fc2ブログ

記事一覧

2022.08/01〜のツイートまとめ

angelriel

RT @hui_li3: ちょっとした習慣を変える大きな変化が怖いと感じる人は、できる範囲の小さなアクションから始めるといいかも・先に謝る癖をやめる・1日1回NO✋を言ってみる・愛想笑いをやめる・憧れたら即実行・タスクは即日完結で「ヨシ、できた。」が重なると…
08-01 15:39


angelriel

RT @dream5to5: 危ないんでね。怒られすぎた子供は「何をするのも許可を取る」ようになり「行動基準がどうすれば怒られないか」になります。これが染み付くと"自分が何をしたい"のかより"相手のキゲン取り"を無意識に優先します。親が叱りすぎると自己肯定感も下がり他人の人生を…
08-02 03:01

RT @leo_riel: 1990年にバシャールに会った頃は、同時に自己啓発や洗脳の記事を読んでいたので、オウム真理教の事件がった時に、高次元とそれ以下の違いがよくわかったけれど、カウンセリングは習っていなかったから分析までで、具体的な対応までいかなかった。
08-02 03:01

RT @leo_riel: 松居桃樓師の話を何時間も聞くチャンスがあったので、当時は(新興宗教も含め)宗教や教義についてたくさん調べていて、道で声をかけてきた相手について行って質問したこともある。
08-02 03:01

RT @leo_riel: その質問の内容は「怒りや、恐怖について、その教義や神様は何と言っているか?どう対処すれば良いと言っているか?」だったけれど、ちゃんと答えられるものは無かったので、失望した。宗教全体に失望した(笑)
08-02 03:01

RT @leo_riel: ロロ・メイ(米の心理学者)著「我が内なる暴力」という本で学んだ答えを、宗教の人は誰も持っていなかった。だから癒すことも解消することもできない。スピリチュアルに目覚めて、自分がチャネリングした時に降りてきた答えが、「怒りを抑え込むと、それが投影されて…
08-02 03:06

RT @leo_riel: ということは、誰かに対して何かに対しての怒りが解消されていないことで、恐れを持ってしまい、その恐れが自分らしさを奪ってしまうということ。さて、最初の怒りがどこから誰から来ているのか…?(生物としての三大恐怖、音・落下・火は別として)
08-02 03:06

RT @leo_riel: そこから考えると荒木先生が聖書を引用して「子どもを怒らせたままで寝かせてはならない(子どもは理不尽さに対して怒るから)」という話は、とても理にかなっていると思う。子どもに説明するというより、子どもが何をどう感じたかを聞くことで、怒り解消につながる。
08-02 03:16

RT @leo_riel: 怒りと恐怖(不安)を持っていると、ものごとをありのままに見ることが難しいから。チャネリングしたくても、スムーズにメッセージが入って来なくなるから。怒りと不安を解消することが大事というのはそういうこと。
08-02 03:16


angelriel

@asa_nininene おつかれさまでした💖無事入稿☆おめでとうございます🎉いま、9ch TOKYO MXテレビでアニメのゴルゴを再放送してますね😃
08-03 21:48

戦争犠牲者の悲惨さを伝えることの大事さとはまた別に、「娘しかいない家族に、息子を徴兵された母親たちが、あんたら家族は役に立ってないから意見する資格はない」と言ったり言われたりする人間関係が恐ろしくて、ついそこに注目してしまう。妬みと悔しさが根底にあるとはいえ、戻ってくるのに
08-03 22:42

でも、私はその部分こそ、語り継ぐべきだと思う。誰が言ったかはいったん匿名でいいから、人はそこまで利己的になれるのだということを知っておいた方がいいと思う。それが次の戦争の元になるのだから。 https://t.co/aZzCaSPpt9
08-03 22:44

自分が悔しいから、相手が妬ましいから、失うものが悲しいから、辛いから…それを分かち合って助け合う人もいれば、相手を攻撃することで優位に立った気になって(相手のエネルギーを奪って)いっときの安心を得ようとする人も多い。それが人間だということを知っていれば、選択の余地が出てくる。 https://t.co/1D6mUDk76T
08-03 22:48

番組に出ていたのは、息子が病気で亡くなっていて残された子どもが娘だった母親が、自分の息子が生きていたら国のために尽くせたのにと思う話。でも、息子が徴兵された母親は、悲しさを怒りに変えて八つ当たりしたわけで、それがもし生き残ったら、逆な立場になる
08-03 22:52

今度は、息子さんが戦死した家族からは「何でおまえのところだけ生き残って、のこのこ帰ってきたんだ?」と責められる。もし戦死していたら、生き残った人たちを妬んで苦しむ。いずれにしても地獄。戦争の悲惨さはここにも存在する。
08-03 22:54

防空壕や、避難中の列車の中で、敵兵に見つからないように自分の赤ちゃんを殺さざるをえなかった親などは、自分を責めてしまうだけでなく、感触が忘れられずに苦しむだろうし、その話を聞いた人に理解されないという苦しみが二重にも三重にもなるわけで
08-03 22:57

そういう視点でものごとをとらえるのは、私がもともとマンガ家だったからだと思う(描かなければならないものを詳しく知ろうとするから)。そして、それが現実に癒せるようになりたくて、心理学を学び、カウンセラーになった。妬みと悲しみが癒せれば、戦争を止められるから。
08-03 23:02


angelriel

RT @yosinotennin: 女性達の求めに応じて女性の既製服にポケットがついたからって、男性になんの影響があるのかと呟いたら「譲歩したら女はつけあがるから影響ある」というお答えがあって。こういう人は女性の体から己が生まれたことさえ屈辱であろう、お気の毒に
08-04 02:33

感情的な批判は=自己紹介。一見批判に見えないようでも、「譲歩したら、つけ上がる」というのは自己紹介なんですよね… https://t.co/ehAdhQX5iy
08-04 02:35

批判の99%は嫉妬であり自己紹介。だから、「過去にこういう事実があったから、要注意」ということではなく、予測や想像で批判する人は、妬みの開示か自己紹介をしていることになる。自戒として… https://t.co/oCiPQNSDLs
08-04 02:39

基本的に、自分の中にないものは表現できない。リーダーやマスターは、導くために自分の中へたくさんの事例をストックするけれど、その場合、使い方や言葉の選び方に気を遣う。
08-04 02:42

私も漫画を描くためにたくさんの本や資料を読んだので、格闘技の取材とか、洗脳の仕方とかの事例をストックしているけど、クライアントさんが霊感商法に騙されないための具体的なアドバイスに役立っている。
08-04 02:52

アシリパさんがもし美少女で弓の名手でなくても、都丹庵士に「ずっと暗闇の中にいていいのか?」と光を与えるセリフを言ったのが、ヒロインのヒロインたる所以。聞いてた全員が彼女を女神だと認識した。そういうポイントが描けるかどうか。#ゴールデンカムイ
08-04 03:25

幽遊白書の主人公幽助が、命の半分を差し出して鞍馬を助けたときも、こいつは尋常じゃないな判断もいいし、となるエピソードだった。ヒーローにはそういう特別感が必要なので、そのエピソードを作れるかどうかが作家の才能でもある。たとえ腕力やルックスがなくても成立する何か…
08-04 03:31


angelriel

RT @leo_riel: 「ヴィーナス女神セミナー」受講者のフィードバックで「テクニックを使えばモテモテになるんだけど、ちゃんとトラウマを解消しておかないと、ダークチャイルドに操られてまだダメ男を選ぼうとしてしまう…」そうなんです。それでサポートセッションを付けました。パパ嫌…
08-05 00:36

もっと早くに統一教会のカルト体質が暴かれていたら、安倍さんは死なずにすんだんでしょうね。弔い合戦、がんばってください。
08-05 16:22

パソコンの方から、小さくジージー音がしたので、「何か故障でも?」とドキドキしてパソコンを閉じたら、窓の向こうに婚活中のセミが…
08-05 16:26

NHKさんやっちゃいましたね。シベリア帰還兵で893になた実在の人をモデルに描いたのなら別ですが…。でも「抑留」とは言ってないので、たぶんシベリア旅行で三郎さんから小銭かなにかを借りた人だと思う。#ちむどんどん #ちむどんどん反省会 https://t.co/3qGxPSZ7dn
08-05 21:12

RT @nisemono_tk: こういう自民党の罰金制度、表に出たことあるのかしら?#ミヤネ屋#ミヤネ屋頑張れ https://t.co/e9alTEOH4X
08-05 21:14

RT @apricot_candy_a: 体が男のままで性自認が女のトランス女性がいたとして、心は女だと言い張るなら「体が男の存在が女子トイレや女子更衣室に入ってきたら普通に怖い」をまず理解するべきじゃない?「条件を満たしてないのに自分の欲求だけ満たそうとする人」「周りの迷惑を…
08-05 21:14

RT @Hina9498: 平成生まれの人からしたら信じられないでしょうがマジ「妻が仕事に出るのは家計が苦しい家」って世間の目がありましたからね・・「保育園に行っている子はかわいそう」も。そんな中青春時代を私世代は過ごしてきた。暢子よりだいぶ年下になりますけど。#ちむど…
08-05 21:15

ここからさき、個人の中の「過去」は切り離しても良いのだけれど、人類としての過去(経験)を失うと、また体験したくなる若い層が出てくるので、ちょっと心配。アカシックレコードに全て刻まれているから、いつでも取り出せるわけだけれど。
08-05 21:19

ちいさい「っ」が抜けている(笑)
08-05 21:20


angelriel

RT @utuko_chan: よく言われる「こどもを産んで妻が変わった」は子育て中の「睡眠不足」が原因だと思うの。睡眠不足は人格を破壊しますさかい。
08-06 02:23

RT @leo_riel: 昭和のころはスピリチュアルメッセージという言い方はしなかったですが、やたらと過去を叱るメッセージが多かったんですよね。平成生まれの人は信じられないかもしれませんが、説教ばかりで。私は「どうすれば平和にできるのか?」ずっと知りたかった。
08-06 02:24

RT @leo_riel: 具体的に何をすれば世界平和を達成できるのか?知りたくても、これはやっちゃダメ、あれをしなければダメ、というメッセージが多くて、もし出来なかったら諦めるしかないの?と思うくらい。誰も今のような明るいメッセージは伝えていなかった。
08-06 02:24

RT @leo_riel: 極めつけは、引き寄せを「天使に命令する」と書いたら、天使様に命令するとは何様だ?というクレームが来たこと。引き寄せ自体は量子力学の物理法則とはいえ、いまは「宇宙に命令する」とあたりまえに使うけれど(笑)
08-06 02:24

RT @leo_riel: 世界を平和にするために、という命題の答えは心理学の方にあった。恐怖心をマネジメントすることで、争いを回避できるのだとロロ・メイ博士が伝えていた。松居桃樓師からは、宗教が「終末論」で人を恐怖に陥れていることを教わった。
08-06 02:24

RT @leo_riel: メッセージに偏りはあったけれど、あのころ頑張っていた世代、生き延びた人たちは本当に大変だったと思う。普通に魔女狩りに遭う社会の中で。私たちがいま橋を渡れるのは、前の時代に作ってくれた人々がいたから。
08-06 02:25

RT @leo_riel: 1990年頃はニューエイジムーブメントで、「愛が大事」というチャネリングメッセージが流行っていた。でも、具体的にどうするのかまでは個人差があって伝わってこない。できる人だけが実行できた。まだインナーチャイルドを癒す方法が確立していなかった時代。
08-06 02:25

RT @leo_riel: 昔はアダルトチルドレンを癒すことが難しかったけれど、今ならインナーチャイルドを癒すのは簡単で、インナーチャイルドが傷ついた時に受け取れなかったエネルギーを戻すことができればいい。私の場合は、声に虹の光を持っているので言霊(ことだま)を使う。
08-06 02:25

RT @leo_riel: 仕組みがわかれば、理由がわかれば、あとは流れを変えて理由を解消していけば良い。ということに気づいたのは、前世催眠を受けた後だった。バシャールに会って12年も経ってから。
08-06 02:25

RT @leo_riel: お早うございます。今日も、世界平和を祈りつづけます✨ https://t.co/DtHaqNp5y9
08-06 08:42

RT @yaja_0811x: 異世界おじさん #あの名画にひどい邦題をつける https://t.co/P1IFoPIsbM
08-06 09:58

RT @pitoogu1226: 鈴木京香さんスタッフさんのインスタより。「鎌倉殿の13人」のスタッフTシャツだそう!プロフェッショナルのと違うけど、これも小栗さんが作ったのかな??#鎌倉殿の13人 #小栗旬 https://t.co/nrfGDGyvdd https://t.
08-06 18:24


angelriel

お金を払って太極拳を習っているのであって、ほかの生徒さんの不安とか夫のグチとかを聞きに行ってるんじゃないのに時間がもったいない…と思う。公民館とかでやってる趣味の教室ならまだ分かるけれど、ということに今さら気づいた。
08-07 03:54

RT @pxIS8XmsD6UDGoI: なんで演技が下手っぴに見えるかと言えば感情を乗せられないセリフだから。質問して答えるだけなのと、感謝されて気にしないでって返すのとでは、二人の心の動きの大きさが全然違う。広瀬さんも清原さんもこんなに下手だった?ってなったのは、生きた…
08-07 04:39

RT @pxIS8XmsD6UDGoI: @Yowo_T 脚本は二次元、台本で三次元になる。さらに現場で役者さんの醸し出す空気感などを見てセリフをいじる。その責任者は演出家なので、演出家次第で脚本がよく見えるし演者も上手く見えるんですよね。
08-07 04:39

RT @dream5to5: 親も病まないために「休めた自分に拍手」「出来ないを許す」「1つでも出来たらハナマル」「出来ないより出来たに目を向ける」「ナイよりアルを」「他人比較にサヨナラ」「自分へのご褒美は正義」「やる事よりやらない事を」「大丈夫でも休む」「睡眠は生命線」子を受…
08-07 14:17

昔を思い出して反省している。集英社や小学館での編集はほぼ1時間以内で終わらされるのに、BLの担当さんのところでは3時間近くおしゃべりして仕事の邪魔をしてしまったこと😢今思うと驚きだけど、相手が「そろそろ…」と言うまでなぜか自分では断ち切れなかった。他者との「境界線」がなかった頃
08-07 19:13

そんなやつと一緒に仕事するとか、今ならゴメンだと思う(笑)。なので、周りの人の親切や助けに感謝している。その頃は、自分の周りにおかしな人がけっこういて、鏡になってくれていたと思う。
08-07 19:15

たとえば「私はぜんそくがあるんです」と言ってるのに、目の前で「タバコ吸っていい?」と聞く人。それに対して「え?察することができないの?」と思う自分。親を手本にした察するコミュニケーションを、社会に出てもやってしまっていた。自分の甘えに気づいていなかった。
08-07 19:18

「察してほしい」とか「私が察してあげてるんだから、あなたも察するのがあたりまえでしょ」が傲慢だとも知らなかった。親は「察してあげる(もらう)のがあたりまえ」だったから、察してくれないなら「冷たい人」にされていたから。
08-07 19:20

察するということは疲れることであり、本当はコミュニケーションの放棄だったのに、当時は知らないから(笑)。疲れて察するのが嫌になった時「冷たい人だと言われてもいいや」と思った。温かいか冷たいかなんて、相対的なものだと気づくまで。
08-07 19:22

母も境界線が甘くて、人に利用されやすい人だった。私が先に目覚めて、最終的に私は母を(心理的に)殺す覚悟をして、冷酷なくらい叱ったら、母は目覚めてしっかりした人になってくれた。
08-07 19:24

私がやった精神的な母殺しは、これを言って相手がショックで死んでも、その辛さや後悔などすべての責任を一生背負っていこう…という覚悟だった。それが本当の愛情だと後で気づいた。結果、母も私も救われたし、さらに仲良くなった。
08-07 19:27

ああ、気づいた。#ちむどんどん、の親子の違和感は、親がいなくなっても、この子が1人で(周りの人や友達や仲間と助け合って)幸せに生きられるように、という覚悟で育てているのか見えなかったからか。#ちむどんどん反省会 #ちむどんどんん反省会
08-07 19:34

タグが2種類になっていて自動選択されてしまうので、二つとも付けてみた😃
08-07 19:35

#ちむどんどん反省会 タグがdisられているから、皆#ちむどんどんん反省会 タグに移行したりして…?
08-07 19:37

#ちむどんどん や、するタグの人は「のぶ子は、今こんな気持ちなんだろう」と考え、#ちむどんどん反省会 の人は「脚本や制作側は、こんな考えなんだろう」と見ている感じ。視点が違うからかみ合わなくて当然なのね。
08-07 19:40

RT @naoejou: #鎌倉殿甲子園 のためのような台詞⚾️#鎌倉殿の13人 https://t.co/geNjHVc0eP
08-07 20:03

フレディ畠山… #鎌倉殿の13人
08-07 20:13

RT @oyanochikara: 男の子脳の度合いが高い子は、「やりたいことしかやらない」「嫌なことはやらない」「マイペースで遅い」「チャンネルの切り替えができない」「自己コントロール力がない」「だらしがない」「片づけが苦手」「人の気持ちが読めない」「落ち着きがない」「乱暴・…
08-07 21:04

RT @oyanochikara: ります。脳科学によると、女の子でも男の子脳の度合いが高い子が何割かいて、そういう子は手がかかります。要するに、手がかかる子は、男の子脳の度合いが高いと思っていれば間違いありません。そして、それはその子のせいではなく脳のせいなのです。また、男の…
08-07 21:04

RT @pakuchaaa_: 自己肯定感を上げるには"言い換え"を意識するといいですよ。「なにもできなかった→よく休んだ」「自分は全然だ→伸び代がある」「失敗した→経験が増えた」「怒られた→期待されている」言葉に意味付けできるのは、他の誰でもない自分自身。いい方向に捉えた方が…
08-07 23:48


angelriel

自分が亡くなる場面のシナリオと撮影・演出の努力に対して「良いシーンになった」というのがね。スピリチュアル的に、魂が高次元に戻ったときに思う(言う)ことなんですよね…この世界は、ある意味ドラマの舞台。あの世が楽屋。 https://t.co/vaLMZKLk2g
08-08 02:58

近況:髪を切ったあと、痒いから耳にかからないようにゴムで二つに結んだ姿が、脹相(ちょうそう)みたいになっている…#呪術廻戦
08-08 03:06

RT @pochco13: 今回のライオンズゲートのテーマの一つは、自分と深くつながり直す事。冥界に入る前に、アヌビスからされる質問は「あなたは人生を楽しみましたか」と、「あなたは他の人が人生が楽しめるよう、助けしましたか?」です。楽しい事、心地よい事を選択しましょう。 htt…
08-08 11:39

RT @Match_Books: 人は嫌な出来事が起きると他人を変えたくなるもの。でも、そんなときこそ"自分の捉え方を変える"ことを意識してみて。「そういうものだよね」と気楽に構えてみて。他人を変えるには膨大な時間と労力が必要になる。あなたの時間は大切な人や大好きな人と過ごすた…
08-08 16:19

これ、#ちむどんどん の世界には無い価値観なんですよね。でも自分を押し通して成功者になれるなら、「自分の捉え方を変える」と言うこと自体が不要なのでは?と思えてくる。パワーで押してくる相手には風のように薙ぐしかない、ということかな…#ちむどんどん反省会 https://t.co/1DrdJh35nx
08-08 16:24

本人が「自分なんて」と投げかけたのに、「どうしてそう思うの?」と深めず「あなたのままで上等」と言って、自分の気持ちを深めるチャンスを奪ってしまうのが、可哀想で見ていられない😭。自分の気持ちが分からないから他者の気持ちに気づくことができないまま #ちむどんどん #ちむどんどん反省会
08-08 16:44

次元大介が…😭
08-08 18:53

するってぇと何かい?営業時間を夜中までに設定して、毎回スタッフスケジュールを22時までに制限しないとならないのかい?とアプリ管理画面を前に途方に暮れているところです…
08-08 23:45


angelriel

RT @Match_Books: 生涯役立つ思考改革⑦選① 多数決が正しいとは限らない② 現状維持が安定なのかを疑う③ 損失よりも可能性を意識する④ 自分の仮説と反対の意見を探す⑤ 権威者の言葉を鵜呑みにしない⑥ 仲間だからこそ厳しい評価で見る⑦ 価格が高いから…
08-09 09:55

RT @Sonozaki_mie: 4kg以内に該当しない先の「お前は郵便じゃない」にフフッてなってしまった。フォントww
08-09 11:03


angelriel

RT @ISAS_JAXA: ―「ビッグバン」―日本語では「火の玉宇宙」、高温高密度の状態のみを指すことが多いですが、英語では宇宙の始まりからその後の高温高密度までの全時期を指すことが一般的です。本ブログ記事は直訳ではなく、それぞれの読者の皆様へ伝わるよう執筆・編集してい…
08-10 00:41

ペットボトルの水やお茶を買う文化が進んで、リサイクル問題が出てきて久しいけれど、昭和〜平成あたりは、公園や駅のホームで普通に水飲み場があったので、お茶はともかく水を持ち歩くという感覚はなかった。きっとみんな忘れている…#昭和を振り返る
08-10 17:30

RT @leo_riel: お茶会や瞑想会のシェアをしますね。満月におサイフをフリフリして臨時収入を引き寄せる、というおまじないをしたときに、お金を引き寄せられる人となぜかお金を失ってしまう人の違い。理由がハッキリしたので、その解消方法をお話ししました♪
08-10 22:59

RT @leo_riel: 金運アップの稲荷ワークでも、一万円札をお賽銭にすることで、確実に金運が上がるというのが証明されたのですが、ご本人ではなくパートナーの方に臨時収入があったという人もいて、エネルギーはやはり受けとる器がある人のところに行くんですね…
08-10 22:59

RT @leo_riel: 運の良い悪いだと思っていたことも、じつは「器」の問題だったのかも。自分勝手にやりたい放題する人がいて、周りの人が割を食うことはよくあるけれど、エネルギーを奪われない体質を作っておかないと、傍若無人な人から離れられないし、むしろ引き寄せてしまうので気を…
08-10 23:03

RT @underwater_fun: ドラマでもよく「綺麗な着物とコメを交換してもらう」というシーンが描かれるけど、あれ、金がなくて着物持って行ってるんではなく、 農家は金貰っても買う物ないからちっとも嬉しくなくて、衣料は必要だし嫁が喜ぶとかで着物ぐらいしか交換材料になりえな…
08-10 23:40


 LEOリエルのセッションご予約は↓こちらから♪

オンライン予約


 〜*〜*〜*〜*〜
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

リエルLEO公式ツイッター

ツイッター「るちたま日記」

おすすめ開運アイテム

「引き寄せの科学」→通販中

LEOフェイスブックページ

サイトのQRコード

QR

更新通知ご登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

Angelリエル

Author:Angelリエル
L.E.O-JAPAN株式会社代表
●神代∴光=漫画家。
●リエル=歩く神社。
スピリチュアルインストラクター。
NPO認定のカウンセラー。
家族関係心理士。
レイキ・ティーチャー。
レインボーエンジェルセラピー・マスター。
リンパデトックス・セラピスト。
守護天使は☆Virtuesほか、
 ☆光のルシフェル・弥勒如来
 ☆天手力雄命
アセンション覚醒のスピリチュアル・ワークショップを開催してます。
--☆こちらの記事には著作権があります。
ブログアドレスはリンクフリーですが、メッセージの責任が負えないと困るので、文章等の転載は必ず出典ページの明記をお願いします。
☆常識・自己紹介のないコメントは削除の対象になります。ご注意ください→http://leoriel.blog105.fc2.com/blog-entry-472.html

・全記事表示/・今日のカラーボトル占い

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

感謝☆ご来者数☆感謝