お勧めなリンクについての注意書き
- 2012/04/24
- 02:10
先日、ご指摘があったので、ここにも書いておきますね。
「おススメないろいろ」を含む、ブログ上のリンクは、
・私が体験して、有意義だと感じたもの
・おすすめとして紹介を頼まれたもの
--などがあります。
あくまでも、その時の私の波動で選んでいるため、
エネルギーが変ったり、体験する人の相性が合わなかったりする可能性もあります。
リンク先の、さらなるリンク先などは、全く波動が違う場合がありますので、こちらで責任を負うことはできません。
基本、どんな体験もムダにはなりませんが、
・波動が下がる
・エネルギーを奪われる
・自信を失う
・依存させられる
・常識外の高額な出費をさせられ、等価交換にならなかった
・結果として遠回りをする --ということは、私の意図とは違いますので、
できるだけ、最善なセッション・ワークを選んでいただきたいと思います。
公式サイトのリンク紹介では、
魂のメッセージを聞く手助けに…
どんなメッセージも、「魂は等しく気高い」「宇宙のエネルギーは無限」を前提に、自己責任において選択して下さい。
また、万がいち不都合があった場合、こちらでは賠償責任等を負うことはできませんが、ご報告いただければ被害を押さえるために、該当のリンクを切らせていただきます。
と書いています。
そして、施術者に関しては、
まず
・きちんと名乗っていること
・連絡先がしっかりしていること(問い合わせ先などが、ネット上しかない場合、ご注意ください)
個人事業主や、ネット上でのみのビジネスの人は、連絡先がネット上しかないことがありますので、その場合は、以下の点を確認して、選んでください。
・資格や認定書の提示
・約款、または何らかの「宣言」をしていること(ホームページや名刺などに、「問題を解決するお手伝いであること、お客様にどんなメリットがあるかを宣言している」ことを確認してください。
宣言されている内容は、コミットメントですから、もし施術者がそれを守らなければ、訴えることも出来ます。 団体に所属している施術者の場合は、その団体との関係で、責任を負ってもらうことができます。
・金額が適正に設定され、公開されていること(無料ホームページなどでは、商業用に使えず、よって金額などが明記されていない場合がありますが、それはそもそも「プロではない」と証明してしまっているようなものです)
・どこまで責任を負うのかが、あきらかになっていること
--などを確認して、お選びいただきたいと思います。
以上のことがらは、
誰が良いとか、悪いとかの問題ではなく、
仕事をする人間として、当たり前の範囲を書いていますので、
当たり前のことができていない相手を信用するかどうかは、自由選択となります。
「おススメないろいろ」を含む、ブログ上のリンクは、
・私が体験して、有意義だと感じたもの
・おすすめとして紹介を頼まれたもの
--などがあります。
あくまでも、その時の私の波動で選んでいるため、
エネルギーが変ったり、体験する人の相性が合わなかったりする可能性もあります。
リンク先の、さらなるリンク先などは、全く波動が違う場合がありますので、こちらで責任を負うことはできません。
基本、どんな体験もムダにはなりませんが、
・波動が下がる
・エネルギーを奪われる
・自信を失う
・依存させられる
・常識外の高額な出費をさせられ、等価交換にならなかった
・結果として遠回りをする --ということは、私の意図とは違いますので、
できるだけ、最善なセッション・ワークを選んでいただきたいと思います。
公式サイトのリンク紹介では、
魂のメッセージを聞く手助けに…
どんなメッセージも、「魂は等しく気高い」「宇宙のエネルギーは無限」を前提に、自己責任において選択して下さい。
また、万がいち不都合があった場合、こちらでは賠償責任等を負うことはできませんが、ご報告いただければ被害を押さえるために、該当のリンクを切らせていただきます。
と書いています。
そして、施術者に関しては、
まず
・きちんと名乗っていること
・連絡先がしっかりしていること(問い合わせ先などが、ネット上しかない場合、ご注意ください)
個人事業主や、ネット上でのみのビジネスの人は、連絡先がネット上しかないことがありますので、その場合は、以下の点を確認して、選んでください。
・資格や認定書の提示
・約款、または何らかの「宣言」をしていること(ホームページや名刺などに、「問題を解決するお手伝いであること、お客様にどんなメリットがあるかを宣言している」ことを確認してください。
宣言されている内容は、コミットメントですから、もし施術者がそれを守らなければ、訴えることも出来ます。 団体に所属している施術者の場合は、その団体との関係で、責任を負ってもらうことができます。
・金額が適正に設定され、公開されていること(無料ホームページなどでは、商業用に使えず、よって金額などが明記されていない場合がありますが、それはそもそも「プロではない」と証明してしまっているようなものです)
・どこまで責任を負うのかが、あきらかになっていること
--などを確認して、お選びいただきたいと思います。
以上のことがらは、
誰が良いとか、悪いとかの問題ではなく、
仕事をする人間として、当たり前の範囲を書いていますので、
当たり前のことができていない相手を信用するかどうかは、自由選択となります。
- 関連記事
-
- 携帯電話からのメールお申し込みについて (2012/05/11)
- お勧めなリンクについての注意書き (2012/04/24)
- 11/23~24伊勢神宮・神社めぐりのお知らせ (2011/11/01)