更年期の終わり
- 2023/03/16
- 22:16
2018年から更年期障害になって、いろいろ大変だったのですが、
そろそろ体が落ち着いてきたかも…ということで、
振り返って記録を残したいと思います。
というのも、
私が学生時代、母がちょうど更年期になっていたのに、
ほとんど情報がなくて、いたわってあげられなかったので。
いま、ご家族が更年期の人、
これから体験する人にむけて、一つの例として参考になればと思ったので。
更年期は女性の40代後半くらい、
閉経(生理が止まって)の前後約10年くらいの期間、
卵巣が女性ホルモンを作らなくなるので、
その状態に慣れるまで、
ホルモンのバランスが崩れることによっていろいろな症状に現れると
「更年期障害」と呼ばれる。
女性の生理がそれぞれ違うのと同様に、
更年期障害であらわれる症状も、人それぞれ。
強い人もいれば、比較的軽く感じる人もいる。
風邪をひいた時もそうですが、
人によって、寝ていれば3日で治る人、1週間以上寝込む人、ほかにも合併症が起こる人それぞれいるように、
更年期障害が軽い人にはまったく苦しみがわからないほど
症状が強い(または多岐にわたる)人は、苦しい状態がつづきます。
ところが、
更年期障害は老化現象の一つでもあり、
(病気ではないから、治療しても元には戻らない)
社会が男尊女卑で、女性の苦しみを緩和することに消極的だったりすると、
個人個人でただガマンしてひっそり耐えるものとして
昭和の母の時代は放っておかれていました。
いまでも、症状を緩和する薬はドクターによってまちまちで
自分に合ったものを選ぶチャンスもあまりない状況ですし。
男性の更年期があきらかになって、ようやく「なんとかしたほうが良い」という意識が芽生えてきた感じですから。
ここには、気づいたこと、体験したことを書いて
あとでnoteにまとめようと思います。
ーーーー(つづく)ーー

そろそろ体が落ち着いてきたかも…ということで、
振り返って記録を残したいと思います。
というのも、
私が学生時代、母がちょうど更年期になっていたのに、
ほとんど情報がなくて、いたわってあげられなかったので。
いま、ご家族が更年期の人、
これから体験する人にむけて、一つの例として参考になればと思ったので。
更年期は女性の40代後半くらい、
閉経(生理が止まって)の前後約10年くらいの期間、
卵巣が女性ホルモンを作らなくなるので、
その状態に慣れるまで、
ホルモンのバランスが崩れることによっていろいろな症状に現れると
「更年期障害」と呼ばれる。
女性の生理がそれぞれ違うのと同様に、
更年期障害であらわれる症状も、人それぞれ。
強い人もいれば、比較的軽く感じる人もいる。
風邪をひいた時もそうですが、
人によって、寝ていれば3日で治る人、1週間以上寝込む人、ほかにも合併症が起こる人それぞれいるように、
更年期障害が軽い人にはまったく苦しみがわからないほど
症状が強い(または多岐にわたる)人は、苦しい状態がつづきます。
ところが、
更年期障害は老化現象の一つでもあり、
(病気ではないから、治療しても元には戻らない)
社会が男尊女卑で、女性の苦しみを緩和することに消極的だったりすると、
個人個人でただガマンしてひっそり耐えるものとして
昭和の母の時代は放っておかれていました。
いまでも、症状を緩和する薬はドクターによってまちまちで
自分に合ったものを選ぶチャンスもあまりない状況ですし。
男性の更年期があきらかになって、ようやく「なんとかしたほうが良い」という意識が芽生えてきた感じですから。
ここには、気づいたこと、体験したことを書いて
あとでnoteにまとめようと思います。
ーーーー(つづく)ーー

- 関連記事
-
- 親を憎む人の自己矛盾 (2023/05/01)
- 更年期の終わり (2023/03/16)
- 低体温の恐ろしさをイメージできた日 (2022/05/21)