2022.05/11〜のツイートまとめ
- 2022/05/11
- 04:27
angelriel
RT @oraorade59: 明石市の「おむつ無料」って単におむつ等が無料でもらえるだけじゃなくて、研修を受けた配達員さんが対面で配達することで話し相手になったり必要に応じて専門機関と連携するという、親子の孤立化予防・虐待予防につながる超積極的な福祉施策なのでまじで全国に広まれ
05-11 01:26何十年かぶりに「太陽にほえろ!」のテキサスのテーマ(本タイトルは「青春のテーマ」)が聞きたくなった。新人や若い刑事役が走るときにかかっていた。レコードだと途中にアレンジが入っていて、それを耳コピでピアノで弾いたことがあった…
05-11 01:30そして、平成になってMDにダビングしたアルバムが、当時の演奏と違うことを確認してしまった。楽譜どおりに演奏したら正しいのだろうけど、演奏者の味があったのに😭ほんのちょっとの違いでも、何度もピアノで弾いた記憶の方が正確に覚えている…
05-11 01:52こんなに細かい文字を一生懸命に書いていた過去の自分を褒めてあげたい…(褒めました😃)#MD #ミニディスク 💽 https://t.co/efTYMfzzG0
05-11 03:13なんだこの空…と思って雲を撮ろうとしたら、戦闘機が2機飛んでました😅 https://t.co/p5RdeH5pV9
05-11 03:29ワクチンにチップを入れて相手の脳をコントロールする話があっただけに、自死だけでなく事故死まで「まさか…もしや…」と考えてしまうのが、元マンガ家のサガ…😓ご冥福をお祈り致します…
05-11 12:51自分も更年期うつで少し前まで希死念慮が強かったので「やっぱり相当悩んでたんだね…」と言われたい気持ちと、いや自死に見せかけて暗殺されたらイヤだから「私は絶対死なない」と言いたい気持ちが葛藤していたことがある。
05-11 12:52低浮上中にあえて保存していたネガティブつぶやきを見直したとき、「ナニ言ってんだコイツ?」という感覚になっていて、回復したなと気づく…
05-11 12:57ツタヤで借りてきた映画が、翌日テレビ放映とか期間限定無料配信とか……あるあるだよね。😭
05-11 19:56
angelriel
RT @leo_riel: まるで、天国の門のような…#箱根 #箱根駒ヶ岳 https://t.co/bdn5ZgQelq
05-13 23:47
angelriel
RT @leo_riel: 芦ノ湖の九頭竜神社⛩鳥居も、幻想的…(音注意)#芦ノ湖 #箱根 #九頭竜神社 https://t.co/QTVfNR39fV
05-14 00:46RT @leo_riel: 九頭竜神社⛩参拝で乗ったバス、こんなことになってたんですね😃#箱根 #伊豆箱根鉄道バス #九頭竜神社 #ハート #願いがかなう https://t.co/Fugvpjj1Vs
05-14 00:46@leo_riel 「やる気のないアザラシ」というワードが聞こえた、となりの親子の会話…#箱根園
05-14 14:39今回の箱根参拝はイレギュラーなことばかりで疲れた(笑)。そのぶん、これまでにない気づきを得た。今まで体力にまかせて使いにくい道具をムリして使っていたことだったり、今まで何げなく有ったものが役に立っていて感謝だったり…
05-14 20:20箱根のガラスの森美術館が1800円になっていたのも驚いた。1200円の時代に行って、スタンプカードがあって駐車場料金も割引きだったから…💦
05-14 22:17あと毎回思うんだけど、箱根は海外にも人気なのに、大手2社がジャマし合っていて交通の勝手が悪すぎる😓すでにいるのかもしれないけど、箱根の詳しい案内サイトを作る人がいたらそこだけでかなりのアクセス数が稼げるんじゃないかと思う…
05-14 22:28宿泊のVIPルームも残念だった。テレビが壁に固定されてしまって、キッチンとか食事しながら見れなくなっていた💦西日で見づらいという意見があったというけど、カーテンがあるのに、何度も行ってる私は見づらいことなんて一度もなかったのに…??
05-14 22:32おかげで、それまであった移動できる大型テレビは貴重だったのだと気づいた。なにげに、それがあるのが当たり前だと思っていたことに気づいた。夕食時間にDVD観ようと思って持っていったのに、テーブルからソファに移動するまで時間が倍かかってしまった。
05-14 22:35テレビを見るためのソファも3人がけ2つになっていて、電車のイスのように横に並んでいるので正面からテレビが見れない。もしそのモニターでゲームをするならテレビの前にクッションでも敷いて座らないとならないし、テレビの位置が高すぎて首が疲れる…お金をかけてこれでは悲しすぎる😢責任者誰?
05-14 22:40…ということがあったので、自分の部屋やセッションルームになにげなく置いたと思っていたものが、ちゃんと意味があって使い勝手を考えていたことにあらためて気づいた。そう、当時いろいろ考えて工夫していたんだ、私。自分を褒めてあげよう…✨
05-14 22:42
あと今回はキャリーカートを引いて移動したので、これまでいかに使い勝手の悪いものをがんばって工夫していたかも、あらためて気づいた。でもこれまでのことは、その時の最善を尽くしていたから全部OK👌私のところに来てくれた物たちに感謝💖大事なのは、その経験も参考にしつつこれから何を選ぶか。
05-14 22:48
いろいろ使ってみるまで、試してみるまでは、何が自分に合っているか解らないし。というか、年齢やシチュエーションでも必要なものは変わってくるから、いつも試行錯誤と言えるかもしれない😅
05-14 22:51
RT @akihiro_miwa__: 言葉遣いを美しくすると、不思議なことに世界が変わります。嘘だと思うのなら、試してごらんなさい。
05-14 22:42RT @kibi_tsuki: 今日、出会った植木屋さんによると、松の木と人間の暮らしは、相性が良いそうだ。マツ類は菌根性樹種で、根に菌糸が集まりやすいことから土壌が豊かになりやすい。落枝や松かさは暮らしの燃料にもなる。日本庭園によく松があるのは、理に適っていると言って…
05-14 22:44angelriel
竜とそばかすの姫を見た。戦う美少女か強いイケメンが出ない映画は興味がなくて見ていなかったけど、歌が良かったのとベルがとても可愛かったので良かった。ベルのデザインはディズニーなのにディズニーよりクセがなくて色も綺麗で、動きは白雪姫だったのが良かった。
05-15 02:03そうだ、湖尻の船着場が閉鎖していたのがショックだった!箱根の西武系、バブルの頃までは駒ヶ岳山頂にレストランもあったはず。不景気のたびに何か潰れていくイメージ。神様から遠ざかってる?小田急は強風にも負けないロープウェイ作ったのに…
05-15 10:36RT @tori7810: ミュージカルについての「なんで突然歌い出すのか」というあるある疑問、私は逆にずっと「なんでこの世は突然歌いだしたら変なやつ扱いされるのか」と思って生活している。歌がうまいわけではないが。
05-15 22:50昔、子供の頃は映画もテレビもほとんど見る機会がないなか、小説とマンガで育ってその中で突然歌い出す人はたいてい狂っている人だという刷り込みがあった。現実でも突然何かする人を警戒するけど、ミュージカルで前奏がある時はこれから歌だとわかるから違和感はない…
05-15 22:55あと、家で母が突然歌い出すことはなかったけど、通常と違うコミュニケーションをとる時はストレスが溜まっていて要注意だ、と思っていたから、歌う人には警戒心があったのかも…たぶんDVのフラッシュバックと同じ感覚…
05-15 22:57実写版デビルマンを見た感想が「どうだった?」「大丈夫だったよ」は映画の感想としておかしいと言われる…
05-15 23:06今回のことで気づいたのは、実写版デビルマンの昭和臭というか昭和の特撮感覚。地球防衛軍の戦闘機を吊っているピアノ線を見ても、なかったふりができる強者だけが楽しめる感覚。
05-15 23:08仮面ライダーやウルトラマンの映画版を見る感覚だったから、実写版「進撃の巨人」も「テラフォーマーズ」もそれなりに楽しめたのだと分かった。山ピーのバッタなんて仮面ライダーのようで、DVDレンタルでもう一度確認したし。マジメに演じる俳優さんのプロ意識に感動してた。
05-15 23:14その作品にお金を払って見た者だけが、石を投げなさい…
05-15 23:15でもたいていは、お金を返せだけじゃなく、時間も返せって思うよね…
05-15 23:16angelriel
#ギターソロ といえば、ミーハーだけどB'zの「ROSY」の間奏が好きで、そこまでをちょっとスキップしてしまうくらい気に入っている。そこだけで何か一つのドラマを感じるメロディと技術。
05-16 15:17箱根の前日に脇腹をぶつけてポキッと小さい音がしたので、これは…⁈と思ったけど、ガマンできるくらいの痛みだったので筋肉の捻挫かと思っていたら、やっぱり骨折(ヒビ)だった…😰
05-16 15:23RT @leo_riel: レントゲン撮ったら肋骨にヒビが入っていた😱。ドクターに「1週間後くらいから痛みが強くなりますから」と言われたので痛み止めをもらえるか聞いたら、「飲んでもほとんど効きませんよ」とのこと。これはCBDの出番か…?
05-16 15:23RT @leo_riel: 世界中の父親に警告したいのは、娘が骨折した時にかける言葉は「大丈夫か?しっかり養生するんだよ」や「お父さんがついているからね」であって、間違っても「(開口一番に)肋骨は折れやすいんだよ」ではないということ。息子には通用しても娘からは憎まれるので要注意。
05-16 18:33RT @leo_riel: 娘をなぐさめようとして言っているのは、今だから解るけれど、私のところにご相談に来る女性たちのほとんどが、父親からの暴言に傷ついていて、それを分析すると「自分が傷ついたから口にした言葉」か「本当は慰めたり激励するために言った言葉」なんですよ。
05-16 18:50RT @leo_riel: たいしたことじゃないから、よくあることだから、気にしないようにね-という意味なら、むしろ黙っていたほうがいい。息子とか格闘家には通用しても、普通の娘(女の子)には慰めにもパワーにもならない。正解を言えば「大変だと思うけど、しっかり治そうね」とかでない…
05-16 18:50RT @leo_riel: もう一つ説明しておくと、お父さん(男性)が「自分が言われたら元気出る(やる気が出る)な♪」と考えるセリフが必ずしも娘(女の子)にとって正解とはかぎらない、というかほぼ間違いなので。相手に憎まれたくないなら学んでほしい。
05-16 23:53RT @leo_riel: 男性的な戦闘エネルギーをたくさん使う娘さん(たとえば格闘技の選手やオリンピックなどの競技者、経営者など、競争や闘争や競合をする場合)なら、他者と比較したりダメじゃないかとかもっと頑張れというセリフがパワーになることがあるけれど。
05-16 23:53戦争時代の苦労話を親から聞くと、「それでも、皆んな同じように大変だったからね」と言われることが多い。でも今日「痛いけど、骨折した人は皆んな同じなんだから…」と思う自分がいた。人に耐えられることは自分にも耐えられるかも…という希望だか対抗意識だか…
05-16 19:00「皆んな同じように大変なのだから」は、使い方を間違えると「それなのにどうして自分は耐えられないの?」という自己嫌悪にしかねないので、セルフイメージが低い人は要注意。どうにかできるかも?という希望に使えるのであって、乗り越えなきゃいけないという義務ではないのに、義務にしがち。
05-17 13:20RT @sunheartkun: 『こどものための演劇ワークショップ』はじめての演劇体験をお子様にプレゼントしてみてはいかがでしょうか?🐻🍎0歳から小学3年生対象の演劇プログラム🥳#二俣川 #相鉄線 #有吉宣人 5/9申込開始🐤https://t.co/ZQq…
05-16 23:40RT @pochco13: ラジオで、修学旅行で、松島で、お土産にカメを買ったら、夜中に逃げ出して、見つからなくて、大変だったっていう話しを聞いたけど、売る人も安易に売らないで欲しいって、引率の先生は思っただろうな。
05-16 23:40angelriel
こっちは親戚だから、スピリチュアルメッセージだから、言いにくくてもあえて伝えているのに、手遅れになってから頼んでくるの、もう引き受けてはいけないのだろうか…
05-17 13:23RT @minakami_yuka: アレルギーの話がトレンドに出てるので度々言うんですけど、わたしは花粉症の交差反応による口腔アレルギーがひどいです〜。きっと無自覚の人もいっぱいいるはず。わたしはスギとシラカバに反応があったので果物がほとんど食べられません。さよならビタミン…
05-17 20:18RT @chogo2009: フロッピー!フロッピーディスクじゃないか!お前、生きていたのか! https://t.co/JOQCRBD82U
05-17 21:00RT @kei_tamaki: 随分とフロッピーディスクが話題(ネガティブなほうに)になっているが、今時読み出せるドライブ(と言うかシステム)を探すのがキツいという点や小容量なのでデータの大量流出が起きようがないって点でUSBメモリなんかよりセキュアだと思ったり。
05-17 21:01RT @SelfTherapyCard: 「犠牲 (Sacrifice)」: 罪を補うための、補償行為。与えるけれども受け取らない。隠れた競争心。親密感を感じることへの怖れ。 「セルフセラピーカード」 https://t.co/psIjWv62XG
05-17 21:01寒い…くしゃみをすると、ヒビが入った肋骨がイタイ…😭
05-17 21:05angelriel
RT @leo_riel: 私はスピリチュアルワーカー(ライトワーカー)なので、神・宇宙への感謝はもちろん、人や動物以外のものにも感謝を伝えています。いつも使っているカップとかペンにも「来て(居て)くれてありがとう」。たくさんありすぎて一度に言えないときは「素粒子の皆さんいつも…
05-18 03:13RT @TeacherChildish: 4630万円誤送金されて全額使ったとされる男性が謝罪と返金の意向を示したそうですが、100円でも1000円でも返せば『返金の意思はある』とみなされ、罪に問いにくくなります。弁護士が『返金する気はあるけど金が無いから返せない』という流れに…
05-18 15:53なるほど、刑事事件にならないようにしたいのかな… https://t.co/ACfyRnWkP3
05-18 15:59これから頑張ろう!という時に、四十肩になったり腰痛になったり、肋骨にヒビが入ったりするパターンをブレイクスルーのコースで掴んだけど、それがダークインナーチャイルドのしわざ。自分のその演出力に、冷ややかな笑いがこみ上げてくる…😅
05-18 17:22コミュニケーションかコミニュケーションか迷う。iMacはどちらも変換するから正解がわからない。いつも、基準はシミュレーションがシュミレーションではないというところを拠り所にしている。
05-18 17:43angelriel
お金持ち(大富豪とか)には義務があって、演奏家や役者を育てたり劇場を建てたり、ブランドものを購入することで職人を養い、技術の継承が絶たれないようにし、また新しいデザインなどを注文して成長をうながしたり。質の良い食べ物を守ったり、王侯貴族とかがやっていたパトロン役。
05-19 00:40マイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」でコンサートの準備をしているシーンを見たときに、そうか!いろいろな役割と仕事を作ってたくさんの人を雇って、その人たちにお給料を払って養っているのか…と気づいて感慨深かった。
05-19 00:43マンガ家時代、まだ新人で収入が少ないときは全部自分一人で原稿を仕上げるし、それがプロの気概だと思っていたけど、原作やら背景アシスタントやら仕上げのアシスタントやらに手伝ってもらうようになって、人に仕事(収入)の機会を与えることも大切なのだと思った。
05-19 00:47山口県阿武町の4630万円誤送金の24歳の人、係とグルだと思ってた💦計画的だったら恐ろしいけど、ギャンブルでお金を失う人は今じゃなくても必ずどこかで失うと思う。純粋に魔が刺したのなら、いずれ番組に出たり出版してお金返せそう…殺人犯でも出版はしてるから。
05-19 00:58発電が何を使っても燃やして蒸気でタービンを回していたように、記憶媒体はレコード、磁気テープ、CDも何か回転させて読み込んでるんだなぁ…と思った。USBメモリはどうなっているんだろう…次の発電はどうなるんだろう…
05-19 11:13革命的で画期的な発明も必要だけれど、一方で災害などが起きたら原始的なものが役に立つので、どちらも必要なのか、パラダイムシフトした新しい時代にはどんな場面でも使えるものが発明されるのか…
05-19 11:15会社を作ったのは、メッセージで人に仕事としての生きがいを与え、生活を維持できるようなしくみのモデルを作るためだった。でも一歩遅すぎた。躊躇しているうちに更年期とコロナで立ちゆかなくなったから、諦めたくなった…
05-19 11:31とくに父からは無理だろうと、なかば呆れられていて賛成はされてなかったから、私は幼児期のトラウマがあって「いつも父をがっかりさせてしまう」と思って怖かった。友達が会社を作ったのに廃業したのを見て、自分のそうなるのか…と恐れていたけれど
05-19 11:35神様がいつも助けてくれた。落ち込むのは「破滅のインナーチャイルド(ダークチャイルド)」のしわざだと分かったし、その対処法も得た(ただし、私にしか使えないけど)そのプロセスが必要だったことも解るので
05-19 11:37そして、いつも裏ワザを伝授してくれるルシ様から、「父をがっかりさせる」のが「期待を裏切ること」だとしたら、あなたが成功することが「ムリだろう」という期待を裏切ることになるんだから、どう転んでも成功者になったほうがいい-というメッセージ。
05-19 11:40私は子どもの頃ニュースを見て、イスラム教徒が男尊女卑なんだと誤解してしまい嫌いだったんだけど、じつは「恐れを持っているセルフイメージの低い人が権力を持つと、相手を支配したがる」という心理学の知識を得て、世界中に必要なのはカウンセリングか漫画による啓蒙だと思った。
05-19 11:44公のことなので誰かの期待に応えようとする姿勢は必要でも、それが目的になってしまうのは違う。でも、父(男性)エネルギーは社会的で外へと出るパワーなので、父親に認められた娘ほど社会で成功するのは確かだから、自分にその応援がないのは悲しかった。
05-19 11:51RT @leo_riel: 親子関係については、昔から「正しく憎んで、正しく愛する」というメッセージを伝えてきた。というのも人生すべてにおいて、嫌いなものを「嫌い」と自覚できないと、本当に好きなものを「好き」と認識できないから。相手に言うかどうかは別。だからカウンセリングで…
05-19 13:22RT @leo_riel: 不思議というか当たりまえというか、「嫌いなところ」をとことんまで言葉にすると、今度は「好きなところ」に気づくようにできている。よくあるのは、それを「好き」になりたくないから、「嫌い」を追求しないという拗らせているケース。それが自分を破滅させたい闇のイ…
05-19 13:27RT @leo_riel: 闇のインナーチャイルド(破滅のインナーチャイルド)に操られていることは、一般の人には分からないから、よく「面倒くさい人」「エナジーバンパイア」などと呼ばれたりする。でもちゃんと仕組みと原因があるので、うちではそこを分析して対処法を教えることができる。
05-19 13:33闇のインナーチャイルドは、脳の大脳辺縁系のちょっと左寄りにいる。
05-19 13:35しまった!Amazonのポイントで何か買いたいものがあったはずなのに…なんだっけ?と思い出せなくて、「夜の眼は千でございます」の代わりに「神メンタル」の中古を注文しちゃった💦今度こそ忘れないようにカートに入れた👍
05-19 17:24ギャンブルの危険性、むかし坂上忍がカジノに行く取材バラエティで、店がチップに換えた金額でお客を値踏みして、ディーラーは最初にちょっと大きく勝たせて「これは行けるのでは😍?」という気にさせて、結局予算オーバー(当時10万円超え)まで負けさせるというテクニックを見たことがある。
05-19 17:34それが証券会社の人もほぼ同じような手を使っていたので、驚いたと同時に「世の中はそういうふうになっているのだ」と学んだ。
05-19 17:36誰かが得した分だけ、他の誰かが損をするような世界やビジネスはイヤだな…と思って、双方が幸せになれるからカウンセリングの道に進んだ。本来、ちゃんとした「投資」なら双方が豊かになれるはずで、竹田和平さんとかそういう投資家だった。
05-19 17:41RT @leo_riel: 子どもの頃のトラウマで「自分には価値がない」と思い込んでいたので、付き合う男性も(理想はあったのに)ダメ男だったのは、父親を許すために親以下の男と付き合ったためと、生け贄になってダメ男に尽くすことが自分への罰になっていたのだと思う。#だめんずメーカ…
05-19 18:59RT @leo_riel: あと、「自分にはこの程度の人がふさわしい」と思っていたり、「自分には価値がない」と思っているから、ゴミ拾いみたいな良いことをしている気分だったのかも?(「思っている」と書いてますが、実際には潜在意識に落とし込まれているから全く気づかない)#だめんず…
05-19 18:59- 関連記事
-
- 2022.05/21〜のツイートまとめ (2022/05/21)
- 2022.05/11〜のツイートまとめ (2022/05/11)
- 2022.05/01〜のツイートまとめ (2022/05/01)