fc2ブログ

記事一覧

2022.05/21〜のツイートまとめ

angelriel

RT @AgingAnarchist: アメリカ人は日本人のように察するとか、空気を読むとか相手に期待していないので、とにかくよく話す。思っていることは話さなければ伝わらない、良いコミュニケーションとはよく話すことだと思っている。1を聞いて10を知る、みたいな考えもアメリカ人に…
05-21 01:25

#鎌倉殿の13人、姉から山本耕史が良いからと言われて見たけど、主人公は小栗旬だと聞いてたのに、どうでしょうの人が活躍してるので番組間違えたかと思ったら、頼朝は前座だと聞いて、じゃあ佐藤浩一はお通しで義経は箸休めか?…ってなってる😭
05-21 13:29

相手を勝たせる気のない「応援してます」や「がんばってね」に対して違和感を感じられるようになった。
05-21 18:04


angelriel

RT @_olo_: 「リボ払いの広告には、広告面積の50%以上に金融庁が指定する警告文を掲載しなければならない」っていうイメージの架空広告。タバコのパッケージみたいな感じで。 https://t.co/jwKoAjro8a
05-22 15:00

できれば不要な匂いは無い方が良いのだけど、なんとか #アクロン の #ナチュラルソープの香り を使っていたのに、相模大野界隈のドラッグストアにはピンクの方しかなくて、橋本で見つけたから買ってきちゃった! https://t.co/VY4sswzuAO
05-22 18:10

RT @katukawa: 日本でゲーム文化が花開いたのは、子供の遊びと見下され、大企業や役所が出しゃばってこなかったことが大きいでしょう。初期のファミコン文化は、コミケ的というか、個人制作の手作り感がありましたね。日本人の創造性は、そういう場面でこそ発揮されるように思います。
05-22 23:23


angelriel

RT @leo_riel: 私は「聴覚系チャネラー」だし卯年(耳が長い)なので情報が早くて、本を読むのも好きだった。でも「視覚系」の母から、新刊を買うとお金がもったいないから図書館で借りた方がよいと言われ、うっかり自分らしさを捨ててしまった…
05-23 00:09

RT @leo_riel: 以前は、本を読むのが好きだった。その情報を実践で試して、役立つかどうかを検証しいていた。今は、試す時間が足りない。人生で使えないなら、その情報は価値をなさない…
05-23 00:09

7つの習慣でもブレイクスルーテクノロジーでも、誰かが感動して「これは世に広めなければ!」と思って日本語にしてくれたから知ることができたと思うと、仏教とかも弟子がいて後世に伝わったわけだし、すごいな…と思う。
05-23 19:51

ヤクルト1000がトレンドになっているのね。乳酸菌は生きていても死んでいても関係なく腸内細菌のエサになるから、大量に摂ると免疫が整うしお肌もキレイになるし、腸が良いと脳内ホルモンにも影響するってトリエフの人から聞いた。うちは今LIFE9飲んでるけど。
05-23 19:59

たとえば戦場から逃げてきてやっと一息ついた人は、エネルギーを使い果たして、充電ならあと7%みたいな状態。そこから100%まで戻さずに次に行こうとすると、ストレスで後からやられてしまう。うつの人も同様に、リカバリー(回復)を忘れて頑張ってエネルギー切れ。対処は0%になる前に…
05-23 21:26

神様は乗り越えられない試練は与えない…のではなく、魂が神様と一緒に自分で描いたシナリオだから、かならず対処法を入れている(カルマ解消の場合もあるけど)。それをどうやって思い出すか。
05-23 21:33

あー、だからちむどんどんって違和感がある人が多いのか。主人公がたいした苦難もなくうまく行っているように見えてしまう。でも世の中は元気ならOKだったり、借金を踏み倒しても怒らない人と出会えるかもしれないんだ。最後は全部夢でした〜ってオチかもしれないけど。#ちむどんどん反省会
05-23 21:37

朝から波動を下げたくないから朝ドラは見ない主義だけど、お昼ごはんを作りに親のリビングに行くとテレビが付いてる時があるんですよね…親も見ているわけじゃないから電気代がもったいない💦
05-23 21:40


angelriel

広告や記事のサイトにCMが多すぎて重たくて表示が遅い…とか、映らなかったらすぐページ離脱されちゃうのに、本末転倒じゃないかな?
05-25 00:09

RT @andorea1789: 畠山重忠殿に隣のスタジオに行ってもらって「ペペロンチーノを舐めるな!シェフがその領域に達するまでにどれほどの歳月を要したか!」って言ってほしいし、その後、時政パッパに「自信を生むのは経験。まだこれからでござる」とフォローしてほしい #ちむどんど…
05-25 12:23

RT @masyuuki: 鎌倉幕府草創期のドラマで安心して観ていられるのは三浦義村だけ。鎌倉幕府草創期のドラマで安心して観ていられるのは三浦義村だけ。大事なことなので二度言いました(笑)
05-25 13:10

RT @xo9PaiEWlb4reT5: 夜ドラじゃなくて朝ドラにしてほしい#カナカナ
05-25 23:08

RT @ryohin_jp: 優秀なクリエイターほど「分かってほしいけど分かってほしくない」という面倒臭い人種であり自身の表現に「分かってほしいけど分かってほしくないクイズ」を実装、そのバランスで作品の方向性が決まる「分かってほしい」が勝つと商業性が強化され「分かってほしくない…
05-25 23:10

全問正解したんですけど😃世代がバレバレなので素直に喜べない💦ーー6問中、6問正解です!インターネットの申し子 | 平成生まれには無理? 昔のネット文化クイズ! https://t.co/6xr4FbbBQk https://t.co/vudLguJpYD
05-25 23:48


angelriel

RT @ryohin_jp: 「生きづらさをなくすために取り入れたい5つの習慣」とかいう指南に飛びついてしまうとその5つが効能を発揮しなかった際にもう絶望しかないのでこの手の安いノウハウは基本スルーしている。そもそも大方の生きづらさの原因は世の中の「こうしたら改善される」に自分…
05-26 12:43

「生きづらさをなくすために取り入れたい5つの習慣」・自分を褒める・自分を褒める言葉をさがす・自分をねぎらう・自分を褒めてくれる人、ねぎらってくれる人を探す・それがまったくできない自分でも神さまから祝福されていると知っておく……かな。
05-26 12:46

RT @badassceo: 自分を犠牲にして相手の為に何かしたらダメ。自己犠牲の上に成り立つ幸せはない。幸せのおすそ分けをするイメージで自分が満たされてる人だけが相手の為に動こう。自分を犠牲にして自分が嫌な思いをすると不機嫌になり、性格がゆがみ、最終的には自分も相手も不幸にす…
05-26 12:49

考えてみれば「習慣にする」ことが大事なので、夜寝る前に(または夕食後に)歯を磨くとか、朝一番にうがいをして白湯を飲むとか、そこにある種の快感があるとか惨事を防ぐ意図があると、自分で何かを習慣にしていくことはできるわけで。
05-26 12:54

ダイエットもそうなんだけど。骨折や肩こりを治すように一時的な変化に対する短期集中は有りだけれど、「自分の健康を生涯維持する」というためなら、習慣化できるようにハードルを下げておかないと続かない。続けることで快感があるようにシステムを作ることも必要。
05-26 12:58

じつは「恐怖」や「怒り」のコントロールや人間関係改善のための習慣化にくらべると、ダイエットの習慣化は難しい。なぜなら、体(肉体)という物質に変化が起きるのは3日以上かかるのでせっかちだと待てないことと、もともと「自分はダメだ」という証明のために暴食していることに気づいてないから
05-26 13:02

この「自分はダメだ」と思い込もうとしているのが、「破滅のインナーチャイルド(ダークチャイルド)」のしわざ。専門のカウンセラーが必要。このことを知らないで指導するから、「やっぱりダメだ」を何度もくり返してあきらめてしまう。「やっぱりダメだった」と言わせたいのが闇のチャイルド。
05-26 14:17

そして「やっぱりダメだった」と言いたい人は、私のところには来ない。ダークチャイルドに止められてしまうから。でも実際は「嘘みたいに怖さがないです。出てきても一緒に居れると思います。本当に受けて良かったです。なんでもっと早く受けなかったのだろうって後悔してるくらい」とのご感想。
05-26 14:23

Listening to @amanosns https://t.co/2xk6A0bOf7
05-26 21:15

竜星涼くんって「アンナチュラル」で木林さん役だった人かー💖
05-26 22:11

RT @amanosns: 「いつも感動する人」は頑張ってきた人「いつも優しい人」は苦労してきた人「いつも笑顔の人」は泣いてきた人「いつも大丈夫と言う人」は無理してきた人「いつも愛想笑いする人」は辛い過去を経験してきた人皆これまで大変な経験をしてきたからこそ今がある。…
05-26 22:19


angelriel

ちょうど時間帯的によく朝ドラを見ていると思っていた母が「半分青い」?とかいうタイトルを聞くたびに「あれは訳がわからなかったから好きじゃない」と毎回言うので、ちゃんと内容を吟味して見ていたのか…というおどろき。最近はその時間帯にお花をいじっていてテレビはつけていない模様。
05-27 20:44

RT @inu_daifuku_: 何度でも言いますが、Apple MusicやSpotifyなどのストリーミング配信は、「1回再生されるごとにアーティストにお金が行きます」!!CDは単価が高いけど何回再生してもアーティストの収入は変わりませんつまりCD購入はしつつ再生はサ…
05-27 20:45

一つだけよけいな心配をしてしまうのは、夏菜さんや裕木奈江さんがドラマの影響でかなり酷いイメージにされた過去を思い出してしまうから。令和はネット検索で誤解がとけるかもだけど、田舎でチャンネル4局の高齢者はドラマのキャラを本人そのものだと思い込んでしまっていたから。
05-27 20:51


angelriel

RT @dCNZ85zXLoaQNkR: 目の位置と全然関係のない手の人差し指のツボニ間に灸をすえて、なぜ眼瞼粘膜の腫脹が緩和できるのかの理由はこのツボが乗っている経絡ルートが目へと通じているからと説明でき、またでは、なぜ灸が化膿疾患に時に著効を示すかという理由は「灸→HSP7…
05-28 12:36

「突撃!カネオくん」が始まった。チコちゃんじゃないことに気づいたけど、母にはカネオくんの名前が聞こえないので「おサイフくん」だと思っている。(がま口くんとは言わないんだ…)#NHK #有吉のお金発見
05-28 20:29


angelriel

RT @oyanochikara: 面談で「お子さん学校でがんばってますよ」と言うと、親から「家ではだらだらして困る」という反応が返ってくることがほとんど。でも、家でだらだらするのは極めて健全なことです。子供も外では色々大変なのですから。大人もみんな外でがんばって家ではだらだら…
05-30 14:35

そうよね。お父さんも仕事で頑張って家でゴロゴロしていたりする。ということは、家で頑張っているお母さんは、外でだらだらゴロゴロしなくちゃ♪ https://t.co/8NUbcNjsRd
05-30 14:37

聖書のヨハネの黙示録で天使が持ってきた巻物の7つ目の封印を解くと7つのラッパが吹かれ、7つの鉢から次々と厄災が起きる話は最初が水の災害から。火、風、疫病…あたりしか覚えてないけど、地震と津波・台風と洪水・噴火・コロナ…と天変地異で免疫力下がった所に経済不安から戦争を繰り返す人類…
05-30 15:01

たまたま見てしまった「金カム展」のお土産グッズを開封する動画がおもしろくて、「今回めっちゃ引き良くないですか?私!いいのかな…死ぬの?あした」っていうコメントでもうダメ🤣
05-30 20:28


angelriel

あー、あのタグで分かった朝ドラの主人公一家への違和感、「自分にとって都合の悪いことはみんな誰かのせいで、都合の良いことは自分の手柄」にしている態度だからか。そこに気づかないともの凄くエネルギー奪われて、関わるとカサンドラ症候群になってしまうから要注意という教材に使える。
05-31 01:50

カウンセリングの現場で「夫はセルフイメージが高いんですけど、私はダメで…」と相談に来る奥様、じつは夫が幼児性の自信家で尻拭いをぜんぶ妻にさせているからで、奥様がカサンドラ症候群になっていた…というケース。けっこう多い。でも「ヴィーナス女神セミナー」で解消できるんですが。
05-31 01:53

本当にセルフイメージが高い人は、責任感とそれにともなう行動力があるので、周りにいる人もどんどん元気になっていく。逆に偽物のセルフイメージだと、周りの人のエネルギーを奪うから周囲が病んでいく(または貧しくなっていく)。でも本物を見たことがないと騙されてしまうんですよね。
05-31 01:57

「ありがとう」や「ごめんなさい」を言わない主人公一家に違和感-までしか気づかなくても、その違和感の真の意味が「価値観の違い」ではなく、エネルギーを奪う人か与える人(与えずとも奪わない人)かの違いということなら、受信料を払ってエネルギーを奪われたくはないよね…#ちむどんどん反省会
05-31 02:13

じっさいの生活では、そういうエネルギーバンパイアはいたる所にいるので、「気をつけてくださいね」という具体的なモデルになるから反面教師的な作品だと思うと、今の時代に必要なのかも…
05-31 02:17

女性がよく使いがちな「意味わかんない!💢」は、「あなたの言っていることは受け入れられない、何を意図してるの?本気なの?バカじゃないの」という意味だと思うけど、男性からしたら「あなたの言ってることの意味が理解できない、私はバカです」という自己紹介になっている可能性…
05-31 18:17

思い出した!悲しい話なのに思い出すとつい笑ってしまう2つめは、高校で大型台風のとき友達が「大丈夫、今日は傘持ってる」と言ってビニール傘をさしたとたんに、ものすごい強風でおチョコになっただけじゃなく、そのままビニール部分がはずれて飛んでいってしまったこと…(マンガよりすごい)
05-31 23:47

思い出すと話の途中で笑ってしまう話1は、小学生のときに姉とサーカスを見にいって、ワンちゃん達の曲芸中に、二匹の犬がケンカを始めてしまい、キャンキャン吠えながら走って逃げてしまったこと…
05-31 23:50

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

リエルLEO公式ツイッター

ツイッター「るちたま日記」

おすすめ開運アイテム

「引き寄せの科学」→通販中

LEOフェイスブックページ

サイトのQRコード

QR

更新通知ご登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

Angelリエル

Author:Angelリエル
L.E.O-JAPAN株式会社代表
●神代∴光=漫画家。
●リエル=歩く神社。
スピリチュアルインストラクター。
NPO認定のカウンセラー。
家族関係心理士。
レイキ・ティーチャー。
レインボーエンジェルセラピー・マスター。
リンパデトックス・セラピスト。
守護天使は☆Virtuesほか、
 ☆光のルシフェル・弥勒如来
 ☆天手力雄命
アセンション覚醒のスピリチュアル・ワークショップを開催してます。
--☆こちらの記事には著作権があります。
ブログアドレスはリンクフリーですが、メッセージの責任が負えないと困るので、文章等の転載は必ず出典ページの明記をお願いします。
☆常識・自己紹介のないコメントは削除の対象になります。ご注意ください→http://leoriel.blog105.fc2.com/blog-entry-472.html

・全記事表示/・今日のカラーボトル占い

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

感謝☆ご来者数☆感謝