jjVbPeyu8P
06-12 13:40RT @leo_riel: 脳科学の先生「言葉やイメージの抽象度が高いと、人は感情的になってしまう」だから、女性が感情的なとき、夫や彼氏が“具体的”なことを聞いて、問題解決をしようとするのかも。脳科学が分かると、直感を否定せずに、上手に生かすことができると思う。
06-12 15:52RT @leo_riel: 「抽象的だと感情的になりやすい」から、冷静になるには具体的にしていく作業が大事。「卵がたくさんあって困る」ではなく、「週に14個あれば足りるのに、20個では多すぎる」→じゃあそれをどうするか、とか。宿題も、作業も、やる気が出ない時はまず冷静になっ…
06-12 15:52最近、人が苦労して頑張っている姿が見たくなって、「エベレスト(3D)」のDVDを再生して、次は「2012」を見ようとしているので、何かの感情浄化だろうか…
06-12 17:32「エベレスト」のDVDは1990年代の実際の遭難事故の話だから辛い内容なんですけど、そこじゃなくて見ていて楽しいのは登山許可が富士山頂上レベル、ベースキャンプ標高5364メートル・第二キャンプ6462・第三キャンプ7315、第四キャンプ7951メートルからアタック…ってなっていくところ。 https://t.co/livu8a3pdB
06-12 17:54標高3000メートルを超えると酸素が薄くなっていくのは分かるけれど、5000メートルとか7000メートルとか、頂上8848メートルとかいったら、さらに雪と氷で冷凍庫に入っている状態だから、5分10分で凍死の危険性。何もかもが凍って、地上で使えるものが使えなくなる世界… https://t.co/yLUbfXV1dP
06-12 18:00
angelriel
マンガ家時代、連載中は終始寝不足で、アシスタントさんと昼食に出てラーメンを食べながら眠くなり、そのままドンブリに顔を突っ込んだら溺死するねとかブラックジョークを言っていたのを思い出した。
06-14 03:47マンガの〆切りに追われて慢性的な寝不足だったとき、夏の暑い時期は「吸血鬼のように、地下室の涼しい棺桶の中でずっと寝ていたい」とか言っていた。
06-14 03:51RT @leo_riel: 「二度あることは三度ある」と「三度目の正直」は同じ“引き寄せ”。2回同じことが起きると、脳がイメージしやすくなって、3度目を引き寄せやすくなるから。その作用を使って、3度目の正直がつくれる。
06-14 17:54RT @leo_riel: スピリチュアルでは、二回来たメッセージを受け取らないと、三度目が来なくなる。それを「仏の顔も三度まで」という(笑) https://t.co/AuvM9dtKeD
06-14 17:54自衛隊での大規模接種会場の予約が空いて、自衛隊員がワクチン接種を受けているニュース、ネガティブに思う人もいるかもだけど、キリスト教で「福音を述べ伝えなさい。(善行は)相手が受けとらない時は、自分に戻ってくるから」という感じになっていると思う。
06-14 17:57
angelriel
RT @koji_yamada_11: @3IbR8AvDuzX7wCh ⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️キリない〜、、恐怖は別回路。四情(喜怒哀楽)は視床から大脳基底に至る4種の軸索。これが喜15怒5哀3楽9の割合で時間の長さ。例えばあるデータを怒った処理するなら、哀しい処理の5倍間延び…
06-15 08:46RT @badassceo: 悪口陰口批判が気になってしまう人はこの4つ意識してみて①悪口を言ってくる奴は他人に敬意を払えない可哀想な人なので気にするだけ損②陰口を叩く奴は目の前に来て言う勇気のない臆病者なのでシカトでOK③批判の大半は暇人の嫌がらせか嫉妬。主役は批判さ…
06-15 08:47RT @amano_setsuko: 母(80代)がコロナワクチンを接種した翌日、体調が悪化。副反応だと思いつつも主治医に連絡すると、別の理由かもしれないことが判明。母は、ワクチン接種のために勝手に薬の服用をやめていました。同じような人は他にもいるみたいなので、高齢の身内がいら…
06-15 13:07
angelriel
RT @sukikara_okyudo: 体の疲れはすぐにくる。気疲れは少し遅れてくる。そんなイメージです。
06-16 00:01RT @leo_riel: これまで「たとえ話がうまい、分かりやすい」と言われていた理由が、今日のクラハのパイダの時間に判った。「相手に寄り添う」というのを、合気道の入り身体でやっていたのだった。技をかける前に、いったん相手に添うという姿勢。今の太極拳だと攻防一体の動きだから…
06-16 00:01RT @leo_riel: 例え話をするときに、相手の領域(趣味、特技、経験、知識)に合わせて、ドラマや体験にして伝える。もし、「相手に寄り添うんですよ、合気道の入り身体みたいに」と言ったら、武道をしている人に伝わる、という感じ。それを音楽家なら、スポーツ選手なら、とアレン…
06-16 00:01RT @paw_stargazer: なにかを加える時は、月が満ちていく時、反対に減らす時は、月が欠けていく時が良いと言われる。ワクチン接種は「加える」ことになるのだろうか?
06-16 10:51RT @min0nmin0n: 昔読んだ本に「人は怒りを捏造する。丁寧な言葉で論理的に相手を説得する手順を面倒だと感じ、無抵抗な相手に対してより安直な手段で屈服させようとする。その手段として、怒りを"出し入れ可能な道具"として使う」と書いてあるのを読んで、尋常ならざる洞察に富ん…
06-16 12:48
angelriel
RT @otoyaden: 似たようなので全く同じ問題でも記憶力テストと言った場合と心理テストと言った場合、年齢が高い人は記憶力テストという風に言われたら点が下がる、みたいなのがある。ダメだと思ったらダメになる。
06-17 14:55RT @tomatoha831: 理系彼氏と喧嘩になるとディベートのようになって嫌だという全国の女性にアドバイスですが、面倒だと感じたら適当にチャイムを一回鳴らして「そろそろ時間なので短い質問ありますか?」と言うと簡単な質問で終わらせてくれる習性があります。
06-17 20:46
angelriel
RT @ritoha63: 女子学校時代の礼儀作法の授業大抵忘れてしまったけど、すごく覚えてるのがこちらに礼節を払わない殿方にへりくだる必要はないってもの。「やめてください」でなく「やめろ!」で構いませんと。朝の人混みで明らかに女子中学生に肩から当たりに行ったおっさんを目撃して…
06-18 09:03RT @SelfTherapyCard: このカードでいう「自立」の中心的な要素は、他の人へのコミットメント(相手に自分を与え続けるという決意や覚悟)が欠けていることです。 「セルフセラピーカード」 https://t.co/psIjWvn5ZG
06-18 21:29RT @tensinkai: 「体調がワルイ」時、ジッとしていては、効率が悪い。汗を出すことです。汗により老廃物が出て、体液が循環し、体調が良くなります。もちろん無理な運動はダメですが。懐手で健康になろうとしては、イケナイ。人間は汗を出すことで、健康と充実が得られるのです!心も…
06-18 21:30
angelriel
RT @manaka_kotohogi: 人間って不思議な生き物で、自分を苦しめて辛い目に合わせる存在でも「好き」でいられて離れられなくなるのです。強い「関わり」「関係性」「支配」がどれだけ人の行動に影響力がるのか、理解しておかないと、自分を苦しめる場所からいくら経っても…
06-19 10:19RT @manaka_kotohogi: 強い「関わり」「関係性」「支配」=愛として学習してしまっている人は同じような強いこだわりをもった相手としか穴を埋め合うことは難しいでしょう。愛に正誤も善悪もありませんが、種類や形は違うので、組み合う人と繋がりましょう。
06-19 10:19RT @tdnomdk: 「人は忙しいからメンタルを崩すわけでも不安だからメンタルを崩すわけでもなく「どこに向かってるかわからなくなったとき」メンタルが弱る」って先輩から聞いた話が真理すぎる
06-19 20:26ツナミを呼ぶアニメのポニョは怖いけど、こっちは別な意味でツナミが来そうなポニョ(笑) https://t.co/Ws2AruWssW
06-19 20:33
angelriel
RT @sukikara_okyudo: 妙にからだが緊張する時は、だらだらと散歩をする。ぬるま湯に浸かる。くちをポカンと開けるなど。意外とゆるみます。
06-20 00:57RT @badassceo: 人生に希望が持てない人はこの3つ覚えといて①あなたが輝ける/楽しめる場所は必ずある。必ずだ。探す事をやめないで②人生は楽しむ為にある。他の何を諦めてもいいけど楽しむ事だけは諦めないで③希望と勇気を持って行動を始めた瞬間に人生は好転する。…
06-20 20:24RT @SelfTherapyCard: 「役割」を生きている時には、他の人には勝ち方を教えておきながら、自分はそのゲームに参加すらしていないことが多いのです。 「セルフセラピーカード」 https://t.co/psIjWvn5ZG
06-20 22:46
- 関連記事
-
- 2021.06/21〜のツイートまとめ (2021/06/21)
- 2021.06/11〜のツイートまとめ (2021/06/11)
- 2021.06/01〜のツイートまとめ (2021/06/01)