fc2ブログ

記事一覧

2022.03/21〜のツイートまとめ

angelriel

二次創作界隈の「ただいま低浮上中」というワードは使える…
03-21 17:22


相模大野は☔️雨だったのに、相模原まで来たら雪❄️が降っていて、橋本は積もっていた… https://t.co/Ipu7G7orpB
03-22 12:21

RT @mazk_3dcg: 実は、これって東南アジアだと当たり前なんですよね…海外のPCショップにはパソコンとセットで無停電電源装置も購入するのが常識だったりします。世界的に見ると、停電に備えてないのって停電の少ない日本くらいですね
03-22 15:02

割引きだったので、教材に使おうと思い、食費を削って買ってみたんですが…服が引きつってヘソ出しになっている…💦後ろも、洗ったら縮んだセーターみたいになってる😆#五条悟 #呪術廻戦 https://t.co/Yq5BZPjAP5
03-22 20:33

でも目があった!まゆげもあった!#五条悟 #呪術廻戦 https://t.co/pGjxTJqohF https://t.co/1l44lsgzqN
03-22 20:35

冨岡さん、伏黒くんはデフォルトが笑顔じゃないので…低浮上のときに見ちゃうと影響されるから💦なぜ私の最推しキャラは笑ってくれないのか…😭😭😭
03-22 20:38


angelriel

RT @leo_riel: 私が文字数が少ないTwitterに比べ、LINEやインスタを避けてしまうのは圧倒的な入力画面の狭さ。ツイッターは全体を見渡せるし、ブログはパソコンで2画面にして見てるし、何ならラインはPCで入力して送信できるのに。インスタもPC入力→ラインにコピペ→…
03-23 09:40

男性も更年期障害になるから、更年期障害は誰にでも起こるという話になっているけど、女性の更年期障害は閉経による影響だということがハッキリしていて、その症状に個人差があるから薬が必要な人がいるので、いっしょくたにしないでほしい。
03-23 12:30

更年期障害、男性にもあることが取り上げられてようやく話題になる程度に、女性が軽視されているなと思う。女性の更年期障害は、実際になってみないとその辛さは理解できないから、ただひたすら我慢させられている感じ… https://t.co/4QzTlFWT5G
03-23 12:34

昔のパソコンで使えたMacアイコン。懐かしいフロッピーディスクの画像(笑)💾ファイル名にフォーマットが無いので保存はできない。 https://t.co/sMrsdIO7UT
03-23 18:13

RT @Bbcbuta: あと今回のゼレンスキー大統領演説、全編一人でやりきった通訳さんにも拍手を贈りたい。ウクライナ語の通訳自体が少ないだろう中でよくぞ引き受けて下さった。本当にお疲れ様でした。詳細な翻訳はいずれテキストが出るだろうからそれを読もう
03-23 19:44


angelriel

迷惑メールの送信者が「我妻善」って腹立つ💢そのうち、煉獄杏とか竈門炭子とか作ってくるか…?#スパムメール https://t.co/pfWUUJFSeX
03-24 05:40

RT @Yumiki_ran: 洋服選び苦手すぎ問題マンガを描きました😌おしゃれやメイクが大好きな人にとっては信じられないかもしれないけど、日常で着るための洋服を買いに行く事すら毎回心臓をぶっ叩いてぷるぷるしながら挑んでいる人も大勢いると思うんだよね…ナッカーマ😭🤝😭 (1/…
03-24 20:17

このシーンが参考になる。否定された記憶がじつは親の言葉だったというトラウマ、鬼塚ちひろの「月光」で「心を明け渡したままで、あなたの感覚だけが散らばって、私はまだ上手に片付けられずに」という歌詞がこんな感じだと、ボーダーラインの子に教えてもらったのを思い出す。 https://t.co/jbwkpbOxEO https://t.co/qvg8cLuFIh
03-24 20:28

子供の頃は親とか身近な人との心の境界線があいまいだから、その時に入り込んだ言葉を自分のものにしてしまって、大人になってから気づくと、まるで部屋を片付けていたら親の持ち物がたくさんしまってあった(あれもこれも自分の物じゃない!)みたいな感じ。 https://t.co/lnH1iqk847
03-24 20:32

だから #断捨離 というのが役に立つ。物を通して過去の価値観を思い出すことで、今必要なもの、自分らしいものに気づくと片付けが早くなる人は、たぶん他人の価値観をたくさん受け取ってきたのだと思う。本当にお疲れさまでした。 https://t.co/ypg0lQzBZL
03-24 20:35


angelriel

ヘレナ、ビーナ、ダイナ、アフロ、ダフネという女性の名前で何のマンガか判る人は超オタク…
03-25 12:50

往年のSFオタクはペルシダーという名前に反応する…
03-25 12:54


angelriel

RT @muro_chi: @Rk_Hiyodori おすすめは検索ワードの後ろに忘備録ってつけるとだいたい出てくる
03-26 19:46

RT @Sonozaki_mie: あーーッ仕事だけしてたい!!!!他の雑務めんどい!!!!(定期)
03-26 19:59

戦争犯罪人の「マリウポリを放棄すれば首都は襲わない」というのは、いきなり暴漢に殴られ服を破かれた女性が「唇をよこせば挿入はやめてやる」と言われたようなものなので、ゼレンスキー大統領が全拒否するのは当たりまえ。と書こうとしたけど今マンガ家じゃないからマズイかな…と思って
03-26 20:19

結局書いちゃった…
03-26 20:19

RT @tetsuo_tk: インド古武術の軟剣「ウルミ」南インドの古武術カラリパヤットで使われる柔らかい鉄で作られた長剣で、操るのが非常に難しい武器。動画は幼い頃からカラリパヤットの鍛錬に励む10歳の男の子。ウルミは甘露寺蜜璃が使う日輪刀のモデルとも言われています。#イン…
03-26 20:20

アイパッドでアプリをダウンロードするときに、OKすると小さく鳴るあの「ポリン」とか「ポキン」って聞こえる音が好きで、私の脳内ランキングでは、小田急線のカウンターで切符をOPカードで支払うときのロマンスカーの音を超えた。
03-26 20:28


angelriel

これは、一度もインストールしないまま期限切れになった、5万円くらいのゴミ…#adobe #photoshopcs3 😭 https://t.co/blsn5XgqmT
03-27 12:02

RT @ichiipsy: 不安はあなたの胃をメチャクチャに荒らしたり、ご飯を食べれなくしたり、逆にめちゃ喰いさせて太らせようとしたりします。メンタルヘルスは「心の問題」だけでなく、とてもリアルな「体の問題」でもあるのです。
03-27 17:29

RT @AgingAnarchist: アメリカで接客の仕事をしていると、当然クレームをつけられることもあるが、言い方が上手い人が多い。「君のお寿司を持って帰るって言ったら子供たちが大喜びでさ、今日もエキサイトして待ってるんだけど、カリフォルニアロールをもう1本頼んだ気がするん…
03-27 17:40

RT @anna_nakano: 発音どうのこうのより、英語を話し慣れてないだけかも?あなたの口と舌的に、「普段と違う動きには対応しかねます」状態なのかもしれない。
03-27 20:46

RT @PdoctorTomy: ストレスを減らす本質は「あるがまま」よ。どうしていいのかわからないときは、そのままでいい。
03-27 20:52

RT @leo_riel: アプリ会員さまのみへのお知らせですが、滞っていたポイントプレゼント、エラーを解消してようやく完了いたしました。アプリの「マイページ」からご確認ください♪大変お待たせして申しわけありません。これからメルマガ配信とzoomお茶会の設定を進めていきますね。
03-27 23:25


angelriel

自室のテレビは小さいから、ゼクシィの付録のキキララ洗濯ネットを一瞬オムツカバーに見間違えてしまった。でもキキララのオムツなら、それはそれでかわいいなと思った…介護の時に…
03-28 09:58

RT @leo_riel: ガラスの仮面の狼少女の巻で思ったのは、野生の動物なら、毎日食べるものを探してさまようか狩に行くわけで、冬眠しない動物だと、ウサギとか食べ物を探しにいって自分がエサになってしまうこともあるわけで、その命がけを人間は別な形にしているだけじゃないか…と(続く
03-28 10:16

RT @leo_riel: だから人も、食料を保存して冬眠状態にはいるにしても外に狩に行くにしても、本当は簡単なことじゃないのをできるだけ簡単に安全に工夫してきていて、それを伝承したりさらにレベルアップさせたり努力して偉いなと思うと同時に、奢ってはいけないんだろうなと思った。
03-28 10:16

RT @leo_riel: 何が言いたいのかというと、季節の変わり目は気圧の変化も激しいので身体にはストレスがかかっている。「吹雪の中を歩いてきて、ようやく暖かい家の中に入った」みたいな安堵感と疲れが出てきているはずだから、気をつけてね、ということ。ご自愛ください☆ htt…
03-28 10:16

RT @leo_riel: インナーチャイルドのワークで「幼い頃の楽しかったことを思い出して。無邪気に笑っていた思い出を…」と言われても、「楽しかった思い出はありません!親に気を遣っていて無邪気に笑った記憶がありません」と答えていた私が癒されるレベルのセッションをしています。
03-28 14:29

謎が解けた。自分が「バラエティを見るのは簡単だけどドラマは難しい」ってなっている派だからだ。普通なら?ならないはずだと言われるものになれるからだ… https://t.co/B1f2Rlopnn
03-28 17:44

母と出かけて、私は子どもの頃から彼女の思い込みによるムチャ振りに対処しなければならないストレスがあったことに気づいた。尻拭いをさせられることで疲れ切っていて、自分の可能性も閉じてしまったのだった。それは母のコミュニケーション能力の欠如によるものでもあった。(続く
03-28 17:50

続き)母を批判することは、そのまま自分も同じことをやるという意味だから、それを避けるためにあの時ブレイクスルーに行ってコミュニケーションを習う必要があったんだ…と理解した。そこまで分かると何だかおもしろい(笑) https://t.co/ub9RgkERES
03-28 17:52

母のコミュニケーション能力の欠如というのは、「必要なことを考えて話す能力」はもちろんだけれど、むしろ「相手の話を詳しく聞く」ことができない方。私はカウンセリングの講座でマシになったけれど、ブレイクスルーテクノロジーコースのコミュニケーションコースで深めることができた。
03-28 17:55


angelriel

RT @Poche77085714: 心の防衛機制の1つ『抑圧』というものがある。辛い、悲しい、寂しいなど負の感情に蓋をすることで、心が傷つかないように守る。でも人は、負の感情だけを抑圧することはできない。負の感情を抑圧すれば、「楽しい」「嬉しい」という感情も感じにくくなる…
03-29 00:01

RT @Japanese_hare: 春になると新しいことを始めたくなります。でも、春はただでさえ変化の多い時期です。その上に自ら変化をつくると、疲れてしまいます。まずはしっかりとご飯を食べ、ゆっくりとお風呂に入り、まったりと推し活をして、ぐっすりと寝るというリズムを作ってくだ…
03-29 00:03

アカデミー賞の件、「口は災いの元」と、「(言葉であれ拳であれ)暴力をふるうなら、殴り返されることを覚悟しなさい」みたいになってる…
03-29 00:14

何が正しいかではないけれど。本来なら妻ではなく本人をからかうべきなのに、反論のチャンスがないかもしれないのに公衆の面前でパートナーを侮辱されたら、そりゃ水くらいぶっかけにいかなきゃ…と思うと、衣装を汚さずにビンタにしたウィル・スミスは懸命だったのかも。
03-29 00:22

RT @workingmom_1: 少し言語化できた気がするのでメモ。自分メインで子育てしてると「この過ごし方が今後子どもにどう影響するか?」って視点で一緒に過ごす時間の使い方を考えるから、基本的には「明日以降の生活リズムに大きく響かない、かつ子どもにとって多少はプラスになり…
03-29 00:24

RT @workingmom_1: 少なくとも私はそうしている(たいそうなことはできてないが)。一方夫側はそうじゃなくて、1回単位で任された時間をどうやって無事に終えるかを考える。だから、母にとっては「しんどいときに使う奥の手」のはずのyoutubeとか、一人遊びさせて放置、と…
03-29 00:24

これをドラマで逆に、夫を侮辱された妻でやるとしたら、ビンタより腹パン(左フック)になるのかな…と考えるマンガ脳。 https://t.co/UTaoNFGYXE
03-29 00:32

「怒りは敵と思え」と言ったのは徳川家康。選手に「怒ると大金を失う」と言ったのはアメリカのバスケットボールリーグの監督。一方で、「傷つけられたら牙を剥け、自分を無くさぬために」と歌ったのはチャゲ&飛鳥。「怒りの三原則」に合っている。
03-29 10:48

姉が子育てで悩むと、母は「子どもが小学校に入ったら時間ができるから」「中学に入ればお手伝いしてくれるから」「高校生になればアルバイトできるから」と全て先送りにしていたが、そう躾けないかぎり放っておいてそうなる時代ではないので、後で問題が山積みになった。
03-29 11:07

両親の、いま向き合わなければならないことに向き合わず後回しにする、洗濯物が溜まるまで待つ(どれくらい溜まったらという数字は無しで)、という生き方を正しいものだと思って育ってきたから、夏休みの宿題を最終日にまわす人生になったかも…(笑) https://t.co/qEyW9KSze4
03-29 11:12

エリザベス・キューブラー・ロスさんが、人は学校で知識を学ぶけれど、「人生を学ぶ」ことは少ない…的なことを「ライフ・レッスン」で書いているのを見て、「確かに」と思ったことがある。「喪失の5段階」とか「上手な怒りの表現」とか。
03-29 11:16

RT @mizutanias: 微妙に伸びてるので、先日バズった漫画を置いておきます。初めましての方はよかったらどうぞ…😌1つ子どもに負ける事が増える度に、親は身軽になっていくのだけど…それは嬉しくも寂しいことだったりするんですよね。https://t.co/Hb1xPTo
03-29 14:50

RT @leo_riel: 人生は、「思い込み」と、その証拠集めの「引き寄せ」で出来ている。 https://t.co/3oe7pDwLu7
03-29 17:14

RT @leo_riel: そこから、言葉とイメージであたらしい思い込みを創って、それを引き寄せて味わう…まで行かないと✨
03-29 17:16

ちょっと考えたんだけど、ものすごい失敗談でも、イケメン俳優が演じてかっこいいエフェクトの演出で、小難しい解説を入れて、ステキなBGMをつけたら、それはそれで感動ドラマになるんじゃないかな…って。
03-29 17:57

たとえば、Twitterに出てるような「カンタンお手頃に作れるクレープ」みたいなのを試して大失敗しても、感動ドラマに仕上げることができるかもしれない… https://t.co/j7rOEKVHhR
03-29 17:59

FC2ブログには下書きみたいな記事を書いているのに、noteに書こうとするとすごいプレッシャーを感じて手が重たくなってしまった。いかにFC2なんてどうせ誰も見てないでしょ…と軽んじていたのかよくわかった(笑)ブログは個人の範疇だから…
03-29 21:16

RT @1222318thx: 【こんな現実じゃもう叶わないかもしれない】の思いに頭が乗っ取られたら「それ、誰が決めた?」「誰が最後にそう決めた?」そう質問してみてください【現実】は【貴方の願望実現を、着地を決められない】では誰が決められるの?現実化させられるの?今の貴…
03-29 23:51


angelriel

RT @leo_riel: #note の記事を更新しました。(ブログからの再掲載です)「心の傷は虹になる」リエル(Leo-Japan)
@hellospi358 「(神である)わたしが責めていないのに、なぜあなたは自分を責めるのか?」のやりとりは、この記事だったんですねー…
03-30 00:41

RT @leo_riel: #note 「四十肩の治し方」記事で、裏合掌の写真を追加しました。こんな感じ。肩は元どおり動くようになってます♪https://t.co/DxC9yS2aUAhttps://t.co/ZFt8LxO5yU
03-30 15:25

RT @LaLatamaki65: はい、わかりました。と役所なう。住民票を取ろうとしたら、亡くなった人の住民票は出せないと(知らんかった)。除籍票になりますが、一人暮らしの証明にはなりません。そして、利用理由にも???のお役所。上司と相談しますのでしばらくお待ち下さい。…
03-30 23:38

RT @gigir: もしあの場でクリス・ロックの軽口に対して笑いではなくブーイングが起きれば、ウィル・スミスは行動する必要はなかったんですよ。問題のあるものが問題のないものとして扱われている時、誰かが行動しなければ見過ごされるだけです。
03-30 23:49


angelriel

RT @ajitukenorikiti: 日本には「周りの人がやってたら自分もやる」人が多いだろうから、男性と育児に関しては、ある変曲点を境に一気に変わっていくのではないか。それまでは地を這うようにじわじわと変わっていき、今そのへん。
03-31 21:18

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

リエルLEO公式ツイッター

ツイッター「るちたま日記」

おすすめ開運アイテム

「引き寄せの科学」→通販中

LEOフェイスブックページ

サイトのQRコード

QR

更新通知ご登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

Angelリエル

Author:Angelリエル
L.E.O-JAPAN株式会社代表
●神代∴光=漫画家。
●リエル=歩く神社。
スピリチュアルインストラクター。
NPO認定のカウンセラー。
家族関係心理士。
レイキ・ティーチャー。
レインボーエンジェルセラピー・マスター。
リンパデトックス・セラピスト。
守護天使は☆Virtuesほか、
 ☆光のルシフェル・弥勒如来
 ☆天手力雄命
アセンション覚醒のスピリチュアル・ワークショップを開催してます。
--☆こちらの記事には著作権があります。
ブログアドレスはリンクフリーですが、メッセージの責任が負えないと困るので、文章等の転載は必ず出典ページの明記をお願いします。
☆常識・自己紹介のないコメントは削除の対象になります。ご注意ください→http://leoriel.blog105.fc2.com/blog-entry-472.html

・全記事表示/・今日のカラーボトル占い

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

感謝☆ご来者数☆感謝