fc2ブログ

記事一覧

すべての時給が¥1000-だったら

ビジョン(映像)で来たメッセージなので、うまく言葉で表現できるかわかりませんが--あとでチェックして、修正などしたいと思います。

「世界のすべての仕事の時給が、¥1000円だったら--という前提でイメージしてみよう」
ものごとは、複雑にすればするほど問題になり、解決しにくくなりますが、
逆にシンプルに考えると、うまく解決したりします。そのヒントのような、メッセージです。
時給を千円にしているのは、私が計算が苦手だから(笑)、計算しやすい数字を選んでいます。他の数字でも良いです。

設定は、
・ほとんどの工業生産は機械がやっていて、人間は管理する役割りになっている。
・人間にしかできない繊細な仕事は、それを得意とする人が仕事にしている。

スピリチュアルでは、職業に貴賤はない。
時給千円の世界になると、どんな大変な仕事でも、1時間働いて1000円しかもらえない。
逆に、楽しく過ごしていても、1時間やると1000円もらえる。
だから、人はできるだけ難しい仕事はやらず、簡単で、やりやすい仕事をしようとする。

でも、働かないと(社会に貢献しないと)お金はもらえない。寝ているわけにはいかない。いや、ある人は、寝ていることが必要な役割り(実験などの仕事)について、1日中寝ていて時給をもらうかもしれない(笑)。
やりやすい、ラクな仕事をしていたはずの一人が、その単純作業にストレスを感じ、本当にやりたい充実した仕事を探すかもしれない。
というのも、ストレスが溜まると免疫力は下がるわけだから、長時間は働けないので、時給1000円だと足りない気持ちになるかもしれない。

ベンチで、隣の老婦人から「1時間1000円払うので、お話しを聞いてもらえないかしら」と言われた人が、感動してお話しを聞いて、時給をもらうかもしれない。でも、人の話を聞くのが苦手な人だったら、その1時間は地獄のような苦痛。だから、ストレスが溜まり、身体を悪くして、病院に行くかもしれない。

時給で1000円しかもらえないのだから、人は、自分が一番やりやすい仕事を選んで、1時間に2つ以上の役割りを果たそうとするかもしれない。

人によって、得意な能力や好きなことは違うので、100人が100通りの仕事をすることができる。
時には、100人くらいが集まって、協力し合って仕事をするかもしれない
その時も、時給は1000円
得意な人は、30分で仕事を終えて、残りの30分で別な仕事をしても良いし、1時間契約なら休んでいても良い。得意なことはあまり疲れないので、休みは必要ないかもしれない。1時間を休み休み仕事してみるのもいいかもしれない。
苦手な仕事をしている人は、苦痛だから1時間がとても長く感じるし、ストレスで体力も落ちるので、結果、1000円の時給の半分を病院やお酒などの遊興費に使うことになる。

このメッセージが来たきっかけは、原子力発電所の「ふくいちカメラ」のことを思い出した時だった。あのカメラは、空がCGになってしまったとか、いろいろ言われ始めているが--一般の人が、仕事の合間に見張っているのは大変なことだ。
だから、保安院とかいろいろな名称で、監視する役の人がいて、彼らはそれがメインの仕事のはずだ。片手間ではないだろう。もし片手間だったとしたら、報酬(お給料)が高すぎるから、バイトを雇った方がいいかもしれない。
つまり、誰かが必要とする役割りを果たしたら、それ相応の報酬が与えられてしかるべき(役に立って喜んでもらえたら、感謝のエネルギーが来る)ということなのだが、
その基本となる、当たり前のことが、「職業名」などで曖昧になり、
仕事や役割りによって、賃金に差をつけていることが、もう次元が低いということになるらしい。
お父さんと、お母さんは、どちらが価値が高いですか?
子どもと、大人は、どちらが価値が高いですか?
学歴が高くて、自分のこともきちんとできないけど、人を騙してお金を巻き上げる人と、
純朴で騙されやすく、何でも頼まれるとやってあげる人と、どちらの価値が高いですか?
--これは、質問自体が間違っている。でも、社会は、そんな風に設定されている
人間が、直接、高次元と対話できなくなってから、本物の定義に合わない世界が創られている

話しをもどして、時給1000円の世界。
衣・食・住は、原則無料。一日に2000キロカロリー食べたい人と、ほとんど食べたくない人もいる。食糧が、ほしいだけいつでも食べられるなら、病気になるほど余計に食べる必要はないかもしれない。(各地で作られる名産品は残るかもしれない)

絵を描くのが得意な人は、自分のイメージを人々に表現するかもしれない。その作品は、時給としてお金にしても良いし、材料費も加えて、時給以外の金額にしてもいいのかもしれない。
料理の得意な人は、料理する時間のない人や不得意な人のために、時間を割いて、時給にするかもしれない。料理が上手くなりたい人に教えて、時給にする方法もある

設計が得意な人が、アイディアを出し、
組み立てるのが得意な人が、完成させる
疲れたら、休んだ方が効率が上がる。ムリをしても、時給が上がるわけではない。
みんなが無理しなくなる。というか、無理ができなくなる(笑)。
もちろん、無理してみたい人がいても、みんなはそのチャレンジを温かく見守ってくれるだろう。ストレスのない(少ない)世界だから、余裕がある。

ケンカも少なくなる。なぜなら、争うということは、エネルギーがたくさん必要なことなのに、ケンカが仕事でないと、時給がもらえないから。
楽しんだり、人を褒めたりすると、エネルギーが上がるので、仕事をしていても疲れない(疲れが少ない)
やりたくない仕事は、しなくてもよい。自分が働いた(時給1000円の)お金を渡して、ほかの得意な人にやってもらってもいいのだから。
誰もやらない仕事でも、放っておくと、だれかがやる。なぜなら、1つの仕事にはたくさんの従事者がいて、(本人は楽しくても)自然と能力差が生じるので、自然と得意な役割りへ(才能のある方に)移行する。
減るのは、人を苦しめるような役割りだけ。

身体を動かすのが好きな人は、肉体労働でも良いし、
畑をする人がいたり、それを紹介する人がいたり、
音楽を奏でる人がいたり、人を笑わせる興業をする人がいたり、
情報を伝える人がいたり、癒す人がいたり、それを見守る人がいたり、
1日中空を眺めていたい人は、それが必要とされる場所で仕事にするという手もある
戦いたい人は、集まって、それぞれルールを決めて、試合をすることもできる。なにしろ、時給1000円だから、怪我したり面倒なメンテナンスが必要なことは、いろいろ大変かもしれないが…それでも、どうしてもやりたい人にはチャンスがあると思う

よくよく観察してみると、この世界では、頑張る人が減るというより、無理する人がいなくなる…ということらしい。
やりたいことをすると、人は12時間くらい続けられて、
義務ですると、6時間くらい
だれかのためにすることは、24時間続けられるという話しもあるので、働くほどお金になるなら、楽しい方がいいはずなのだ。

あるいみ、究極の能力主義とも言えるけど--
「職業に貴賤はない」が基本だから、能力主義でないと成り立たないのだろう
究極の「損得勘定」が必要かもしれない。
材料費や維持費などは加算されるので、実際には多少複雑な計算になるかもしれない。

この世界では、旅行は大盛況になると思う

これが正解という意味ではなく、シンプルな考え方にしてみたら、大事なものが見えて来るのでは?--という試み。
コミュで試すのも面白いかもしれないし、マンガや映画で作ってみるのも面白いかもしれない。
よく、ビジネスセミナーやコーチングセミナーで「生活費が補償されるとしたら、あなたは何を(一番に)やりたいですか?」という質問があるから、それを逆転した発想で「もし、一律、時給1000円だけしかもらえないとしたら、あなたは何をやりたいですか?」ということになったようだ。

発想を逆転させると、固定観念をはずすことができる。
地球から月を見るだけでなく、月から地球を見ることを想像すると、固定観念は外れる。

--時間ができたら、情報を整理して、あらためて清書書きする予定です--
あ、今、テロリストのニュースがあって、裏の世界での時給はどうなんだろう?という疑問が--
G:「そもそも、誰かを殺してでも手に入れたいものは、何だろう?名誉なのか?食糧なのか?人権なのか?それとも、ただ人を殺したいという幻想的な衝動の実現なのか?--欲しいものがあきらかになれば、だれかがそれを与えてくれるのも、スピリチュアル(次元が高いという意味)な世界だよ」
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

リエルLEO公式ツイッター

ツイッター「るちたま日記」

おすすめ開運アイテム

「引き寄せの科学」→通販中

LEOフェイスブックページ

サイトのQRコード

QR

更新通知ご登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

Angelリエル

Author:Angelリエル
L.E.O-JAPAN株式会社代表
●神代∴光=漫画家。
●リエル=歩く神社。
スピリチュアルインストラクター。
NPO認定のカウンセラー。
家族関係心理士。
レイキ・ティーチャー。
レインボーエンジェルセラピー・マスター。
リンパデトックス・セラピスト。
守護天使は☆Virtuesほか、
 ☆光のルシフェル・弥勒如来
 ☆天手力雄命
アセンション覚醒のスピリチュアル・ワークショップを開催してます。
--☆こちらの記事には著作権があります。
ブログアドレスはリンクフリーですが、メッセージの責任が負えないと困るので、文章等の転載は必ず出典ページの明記をお願いします。
☆常識・自己紹介のないコメントは削除の対象になります。ご注意ください→http://leoriel.blog105.fc2.com/blog-entry-472.html

・全記事表示/・今日のカラーボトル占い

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

感謝☆ご来者数☆感謝