fc2ブログ

記事一覧

小さい白いにわとり/追記

昔の小学校の国語の教科書に載っていた「小さい白いにわとり」は、ウクライナ民謡だったんですね。
折しも被曝地ウクライナ…というシンクロまであって、意味深ですね。
---弥勒菩薩系のメッセージです。

小さい 白い にわとり (ウクライナ民謡)
  小さい白いにわとりが、みんなに向かって言いました。
        “この麦、誰がまきますか”
       豚は 「いやだ。」と言いました。
       猫も 「いやだ。」と言いました。
       犬も 「いやだ。」と言いました。
   小さい白いにわとりは、ひとりで麦をまきました。
                
  小さい白いにわとりが、みんなに向かって言いました。
         “この麦、誰が刈りますか”
       豚は 「いやだ。」と言いました。
       猫も 「いやだ。」と言いました。
       犬も 「いやだ。」と言いました。
    小さい白いにわとりは、ひとりで麦を刈りました。

  小さい白いにわとりが、みんなに向かって言いました。
         “誰が、粉にひきますか”
        豚は 「いやだ。」と言いました。
        猫も 「いやだ。」と言いました。
        犬も 「いやだ。」と言いました。
   小さい白いにわとりは、ひとりで粉にひきました。

  小さい白いにわとりが、みんなに向かって言いました。
        “誰が、パンに焼きますか”
        豚は 「いやだ。」と言いました。
        猫も 「いやだ。」と言いました。
        犬も 「いやだ。」と言いました。
    小さい白いにわとりは、ひとりでパンに焼きました。

  小さい白いにわとりが、みんなに向かって言いました。
        “このパン、誰が食べますか”
        豚は 「食べる。」と言いました。
        猫も 「食べる。」と言いました。
        犬も 「食べる。」と言いました。

http://flageoles.exblog.jp/10175368/より

当時の授業では、先生が『さて、にわとりは、なんと言ったでしょう』と質問し、
子どもたちは
「食べさせてあげた」とか「私だったら食べさせてあげる」とか
「僕だったら食べさせない」とか言わせて、その生徒の考え方を調査するのに使われてましたが--

上級生になって気づいたんですけど、これ、戦後の日本の状況と同じで、
ニワトリはみんなに食べさせないと、みんなに食べられちゃう立場ですよね。

イヌ・ネコは肉食だし、豚も雑食だから直接ニワトリの肉は食べなくても、死骸なら食べれる部分もある。
ニワトリだけが草食系だから、彼(彼女?)は麦を蒔いてみんなの食事をつくるしかない運命。

それくらいのことは、ちょっとイメージ力があれば気がつくこと。
絵や写真があれば、イメージしやすいかも。
4つの生き物が描かれていて、子どもたちは童話の中だからみんな仲良くできると思っている。
でも、生き物の生態を知り、野生の動物の本能を知れば、肉食獣と草食獣の違いが見えて来る。

豚を中国&大陸に
犬をアメリカに
猫をヨーロッパに見立てれば、
日本(にわとり)の運命(状況)が見えて来る--


今は日本は経済(お金)を蒔くニワトリ
モノ作りを頑張って技術大国だけどコピーされまくっているニワトリ
食べ物を輸入して消費&廃棄して豚のようになっているニワトリ
--なのだそうです。

私はそういう意味で教科書に載せたんだと思ってました(笑)。
日本は、技術力は世界一だけれども、政治・経済・外交ができないので、特許とか奪われて、世界から安く利用されている。
これは日本の民族の未熟さ・幼稚さに問題があるそうです。

ところで、外交として賢くふるまうなら、
ニワトリは犬を用心棒にして、豚や猫を牽制することができる。
さらに、犬がいい気にならないように、猫とも豚とも仲良くしておいて、イザというときの盾になってもらうということ。
一番良いのは、犬・猫・豚を戦わせて、弱った所でリーダーシップをとるという作戦。
または、米軍が基地ばかり作ってうるさいなら、韓国と仲良くして韓国軍の基地も、ヨーロッパの基地も作らせればいいのかもしれない。キワドい作戦だけど、どのみちエサとして搾取される運命なんだから…。


 ~*~*~ 愛と感謝と祝福をこめて ~*~*~
お読みいただきありがとうございます。掲載記事は、さらに詳しい内容を書籍・CD・DVD等で頒布する予定です♪
LEOリエルのオフィシャルサイト/・メール
最新メルマガページ
ワーク&セミナーのお知らせ♪
イベントのお知らせ
セッションへのお申し込みフォーム
お問い合わせ&ワークお申し込みフォーム
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

リエルLEO公式ツイッター

ツイッター「るちたま日記」

おすすめ開運アイテム

「引き寄せの科学」→通販中

LEOフェイスブックページ

サイトのQRコード

QR

更新通知ご登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

Angelリエル

Author:Angelリエル
L.E.O-JAPAN株式会社代表
●神代∴光=漫画家。
●リエル=歩く神社。
スピリチュアルインストラクター。
NPO認定のカウンセラー。
家族関係心理士。
レイキ・ティーチャー。
レインボーエンジェルセラピー・マスター。
リンパデトックス・セラピスト。
守護天使は☆Virtuesほか、
 ☆光のルシフェル・弥勒如来
 ☆天手力雄命
アセンション覚醒のスピリチュアル・ワークショップを開催してます。
--☆こちらの記事には著作権があります。
ブログアドレスはリンクフリーですが、メッセージの責任が負えないと困るので、文章等の転載は必ず出典ページの明記をお願いします。
☆常識・自己紹介のないコメントは削除の対象になります。ご注意ください→http://leoriel.blog105.fc2.com/blog-entry-472.html

・全記事表示/・今日のカラーボトル占い

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

感謝☆ご来者数☆感謝