2022.01/11〜のツイートまとめ
- 2022/01/11
- 04:27
angelriel
RT @tomomi333489: 運命や占いの相性よりも目の前の人と向き合い、沢山会話をして相手を知ることが大切。「運命の人だから大丈夫、運命の人だから言わなくても分かるでしょ?これくらい言っても気づいてくれる」となってしまうと相手よりも運命に恋をしている可能性も。
01-11 15:00えっ、すごい!叶いますように☆最高最善がつくされて、万事上手くいきますように♪ https://t.co/NSCClKPfaO
01-11 18:10普段使ってない人は、間違えても仕方ないと思うんだけど…全問正解してしまった😅⛩神社行くのにさんざん調べたから…😃「間違えたら関東人失格?!地下鉄ロゴクイズ」8問中8問正解でした!完璧です!何線がお好きですか? https://t.co/kcoFrmIc0Y @QuizKnock_Webより
01-11 20:59
angelriel
そういえば、感情の言葉を使うのを忘れがち。といっても、たいてい「疲れた」「嫌だ」「悲しい」「辛い」というネガティブな方なので、できるだけ書かないようにしていた。喜びや感謝があってもその直後に不安が来るので、感謝の言葉までウソくさく感じてしまう…(幻想)
01-12 10:16とりあえず喜びは優先的に書いて残した方が良い。父母がまた喧嘩を始めて、人は変わらないと絶望していたけど、昨日の一粒万倍日、古いお財布が壊れてしまったのでどうしようかと思っていたら、偶然新しいお財布をゲットできたのでラッキーだった。引き落としの支払いも間に合って、助かったので感謝
01-12 10:21夫婦関係で悩んでいる人、まだ融通がきく50歳代〜60歳代までに「ヴィーナス女神セミナー」を受けて欲しい。夫を自由に操縦できる具体的なテクニックなので。それ以上に歳をとると、女性にあきらめが溜まっていて犬の躾が面倒になるから、時間がかかってしまう…
01-12 10:26RT @SukunaBikona7: オミクロンが重症化しづらいという話において忘れがちな軽症〜重症のイメージの差。改めて安川先生@kosuke_yasukawaのイラストを。 https://t.co/w5Y3kpQtNS
01-12 19:53RT @food_juggle: 私のはオミクロン株だったんですが、オミクロンは弱いって主張にこれだけは言わせて。熱は39度超が続くし、咳は出るし、胸苦しいし、結構しんどかったぞ、おい。これが「軽症」への一般人と医師の捉え方の違いかって勉強になったよ。ワクチン副反応より大分酷か…
01-12 19:54RT @Sonozaki_mie: @shimojijy こういう時「りんごめ…」て思いますね…
01-12 19:55ホルモンバランスの崩れでウツっぽくなって理解したことがたくさん。愛する子どもがいても「しにたい」と泣く人はいるので、「そんなこと言わないで」と言ったらかえって追い詰める。「しにたい人が生きたくなる部屋」配信でもやりたいくらい。気持ちの問題は解決できる。お金の問題は福祉へ。
01-12 21:06RT @msm_mzh: 私の知ってる伊達政宗像じゃなかったんだけど私の知ってる伊達政宗像だった支離滅裂な発言ではあるけれども https://t.co/YqCBZJEZ4X
01-12 21:27RT @naggy2018: コードの片付けについてです。コードは購入時、丁寧に丸められていることが多いのですが、そのまま収納すると在庫管理がしにくくなります。コードは伸ばして同じ物同士でグループ化しておくと、いざという時にすぐ使えて便利です。詳細はブログにて→htt…
01-12 21:2720年前から、名前をちゃん付けで呼んでいた友達。歳をとってきたら違和感がでてきたんですけど、いまさら「さん」付けに変えるのもまた違和感…聖子ちゃんは還暦でも聖子ちゃんだから、いいか…
01-12 22:29
angelriel
思い出した。私は子どもの頃かなり可愛かったが、大人しかったので、よく誘拐されそうになったり痴漢にあったりしていたので、かわいいということは危険で不幸なことだと思っていた。今にして思えば、セルフイメージが低くて自分の良さを活かせなかったということだけど。
01-13 01:22顔が可愛いということで、姉に対して罪悪感を感じ、周りからは危険な目に遭っていたから、はやく歳をとって可愛らしさがなくなれば、だれも寄って来なくなるから良いのにと思ったこともある。今なら若さが欲しいけど(笑)漫画家を目指していて人に会わないから化粧も覚えずに。 https://t.co/RSH8eKeEDn
01-13 01:25だから今若くて可愛いアイドルを見ると、今のうちにその時を楽しんでほしいと思う。自分は、セルフイメージが低くて自分を活かせなかったから。おしゃれや化粧も練習しないと、マンガ家からカウンセラーになって人前に出ることが多くなってしまい、しまったなーと思っているので(笑) https://t.co/pzFXcOHCPI
01-13 01:2940代になってギリギリでLIZ LISAに出会って、なんとか花柄を着ることができた。子どもの頃は家が貧乏で、可愛い服は買ってもらえなかったから。汚れやすい白やピンク、花柄やレースやフリルは少女漫画で見た世界。クール系は身長が足りないから、好きでも着こなせないので。 https://t.co/BMK5iLEOd2
01-13 01:32昔と違って、いまはレンタル衣装もあるし、写真が容易に撮れるから、記録を残しておけるし。自分の時は、まずカメラを持っているかどうか。フィルム写真だから撮影者の手がふるえると全部ピンボケ。逆光を直すアプリもない時代…まして動画なんてお高い8ミリビデオまでおあずけ。 https://t.co/KozsafDNsx
01-13 01:37RT @ma_ikeru68: 「この人キライだなあ」と感じたときって、本当に嫌いなのは「人」ではなく「行為」なので、「この行為は嫌いだなあ」と頭のなかで変換してみるといいです。これを徹底するだけで、感情のムダ遣いが減りますよ。イライラは優しさがなくなってしまう大きな要因です。…
01-13 14:59RT @rasiriko: 大事な事なので。雪かきで積んだ雪には穴をブスブス開けておけ。さもないとただの融けづらい氷の塊になるであろうぞ。穴を開けておけばそこから外気が入って融けやすくなる。で、ゆるくなったらスコップで崩してまた穴をブスブス開けるのじゃ。
01-13 21:51RT @leo_riel: いまどきリモートワークやオンラインセッションでよく使われるzoomアプリ、画面に映るときのおすすめとして、横に小さく揺れていると存在感を出せる。じーっと画面に見入っていると電波が途絶えていてもわからないし、前後に頷くのもやらないよりマシだけど、ギャ…
01-13 22:09RT @leo_riel: これまで使っていた「免疫力を高く」という言葉は、がん細胞を抑えるくらいのレベルのことを指している。免疫は高すぎるとアレルギーや膠原病、低すぎるとインフルエンザやがんになりやすい、と言われているのでバランスが大事というのが前提。
01-13 22:10RT @leo_riel: Y社のアロマ精油が持つ周波数や、含まれる植物成分も、いま流行りの乳酸菌も、免疫をつかさどる細胞を活性化することで免疫のバランスを取ろう、という意味なので。
01-13 22:10
RT @leo_riel: QEPの桃ちゃんからのメッセージをメモ。「今の時代いろんなことがあると思いますがポジティブでもネガティブでもなくニュートラルに行きましょう!」これね♪
01-13 22:10かつて、宇宙開発が遅れてくれた方がいいなと思っていたのは、宇宙に逃げ道があると、人が地球を汚染する可能性があったから。「引っ越すから片付けなくていいや」という人はけっこういる。すでに宇宙空間には過去の人工衛星などのゴミが無数にあるというし、宇宙にもゴミ拾いの野口さんが必要ね。
01-13 22:13RT @leo_riel: 暑い時期に体を冷やしたくて冷たいものを飲むと、とくに女子は内臓が冷えて代謝が悪くなり、体がむくむと教えてもらった。冷やした方が良いのは「脳」だから、身体には常温か温かめの水分をとって、口だけ氷を舐めていた方が健康には良い。
01-13 22:32RT @leo_riel: ヒーリングワークの後「浄化に水分を多めにとってください。お水で冷えてしまう人は、おさゆを飲んでくださいね」と言っているのは、このこと。参加者に女性が多いので、冷たい水で内臓を冷やして体が浮腫まないように、という意味。しかもミネラルウォーターが良いので…
01-13 22:32
angelriel
RT @HiiDeMaRuu: 愛し合うとは話し合うことなので、話し合いができない相手と幸せを築くことはできません。話し合いの放棄は、関係の放棄です。相手が自分勝手な態度ばかり取って話し合いが成立しないなら、あなたには忍耐力と相手を変える努力が必要なのではなく、その相手を手放す…
01-14 01:15RT @kyujyutsu: ネットやスマホ疲れは、目だけではなく、脳、それから単純に手、腕にも出やすい。ただ手や腕が疲労すると、首に影響が出て、首の筋肉は経絡的に、膀胱経(腎)、胆経(肝)にも関係があるため、肝腎に影響することが多いと思う。個人的にはスマホ、ネット疲れには神門…
01-14 01:15RT @dCNZ85zXLoaQNkR: 耳はラジエーターつまり放熱器官であり頭部もしくは全身の体温が上昇し過ぎないようにコントロールしている温度センサーとみる。だから冬場の外気温が冷えた際にはこれを逆手にとって耳に蓋をして保温すれば放熱を防いで高体温をキープできるはず。耳の活…
01-14 15:39RT @komorebi_daiki: 【1度でいいから獅子座さんにやって欲しい事】1.ヤキモチを妬いた時に、猫パンチ2.ヤキモチを妬いた時に、ガルルルル3.ヤキモチを妬いた時に、しゅんとする4.ヤキモチを妬いた時に、背中をツンツン5.ヤキモチを妬いた時に、素直に意…
01-14 15:42なるほどーこういう表現をすればいいってこと?😃がんばろう♪ https://t.co/y8v4Tap2ou
01-14 15:43無知な若い男の子の書き込みはまだ許せるけど、オヤジ世代の無作法で「俺は知ってるんだ」「教えてやる」的な波動の低い書き込みは、過去のトラウマを思い出してやる気を失わせるので、ある日突然ブロックするのを覚悟しておいてくださいね。
01-14 16:18急にこういう警告を出すと、心優しいフォロワーさんやきちんとした方達の方が、かえって自分のことだろうか?と心痛めてしまうのもあって、つい言いにくいんですけど。まず女性に対しては言っていないことを明確にしときますね♪ https://t.co/aAmcn6PQM5
01-14 16:25RT @paya_paya_kun: もし恥ずかしい黒歴史を思い出して「うわ〜〜!!」となったときは、太ももを手で軽く10回ほど叩いてみてください。これは「タッピング」という方法だそうです。脳の記憶を思い出す力が下がるので、黒歴史が逃れることができます。地味に効くのでやってみて…
01-14 22:12RT @ueken18: noteに新しい記事を書きました。高校時代に制作していた同人誌についての文章その6です。よろしければご覧下さい。無料でお読み頂けます。https://t.co/lHGAWuGRzx
01-14 22:17RT @leo_riel: 1.スピリチュアルの基本として。世界は自分の波動のうつし鏡なので、いま自分がどういう状態か、どういう世界を持っているかがわかるようになっている。どういう世界に住みたいか、どうなりたいかを鏡に写す。(だから神社には鏡がある)
01-14 22:20
RT @leo_riel: 2.とくに人間関係は、自分という宇宙を映し出す。すべて自分自身。映画「マトリックス3」で、追っ手がいつでもどこでも相手に成り代わるのがその象徴。イヤだなと思う相手も自分の鏡(拡大鏡)。
01-14 22:20RT @leo_riel: 3.それなのに、世界を鏡だと認識しずらい場合があるのは、善悪に分けようとするから。「好き嫌い」の感情までが大事で(善悪には分けないで)、嫌いなものを癒して消し、好きなものをピックアップし続けるのがおすすめ。世界はニュートラルなので、あえて「全て上手…
01-14 22:20これまで、「ざーりんざりーん」とか「足りな〜い〜」と聞こえていた歌詞がすべて「ダーリン、ダーリン」だった件…私の耳もどうかしているけど、たぶんテレビのスピーカーが古いせいでもあると思う。#空耳
01-14 23:40
angelriel
RT @rainbowbirdac: 今は水星が土星の影響を受けやすい位置にいるため 悲観的な考えしか浮かばないという人は 数日気持ちの軽くなるものに触れて 休息を多めにとりましょう。太陽は山羊座の終わりを進み 冥王星に近付きつつあります。
01-15 00:07RT @hochouki_ai: 【拡散希望】街中で落とし物の補聴器を見つけた方にお願い🙏補聴器には「製造番号」が記載されていますので、補聴器を拾った方はお近くの補聴器取扱店に届けてあげてください🦻 補聴器販売店から製造メーカーを通じて、補聴器を落として困っている😭難聴の方…
01-15 00:41RT @leo_riel: 山口純子先生の骨読のメモ。・感情に優劣はない。相手を傷つけたくない思いやりで感情にランク付けしている・感情を隠すのは敵に対してなので、・感情の言葉を省略する人の近くにいると疲れるし、どんどん義務が増えてくる
01-15 10:21RT @leo_riel: 獅子座は弱みを見せられなくて、なぜか上から目線の書き方になってしまうので、つらい…😭(笑)
01-15 10:21更年期でうつ状態になっていると、毎朝「しにたい…」から始まるので、夜寝るときには「ああ、また朝からあれになるのか…」と思うと寝るのが怖かった。今は、朝目が覚めたらすぐにハイアーセルフと対話してるので、普通に起きられるようになった。
01-15 10:25生理痛に、たいしたことない人と酷くて辛い人がいるように、更年期も何とかなる人と、薬がないとつらい人がいる。科学が発達している時代なので、「歳と共にホルモンが少なくなるから仕方ない」じゃなくて、もっと詳しく研究されてほしい。
01-15 10:32と言いつつ、世界は自分の思考と感情で出来ているので、本当の意味での「正解」は無いんですよねー。当事者にならないと気づかないことがあるな…という思い。 https://t.co/YXbBfQyzg1
01-15 10:36RT @badassceo: 小学生の子供たちに向けて書いたんだけど、大人にも読んでほしいやつ。メチャメチャ大切なこと言ってる https://t.co/kkjEJ2cA1l
01-15 10:36ほんと!メチャメチャ大切なこと言ってる。迷ったときに「自分を好きになれそうな選択をする」というの、まず学校で教えるべきだわ、と思う♪標語にしておいてほしい。っていうか、道徳の教科書はこれがいい(笑) https://t.co/kF5TkDPNqZ
01-15 10:41潜在意識の盲点にいる「破滅のインナーチャイルド(ダークチャイルド)」は、その人が失敗して自己嫌悪になるような選択をわざとさせてくるので、脳の顕在意識の方だけでも、毎回「自分を好きになれる行動」を選択をしておかないと。 https://t.co/xxlj4Vb6gc
01-15 11:01
ウツ状態がどんなにつらいかがよく理解できたので、カウンセリングに活かせると思うんですが、まず「いや仕事続けられるんだろうか?借金に押しつぶされてこのまま終わってしまうんじゃないか」という不安が先に襲いかかってきますね〜 https://t.co/fphBpXDR1t
01-15 13:31私の場合はダークチャイルドの影響もあって、少なくとも毎日24時間ぶっ通しで3年間くらい、「しにたい、しにたい」という声が頭の中に響いてきたり、そのたびに胸が苦しくなって動けなくなる人の気持ちは分かりました。こりゃサポートが必要だわ、と。不登校や引きこもりのケースにも当てはまるかも。 https://t.co/mVxL7xrqO1
01-15 13:34前提となるセルフイメージが大事とはいえ、これがホルモンの作用。「自分は素晴らしい。幸せになるために存在している」が先にあれば、自分を責めることがないのでただのパワーダウンになるけど、罪悪感を持っているとそれがノルアドレナリンによって拡大されてしまう。 https://t.co/lY5SSHfVY3
01-15 13:38
angelriel
RT @NyoVh7fiap: 来年度から社会人になる皆さま、上司や同僚に話しかけるときに、内容に入る前に、「相談です」「確認です」「報告です」「連絡です」「急ぎ案件です」「急ぎではないです」「困ってます」「助言が欲しいです」などなど頭につけるだけで、お互いの時間を有効に使える…
01-16 14:53
angelriel
前回の円明院行きではさやかさん死のニュース、今回はトンガ諸島での噴火と、移動中で知らないうちに大きなニュースが流れていて、麻賀多参拝中に秋葉原の無差別通り魔があったときを思い出した。
01-17 01:45RT @kaimana708: 【2022 1/17-1/23のメッセージ】複雑なのは状況ではなく、あなたの捉え方です。ごちゃごちゃさせない、複雑に考えないこと。もっとシンプルに捉えましょう。問題も問題と捉えずに、そのときやれることをやればいいだけです。完璧に対処する必要はあり…
01-17 02:04RT @yuki_kitagawa: 今回の津波は日本の観測史上2例しかない?そうで、でもまんがサイエンスでは津波の発生事例として載せてるのは凄いなー https://t.co/bGN0pZHnzW
01-17 02:06大昔や、インターネットや衛星回線で情報が共有できなかった時代に天変地異が起きたら、これは助からなかっただろうなと想像できる。今は情報を共有できる時代。文明の発達で、助けられることも多くなっている…1日も早い救援を。 https://t.co/B3ScUEHpjv
01-17 02:15RT @asa_nininene: 美形って本当に苦労するらしい。本人は普通にしてても他者からの偏見が。話しかけづらいとか冷たそうとか高飛車だろうとかわざわざ「美形に興味ないから」といわれ心を見てもらえなかったり。そして変におどけたり元の性格を崩してバランスをとって心を壊した…
01-17 02:32「やりたい事やって自由に生きる」は、やりたいこととやりたくないことがハッキリしてから選ぶか、「やりたいことがやれて感謝して生きる」か。私はやりたいことをする母の尻拭いをしていたから、やりたいことを自由にやる人が嫌いだった。これからは、自分もやりたいことをやる人側に行く。
01-17 02:37「やりたいことを自由にやる」ということは、それによって起こる周りの影響も受け取るということ。トンガの噴火は自然の自由かもだけど、影響は日本の沿岸にも来るわけで。無視はできない。嘆かなくてもいいから、淡々と対処するだけ。 https://t.co/YLLH1bXm8g
01-17 02:40母が自由にお皿のしまい場所を移動すると、その尻拭いで片付けるのは私。だから、思いつきや好き嫌いで動く人は迷惑だと思っていた。「今ここ」も集中してしまうと、次の予定を忘れて遅刻する。もっと詳細な対処法を説明してくれないと「スピリチュアルは現実的じゃない」と言われる(笑)
01-17 02:43親のしりぬぐいで「心配・不安」をデフォルトにしていた人生だったので、ここからは「心配しない」という姿勢にをデフォルトにした時の違いをみてみる。
01-17 02:51RT @leo_riel: 円明院さんの早朝参拝で、世界平和祈願に行ってきました♪ゼロ磁場でのご来光☀️素晴らしかったです。運転してくださったOさん、ありがとうございました!今回は、煉獄さんも一緒(笑) https://t.co/6GDnppNUia
01-17 03:51
RT @Sonozaki_mie: 「オミクロンはただの風邪らしいですよw」とか言う人おるけどたとえそうだとしても今そのたかだかただの風邪でも引いたら一発現場が止まるんじゃい!!!!!!
01-17 14:26RT @degu_mayu: (漫画界で)「日本で一番妖怪に詳しい人も、日本で一番忍者に詳しい人も、野球に詳しい人も亡くなってしまった…」とうなだれていたら、夫が「スパイに詳しい人も…あ、殺し屋か」と言った。寂しい。#漫画 #水島新司 https://t.co/E…
01-17 16:50RT @leo_riel: 亡くなったマンガ家さんはけっこういるし影響受けた方もいるけれど、直接サインを貰ったのは #水島新司 さんくらい。水島先生のマンガを追っかけることで、運動苦手な私でもいろいろなスポーツを知ることができたんですよね。 https://t.co/7vaU…
01-17 16:50RT @leo_riel: 水島作品ならけっこう持っていたんですけど、何度も引っ越して劣化したため、ほぼカラーコピー。人間コピー機と呼ばれた姉の模写もあった…#水島新司さん #野球狂の詩 https://t.co/FViYZjNIeh
01-17 16:50そういえば、インフルエンザはどこに行ったんでしょう…
01-17 20:49RT @PpPptorapi: 世の中には、老若男女問わず、《バリバリ働くのがむいてる人》《のんびり働くのがむいてる人》《家事育児に専念するのがむいてる人》《何でもできる超人》みたいにタイプがあって、みんながみんなそれに合った働き方ができればいいね、と思う そんで、誰も互いを責…
01-17 23:07
angelriel
RT @leo_riel: 私もドカベンで野球のルールを知ったし、勝負の駆け引きも学ばせてもらった。当時のチャンピオンは、手塚治虫・石森章太郎も揃っていて最強だった。銭っ子とか貸本屋で読んだ。私たちが里中くんに夢中になっていた頃、年上のお姉様たちは不知火守を推していたとコミケ…
01-18 02:16RT @leo_riel: 当時から日本のマンガは世界一のレベルで、子供向けだと言われていたけれど大人が読める内容だった。むしろ、海外で野球のルールがわかるマンガなんて無かったし、海賊版が横行していた。手塚治虫や石ノ森章太郎のSFで科学(化学)に興味を持った子どもも多かった。
01-18 02:16
angelriel
前回の円明院行きではさやかさん死のニュース、今回はトンガ諸島での噴火と、移動中で知らないうちに大きなニュースが流れていて、麻賀多参拝中に秋葉原の無差別通り魔があったときを思い出した。
01-17 01:45RT @kaimana708: 【2022 1/17-1/23のメッセージ】複雑なのは状況ではなく、あなたの捉え方です。ごちゃごちゃさせない、複雑に考えないこと。もっとシンプルに捉えましょう。問題も問題と捉えずに、そのときやれることをやればいいだけです。完璧に対処する必要はあり…
01-17 02:04RT @yuki_kitagawa: 今回の津波は日本の観測史上2例しかない?そうで、でもまんがサイエンスでは津波の発生事例として載せてるのは凄いなー https://t.co/bGN0pZHnzW
01-17 02:06大昔や、インターネットや衛星回線で情報が共有できなかった時代に天変地異が起きたら、これは助からなかっただろうなと想像できる。今は情報を共有できる時代。文明の発達で、助けられることも多くなっている…1日も早い救援を。 https://t.co/B3ScUEHpjv
01-17 02:15RT @asa_nininene: 美形って本当に苦労するらしい。本人は普通にしてても他者からの偏見が。話しかけづらいとか冷たそうとか高飛車だろうとかわざわざ「美形に興味ないから」といわれ心を見てもらえなかったり。そして変におどけたり元の性格を崩してバランスをとって心を壊した…
01-17 02:32「やりたい事やって自由に生きる」は、やりたいこととやりたくないことがハッキリしてから選ぶか、「やりたいことがやれて感謝して生きる」か。私はやりたいことをする母の尻拭いをしていたから、やりたいことを自由にやる人が嫌いだった。これからは、自分もやりたいことをやる人側に行く。
01-17 02:37「やりたいことを自由にやる」ということは、それによって起こる周りの影響も受け取るということ。トンガの噴火は自然の自由かもだけど、影響は日本の沿岸にも来るわけで。無視はできない。嘆かなくてもいいから、淡々と対処するだけ。 https://t.co/YLLH1bXm8g
01-17 02:40母が自由にお皿のしまい場所を移動すると、その尻拭いで片付けるのは私。だから、思いつきや好き嫌いで動く人は迷惑だと思っていた。「今ここ」も集中してしまうと、次の予定を忘れて遅刻する。もっと詳細な対処法を説明してくれないと「スピリチュアルは現実的じゃない」と言われる(笑)
01-17 02:43親のしりぬぐいで「心配・不安」をデフォルトにしていた人生だったので、ここからは「心配しない」という姿勢にをデフォルトにした時の違いをみてみる。
01-17 02:51RT @leo_riel: 円明院さんの早朝参拝で、世界平和祈願に行ってきました♪ゼロ磁場でのご来光☀️素晴らしかったです。運転してくださったOさん、ありがとうございました!今回は、煉獄さんも一緒(笑) https://t.co/6GDnppNUia
01-17 03:51
RT @Sonozaki_mie: 「オミクロンはただの風邪らしいですよw」とか言う人おるけどたとえそうだとしても今そのたかだかただの風邪でも引いたら一発現場が止まるんじゃい!!!!!!
01-17 14:26RT @degu_mayu: (漫画界で)「日本で一番妖怪に詳しい人も、日本で一番忍者に詳しい人も、野球に詳しい人も亡くなってしまった…」とうなだれていたら、夫が「スパイに詳しい人も…あ、殺し屋か」と言った。寂しい。#漫画 #水島新司 https://t.co/E…
01-17 16:50RT @leo_riel: 亡くなったマンガ家さんはけっこういるし影響受けた方もいるけれど、直接サインを貰ったのは #水島新司 さんくらい。水島先生のマンガを追っかけることで、運動苦手な私でもいろいろなスポーツを知ることができたんですよね。 https://t.co/7vaU…
01-17 16:50RT @leo_riel: 水島作品ならけっこう持っていたんですけど、何度も引っ越して劣化したため、ほぼカラーコピー。人間コピー機と呼ばれた姉の模写もあった…#水島新司さん #野球狂の詩 https://t.co/FViYZjNIeh
01-17 16:50そういえば、インフルエンザはどこに行ったんでしょう…
01-17 20:49RT @PpPptorapi: 世の中には、老若男女問わず、《バリバリ働くのがむいてる人》《のんびり働くのがむいてる人》《家事育児に専念するのがむいてる人》《何でもできる超人》みたいにタイプがあって、みんながみんなそれに合った働き方ができればいいね、と思う そんで、誰も互いを責…
01-17 23:07
angelriel
RT @leo_riel: 私もドカベンで野球のルールを知ったし、勝負の駆け引きも学ばせてもらった。当時のチャンピオンは、手塚治虫・石森章太郎も揃っていて最強だった。銭っ子とか貸本屋で読んだ。私たちが里中くんに夢中になっていた頃、年上のお姉様たちは不知火守を推していたとコミケ…
01-18 02:16RT @leo_riel: 当時から日本のマンガは世界一のレベルで、子供向けだと言われていたけれど大人が読める内容だった。むしろ、海外で野球のルールがわかるマンガなんて無かったし、海賊版が横行していた。手塚治虫や石ノ森章太郎のSFで科学(化学)に興味を持った子どもも多かった。
01-18 02:16
angelriel
よく「死にたかったけど自分一人ではできなくて死刑になりたい…」という無差別殺人犯に、一般の人は「死にたいなら一人ですればいいのに」とコメントするけど、よく内戦で市民を巻き込んだ空爆や自爆テロも、規模が大きくなったから大義名分でごまかしてる似たようなもので、同じコメントになってる…
01-19 13:52心理学的、精神分析的には、個人の無力感が集団化して、疑心暗鬼になって、暴力的な解決法しか見いだせなくなっているだけなので、「個人の無力感」のうちにセラピーを受ければ解決できる可能性が高い。今のコロナ時代には「個人の無力感」が蓄積されているので、事件につながりやすい。 https://t.co/iwTZAdZP7c
01-19 13:55こういう分析と、それに合ったセラピー方法をちゃんとした記事にしたいけど、借金返済に追われていて書く時間が取れないので、どなたか2000万円を出世払いで貸してください(本気) https://t.co/4eW4BUUnXz
01-19 13:58
angelriel
@pochco13 ありがとうございます💖
01-20 01:16嬉しいー💖ありのままの自分を認める…と分かっていても、いないと困るって言ってもらえるのは、やっぱりパワーになります♪やっと、深い闇の海から上がって来ましたー✨ https://t.co/HuclxPsff4
01-20 01:22おお!私のハイアーセルフはもともとの性格が出てきたのか、お気楽キャラクターになってますが、過去を通してインナーチャイルドを癒すワークを続けてます。 https://t.co/2NrhLPMWxU
01-20 08:40最初は調べられないと言われていたのに、いつのまにかPCR検査で新型コロナウィルス感染が明確に見つかるようになっていて、日本の化学ってすごいなと思いますね(笑)。裁判では新型コロナウィルス自体が見つかっていないというのが不思議…
01-20 08:48ウィルスも地震も人工的に作り出せる時代になっているので、いつでもその災害は起こりうるわけですから、大事なのは何が起きても助け合えるかどうか?ということ。12000年前にできなかったことでも、今なら可能。 https://t.co/h4S9uIIN4t
01-20 08:50RT @badassceo: あなたを大切にしてくれる人と仲良くしてね。あなたを大切にしてくれる会社で働いてね。あなたを大切に扱わない人達にあなたと時間を過ごす権利はありません。あなたは大切にされる為にこの世に生まれてきた。そうじゃない人なんて地球上に1人も存在しない。大切にさ…
01-20 08:51RT @badassceo: 不機嫌な人に気を遣い過ぎるな。自分の機嫌は自分で取るのが大人。その人の機嫌を取るのはその人本人の仕事であって君の仕事じゃない。誰かが不機嫌だとしてもそれはその人のマナー違反。君が無理して機嫌を取る必要はない。余裕があるなら優しい言葉をかけてあげると…
01-20 08:52本当にそう。「自分の機嫌は自分でとる」を学校で教えて欲しい。昭和ヒトケタの父親あたりは「自分は頑張って働いてるんだから、養ってもらっている妻や子ども達がオレの機嫌を取るべきだ」と思っているフシがあった。それを許し、代々踏襲してしまっていた。 https://t.co/udi4MF4BUy
01-20 08:57「自分の機嫌を自分が取ること」が原則だとしても、それができないほど疲れている状態なら、だれかに依頼するもの「自分の責任で行動している」ということになる。誰かに頼るのが甘えとするのか、専門家に依頼するのが大人と思うのかは全然違う。 https://t.co/4WhFDZtYwX
01-20 09:00新型コロナウィルスはウィルスだけれど、コロナはこれまでの風邪ウィルス。新しいウィルスへの免疫機能がないから感染して重症化するけれど、風邪ウィルスだとするとインフルエンザと違って特効薬は作りにくい?風邪症状を薬で抑えて働いていた文化を改めるまでつづくのだろうか…
01-20 09:16
姉はクラウドを信用していないので使わず。じつは私もiCloudを信用していないので、アドレス帳には大事な友達を登録していない。ただ、別なところに住所録を作っていたら、あるとき間違って半分以上のデータが消えてしまい顧客データ自体がなくなってしまったので😅それで安全なアプリに変更…
01-20 09:29
- 関連記事
-
- 2022.01/21〜のツイートまとめ (2022/01/21)
- 2022.01/11〜のツイートまとめ (2022/01/11)
- 2022.01/02〜のツイートまとめ (2022/01/02)