ありがとうの呪縛
- 2009/01/25
- 05:21
「ありがとう」の呪い(笑)…っていうメッセージがルシ様から。
いや実際。「ありがとう」というコトダマが、波動を上げるのに有効だというのは確かですが。
感謝の意をあらわすという使い方の他ほかに、
「有り難う」という文字からも、「難」が「有る」ときに使うと、波動を良い方に変えてくれるのは、自分でも試したのでナットク済みです。
だから、唱えられる人はどんどん使ってほしいですね。
無邪気に。運気をアップする呪文だと思ってもいいので。
一日に10分でだいたい1000回は言えるでしょうから、10日で1万回。
一ヶ月くらい続けて3万回も言えば、かなり状況が変わると思います。
小林正観さんは著書のなかで、5万回唱えて病気を癒した人の話を書いていたと思うので、一ヶ月もあれば3~5万回くらいは楽勝でしょう。
---と、思いきや。
実は、「ありがとう」を唱えられない人もいるんですよね。
それは、まだまだインナーチャイルドの癒しが足りてない人で。
よく、スピリチュアル系の書物には、「感謝が大事」と書かれていて、たいていは…
創造主のような存在(宇宙または根源)に、地球や自然に、ご先祖に、家族(特に親)に、周りの人たちに…とか言うんですが---
あれ?よく見ると「自分に」が抜けている?
まず第一に、自分へ「ありがとう生きてて」「ありがとう息をしてくれて」「ありがとう手足が動いて」と、言ってあげなければ意味がないんですよね。
世界は自分自身の幻想で作られているんだから、とりあえず構成者全員あげておかないと(笑)。
自分に感謝できない人(時)は、たいてい病気になっているし…
とにかくもともと「感謝」が足りない人が、なんとか「感謝の波動」でいようとするのは、とても良いことだから素晴らしいと思うし、サポートもしてるんですが。
罪悪感を持っている人は、かえって自分を責める波動に陥りやすいようなんですよね。
「ありがとう」の呪縛というか、「ありがとう」の落とし穴みたいなものがあって、相談されることもしばしば。
「ありがとう」を言わなければならないというプレッシャーによる不調和
「ありがとう」が言えない状況を、まだ癒せない不調和
「ありがとう」をいう対象が制限されている不調和
---これがあると、先に進めないわけで。
困っているのは、こういう状況のときなので…カウンセリングの現場ではそれ専門でサポートしているので、あえて先に記事にしておくことにしました。
少しでも、呪縛から解放されていただきたいです。
詳しい質問は、セッション等でどうぞ。
--------
・良い情報を本にして伝えたいので、応援のクリックをお願い致します♪
→精神世界ランキング
LEOリエルのオフィシャルサイト(スピ専用)
リエルの告知掲示板
ワーク&セミナーのお知らせ♪
イベントのお知らせ
セッションへのお申し込みフォーム
お問い合わせ&ワークお申し込みフォーム
いや実際。「ありがとう」というコトダマが、波動を上げるのに有効だというのは確かですが。
感謝の意をあらわすという使い方の他ほかに、
「有り難う」という文字からも、「難」が「有る」ときに使うと、波動を良い方に変えてくれるのは、自分でも試したのでナットク済みです。
だから、唱えられる人はどんどん使ってほしいですね。
無邪気に。運気をアップする呪文だと思ってもいいので。
一日に10分でだいたい1000回は言えるでしょうから、10日で1万回。
一ヶ月くらい続けて3万回も言えば、かなり状況が変わると思います。
小林正観さんは著書のなかで、5万回唱えて病気を癒した人の話を書いていたと思うので、一ヶ月もあれば3~5万回くらいは楽勝でしょう。
---と、思いきや。
実は、「ありがとう」を唱えられない人もいるんですよね。
それは、まだまだインナーチャイルドの癒しが足りてない人で。
よく、スピリチュアル系の書物には、「感謝が大事」と書かれていて、たいていは…
創造主のような存在(宇宙または根源)に、地球や自然に、ご先祖に、家族(特に親)に、周りの人たちに…とか言うんですが---
あれ?よく見ると「自分に」が抜けている?
まず第一に、自分へ「ありがとう生きてて」「ありがとう息をしてくれて」「ありがとう手足が動いて」と、言ってあげなければ意味がないんですよね。
世界は自分自身の幻想で作られているんだから、とりあえず構成者全員あげておかないと(笑)。
自分に感謝できない人(時)は、たいてい病気になっているし…
とにかくもともと「感謝」が足りない人が、なんとか「感謝の波動」でいようとするのは、とても良いことだから素晴らしいと思うし、サポートもしてるんですが。
罪悪感を持っている人は、かえって自分を責める波動に陥りやすいようなんですよね。
「ありがとう」の呪縛というか、「ありがとう」の落とし穴みたいなものがあって、相談されることもしばしば。
「ありがとう」を言わなければならないというプレッシャーによる不調和
「ありがとう」が言えない状況を、まだ癒せない不調和
「ありがとう」をいう対象が制限されている不調和
---これがあると、先に進めないわけで。
困っているのは、こういう状況のときなので…カウンセリングの現場ではそれ専門でサポートしているので、あえて先に記事にしておくことにしました。
少しでも、呪縛から解放されていただきたいです。
詳しい質問は、セッション等でどうぞ。
--------
・良い情報を本にして伝えたいので、応援のクリックをお願い致します♪
→精神世界ランキング






- 関連記事
-
- 自衛隊を民営化? (2009/02/24)
- ありがとうの呪縛 (2009/01/25)
- 楽しみながら殺人 (2009/01/23)