2021.10/11〜のツイートまとめ
- 2021/10/11
- 04:29
angelriel
RT @leo_riel: 昨日の脳科学の話は、脳科学というより遺伝子の話でしたが…。遺伝子を持っていないか、異変が起きて作用しないことで「本人にやる気があってもできない」という場合があるので、ムリして頑張れではなく、遺伝子が違うからということを認めることが、真の多様性ではとい…
10-11 05:23RT @leo_riel: あと、好き嫌いを決める脳の扁桃体が大きい人は、つい悪い結果をイメージしやすく実行をためらう、やろうと思ってもできないタイプ。扁桃体が小さい人は、やろうと思ってすぐに行動できちゃう。だから性格の問題ではなく、遺伝子の問題。やろうと思ってやれちゃう人は、…
10-11 05:23RT @leo_riel: ということで、心配しやすい自分は扁桃体の問題かもしれないと思うと執着も消えるし、具体的に教えてもらった3つの対処法をすることで切り替えも早くなる。というか、無意識にその対処法を実行していたと氣づいたので、自分を褒めてあげたい。
10-11 05:23
angelriel
脳波を測ってもらいました。α波が強く出ていました。これまで何かと恐れたり、鬱っぽかったり落ち込みやすかった原因は、ほぼ栄養失調でした。圧倒的なタンパク質不足…
10-13 16:43
angelriel
RT @masatoshiakutsu: コロナ後遺症は若いやせ型の女性に多いという結果が、国立国際医療研究センターから出ましたね。確かに当院でも若い女性が多く来院されています。この世代の女性が足りない栄養素は大体決まっていて・マグネシウム・ビタミンD・鉄・ビタミ…
10-14 12:58RT @leo_riel: ほんとこれ。体調だけでなく、気持ちの面が不調なときも、栄養不足を考えてみるのは大事。なぜなら…筋肉の材料も、それを動かす神経の材料も、気分を変えるホルモンの材料も、まずタンパク質だから😃ということを昨日実感した。
10-14 13:03大工さんがいても、材料が揃わないと家は建てられないのと同じ。リフォームもできない。柱だけのスカスカな小屋では、強風で倒れてしまう。ビタミン群や食物繊維を摂っていても、アミノ酸(タンパク質)が不足していたら、筋トレしても筋肉が付かずに、関節を痛めるだけ…
10-14 13:08RT @badassceo: 「好きな事を仕事にできるほど甘い世の中じゃない」とか言われてもシカトでいいよ。逆だから。「好きでもない事を嫌々やって成功できるほど甘い世の中じゃない」が正解だから。夢中になってやってる人に嫌々やってる奴は絶対に勝てない。仕事にしたいと思えるほど好き…
10-14 13:53これ。特にクラブハウスで気づいたんですけど、好きで得意分野の人は、嬉々としてそのことをやっているからパワーが半端ない。好きでやってない人は相手からパワーを奪っているので、そのルームからは早々に出ることにした。マンガ家も才能ある人は休憩中にラクガキしてて手を休めてないし(笑) https://t.co/dBO7bNDPyd
10-14 13:57
angelriel
RT @nharuchikabot: 異常を除いて正常であろうと考えている養生人は多いが、問題は異常ではない。問題は異常の中に正常を保っている体のはたらきである。それがどのように働いているのか、それを確かめることに養生の道がある。
10-15 16:20RT @hautannn: 鉄を扱う仕事をしてるワシから注意喚起です。鉄のスクラップ買取単価が50円/kgの世界に入りました。泥棒が鉄物を片っ端から盗みます。グレーチング、マンホールの蓋、敷鉄板は特に盗まれます。歩きスマホをして足元不注意で穴にストンと落ちて死んじゃう可能性もあ…
10-15 16:24これ、アフガニスタンやアフリカの話じゃなくて、日本で起きていることなんですよね。・夫の性的DVで妊娠繰り返す、交際相手の親に中絶迫られ…追い詰められた女性たちの決断 https://t.co/oeihl6TR0j
10-15 18:30
angelriel
RT @choshiryo: 昨日面倒臭い事をやっといた自分に助けられる。明日の自分の足手纏いにならない様に今日面倒臭い事をやっておこう。
10-16 01:34RT @leo_riel: あるワークで過去を振り返る話を聞き合って、マンガ家時代に行き詰まって、人生でほかにやりたいことは無かったか?と考えてカウンセリングの方に進んだことを、自分は「逃げた」と思っていたのだけれど、ただの導きでしたねという気づき。
10-16 10:09RT @leo_riel: 「描きたいものが描かせてもらえなかったので、何を描いていいのか分からなくなったんです」と言ったら、「やりたいことができなかったら、分からなくなりますね」と自分がセッションで言いそうなセリフを言ってもらって、「あ、そうだったのか」と。
10-16 10:09RT @leo_riel: 当時は、稼いで有名になるまで描きたいものなんか描かせてもらえない、と言われてきて、いや少女漫画はともかく、少年誌は有名になったら尚更あれダメこれダメの世界だったから。我慢するのが修行だと思って、それができなかったから「逃げ」だと思っていた。
10-16 10:10RT @leo_riel: 「出来ないことから逃げたダメなやつ」のはずが、時代が変わって価値観が変わったら「すばらしい導きがあって、ただの上手くいっている人生ですね」になってしまうとは。だから、スピリチュアルな先輩は皆「大丈夫、すべて上手くいっている」とサインに書いてくれたの…
10-16 10:10RT @harikyumorita: 日照時間が短いとホルモンの関係で精神が乱れやすくなります。そんな時に勧めるツボは【内関、神門、百会、太衝】これらは体の力を抜いてくれたり、血流を促したりしてリラックス作用をもたらしてくれます。響くツボは個人差がありますので、一つずつ押…
10-16 10:41RT @mukai_maki: トランシットの天体は「過ぎて行く」もの。土星が苦しかったら、2年ぐらい毛布かぶって寝たふりしていれば(つまり逃げ回っていれば)過ぎていく。でも当然果たすべき土星の課題をこなしていないから、いつまでもたっても大人になれない。そして28年後に再び土星…
10-16 13:23RT @choshiryo: エネルギーとは「差」の事なので、差を作れば物事は動く。例えば施術に於いては、手を当てただけで体というのは良くなる。手を当てている部分と当てていない部分で差ができるから。さらに明確に差を作る為に体の二点を取って差を作る。これが「対応の手」。
10-16 13:24オルガさんのパテシエ動画、定期的に見たくなりますね💖 https://t.co/m2yuWsEbTo
10-16 14:20
angelriel
RT @leo_riel: 「あんなふうになりたくない」という「反面教師」は良いけれど、同時に「こうなりたい」というイメージを追加した方が良くて、「こうなりたい」が存在しないと、脳の中の「ああなりたくない」だけが採用されて、結局なりたくないものになってしまうから。
10-17 20:57RT @leo_riel: はい。私もそうだったんですが、できるだけ理想をあちこちから持ってきて、切り貼り(コラージュ)するのがおすすめで、それが次の引き寄せになるので♪未完成で大丈夫だから、映画やマンガの中の人物もOKですし、文章で表現したり、手触りで表現(ほんわかした人、…
10-17 20:57RT @leo_riel: 人間は、言葉によって(思い込みで)創られているから、言葉によって思い込みを変えると人生も変わる。と知ったけれど、実際には100日から1000日かかる。ならば、理想のキャラクターを演じてみれば、移行しやすいのではないかと気づいたので、俳優さんのスキルは…
10-17 20:58RT @leo_riel: でも、ホルモンバランスが崩れていた時期は、実行に移せなくて、理想のキャラクターもないし(無いというより、煉獄さんとかバーフバリとかなぜか男性ばかりで、理想の女性像がなくて)。そこにクラブハウスが出てきて、理想的な女性との出会いがあって、イメージできる…
10-17 20:58RT @leo_riel: この場合の「理想的な女性像」というのは、おっちょこちょいだったり、過去にトラウマを抱えていたり、人の名前が覚えられないけれど、どこか可愛げがあって慕われている、という人。あとは、思いやりがあって、能力もある…をプラスしてイメージする。
10-17 20:58RT @leo_riel: 理想を演じてみるというのはなかなか出来なかったけれど、神のはからいはもっとすごくて、ちょうど「ゴールデンカムイ」の無料開放があって、一気に27巻分を3日くらいで読んだら頭がバカに…もとい、どっぷりその世界に浸かることができた。
10-17 20:58RT @leo_riel: 「ゴールデンカムイ」といえば、アイヌの砂金を謎を追う美少女と勇敢な主人公の話。かと思うと、有象無象のあらゆる変態が跋扈している世界なので、最終的にツッコミが追いつかなくなると脳がバグを起こし、もうこれでいいや(オールオッケー)という状態になる。
10-17 20:59RT @leo_riel: マンガの世界だけど感情さえ動けば、脳は現実と虚構の区別がつかないから、こんな変態が生きていていいなら、私のようなヘタレでなんて全然大丈夫じゃん。という気持ちになれた。マンガとは凄い媒体だ(とくに日本のマンガは宇宙NO.1だと思う)
10-17 20:59RT @leo_riel: さらに、鬼滅の刃のアニメが二期を迎えて活気づいているので、煉獄さんのおもしろ二次創作を見て、ポジティブなセリフまわしの普段使いをチェックしてみた。ポジティブな言葉を使い方は、真にポジティブな状態じゃないと浮かんでこないので。
10-17 20:59
angelriel
RT @oishiku_naare: 外科系看護師歴10年のなかで「鎮痛剤は『痛みの出始め』もしくは『痛くなる動きをする10分前』に使ってください。痛みが"消える"のはここです。ピークに達してから使っても山が少し減るだけです」ってのも念仏のように唱え続けてる。日本人痛み我慢しす…
10-18 02:13懐かしい。この時代のアニメの質は極端で、ドカベンも原作に似せようとして粗かったりその割にアニオリが入って雰囲気壊したりだったので、自分の税関マンガが日本アニメーションで作られると聞いた時、「元絵に似てなくて良いから麗子さんだけは美人に描いてください」と言ってしまった。 https://t.co/kUqf6XgE55
10-18 02:26RT @oidekanpo: 拒按(キョアン)と喜按(キアン)痛みが出たところを手でおさえると痛みが悪化するのは拒按と言って、何か余分とか滞っているよーのサイン。やめて、よして、触らないでタイプ。逆に手でおさえると痛みが楽になるのは、何か足りないよーのサイン。つい…
10-18 02:35そういえば、昔のマンガやイラストの🎄クリスマスツリーは電飾じゃなくキャンドル🕯で描かれていた!家で飾ったのは、キャンドル型のモールでできたオーナメントだったから、気づかなかった😃 https://t.co/RPW5lQYyoM
10-18 22:12RT @leo_riel: ワークの値段付けに苦慮している。コンサルでは「そのサービスを受けたお客様がどれだけの利益を得たか?」から計算すると言われるけれど、セッションで「家出して音信不通の娘さんから必ず返信が来るメール文を指導する」ことでお母様が得られるものは、金額いくらにな…
10-18 22:27RT @leo_riel: 鬼になった母を殺さなければならなかった実弥からしたら、自分を守って鬼に殺された姉を悲しむ義勇を「自分だけが不幸な顔しやがって」と思うかもだけれど、男(戦士)・女(女神)としてみると、自分が守るべき女神を犠牲にしたという心の傷の深さは、逆方向で同じ。…
10-18 22:27RT @leo_riel: 自分のために誰かが犠牲になった…という思いは、女性よりも男性の方が圧倒的に深く心をえぐられる。それは男性ホルモンの影響か、生き物の雄としての本能か、家族を守るために力を尽くすことを無意識の責務にしているから。
10-18 22:27
angelriel
浄化として。高齢の親が押し付けられてきたd社の使えないタブレットのせいで時間を取られている。せめてマトモなOSにしてほしい。説明書がなくてどうせ扱うのは子や孫の若者なんだから。使えないものはゴミ。たとえ1000円でも、それを毎月ドブに捨てる気分を君らも味わってみなさいと言いたい。
10-19 16:20RT @leo_riel: 体感覚をマヒさせていた時代、体力がないと思っていたからギリギリ自分を保ったまま家に帰るので、ぶっ倒れるまで何かをするというのは無かったけれど、自分の限界を知ることもなかった。そのぶん薬漬けになっていたので、薬が効かない=限界を知る、という感じだった。
10-19 16:24RT @leo_riel: 体感覚が戻ってきたら、(自分としては)かなり早い段階で限界を感じるようになってしまった。感覚をマヒさせたぶん、薬だの化学物質だので限界を引き伸ばしていただけだった。短期決戦なら正解だけど、人生のように長期的なものに使ってはいけない…
10-19 16:24RT @leo_riel: なぜ体感覚をマヒさせても頑張っていたのかというと、親や時代の価値観のせい(影響)。昔は、死ぬ気でがんばるとか限界までやって倒れるとカッコイイとか、そういう価値観が蔓延していたことがあったのよ。これはマンガの主人公とか、プロジェクトの黎明期とか、特定の…
10-19 16:25RT @leo_riel: 昔の自分は、作為的なボーダーライン(境界例)だったと考察している。生まれつきではなく、エンパシーを応用した境界例で、母親の一挙手一投足を感知するために相手との境界線を無くしておく方法。それを続けると辛いから、体感覚の方をマヒさせて身を守っていた。鬼…
10-19 16:25RT @leo_riel: これらの体験は、スピリチュアルやカウンセラーや漫画家には役に立つけれど、一般の人が同じ方法を使ったら病院行きか辛いだけだと思うので、あまりシェアして来なかった。インナーチャイルドとして癒すことはできるので、今ならそこからブレイクスルーに繋げられるかも。
10-19 16:28
angelriel
RT @leo_riel: やっぱりご先祖さまの名前を呼んで感謝するとすごく良いと聞き、祖母のことを祈ろうとしたけど母への仕打ちを思い出して怒りの方がわいてしまったので、インナーチャイルドワークに切り替えたら、祖母の時代の苦労を思うとすごく頑張った人だったから、どんどん祝福のエ…
10-20 02:01
- 関連記事
-
- 2021.10/21〜のツイートまとめ (2021/10/21)
- 2021.10/11〜のツイートまとめ (2021/10/11)
- 2021.10/01〜のツイートまとめ (2021/10/01)